◆◇ グレーシアスクエア綱島 住民用掲示板 ◇◆
より良いマンションライフ、共同生活のために、気持ちよく意見交換していきましょう!。
よろしくお願いいたします。
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分
[スレ作成日時]2008-11-20 08:37:00
グレーシアスクエア綱島 住民用
407:
でこぽん
[2011-04-30 22:59:19]
|
408:
マンション住民さん
[2011-05-05 19:29:05]
>両側は危険地帯に囲まれていますが、ギリギリセーフに見えないこともないですかね。。
白ぬきは、未判定ですね。心配ないレベルの評価なら青色です。 記憶があいまいですが、基礎杭の深さが20mくらいありましたから(建物の高さとほぼ同じ)。 周りの評価からみて"赤"確定ですね。。。。 ただ個人的は、建物が液状化で傾く心配はしていません。固い地層まで杭が到達しているからです。 |
409:
マンション住民さん
[2011-06-11 21:25:49]
最近気になっている点を2点書き込みます。
改善できればと思っていますが、いかがでしょうか。 ・階段ドアに貼られている階数の紙を剥がせないか ⇒ 震災直後の計画停電中にドア開放していた時に、階がすぐわかるように貼られたものだと思いますが、 プリンタで印字したものをそのままセロハンテープで貼っているだけなので、正直みすぼらしいです。 最近汚くもなっていますし。。。 ・マンション内の節電ポリシーがよくわかりません ⇒ 節電に協力というところまでは同意できるのですが、自転車置き場の冷房がずっとついていたり、 照明の消灯具合もよくわかりません。コントロールできないのなら仕方ないのですが、改善の余地は ないのでしょうか。 |
410:
tantan
[2011-06-11 23:49:57]
みなさんこんばんは。
>No.409 by マンション住民さん ご意見、拝見いたしました。 私も気づいていない部分、精査が行き届いていない部分もあるようです。 申し訳ございません。 誠にお手数ですが、正式な方法でご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 |
411:
匿名
[2011-06-12 10:21:46]
なんとなく気になると言えば、
あちこちに貼られている節電喚起の紙(日本地図がデザインされているあれ)ですが、 「遠くても出来ること」と言うキャッチコピーが的外れで気になります。 ご承知の通り、節電は被災地の為でもなんでもなく単に東京電力の電力不足、東京23区を停電させない為にやってるようなものと言う事が分かってしまっている以上、 「違うでしょ…」とツッコミを入れたくなります。 節電には賛成なだけにおかしなキャッチコピーをいつまでもあちこちに貼っておくのはいかがなものかと思いますが…? 単に個人的な主観なので、正式に意見するつもりはないですが、気になっていたのでここに書いてみました。 |
412:
tantan
[2011-06-12 22:42:36]
みなさんこんばんは。
>No.411 by 匿名さん ご意見ありがとうございました。 皆さん、1人1人がどう考えているかを知りたいんですよね。 私の考えだって主観的なものかもしれません。でも、そこは、皆さんの意見を聞いて考えていかないとですから。 おっしゃる通り”節電”そのものは東京電力の管轄内の中で、いかに協力していくか、ということに視点は移っているでしょう。 でも、「遠くても出来ること」という気持ちは持ち続けるべきだと思いますから、この夏の節電とはイコールでは無くなったとはいえ、メッセージとして同居していてもいいかな、と、私は感じてました。 >No.409 by マンション住民さん 昨晩は、お気に障るような返信だったかと思います。失礼いたしました。 階数の紙の表示、自分もそろそろと思いつつ今に至ったのが正直なところです。 ちょっと工夫しようと思います。 ”節電ポリシー”は、正直ちゃんと決めてません。 照明については、エントランスの壁面は電球の間引きを、駐車場と廊下は夜間と同等の明るさに終日コントロールいます。 駐輪場については、ちょっと確認しますが冷房では無く換気だと思います。タイマー設定など確認してみます。 他にできることとなると、これからの夏、エントランスの冷房をどうコントロールするかでしょうか。 逆に、ここは節電できないのか、という具体的な提案が御座いましたらお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 |
413:
マンション住民さん
[2011-06-18 10:33:20]
>tantanさん
409です。 階数表示の紙、早速ご対応頂いたようでありがとうございました。 階段ドアを常時開放しなければならないような場合(停電時など)は、 外観を可能な限り損ねないやり方で工夫頂けると助かります。 (ラミネートするとか、ドアではなく階段内側の壁に貼るとか) 外観の話になってしまったので、ついでに申し上げてしまいますが、 ペット足洗い場脇のドアや管理人カウンターデスク脇の書類ボックスなどに 貼られているテプラ?の色は統一するとか、ラミネートをつかった (節電アナウンスのような)ものにできないものでしょうか? 色とりどりで統一感がなく、少し見栄えが悪いなーと入居時から思っていました。。。 またゴミ置き場の分別表示の紙もなぐり書きのようなものが多く、 もう少し丁寧に丸囲みすればよいのに・・・と思ってしまいます。 最後に、特にtantanさんのコメントに気を悪くしたなんてこと ありませんのでご心配なく。 明日の総会、よろしくお願いします。 |
414:
住民さんB
[2011-06-18 13:52:04]
tantanさんにずっと役員していただきたいと思ってるのは私だけでしょうか。
|
415:
tantan
[2011-06-19 23:40:08]
みなさんこんばんは。
本日の総会出席いただいた皆さん、お疲れさまでした。 総会っていいな、って、改めて感じました。 議案がどうこうではなく、皆さんと直接対話できるのがいいですよ。 >No.413 by マンション住民さん ご意見ありがとうございました。 そうか、そうですね。 各種表示は、私が就任当時同じように感じていて、その後、慣れてしまった部分はありますね。 気持ち新たに、ですね。ちょっと意識してみましょう。 >No.414 by 住民さんBさん ありがとうございます。そのように言っていただけると、嬉しいような照れくさいような・・・(笑)。 気持ちは、今日の総会で挨拶させていただいた通りです。 また一年、お皆様のお力をお借りしつつ進めます。 よろしくお願いいたします。 |
416:
匿名
[2011-10-03 17:03:36]
今年もまた、キンモクセイのいい香りが駐車場横から漂ってきていて幸せな気持ちになります。
ところで最近、浴槽の排水がスムーズになった気がします。うちだけでしょうか? 業者さんが対応してくれたんですかね? |
|
417:
マンション住民さん
[2011-10-11 19:54:44]
昨日、引越し作業をしていましたが、事前に作業についてのお知らせを掲示板や
エレベーター内にしないものでしょうか? 知り合いのマンションでは引越しやリフォーム等のお知らせをされているため ふと思いました。 新築入居時の引越しと違い、多くの住民がエレベーターを使用しているので 事前に周知されていると住民も理解できるし、作業する業者の方もやりやすいのではないでしょうか。 管理人さんも把握されていない引越しでは仕方ありませんが。。。 |
418:
tantan
[2011-10-11 23:02:30]
みなさんこんばんは。
>No.417 by マンション住民さん 引っ越しの日程は、管理員さんはご存じです。 引っ越される方から、いつ引っ越すか申請をいただいています。 今までも、昨日同様の引っ越しはありましたが、特にご意見を頂くこともなく 私自身、特に必要性を感じていませんでした。 私なりに思案したのですが、引っ越しのお知らせの役割としては、そうですね、今まで同じマンションに住んでらした方が転居されることをお知らせする為の、コミュニティーに若干でも変化があるよということを知らせる意味が大きいのではないでしょうか。 例えば、”引っ越しされるなら一言挨拶したかった”と思う方もいらっしゃるかもしれません、そういう方へのお知らせの意味が大きいかと。 でも逆に、引っ越される方が、何らかの事情で告知しないで欲しいと思うかもしれませんし、色々と思いを巡らすと・・この場では結論がでません、すみません。 >No.416 by 匿名さん 私の部屋のベランダにでると、金木犀のいい香りが漂ってまいりました。 排水の件、私が効いている範囲では、特に業者対応はされておりません。 |
419:
マンション住民さん
[2011-10-12 23:14:05]
>No.418 by tantan
引っ越しの日程は、管理員さんは知っているんですね。 ご回答ありがとうございます。 もしも個人を特定するような告知が適切でないなら 例えば「○月○日に引越し作業のため業者が入ります」と告知されてはどうしょう。 また、今後リフォーム工事をする場合には業者の出入りの他に音も心配です。 生活スタイルの異なる方々がいるコミュニティだからこそ、事前告知は必要だと思います。 ご検討されると幸いです。 |
420:
匿名
[2011-10-14 03:05:08]
↑そんなのわざわざ言わなくていいと思う。
|
422:
匿名さん
[2011-10-17 18:03:12]
事前告知の必要性が感じられません。
業者の作業効率・エレベータ・住民理解?? 事前告知との因果関係がわかりません。 告知しても、主婦の立ち話の種になるだけかと・・ 養生を、しっかりしてもらえば、告知なんかいらないと思います。 リフォームの場合は、業者が近隣のみに挨拶してくれるはずですよ。 |
423:
マンション住民さん
[2011-10-17 18:15:56]
tantanさん、答えなさいよ。
|
424:
422
[2011-10-17 22:39:07]
意見を述べましたが、
私は、誰からの返答も要求はしていませんので・・ |
425:
マンション住民さん
[2011-10-22 12:02:57]
駐車場のことですが、2番にグレーのマツダのセダンが
よく停まっています。おそらく立体の方でしょうが、 やめてほしいです。 また、入り口付近のボルボとアウディは帰ってくる時、一方通行逆送して駐車するのやめてほしいです。 |
426:
住民さんA
[2011-10-22 22:33:13]
逆走は、それ以外の車でも見かけますよ。
一方通行前で、変に減速する車は大体そういう意図があるのかなぁと・・ 通り過ぎるかと思いきや、突然、バック逆走されたときは、 正直、怖いなぁと思いました。 あと、見られたくないもんだから、スピード出すのも怖い・・ 壁に逆走禁止くらいの看板が貼ってあってもいいかもしれませんね。 これは、事故が起きてからでは遅いですから。 厳密には、駐車方向が定められている区画があるの知っていますか? |
427:
マンション住民さん
[2011-10-24 20:40:39]
>426さん
結構、逆走する車ってあるんですねー そのうち出会い頭の事故とかありそうでこわいです。。 逆走車はダメだと分かっててやってる確信犯でしょう から、進入禁止の表示しても意味はないかと。 駐車の仕方というのは、前向き駐車となっている ところがあるということでしょうか? であれば、全然知りませんでした。 |
428:
マンション住民さん
[2011-11-09 01:20:05]
駐車場の照明を節電をしていることは十分承知しておりますが
駐車区画の照明が消えてることに何とかならないかと感じてます。 例えば月ごとに点灯箇所をずらすこととかできませんか? |
429:
マンション住民さん
[2011-11-22 10:41:12]
エントランスのクリスマスツリーはいつから飾られるのでしょうか?
ステキなツリーだったので楽しみにしています。 |
430:
匿名さん
[2012-05-04 15:59:15]
中古で出ている数がハンパないねここ。
よっぽどなんか問題あるんだろうな。 |
431:
住民さんB
[2012-05-13 00:25:57]
実際そんなことないですよ^^
自転車レンタルですが、 住民内で管理するのはどうでしょうか? 2万円くらいの自転車を買ってきて、1回400円で借りる。 外で盗難にあった場合は、1万円くらいの罰金で。 外部に頼まなくても、簡単にできそうですけどね。 |
432:
住民さんE
[2012-05-13 02:07:37]
まずは、住民で管理すると回覧板に書いてありましたよ。
自転車も買ってくるのではなく、譲ってくれる人を探すとか。 |
433:
匿名さん
[2012-05-14 23:27:02]
ふーん、中古で出ている数がハンパなかったのか。知らなかった。
|
434:
匿名
[2012-05-15 16:45:36]
ハンパない程ではないと思うけど…(^_^;)
どこのマンションだって新築から5年以内に何戸かは中古に出るでしょ。 考えすぎじゃない? 住民になってみれば住みやすさが分かるよ。 |
435:
匿名
[2012-05-16 22:40:06]
「中古物件求む」のチラシはハンパないけどね。
|
436:
住民さんA
[2012-05-18 18:26:20]
東側の空き地の調査…気になります。。。
|
437:
住民さんB
[2012-05-19 23:49:21]
調査してますね~。おそらく土壌検査でしょうか。
管理人に話聞くと、何かわかるかも。。 工事始まらないと、看板はでませんからね。 確か、工事前に近隣に騒音等がでる場合は連絡あるはずですからね。 |
438:
匿名さん
[2012-05-20 13:01:43]
同じく気になってました。何が始まるのかと。
|
439:
マンション住民さん
[2012-05-20 14:17:09]
今まで、空き地になっていたことの方が、不思議なくらいですね。
売却譲渡前の調査なんでしょうね。 地盤調査だとしたら、マンションが建つのでしょう。 |
440:
匿名
[2012-05-20 14:59:51]
やはりマンションですか………
|
441:
住民さん
[2012-05-21 16:50:16]
マンションが建っても不思議じゃない広さはありますからね。
|
442:
マンション住民さん
[2012-05-29 20:37:12]
マンションが建つなら東側の人は早めに売ったほうがいいですね。
建つことが決まってからだと価値が極端に下がってしまいますよね。 特に2F,3Fは条件が厳しそう・・・ |
443:
マンション住民さん
[2012-05-30 23:09:35]
隣地が空き地の状態が一番、売却難しい。
誰が見ても、マンション建つかもと思いますから・・ 空き地の場合は、建物が建つことを考慮された価値でしかない。 このあたりだと戸建の可能性も高いしだろうし。 どっかの不動産屋みたいな変な煽りは、止しましょう。 |
444:
マンション住民さん
[2012-06-01 12:41:04]
言葉が足りませんでした。
この先売ることを考えていた人は早めに手をうったほうがいいということですね。 東向き住戸の方々は、当然この先、空き地に何か建つかもということを 考慮して買ったわけですから、今の段階でも需要がないわけではないですし、 環境条件は当時と同じです。 何が建つかによりますが、戸建てやマンションであれば、 あの距離ですから2F,3Fはかなり影響を受けそうですね。 建ってしまってから売るとなると、 状況によっては価格をたたかれるのは間違いないかと。 |
445:
入居済みさん
[2012-06-02 02:54:59]
東の空き地って、前そこにいた運送業者?だかが買ったんじゃなかったでしたっけ。
|
446:
tantan
[2012-06-09 13:02:56]
みなさんこんにちは、お久しぶりです。
さて、来週は総会ですね。 住民のみなさんと意見交換できることを楽しみに、気持ち引き締めて準備いたします。 さて、東側の空き地について話題になっているようですが、先日、近所にお住まいの方(この地域の活動に関わってらしゃる方)とお話しする機会があり、その時に聞いた話では、民間の保育園建設が計画されている、とのことでした。 業者さんは、綱島にはマンションが多い為、マンション建設は考えていないとのこと。ボーリング調査も、その為に必要な深さまでしか行われなかったと話されていました。 ただし、横浜市からの認可等の開設に必要な手続きはまだとのこと、実際は動いてみてからじゃないと見えないのでしょうね。 一応、私が耳にした情報として書かせていただきました。 |
447:
東側住民さんA
[2012-06-10 07:32:09]
おはようございます。
>tantanさん いつもご丁寧にありがとうございます。 総会でお会いできるのを楽しみにしています。 それにしても、下のポストの投函口がこちら側に出来たのはとても便利ですね。ありがとうございました。 保育園と聞き、ひとまずほっとしています。 いずれにしても正式に決まれば、組合に案内が届きますよね。 また情報がありましたら、掲示や回覧等でお知らせください。どうぞよろしくお願いします。 |
448:
マンション住民さん
[2012-07-03 16:35:58]
綱島東側には西側に比べ保育園の数が少なく、
小さい子を持つ親としては嬉しいお話です。 今後の動き、いいお話が聞けることを楽しみにしています。 |
449:
住人
[2012-07-08 17:51:39]
ひどいです。
エレベーターの中の芳香剤の匂いがきつすぎます。 ベビーカーを押しながらなので乗らないわけにもいかず、乗ったところ、子供も私も咳き込みました。 確かに香水きつく嫌なときもありますが、この匂いもひどいです。 なんとかなりませんか? |
450:
マンション住民さん
[2012-07-09 00:07:52]
壁のマットが外に出されていたので、臭いの残るものが付いてしまったのだと思いますが、
確かに芳香剤はきつかったですね。 |
451:
匿名
[2012-07-10 20:50:33]
えぇ?!本当ですか?
マンションでないのは嬉しいですが、保育園も微妙です。子供が小さいうちはありがたいですが、(一時保育などあれば)だいぶ子供も大きくなってしまったし、なにより騒音が気になります。子供の声は響くし…。 |
452:
匿名
[2012-07-10 20:54:31]
あと朝車だす時など、保育園の子が通るのもぶつからないか、心配です。
でもたしかに綱島には危ない場所の保育園ばかりなので、この場所の保育園は人気がでそうですね。 |
453:
マンション住民さん
[2012-07-11 20:31:47]
日曜の早朝に見た嘔吐物まみれのエレベータ内より、
芳香剤の方が全然マシです。 1階のホールも悪臭で、吐き気をもよおすほどでしたよ。 どなたかが、連絡して管理会社が休日にもかかわらず、対処してくれたみたいですね。 隣の空き地は、保育園でなければ、工場かマンションになるしかないと思いますよ。 食品工場とかになったら、引っ越しを考えます。 |
454:
マンション住民
[2012-07-12 16:20:05]
日曜早朝にそんなことがあったんですね…
知らなかった。 |
455:
匿名
[2012-07-12 21:21:04]
工場は不景気だし、できないと思います。いや思いたい
|
456:
マンション住民
[2012-09-17 15:18:55]
東側の工事始まりましたね。
|
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/ekijouka-map/chokka/war...