サンライトヒルズ希望が丘購入予定の皆様、情報交換をさせていただきたいです。
みんなで住みやすい町にしていきたいですね。
[スレ作成日時]2006-04-01 11:03:00
\専門家に相談できる/
サンライトヒルズ希望が丘
521:
匿名さん
[2006-09-24 22:39:00]
|
||
522:
匿名さん
[2006-09-24 23:32:00]
まあ、127世帯もあれば、いろんな書き込みが出てきますよ。いろんな「大人」がいるもんですね。何世帯の人が書き込んでいるかは知りませんが。それを知るのは管理人さんのみ・・・。
|
||
523:
匿名さん
[2006-09-25 19:50:00]
|
||
524:
匿名さん
[2006-09-25 23:48:00]
|
||
525:
匿名さん
[2006-09-26 21:18:00]
俺たちは勝ち組さ!!
そうさ、人生の勝ち組なのさ!! サンライトヒルズばんざーーい!! |
||
526:
匿名さん
[2006-09-26 22:45:00]
***み クレイドルガーデン西谷のやつはこの掲示板に来るな!
|
||
527:
匿名さん
[2006-09-26 23:38:00]
↑人間として***だろ(笑)
|
||
528:
匿名オヤジ
[2006-09-27 01:16:00]
この掲示板をみんなの情報交換の場として使えない人は、書き込みすべきではないと思います。
そういう人は他のサイトで楽しんだらどうですか? |
||
529:
匿名
[2006-09-27 09:33:00]
一週間ぶりに掲示板に来たものです・・。大荒れですね・・。どうしたものでしょう・・。
勝ち負け言ってたらキリがありませんよ!! サンライトヒルズ内でも選んだ土地の場所で勝ち負けってあると思うし・・。 やめましょうよ! むなしくなるだけです! |
||
530:
匿名さん
[2006-09-27 20:41:00]
№526さん 「この掲示板に来るな!」とかいって、西谷の№90はあんたじゃない???
そんなことしてたら、いつまでたっても「勝ちだの・負けだの」繰り返しじゃないですか? |
||
|
||
531:
匿名さん
[2006-09-27 21:52:00]
|
||
532:
匿名さん
[2006-09-27 23:13:00]
価値(かち)の無い戦いだね。
|
||
533:
匿名
[2006-09-28 01:07:00]
*
|
||
534:
匿名おばさん
[2006-09-28 01:45:00]
NO.531へ あんたサンライトヒルズの人間じゃないだろ?
これから住まおうとする人間の発言とは思えないよ。 こんな掲示板になって、本当にはずかしい。 今後「サンライトヒルズに住んでます」って言うのはばかられるよ。 もっと実りのあるものにしようよ。 |
||
535:
匿名さん
[2006-09-28 22:32:00]
サンライトヒルズ購入者です。私も、確かに昔は相鉄線沿線ってド田舎だし、未開の地っていうイメージがありましたけど、自分が今後住むからこんな事言う訳じゃありませんが、子育てをのんびりするには絶好の地だと思いますよ〜。
それに、相鉄線沿線の各駅も、再開発が進んでいますし、今後、土地の値上がりも期待されており、発展してくると不動産屋の間では言われているみたいですよ。確かに響きは相鉄線って悪いけど、住めば都ともいいますものね〜! いずれにしても自分次第で、どんな場所に住もうと、良くも悪くもなると思いますしね。 |
||
536:
匿名オヤジ
[2006-09-29 00:22:00]
私も相鉄線沿線は、住む分には悪くないと思いますよ。
そりゃ、都心と比べれば、都内へのアクセスは良いとは言えせんが、少し車を走らせれば神奈川県の良いところ(海、山)へのアクセスは良いですよね(田舎の証拠?)。 サンライトヒルズの場合、例えば、保土ヶ谷バイパスを使えば、東名や首都高へも比較的近いし。 |
||
537:
匿名さん
[2006-09-29 00:31:00]
>発展してくると不動産屋の間では言われているみたいですよ。
⇒ 不動産屋がかならず言うせりふです。鵜呑みにしてはいけません。 まさか、今後期待できない。なんてことは口が裂けても言わないでしょう。 横浜市内に、再開発を何もやってない沿線はありません。 相鉄線は、他の沿線にくらべ乗降客数の下落に歯止めがかからない状態です。 10年前に比べると朝のラッシュは、空いていると思いませんか? |
||
538:
匿名オヤジ
[2006-09-29 00:44:00]
最近、相鉄線のラッシュ時には乗車したことありませんが、そうんですか?
私が知る限り、相鉄線は世代交代の時期に入っています。 高年齢化が進んでいると考えられます。今後どうなるかが問題。 横浜に関しては、田園都市線、東横線以外は、どこもその傾向があるんじゃないでしょうか。 相鉄線は、今後東横線、JRへの乗り入れも計画されており、都心へのアクセスも良くなることだし、地下が下がる一方とは言えないでしょう。 満員電車が緩和されるなら、それも良しと考えたいです。 |
||
539:
匿名オヤジ
[2006-09-29 00:48:00]
↑
地下ではなく地下でした。 すいませんでした。 |
||
540:
匿名オヤジ
[2006-09-29 00:49:00]
↑
地下ではなく地価でした。 すいませんでした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
「サンライトヒルズは勝ち組」とは???