◆◇ グレーシアスクエア綱島 住民用掲示板 ◇◆
より良いマンションライフ、共同生活のために、気持ちよく意見交換していきましょう!。
よろしくお願いいたします。
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分
[スレ作成日時]2008-11-20 08:37:00
グレーシアスクエア綱島 住民用
451:
匿名
[2012-07-10 20:50:33]
|
452:
匿名
[2012-07-10 20:54:31]
あと朝車だす時など、保育園の子が通るのもぶつからないか、心配です。
でもたしかに綱島には危ない場所の保育園ばかりなので、この場所の保育園は人気がでそうですね。 |
453:
マンション住民さん
[2012-07-11 20:31:47]
日曜の早朝に見た嘔吐物まみれのエレベータ内より、
芳香剤の方が全然マシです。 1階のホールも悪臭で、吐き気をもよおすほどでしたよ。 どなたかが、連絡して管理会社が休日にもかかわらず、対処してくれたみたいですね。 隣の空き地は、保育園でなければ、工場かマンションになるしかないと思いますよ。 食品工場とかになったら、引っ越しを考えます。 |
454:
マンション住民
[2012-07-12 16:20:05]
日曜早朝にそんなことがあったんですね…
知らなかった。 |
455:
匿名
[2012-07-12 21:21:04]
工場は不景気だし、できないと思います。いや思いたい
|
456:
マンション住民
[2012-09-17 15:18:55]
東側の工事始まりましたね。
|
457:
マンション住民さん
[2012-09-22 01:21:16]
2階建てにしては、建物高さあるね。
変な屋根だなぁ。 東2・3階は、残念? それとも新幹線音が遮断されてよいのか? 日照具合が鍵を握りそうそうですね。 とりあえず、工事後は、駐車場への砂埃が軽減されるだろうから、そこはうれしいね。 |
458:
マンション住民さん
[2013-01-06 18:42:56]
以前、回覧でKDDIからひかり回線引き込みの提案があった旨の議事録の記載があったように記憶しているのですが、その後、進展はあったのでしょうか?今後、KDDIのひかり回線の引き込みがされる予定はあるのでしょうか?NTTのフレッツから乗り換えを検討しているので、状況を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
|
459:
マンション住民さん
[2013-01-18 00:43:35]
最新の議事録ではKDDIの都合で白紙になったようですね。
議事録回覧が2か月後というのはちょっと遅い気がしますが。 |
460:
マンション住民さん
[2013-01-30 20:22:22]
最近、上の階の人がすごい音で歩くので困ってます。
|
|
461:
マンション住民さん
[2013-01-31 19:57:02]
マンションは隣人のマナーが悪いと困りますよね
|
462:
マンション住人
[2013-02-01 10:11:37]
うちは上の階に住んでる人はいないからどのくらい響くのか分からないけれど、言い方や内容にもよりますが、不満があったら言ってほしいです。
これからもずっと同じ空間で暮らしていくのだから、お互いに良い気持ちで生活したいと思います。 不満を言われたくない人もいると思いますが、私は言ってほしい側です。直接言いづらいなら理事会を通すことをオススメします。きちんと対応してくれますよ。 |
463:
マンション住民さん
[2013-02-03 00:32:16]
みなさん、エコキュートを使いこなせてますか?
住み始めてそろそろ5年になりますが、いまだに慣れません。 お湯が足りなくなって追い炊きができなくなった経験もしているので、 ある程度のお湯は残しておきたいですが、冬場、4人家族でぎりぎりです。 まだ子供が小さいので追い炊きは1日2回ほどですが、全員別々に入って、都度追い炊きをしたら、 途中で沸増しをしないと足りなくなるでしょう。今でも少しですが、沸増しをしています。 (追い炊きが一番お湯を使うらしく、それよりも高温の足し湯のほうが使う湯量は少ないそうです) 「深夜のみ」の「湯量多め」ですが、一番経済的だとは感じています。 「おまかせ」の「湯量多め」にしてしまうと、来客時には残量を気にする必要はなくなりますが、 じゃんじゃん沸増しするので経済的ではありません。 また、「深夜のみ」の「湯量多め」でも、使用量を学習するので、必ず同じ量を毎日沸かしてくれるとも限りません。 最近では、寝る前に「満タン」にして、朝起きたら「深夜のみ」の「湯量多め」に変えるという面倒なことをやってますが、 一番確実な気もします。 370リットルは4人家族で大丈夫なようですが、それ以上の人数となると毎日確実に沸増ししているのではないでしょうか。 せっかく深夜料金は安いので、朝晩料金帯でも沸増しはできればしたくありません。 みなさんはいかがですか? |
464:
住民さんE
[2013-02-14 02:32:32]
エコキュートはどういう使い方がお財布にやさしい(湯量を無駄遣いしない)のかわかりにくいですよね。
たとえば、ふろ自動を3時間つけっぱなしにしておくか、一旦OFFにして、3時間後に追い炊きするのとどちらが 湯量の節約になるのか。。指標が出ているといいのですが。。 うちはまだ子供が小さく、大人二人みたいなものなので、入居当初からずっと「おまかせ」「湯量中」です。 毎日湯量を気にしながら、設定を切り替えて使うのも疲れちゃうような気がしますが、電気代月1000円とか 違ってくるのでしょうかね? |
465:
マンション住民さん
[2013-02-15 23:13:31]
そうですね。
ふろ自動つけっぱなしは結構お湯を使うのではないでしょうか? 「おまかせ」の「湯量控えめ」では保温はされないですし。 やっぱりガスを使うべきところは使ったほうがいいな、と思う今日この頃です。 お湯が出るのも結構時間かかりますし、水を無駄にしているなと感じます。 途中でぬるくなったり冷たくなったりすることもありますね。 |
466:
マンション住民さん
[2013-02-22 23:25:38]
給湯の温度(台所設定)を高くしたら、どうですか?
試してませんが、風呂出しのときと温度差があると水が使われないかなと、思いました。 |
467:
マンション住民さん
[2013-03-01 00:02:33]
ありがとうございます。
給湯温度を高くするのはコロナのサイトにも載っていて、 使用したい温度の+5~10℃くらいにするのがよいとのことでした。(混合栓の場合) 試してみましたが、お湯を使う間隔が空いても比較的早くお湯が出るようになりました。 でもお風呂に入って最初にお湯を出すときや、キッチンでもお湯が出るまでに時間がかかります。 今日測ってみたらお風呂では35秒かかりました。 コロナに聞いてみたところ、エコキュートの中に熱々のお湯が入っているので、 それに水を足すだけだから一般の給湯器よりも早いはずだと言われ、訪問修理を勧められました。 そろそろ4年たつし、一度見てもらったほうがいいかもしれません。 |
468:
住民さんD
[2013-03-09 00:42:03]
今週、修繕積み立て金についてですね。
積み立て方法より、修繕内容の方が気になりますね。 機械式駐車場や屋根上工事? できれば、複数会社見積もりして実施していただきたいです。 管理会社が中間マージンを取ってることもしばしばあるようですので、 他業者見積もりの場合は、直接依頼するといいかもしれません。 住民にこの業者の方とかいると心強いのですがね~。 最近は、不景気で住民が早々に修繕見直しをされる前に 早期修繕させるようなのを押してくる業者がいるので注意です。 相鉄が出した5年前の見積もりと今回いただいた内容が大きく違うところが あるのも気になります。 機械式駐車場は金食い虫で有名です。無くす事も検討するといいかもしれません。 淡々とすみませんが、修繕で気になったことであげさせてもらいました。 |
469:
マンション住民さん
[2013-05-02 00:27:54]
|
470:
マンション住民さん
[2013-06-02 19:08:07]
この土日で、キッチン、お風呂場、洗面所の排水溝の清掃ありましたけど、キッチンですが、ディスポーザーからの異音が全く解消しません。使用時ではなく、停止時で、逆流音やこぽこぽという音がずっとします。使用頻度は物凄く低いのですが、何でこんな音がするの?と思ってましたが、排水清掃のあとも、状況は全く変わっていません。昨日、清掃後、全く今日まで使用していないのに逆流音がして、水が溢れてきたのにはまいりました。一体、どうすれば解消する、というか、どう対応すればいいのでしょうか?
|
471:
マンション住民さん
[2013-06-08 18:07:50]
気になってる事があるので教えて下さい。
地震等の災害時、マンション自体が停電になった際は 1Fの玄関や他の出入口は、手動で動くのでしょうか? 今迄配布されている、資料や説明書に書いてあるのかもしれませんが、何らかの操作が必要なら、災害時のマニュアルとしてまとめて頂き配布or掲示してもらうと助かります。 管理人さんが常にいるマンションではないので宜しくお願いします。 |
472:
マンション住民さん
[2013-06-09 09:44:56]
車を購入しようとしているのですが、現在、駐車場に空はあるのでしょうか?
当方、現在、車を所有していないので、状況がわからないので、ご教示頂けると助かります。 購入予定の車は、普通の乗用車でSUVやワゴン等のハイルーフ者ではなく考えています。 ハイルーフ車と普通乗用車では、駐車企画など、違ったりするのでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
473:
マンション住民さん
[2013-06-11 23:10:30]
>>No.471さん、
防犯上の問題もありますので、配布や掲示は難しいかと思います。 管理人さんは知ってると思いますが、理事会の方も知っているかもしれません。 >>No.472さん、 空きがあるかは管理人さんに聞けば教えてくれると思います。 あまりにハイルーフだと、もしかしたら機械式の下段には入れられないかもしれませんが、 そのあたりも教えてくれると思います。 以前ほどこの掲示板も閲覧数が多くないので、お急ぎであれば管理人さんか、 意見用の用紙でご質問されるのがよいかと思います。 |
474:
住民さんA
[2013-07-04 23:20:25]
窓を開放する季節を重ねるごとに外から聞こえてくる近所のいろんな音が
大きくなる。、 子供の成長のせいなのか、 人間関係の悪化なのか 気を使わなくなったからか、 居住者が入れ替わったのか、 ペットが増えたのか、 どこがで歯止めかけた。 でも、自分は隣近所には迷惑をかけていないと思い上がるような人にも、なりたくない。 |
475:
マンション住民さん
[2013-08-31 14:04:33]
このマンションのインターネットプロバイダは、ファミリーネットジャパンでしょうか?
auの携帯電話を検討していますが、スマートバリュー適用でしょうか? ご存知の方、お願いします。 |
476:
マンション住民さん
[2013-09-26 18:37:52]
No.474さんも言及されているように、最近、上の住人の方からの騒音がしんどいです。
小さなお子さんがいらっしゃるので、ある程度は仕方ないかと思いますが、集合住宅なので少しは気を使ってもらいたいものです。 皆が子供がいるわけじゃないので・・・・母になるとそういうことも忘れてしまうのでしょうか・・・ |
477:
マンション住民さん
[2013-10-04 02:25:43]
昨日くらいからエレベーターが臭いですね。。
ペットの粗相でしょうか。きちんと脱臭までして欲しいですね。 |
478:
マンション住民さん
[2013-10-21 08:17:25]
イッツコムきましたねー!
地元神奈川の企業みたいなので応援してます。 決まったら、家族みんなでauに乗り換えます! |
479:
住民さんA
[2014-01-02 20:02:15]
ここ数か月、上層階の方の騒音が酷く、リラックスすることができません。
早朝、深夜に関わらず走り回るようなドタバタした音が続いています。 お子さんが3名いらっしゃるようですが、本当につらいです。 直接、お手紙を出すか悩んでいるほどです。管理組合に言うと少しは改善されるのでしょうか。 管理人さんも新任さんなので、どう相談すればいいか困っています。 どなたかお知恵拝借できればうれしいです。 |
480:
マンション住民さん
[2014-01-03 23:36:13]
昼間などのある程度の騒音は仕方がないかもしれませんが、
早朝、深夜も酷いのであれば、一度管理組合にご相談されることをお勧めします。 直接言うと、要らぬトラブルにもなりかねません。 |
481:
住民さんA
[2014-01-07 14:08:31]
>480様
ご返答いただき、ありがとうございます。 おっしゃる通り、要らぬトラブルは避けたいと思いますので、管理組合に相談することにしました。 騒音は、深夜以外は聞こえてきます。お子さんをお仕置き?でベランダに出されるようで、鳴き声もかなり聞こえます。 (夏場は窓を開けるのがつらくなるくらいの、鳴き声でかわいそうに思うことさえありました) 毎朝、幼稚園バスをお見送りに行かれるので顔を合わすのですが、いつか言い出してしまいそうな自分を抑えるよう努めます。 ありがとうございました。 |
482:
住民さんA
[2014-06-16 20:56:12]
今度の議案にある、屋上防水保護膜塗装工事って、
時期がまだ早くないでしょうか? 費用高いですし、慎重に決めたいところです。 一般的かはわかりませんが、10年に1回するところを、 5年でしてしまうと、次の5年がまたすぐ来ますよ。 はっきりいって反対なのですが、当日都合悪く。。 他の方どうでしょうか? |
483:
マンション住民さん
[2014-06-17 21:25:16]
私も当日出れませんが、総会資料だけでは賛否のしようがありません。
欠席者は個別の事案に対し、投票できますが、であればもっと情報を開示すべきだと思います。 http://www.nakamura-mansion.com/%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E4%BF%AE%E... こちらを見る限り、5~7年で鉄部塗装や屋上防水保護塗装を行なうケースはあるようですが、 今回実施するに至った経緯、価格の妥当性等情報が少なすぎです。 錆びた部分や屋上防水の状態の写真もないですし。 そもそもアパートやマンションの大家さんは5年~7年でこんなことしません。 管理会社にうまーく、お金を使わされない限り。 |
484:
住民さんA
[2014-09-28 11:10:13]
回覧みました。鉄部塗装や屋上防水保護塗装の別業者見積りで半値ですか。中長期的に信頼関係をといいますが、始めからぼったくって置いて管理会社を信用しろというのが無理になるのでは!?
大規模修繕で、見積り通り任せたと思うとゾッとします。 それ通り越して発狂しますよ。 はっきり言って管理会社になめられてますね。。 tantanさんがいてくれたら。。 |
485:
マンション住民さん
[2014-10-09 12:40:47]
私も確認しました。
業者が2-3人で、2週間作業ということは、 1.5人月ということですね。 それであの値段ですか。 ペンキ代か高いのか、 人件費が高いのか、 手付金が高いのか。。 もう一社くらい見積り欲しいですね。 |
486:
マンション住民さん
[2014-11-02 17:25:38]
確かに費用が高いと感じました。
それと同時に老朽化に伴う修理が発生するのは致し方ないと思いますが、共有部分を大切に使うという観点から使い方を見直すべきだとお感じています。自転車やバギーカーががんがんとあたり、壁やエレベーターがキズだれけです。個人のマナーの問題かと思いますが、 いつからか廊下にも傘縦やバギーカー、自転車が置かれています。確か、入居時に説明ではNGなはずでは??! 壊れれば直せばいいとの考えに反対ではありませんが、今あるものを大切に使うように皆で心がけるようにしせいただきたいと感じています。 修繕費用が高いだけに! |
487:
マンション住民さん
[2015-02-14 23:47:38]
皆さん好き勝手言っていますが
管理組合に文句があるならこんな所に書かずに きちんと総会で発言したらいいのに。 ご予定で出席できなければ意見書を投函 するなりしたらいろんな意見が出て 管理組合の方も助かると思いますが いかがですか? 直接言えない理由でもなければその方が お気持ちをお伝えできると思いますよ。 何も言わないのは肯定と受け取られても 仕方ないかと…。 |
マンションでないのは嬉しいですが、保育園も微妙です。子供が小さいうちはありがたいですが、(一時保育などあれば)だいぶ子供も大きくなってしまったし、なにより騒音が気になります。子供の声は響くし…。