みんなで良いマンションにしていきましょう!
所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
[スレ作成日時]2008-08-03 13:50:00
現在の物件
ヴィスタシア港北の丘
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区加賀原2丁目2-1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅から徒歩13分
- 総戸数: 262戸
ヴィスタシア港北の丘
641:
マンション住民さん
[2009-06-24 14:37:00]
|
||
642:
マンション住民さん
[2009-06-24 23:57:00]
こんなおかしな世の中だから、みんな挨拶すらしなくなるんだよね。 ここの掲示板でもそう、匿名だからって平気で人を傷つけるような書き方をする奴がいるから、マンション内ですれ違っても警戒するようになっちゃうんじゃないかな?
子供は人一倍警戒心が強いから、常に大人のほうから笑顔で挨拶してあげれば子供だっていつか挨拶してくれるようになりますよ。 確かに、親の躾が悪い場合もあると思いますけど、もう少しお互いに思いやりを持ってあげればいい事なんじゃないかな。 |
||
643:
マンション住民さん
[2009-06-25 00:22:00]
>>642さん
いいこというなぁ、ほんとそう思う。 先週だったか小さいお子さんが「こんにちわ」なんて大きな声で挨拶してくれたの見たときは 微笑ましかったけどね。 こうゆう大きな声が奇声に捉えられちゃうんだろうなぁ。 |
||
644:
匿名さん
[2009-06-25 02:56:00]
自分たちが言えないから、管理人にいってもらう。という発想は大人としてどうかと思います。
管理人は、お金を払って管理してもらってるんだから注意させるのは当然という考え方、どんだけおごり高ぶっているんだか。 逆に礼儀として、管理してもらっているんだから、管理人さんに迷惑かけてはいけない。そう親が躾すべき。 でも躾がきちんとできていない→直接いいたいけど言えない→ならどうすればいいか? やはり住人が集まる中でみんなで議論するしかないのではないのでしょうか?個人の意識を高め、自分たちでいい環境をつくっていかなきゃいけない、 むしろ管理人には口をださせない様な暮らしをしたくないですか? |
||
645:
マンション住民さん
[2009-06-28 01:49:00]
総会の参加された住民の皆様、お疲れさまでした。
マンションの総会って、どこもあんなものなのでしょうかね?議案以外の話はできないみたいな空気に感じてしまいました。そういう時間を作って欲しいと要求しなかった住民である私たちがいけないのか、用意してくれない管理会社(理事会も含む)がいけないのか、終わってしまったので今さらですが。 こちらで話題になっていたことも、確か質問事項用紙で提出されていたと触れたくらいでしたか、あれだと住民の意見は、管理会社あるいは理事会には検討もされないのかな?そう感じました。 ここに書いても無駄っていう方がいますが、管理会社あるいは理事会に言っても無駄だなとも思いました。 |
||
646:
住民さんA
[2009-06-29 09:16:00]
私も今回参加して、645さんと同じ気持ちでした。
どこにも検討する場所がないのなら、結局迷惑行為はやったもん勝ちということなんでしょうか? 迷惑被っている住民は黙ってがまんするしかない、嫌なマンションになっちゃいました。 正直、今回の総会はがっかりです。 |
||
647:
住人
[2009-06-29 10:00:00]
総会に子供連れてくる人達のモラル疑いました。
どうしても無理な場合は仕方ないのでしょうが、夫婦のどちらかが子供と留守番しているのが常識では? 案の定、走り回っていた子いましたね。子供はああいう場ではじっとしているのが無理なのは、わかっているでしょうに。 |
||
648:
マンション住民さん
[2009-06-29 10:42:00]
私もマナーが気になる一人ですが、今回の理事会の候補選びにしても
立候補者が確か1名しかいないってことでしたよね。 他は抽選で選ばれた人。 私も含め改善して『ほしい』と人に任せる考えの時点でもうダメですよね。 黙って我慢するしかないって言うなら理事会の役員に立候補すればいいんですよ。 |
||
649:
住民
[2009-06-29 19:37:00]
私も参加しましたが、別にがっかりはしませんでした。
意見も言おうと思えば言えたと思うし(実際に意見している方もいましたよね)、 事前に出した意見については、きちんとそれに対する現況説明と今後の対策等の回答もあったと思います。少なくとも議事以外の話ができない雰囲気には感じませんでしたけど、いかがでしょう? みんながあの場で苦情を言い合って紛糾するのが良かったのでしょうか?実際そういうマンションもあるそうですが、それでは多分時間が無駄に掛かるだけで何も改善されないと思います。 お子さん連れで来た方がいた件についてですが、今回が初めの総会ですし、雰囲気等が分からない方が大勢いらしてもおかしくないですよね? 例えば、親睦会みたいなのがあるとかそういう意味合いがあるのかもとか考えてもおかしくないかと。 そういう自分もマンションの総会ってどんなものか分からず、家族で行くかどうか少し考えましたし。 それにしても暑かったですね。 次回以降はマンション内の集会所での開催はできないのでしょうか?狭すぎるのかな? |
||
650:
住民さん
[2009-06-30 17:53:00]
第1回ということで、仮に262世帯が全員参加となった場合を想定して体育館を借りたのでしょう。 今後もあれくらい参加者が少ないのであれば集会所でも出来るでしょうね。
ただマンション内でやるなら行ってみようかなって事で、逆に参加者が増えることもありえるので、一概には決められないでしょうけど。 |
||
|
||
651:
マンション住人さん
[2009-06-30 17:59:00]
理事の立候補が1人しかいないって事は、逆にたいした問題もないということなのでは?? どうしても譲れない、どうしても我慢できない事があれば、他人任せでは出来ないと思います。
|
||
652:
住人
[2009-06-30 18:34:00]
じゃあ理事に立候補しない限り、問題点は解決されないってこと?立候補しなくても、理事は皆に平等にまわるんじゃないですか?早くなるか後からなるかだけ。
「立候補しない=他人任せ・たいした問題じゃない」って決めつけられるのはどうでしょう? 例えば子供いる人にお聞きしたいですが、あの奇声ってどう思ってますか?まさか「うちの子元気な証拠だわ!誰にも迷惑なんてかけてないじゃない!」って思っているんじゃ…。だとしたらその人にとってはたいした問題じゃないのかも。 でもこれだけ住民が多いんだから、(私も含め)静かに過ごしたくてここを選んだ方も多いと思いますよ。この他にも最近マナーに欠けたことが目に付くから、皆さん意見反映出来るようにして欲しいと思っているんじゃないですか?それを立候補しないのが悪いみたいな言い方されるのは心外だと思います。別に他人任せにしようって考えでもないと思いますよ。そういう意見が取り上げられるようなシステムを作る話し合いも、総会であればよかったと思うのですが。 そもそも皆さん大人なんですから、少しはマナーに気をつければ、こんないろんな問題にはならないんじゃないですか? |
||
654:
住民さん
[2009-06-30 21:37:00]
652さん
抽選であたって仕方なく理事をやるのと、立候補して理事をやるのとでは、全く違いますよね。それを言いたいのではないでしょうか。 第1期の理事の方なんて、右も左もわからないのに、あれだけやっただけでも立派だと思います。 奇声や騒音の問題ですが、総会の時にお子さんがしきりに走り回ってましたね。子供だから仕方ないですけど。 まったく注意をしない保護者にはびっくりしました。 あれでは大した問題だとは思ってないでしょうね。 |
||
655:
マンション住民さん
[2009-06-30 22:38:00]
652さん
>そういう意見が取り上げられるようなシステムを作る話し合いも、総会であればよかったと思うのですが。 さすがに総会では無理じゃないでしょうか? ただ、広く住民間で話し合って、意見書として提出するようなことであれば、何も理事さんは必要ないわけですし、理事さんになる必要だってないじゃないですか。ここで書き込んでいたって解決はしませんからね。例えばいまいち書き込みは少ないけど、住民専用?板に参加者を募ってみるとか・・・・・。 |
||
656:
住民さんA
[2009-07-01 07:59:00]
>奇声や騒音の問題ですが、総会の時にお子さんがしきりに走り回ってましたね。まったく注意をしない保護者にはびっくりしました。
私もこの親子には呆れました。 ところで棟にもよるのでしょうが、朝からキャーキャー奇声がひどいです。私の棟では夜の11時近くまで奇声が響きます。そんなに夜遅くまで子供が起きている家庭環境を疑います。 |
||
657:
住民
[2009-07-01 15:54:00]
私は子供がおります立場から意見させて頂きます。 奇声ですが、これは成長していく上で必ずしも出てしまうものと聞きました。言い聞かせても大人の様に自分をコントロールする能力が未発達によって感情表現の一つだと思います。 しかしながら私でさえも自分の子供が寝ている際には時に騒音と化してしまうのでやはり親御さんが時間帯及び限度の配慮は必要かと感じます。それと皆さんがそこまで苦に感じてる時は直接言ってみたらどうでしょうか?私は時に他人のお子さんだろうと言ってます。
私もそうですが大人になると自分も子供だった事を忘れがちですがきっと皆さんも同じ様に奇声を出していたと思います。 一つ大人の皆さんに申し上げたい件があります。 子供の問題ばかり取り上げられておりますが、ベランダ喫煙問題です。これは明らかに大人の方ですよね。まさに無言の迷惑…お互い様なのではないでしょうか。 |
||
658:
住民さんA
[2009-07-01 22:29:00]
657さん
ご自身もベランダ喫煙を苦と感じているのであれば、直接言ってみたらいかがでしょうか。ベランダ喫煙を引き合いに出されると、廊下の件やら、上階の音やら・・・そのほとんどが大人の方の行為ですよ。 652、656さん 小さいお子さんが多いだろうということぐらいは、入居前からある程度想定できましたよね?なぜそこまで目くじら立てているのでしょう?集合住宅ですよ。ある程度の譲り合いとか、思いやりみたいなものを持ちつつ、その中で快適に生活する手段を模索してもいいのではないですか? 挙句、家庭環境云々なんて、それこそ余計なお世話じゃないですか。我が家は、656さんと同じ棟ではなさそうなので、ほっとしてます。こんなとこで家庭環境なんか指摘されたくないですからね。 他人任せで申し訳ないんだけど、誰か他の話題とか出してくれないかな? |
||
659:
マンション住民さん
[2009-07-02 00:21:00]
川和町の駅ビルのところに、7/3にスーパーがオープンしますね!
名前は忘れました。。たしか、イオン系のミニスーパー展開でした。 営業時間は7:00~24:00なので帰宅時に寄れそうです。 今から楽しみです♪ 他には何か入らないのでしょうか?誰かご存じじゃないですか? 別の棟には内科、薬局が出来ましたが、他には?? 病院だけではつまらないですが。 川和町駅周辺の発展を気長に待ちたいと思います。 |
||
660:
住民さんA
[2009-07-02 12:49:00]
名前は「まいばすけっと」です。以下のようなお店です。
結構マイナーな店ではないんですね。 明日のオープンに行ってみるかな。 マンション前のデーリーの位置なら最高だった!? ↓↓↓ 同グループのジャスコ・マックスバリュのような駐車場を備えた郊外型大型店舗と異なり、 高齢化や人口の都心回帰に対応して、市街地の小型店舗で徒歩で買い物に行く層を開拓する狙いがある。 さらに、国がまちづくり3法見直しで進める大型店規制への対策という側面もある。 2005年12月オープンの1号店である新井町店(神奈川県横浜市保土ヶ谷区。閉店済み)以来、2009年6月までに南東京・川崎・横浜に49店舗が設置されている。 2012年2月期までには首都圏で500店舗の本格出店を予定している。 売り場面積150平方メートル前後で生鮮食品を充実させている点は生鮮コンビニと共通しているが、100円均一商品の比率はそれほど高くない。 また、24時間営業ではない(営業時間7:00-24:00など)。 トップバリュ商品が多いこともあって価格はマックスバリュ並みである。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
たまにちゃんと挨拶する子供さんがいるけど、そういう子は見ていて気持ちいいし、偉いと思うよ。
逆に口達者なだけで騒いでいる子は、なんていうか、可愛くないっていうのか。
あー言えばこー言うみたいな子供さんも結構見かけるし。
こうなると子供さんだけじゃなく、親御さんの躾も必要なのかね(笑)。
635さんご指摘の共用廊下の私物放置や、手摺干し、騒音、昨日も凄い音鳴り響いて驚いたけど布団(?)叩きなど、改善しなきゃいけないこと沢山ありますね。後から入居されたかたも多いことですし、再度きちっとした方がいいと思いますよ。