◆◇ グレーシアスクエア綱島 住民用掲示板 ◇◆
より良いマンションライフ、共同生活のために、気持ちよく意見交換していきましょう!。
よろしくお願いいたします。
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分
[スレ作成日時]2008-11-20 08:37:00
グレーシアスクエア綱島 住民用
366:
住民さんD
[2011-03-12 23:47:37]
|
367:
tantan
[2011-03-13 10:41:27]
みなさんこんにちは。
>No.366 by 住民さんDさん 防災時の対応を決めておかないと、と、理事会で話が出ていた矢先の今回の地震。 2年間、努めていながら肝心なことが出来ていなかったことは申し訳ない限りです。 追加の備品購入等、一時的な費用支出も踏まえ、いざという時に向けた対応を進めないとですね。 ご協力ください。 専門家に確認してもらうかは、これから検討ですね。 私も含め、住民の皆さんに安心していただけるような対応ができればと思います。 |
368:
tantan
[2011-03-13 11:51:29]
以下、引用です。
東北地方太平洋沖地震の影響で、電気の供給能力が不足して 停電のおそれもあるとして東京電力が節電への協力を呼びかけています。 東京電力 http://www.tepco.co.jp/i/au/press/11031227-j.html |
369:
住民
[2011-03-13 20:47:33]
私は、なるべく節電するように気を付けています。
夕方からはキッチンシンクのみの電気で過ごしています。 仙台にいる妹と姪が心配でなりません。 |
370:
tantan
[2011-03-13 23:43:19]
>No.369 by 住民さん
仙台にいらっしゃる身内の方、早く連絡が取れるといいですね。 ご無事でることをお祈りいたします。 既に皆様もご存じかと思いますが「計画停電」が実施されます。 先ほど理事会役員で、出入り口の対応を決めましたのでご協力をお願いいたします。 対応の内容は、明日告知いたします。 よろしくお願いいたします。 |
371:
マンション住民さん
[2011-03-14 00:17:22]
計画停電ですが、東京電力HPは繋がりません。
”横浜市役所HP”に詳細時間がでています。 綱島東4丁目は、第3グループ(12:20~16:00のうち3時間程度)のようです。(23:30更新) 内容は、更新される可能性がありますので、以下をご確認ください。 <http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/koho/0311zishin/teiden.html> |
372:
マンション住民さん
[2011-03-14 00:19:27]
|
373:
tantan
[2011-03-14 00:22:30]
>No.371 by マンション住民さん
情報ありがとうございます。 夜間でないので、と不安も弱まるでしょうか。 しかし小学校とか影響大きそうですね。 とにかく、落ち着いて対応しましょう。 |
374:
匿名
[2011-03-14 00:30:59]
371さん
情報助かりました。 有難うございます! |
375:
マンション住民さん
[2011-03-14 00:33:30]
>371さん
アクセスなかなかできず困っていましたので、大変助かりました。 ありがとうございます。 >tantanさん 明日の出入り口対応などの件は、ポストの掲示板にはられるのでしょか? よろしくお願いします。 |
|
376:
tantan
[2011-03-14 00:51:05]
>No.375 by マンション住民さん
勿論、掲示いたしますし、各戸へポスティングさせていただく予定です。 |
377:
住民さんD
[2011-03-17 20:56:35]
インターネットに繋がらないのですが、うちだけでしょうか?
|
378:
tantan
[2011-03-17 22:45:38]
>No.377 by 住民さんDさん
いえ、全戸だと思います。 多分、プロバイダーさんが「計画停電」の時間だったので、DNSサーバーがダウンしていたのではないでしょうか。 |
379:
tantan
[2011-03-17 22:46:59]
>No.377 by 住民さんDさん
いえ、全戸だと思います。 多分、プロバイダーさんが「計画停電」に引っかかったんでしょう。 DNSサーバーがダウンしていたようです。 |
380:
tantan
[2011-03-17 22:51:59]
No.377 by 住民さんDさん
いえ、全戸だと思いますよ。 多分、プロバイダーさんのサーバーが計画停電だったんでしょう。 |
381:
マンション住民さん
[2011-03-18 21:04:11]
tantanさん始め、理事のみなさんには素早くご対応いただき、感謝しています。
今日初めて、計画停電時に非常階段を利用しました。真っ暗でびっくりしました。 深夜に停電したとして、利用するときもこの状態だったら、間違いなく、事故が起きるでしょう。 なんとかなりませんか。 あと、管理組合として節電できること。もうすでにお考えかもしれまんが。 ロビーの壁側の照明や、共用部の暖房はこの事態では不要だと思います。ぜひご検討ください。 なお、書面として提案すべきであれば教えてください。用意します。 |
382:
tantan
[2011-03-18 21:35:25]
みなさんこんばんは。
>No.381 by マンション住民さん 地震当日、私も夜帰宅したので階段の暗さは体験しておりますから、真っ暗な中登るのは危ないですよね。 停電の時だけでも、足下灯があればいいと思いますが、現状品切れで手に入らない可能性が高いのと、どういう物が適当か探してますが準備に時間がかかると思います。 計画停電がいつ実施されるか予定がでておりますから、まずは住民の皆さん各自で、出かけるときにライトを持参いただけると助かります。 >管理組合として節電できること そうですね、節電には協力したいと思います。エントランスだけでなく、廊下、駐車場も含めて。 ご提案、書面でいただけると嬉しいですね。 住民の声を直に聞けるのは大きいですから。 よろしくお願いいたします。 |
383:
マンション住民さん
[2011-03-19 16:14:23]
私も地震当日は夜に帰宅しました。
階段は真っ暗で少し戸惑いましたが、 携帯電話の光が非常に明るく、懐中電灯ほどではないですが 役に立ちました。 |
384:
tantan
[2011-03-19 16:57:02]
>No.383 by マンション住民さん
携帯電話は、そうですね、結構明るいですね。 機種によっては、カメラのフラッシュをライトとして使える物もあるし。 本日、節電のためにエントランスの照明を間引きいたしました。 夜どの程度の明るさかは確認したいと思います。 |
385:
住民さんA
[2011-03-25 21:08:10]
水道水の件で少し問い合わせをしたので、参考までにお伝えします。
最近の放射性物質が貯水場から検出されたので、マンションの水道水も心配になり 「良水工房」に問い合わせてみました。 今、検出されているヨウ素の濾過については、本来水道水には含まれていないものなので 濾過、除去できるかはわからないそうです。 しかし一部の報道や新聞に「活性炭を通すとかなり除去される」というがありこれが本当だとすれば 良水工房には圧縮活性炭を使用しているので、除去はされるのではないかという話でした。 でもあくまで断言はできないとのこと。 今後、放射性物質除去のついて検証するかも聞いてみましたが、 第三者機関に依頼することになり、今は国の機関の調査が優先で民間企業には手が回らないとの ことでした。 ちなみにこの地域の浄水場は「小雀浄水場」だそうです(水道局に問い合わせました) 水道局のホームページから小雀浄水場の放射性物質の検出結果が毎日出ています。 うちも子供が小さいので毎日心配です。 もうご存知の方もいらっしゃると思いますが、皆さんのお役に立てたらと思い問い合わせた情報を 載せました。 |
386:
住民
[2011-03-29 19:11:26]
|
387:
tantan
[2011-03-29 23:20:30]
みなさんこんばんは。
>No.385 by 住民さんAさん 問い合わせた情報を掲載いただいてありがとうございます。 小さなお子さんの多いマンションですから、気にしてらっしゃる方も多いことでしょう。 上手く情報をシェアしたいですね。 >No.386 by 住民さん 「>208 何も知らないって怖いですね。 」とは何か意味がございますか?。 |
388:
でこぽん
[2011-03-31 00:28:20]
通常、震災後はガスよりも電気のほうが早く復旧しますので、
オール電化マンションは災害時などにも便利だと思っていました。 ですが、原発の影響で必要な電力が供給できない、 今後も原発の増設は期待できない現状では、オール電化マンションはマイナスイメージが否めないと思っています。断水しないだけましですが、計画停電ではほんと何もできないですから。 電気とガスの併用というように、何事にもバランスが必要なのかもしれません。 今後はオール電化を売りにする新築マンションは減るのではないでしょうか? いざ中古で売るときにも敬遠されないといいですが。。。 |
389:
住民M
[2011-04-01 17:17:07]
No.208さんの書き込みを見て思い出しました。
以前から、玄関前でタバコを吸っている方を度々目撃するのですが、 どのように注意したら良いか分からなくて・・・。 今後のご近所付き合いに影響がないようにしたいのですが・・。 |
390:
マンション住民さん
[2011-04-01 21:16:06]
|
391:
住民M
[2011-04-02 18:27:01]
No.390さん
ご回答いただき、ありがとうございました。 再度、確認させて下さい。 どのお宅なのか等、書いてしまっていいのでしょうか? 告げ口したみたいで、こちらとしても気が引けるのですが、 匿名でもよいのでしょうか? |
392:
マンション住民さん
[2011-04-02 22:49:39]
詳細に書かれてください。
特定できないと理事会も対応できません。 部屋、時間、風貌など。 できれば吸殻などあれば。 |
393:
マンション住民さん
[2011-04-02 23:29:25]
No.390です。
そうですね。どのお宅か等具体的に書いたほうがいいと思います。 匿名というのはNo.389さんの名前を書かずに匿名にするということですか? であればお名前はきちんと書かないと、対応は難しくなると思います。 理事会からも連絡が取れませんし。 告げ口等あまり気になさらなくて大丈夫ですよ。 |
394:
匿名さん
[2011-04-03 14:34:40]
お宅も特定もできてるってことは、個々のお宅の玄関前ってことですよね。
共用部ですから完全な規約違反ですね。 |
395:
マンション住民さん
[2011-04-03 16:43:58]
なんとなく、購入検討時の掲示板を見ていました。
(もう3年以上前。時が経つのは早い!) 現ウェルシアのことや、西側ルネのこと、東側の運送会社のこと、、、 懸念材料を懐かしく見ていました。 私は西側の部屋ですが、当時気にしたルネとの距離感なんて今や 全く気になりませんし、ワイドバルコニーのおかげで日の入りも良い。 駅までは基本的に歩きますが、たまに楽してバスに乗ると至福。 多くの方々が気持ちよく挨拶を交わしてくれる。 購入時に心配したことが後悔には一切繋がっていないことを実感しました。 東側も空地で陽当たりは最高ですしね! |
396:
tantan
[2011-04-03 18:57:53]
みなさんこんばんは。
>No.391 by 住民Mさん 玄関前での喫煙ですか・・。 そうですね、当マンションでは意見箱はありませんよね、ご存じだと思いますが当マンションの方法で意見をお寄せいただけたらと思います。 もちろんご近所づきあいに影響がでないような対応をさせていただきます。 ご安心ください。 >No.395 by マンション住民さん そうですね、そういう話出てましたね、懐かしい。 まあ、100%完璧な環境というのはなかなか無いでしょうし、入居後、周りの環境が変わることだってあるわけですからね。 私もとても住みやすく、気持ちよく過ごさせていただいてます。 それと2年間役員をさせていただいて、住民の方全員と直接言葉を交わせてはおりませんが、皆さん協力的ですしとてもありがたく感じてますよ。 本当に、住みやすいマンションですから、これからも維持していきたいです。 その為にも、No.391 by 住民Mさんのような声も必要でしょう。 よろしくお願いいたします。 それでは。 |
397:
住民
[2011-04-03 20:59:11]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
|
398:
マンション住民さん
[2011-04-04 03:44:43]
396,397さん、
ありがとうございます。 このところ、喫煙者=迷惑者 の風潮の中で、喫煙者へのご理解、うれしく拝見しました。玄関前での喫煙はなるべく避けていこうと思います。 |
399:
マンション住民さん
[2011-04-04 21:15:18]
|
400:
住民M
[2011-04-05 14:31:00]
皆さん、ご回答いただき、ありがとうございました。
はい、個人宅の玄関前です。吸い殻もあります。 皆さんのご教示の通り、きちんとした形で意見させていただきたいと思います。 どうもありがとうございました。 |
401:
匿名
[2011-04-06 08:50:06]
釣りにご注意ください。
|
402:
マンション住人
[2011-04-06 17:11:30]
理事会って本当に個人情報漏れないの?
たばこの件だって、相手の人が理事会員だったり、 その知り合いだったら意見した部屋の人、バレんじゃない? |
403:
匿名
[2011-04-13 08:49:44]
私もそのタバコのお宅知ってます。
何回か目撃しています。 |
405:
匿名
[2011-04-15 00:29:43]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
|
406:
匿名
[2011-04-29 21:35:44]
先の書き込みを見て、不安になりました。ここは一階が駐車場ですが、強度的には大丈夫なのでしょうか?
|
407:
でこぽん
[2011-04-30 22:59:19]
両側は危険地帯に囲まれていますが、ギリギリセーフに見えないこともないですかね。。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/ekijouka-map/chokka/war... |
408:
マンション住民さん
[2011-05-05 19:29:05]
>両側は危険地帯に囲まれていますが、ギリギリセーフに見えないこともないですかね。。
白ぬきは、未判定ですね。心配ないレベルの評価なら青色です。 記憶があいまいですが、基礎杭の深さが20mくらいありましたから(建物の高さとほぼ同じ)。 周りの評価からみて"赤"確定ですね。。。。 ただ個人的は、建物が液状化で傾く心配はしていません。固い地層まで杭が到達しているからです。 |
409:
マンション住民さん
[2011-06-11 21:25:49]
最近気になっている点を2点書き込みます。
改善できればと思っていますが、いかがでしょうか。 ・階段ドアに貼られている階数の紙を剥がせないか ⇒ 震災直後の計画停電中にドア開放していた時に、階がすぐわかるように貼られたものだと思いますが、 プリンタで印字したものをそのままセロハンテープで貼っているだけなので、正直みすぼらしいです。 最近汚くもなっていますし。。。 ・マンション内の節電ポリシーがよくわかりません ⇒ 節電に協力というところまでは同意できるのですが、自転車置き場の冷房がずっとついていたり、 照明の消灯具合もよくわかりません。コントロールできないのなら仕方ないのですが、改善の余地は ないのでしょうか。 |
410:
tantan
[2011-06-11 23:49:57]
みなさんこんばんは。
>No.409 by マンション住民さん ご意見、拝見いたしました。 私も気づいていない部分、精査が行き届いていない部分もあるようです。 申し訳ございません。 誠にお手数ですが、正式な方法でご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 |
411:
匿名
[2011-06-12 10:21:46]
なんとなく気になると言えば、
あちこちに貼られている節電喚起の紙(日本地図がデザインされているあれ)ですが、 「遠くても出来ること」と言うキャッチコピーが的外れで気になります。 ご承知の通り、節電は被災地の為でもなんでもなく単に東京電力の電力不足、東京23区を停電させない為にやってるようなものと言う事が分かってしまっている以上、 「違うでしょ…」とツッコミを入れたくなります。 節電には賛成なだけにおかしなキャッチコピーをいつまでもあちこちに貼っておくのはいかがなものかと思いますが…? 単に個人的な主観なので、正式に意見するつもりはないですが、気になっていたのでここに書いてみました。 |
412:
tantan
[2011-06-12 22:42:36]
みなさんこんばんは。
>No.411 by 匿名さん ご意見ありがとうございました。 皆さん、1人1人がどう考えているかを知りたいんですよね。 私の考えだって主観的なものかもしれません。でも、そこは、皆さんの意見を聞いて考えていかないとですから。 おっしゃる通り”節電”そのものは東京電力の管轄内の中で、いかに協力していくか、ということに視点は移っているでしょう。 でも、「遠くても出来ること」という気持ちは持ち続けるべきだと思いますから、この夏の節電とはイコールでは無くなったとはいえ、メッセージとして同居していてもいいかな、と、私は感じてました。 >No.409 by マンション住民さん 昨晩は、お気に障るような返信だったかと思います。失礼いたしました。 階数の紙の表示、自分もそろそろと思いつつ今に至ったのが正直なところです。 ちょっと工夫しようと思います。 ”節電ポリシー”は、正直ちゃんと決めてません。 照明については、エントランスの壁面は電球の間引きを、駐車場と廊下は夜間と同等の明るさに終日コントロールいます。 駐輪場については、ちょっと確認しますが冷房では無く換気だと思います。タイマー設定など確認してみます。 他にできることとなると、これからの夏、エントランスの冷房をどうコントロールするかでしょうか。 逆に、ここは節電できないのか、という具体的な提案が御座いましたらお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 |
413:
マンション住民さん
[2011-06-18 10:33:20]
>tantanさん
409です。 階数表示の紙、早速ご対応頂いたようでありがとうございました。 階段ドアを常時開放しなければならないような場合(停電時など)は、 外観を可能な限り損ねないやり方で工夫頂けると助かります。 (ラミネートするとか、ドアではなく階段内側の壁に貼るとか) 外観の話になってしまったので、ついでに申し上げてしまいますが、 ペット足洗い場脇のドアや管理人カウンターデスク脇の書類ボックスなどに 貼られているテプラ?の色は統一するとか、ラミネートをつかった (節電アナウンスのような)ものにできないものでしょうか? 色とりどりで統一感がなく、少し見栄えが悪いなーと入居時から思っていました。。。 またゴミ置き場の分別表示の紙もなぐり書きのようなものが多く、 もう少し丁寧に丸囲みすればよいのに・・・と思ってしまいます。 最後に、特にtantanさんのコメントに気を悪くしたなんてこと ありませんのでご心配なく。 明日の総会、よろしくお願いします。 |
414:
住民さんB
[2011-06-18 13:52:04]
tantanさんにずっと役員していただきたいと思ってるのは私だけでしょうか。
|
415:
tantan
[2011-06-19 23:40:08]
みなさんこんばんは。
本日の総会出席いただいた皆さん、お疲れさまでした。 総会っていいな、って、改めて感じました。 議案がどうこうではなく、皆さんと直接対話できるのがいいですよ。 >No.413 by マンション住民さん ご意見ありがとうございました。 そうか、そうですね。 各種表示は、私が就任当時同じように感じていて、その後、慣れてしまった部分はありますね。 気持ち新たに、ですね。ちょっと意識してみましょう。 >No.414 by 住民さんBさん ありがとうございます。そのように言っていただけると、嬉しいような照れくさいような・・・(笑)。 気持ちは、今日の総会で挨拶させていただいた通りです。 また一年、お皆様のお力をお借りしつつ進めます。 よろしくお願いいたします。 |
階段等主要な箇所にはに非常灯があった方がいいかもしれませんね。
グレーシアの建物に被害が出ていないかは、専門家にチェックしてもらったりするのでしょうか?