◆◇ グレーシアスクエア綱島 住民用掲示板 ◇◆
より良いマンションライフ、共同生活のために、気持ちよく意見交換していきましょう!。
よろしくお願いいたします。
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分
[スレ作成日時]2008-11-20 08:37:00
グレーシアスクエア綱島 住民用
123:
入居済みさん
[2009-06-21 23:46:00]
|
124:
マンション住民さん
[2009-06-22 01:33:00]
ここに書いてもまったく意味は無いので
ちょっと独り言を書いてみます。 管理組合に任せる・・・ 管理組合に頼んでみる・・・ 管理組合に言っても何も動いてくれない・・・ 等々、色々な考えや気持ち、意見がありますね。 でもよく考えてみてください。 管理組合は警察でもないし会社でもない。 ましてや上司でも部下でもない。 自分たちと同じ住人です。 クジで当たった・・・という違いだけです。 それぞれに仕事があり、家庭があり、生活があり、 また色々な事情があり・・・ しかも住み始めて1年も経たず、コミュニケーションを取ることすら 難しいのではなかったか、と思います。 そんな中で本日の総会。 肝心なことはほとんど先送り、と言うか 時期役員さんへ引継ぐ、という内容。 理事会は二ヶ月に一回のようですね。 具体的な結論がでるのは相当先かもしれません。 話がまとまらずまた次回二ヵ月後に・・・とか。 早急な場合は理事長判断で、と言う事柄もあったと思いますし 今後もあると思います。 ですがそうでない場合、住民の同意、判断という足かせがある以上 おそらく、そう簡単には進展しない気がします。 難しいですね。 だから何? と言われても困りますが 総会に出てふと感じた独り言です。 |
125:
マンション住民さん
[2009-06-22 09:02:00]
こんにちは。
事情により総会に出席できなかった者です。 総会の議決内容について情報を採りたいのですが、回覧などで公開になりますでしょうか? 既に周知のことでしたら、こちらの失念ですのでご容赦ください。 ストレス社会。いろいろありますよね。 その時々の問題に向き合って、解決してゆきたいです。 |
126:
住人
[2009-06-22 21:09:00]
今まで賃貸でしたので住民総会というものを初めて経験しました。
感想ですが、 私だけかもしれませんが、 議長選任後の挨拶あたりから妙な違和感を感じました。 その違和感は結局最後まで消えませんでした。 なんだかお芝居を見ているような… シナリオがあってその通りに進めさせられているような… 活発な意見交換?だったのかもしれません。 ですが私自身、議題を見て考えつく意見がほとんどで 全ては想定内だったのではないか… 議題以外にも話し合うべき問題があるはずなのに、 その隙も与えない進行。 そして予定時間内で閉会。 誰の目にも初めてにしては良い総会だった、 と思えたのでしょうし、 実際そうだったのかもしれません。 でも何か引っかかる。 こんな私はやはり変ですね。 こんな考え方をする住人もいるんです。 申し訳ございません。 |
127:
tantan
[2009-06-22 22:40:00]
みなさんこんばんわ。
N0117さん> 私の書き込みから判断いただいたのでしょうか。すみませんです。 No177さんのお気持ちも理解しております。今後もいろいろと意見交換させてください。 よろしくお願いいたします。 No.119 by 住人さん> 苛立つ気持ちお察しいたします。 私も、無断駐車を見る度に”ガッカリ”していますし、何とかしたい。 しかしながら、そして残念ではありますがまだ何もされていないに等しいんです。 注意喚起、明確に、そして繰り返しそれを行ってからだと思います。 No.123さん> 今、ゴミ捨て場前に、「駐車禁止」の立て看板がありますね。それと同じ物を設置して もいいかもしれません。 入出庫する車の邪魔にならない程度で、駐車できないようにする看板、いいかもしれませ んね。 No.123さん、No124さん> この掲示板に書き込まれる意味?大有りじゃないですか?。 理事会の方はちゃんと見ていますし、参考にされています。 それに他の住民の方と意見交換もできるし、意義はあると思っています。 ですから”意味ない”なんておっしゃらず、よろしくお願いいたします。 No.125さん> 総会の議事内容はなんらかの形で知ることができると思いますよ、大丈夫でしょう。 >その時々の問題に向き合って、解決してゆきたいです。 よろしくお願いいたします。 No126さん> 引っかかっているのは、なんなんでしょう? 知りたい、ですね。 是非、お聞かせいただければと思います。 総会の進行、特に導入部分は、まあ、あんな感じかなと思いました。 議長、書記に立候補する方がいるとは思えませんでしたから。 議案に関する意見、討議内容は・・・ そうですね、こちらの掲示板で出ていた内容もありましたし、おっしゃるとおりかもしれ ませんね。 でも、想定内の意見でも、総会の場で実際に発言としてあったことがよかったと、私は感じ ました。 >こんな考え方をする住人もいるんです。 一人一人の声が、大切、だと、思います。 これからもよろしくお願いいたします。 |
128:
マンション住民さん
[2009-06-22 23:24:00]
昨日の総会お疲れ様でした。
確かにシナリオ通りの進行だったかな、でも皆さんが議題に対して関心を持って 意見交換できたことは良かったと思っています。 まずは、1期目の理事さんの方々ご苦労様でした。 また、新しく理事さんになられる方々これからよろしくお願いします。 駐輪場の件で、困っている方がいらっしゃる状況がわかって少し考えてみました。 現在、10~20台分の駐輪スペースが必要なことと空きが5区画あるようですが、 契約済みの未使用区画があるのではと、ふと思いました。たぶんこれから購入予定 か必要に備えて区画を確保している場合が考えられますが。ただ、この未使用区画 が早急に必要としている区画以上あるとしたらどうでしょうか。まずは管理人さん に使用状況を確認してもらってはどうでしょうか。 その上で一部規約の変更を伴うと思いますが、 提案として、 1.契約者はステッカーによる管理をしているので、駅前駐輪場と同じように、ど の場所でも駐輪できるようにしてはどうか。 2.3台目、4台目の駐輪を必要としている方は、多くはお子さんのいる家庭では ないか。となると、お子さんの自転車についてはあえて駐輪スペースに入れなく ても駐輪場内の空きスペースに置いても良いのではないか。 3.追加契約台数は最大でも20台またはそれ以下とする。上記1、2を考慮したと しても契約済みの未使用者が一斉に駐輪場を使用し始めたときに置けない事態が 発生しては困るのでせいぜい1割増しが限度のような。(これはあくまで感覚です...) 一応、3台目、4台目の追加契約車は従来のステッカーとは差別化は必要。 4.既に契約されていて利用をしていない方が、いつ利用を開始するかわからない ため、ある程度駐輪場内の駐輪台数は理事さんや管理人さんが常に把握しておく 必要がある。 実際に子育て世代が多そうなので、今後必要とする方が増えることが懸念されますが、も しかすると逆の場合もあるのでは。いずれにせよ当面はこれで問題が解消できないでしょ うか |
129:
住民さんE
[2009-06-23 23:47:00]
子供が自転車で駐車場を出入りするのは、あまりよろしくないと思います。
まずはカードキー+引き戸の駐輪場を活かす考え方を。 1点としては、駐輪場の自転車置きの器具を一部外して(器具はもちろん捨てません) 子供自転車スペースとして設けるのはいかがでしょうか。 駅前の駐輪所みたいになってしまいますが、うまく置けば10台→20台は置けると思います。 あと撤去費と利用価値を考えて50円値上げしてもよいのでは。 単純に値上げにはなり反対もありかとも思いますが、月に1万円。 駐車場料金に比べればやすいと思います。 |
130:
匿名さん
[2009-06-24 08:21:00]
一万円!?
|
131:
126
[2009-06-24 17:03:00]
126です。
何が引っかかるのか・・・ 今回の住民総会において議題に上がった件の全てが その場で答えが出るであろうものばかりであった事。 言い換えれば○×解答式の試験を受けている感覚。 みなさん発言、質問をしていかにも討議しているかのように見えました。 ですが、そのほとんどが○か×かを判断する為の、 あるいは自分がそれを選択する理由としてのものではなかったですか?。 駐輪場増設の件でアイデアが出始めた時に 「今回は規約を変えるかどうかを決めるだけです」 とさえぎられましたね。 そこに3分の2近くの住人がいるのにアイデアを聞かないのは何故? 意見やアイデアを聞くには絶好の場であったはずです。 具体案は次期理事会にて話し合います・・・? 理事会役員に選ばれたらアイデアが湧き出してくるのですか? 少なくとも私には無理です。 自分には考えつかないようなアイデア・意見を少しでも聞いて参考にしたい。 おそらくそう思います。 今回の総会により「委託管理費が少し増える・駐車場に空きがある・駐輪場が不足している」と言う点はみなさん認識されたと思います。 ただそれだけではないですか?。 議題にしていない事、例えばこの板で度々話題になる無断駐車、喫煙、フトン干し、etc・・・ これらは実際には問題にすらなっていないのと同じです。 総会での注意喚起はおろか回覧・貼り紙すらされてないわけですから。 案の定、偶然かもしれませんがその後の洗車場のあのありさま。 あまり長くなってもしょうがないのでこの辺でやめておきます。 自分が逆の立場だったらそこまでやれるか疑問ですし・・・。 ただし「住民総会」というものが「決算・予算の承認」、「規約変更の為の同意」 等を得る為だけに形式的に開催しなければいけないものであるならば、 または一般常識的にそれが普通なのだとしたら引っかかるものはありません。 前言は全て撤回します。 なにぶん始めての「総会」でしたので。 暴言失言がありましたらお許し願います。 |
132:
匿名さん
[2009-06-24 21:38:00]
126さんへ
お気持ちわかります。 たしかに総会は住民のみなさんがいろんな意見を出す場としては格好の場かもしれませんね。 あんなに人が集まるなんて、滅多にないことですからね。 でも、初代の組合の方々も初めての総会の進行は大変だったと思います。 「総会」というもののまず第一の目的はあらかじめ提示された議題の決議であって、 その場で提示された問題を、その場で正式な議題にして、その場で決議することはできないですからね。 だから新たな問題は「次期理事会」で、という風になってしまったのかも。 まあ今回は初顔合わせだったわけですし、意識の高い方もたくさんいらっしゃるようなので、 今後良いコミニュティになっていくのでは、と私は期待しています。 例えば、次回の総会では、議題の決議が終わった後にフリートーキングの時間を設けるとか したら良いのかもしれませんね。 |
|
133:
tantan
[2009-06-24 23:50:00]
みなさんこんばんわ。
No128さん> 駐輪場に関する提案ありがとうございます。 >もしかすると逆の場合もあるのでは。 そう思われるのはなぜでしょうか?。 私は、そう、子育て世代、今、小さなお子様が多いように見受けられるので、 そのお子様達が、中学生になるころから大人サイズの自転車が増えると想像 しております。 そうなると、10台増やした程度では全然追いつかないのではないかと考え ています。 No.131 by 126さん> 私からの問いにお答えいただけて嬉しいです。 貴重な意見ありがとうごじました。 なるほど、おっしゃること、十分理解いたしました。 ただ、そうですね、今回の総会の進行については、No.132さんのおっしゃる ように、理事会の方のご苦労が出ていた感じはいたしました。 「シナリオ通り」と表現されていますが、挨拶にしても、多分用意された物 を読まれている、そう感じ取れ、そういう事も含め「まああんな感じかな」と 思った次第です。 総会が「決算・予算の承認」、「規約変更の為の同意」だけのものとはどこに も書かれておりません。意見交換、討議の場になっても全然OKだと思います。 今回参加された方々の感じたことは、次回の総会に活かされると思います。 私の感覚ですと、総会は、国会でいるところの最終議決の場で、それ以前に、 諸問題を討議し解決策の方向付けをする”各委員会”的な活動があってもいい と思うんです。 勿論それは理事会が中心になって行うべきとは思いますが、いかんせん理事会 だけでは限界がある。 住民のみなさんの知恵を拝借し、裏付けのある解決策を見いだして総会に臨む のが、いいのか?と考えたりします。 いかがでしょうか。 |
134:
126
[2009-06-25 00:18:00]
132様
ありがとうございます。 ただ少しニュアンスが違うのですが その場で新たに出た議題に対して その場で決議すべき、と言う事ではなく その場の話題にする事によって(132さんのおっしゃるフリートークのような感じで充分)みなさんに問題意識を持ってもらえる、または問題として認識してもらえる、と言う事なのです。 議題になっていたせいか駐輪場増設に関しては、 以前より真剣でより具体的な意見が書かれ始めたように思いますし、 収支が不足している事に対しても値上げをして少しでもカバーする、という意識を持たれた方もいらっしゃいますよね。 このような匿名の掲示板で話題になっているから 全ての住人が問題として認識していると思うのは大間違いであり大変危険です。 (そういってここに書き込む私も相当変ですが) 最後に初代役員さんの苦労は計り知れないと思います。 決して非難しているわけではない事をご承知おき願います。 本当にお疲れ様でした。 |
135:
匿名さん
[2009-06-25 00:21:00]
例えば理事会にオープン参加の時間を設けたりしたらどうでしょうか。
投書・投稿だけでは、意思疎通は難しいですからね。 意見がある方は、そこで理事に直接お話をすれば、話は早いですし、誤解もない。 |
136:
tantan
[2009-06-25 18:21:00]
みなさんこんばんわ。
本日より、管理組合理事長として、こちらでお話しさせていただきます。 総会で役員の承認をいただいた後、本日まで、理事長という立場を宣言せずお話しをしてまいりましたが、私なりに思うところがありそうさせていただきました。 ご容赦いただければと思います。 管理会社より【破損フェンスの修理実施について】急な連絡が有りました。 本日中に各戸に対しポスティングによる通知と、掲示板への掲示を行うよう管理会社へ依頼いたしましたが、多方面から連絡が回ればと思い、こちらにも書き込ませていただきます。 以下、連絡内容です。 【破損フェンスの修理実施について】 急で申しわけございませんが、明日、現在破損している西側フェンスの修復工事が行われます。 修復作業にあたり、作業音が出ることになるとのことですので、その点、住民の皆さんにはご理解いただきたいと存じます。 なお植栽部の修復は、来週以降別の日に実施されるとのことです。 じつは昨日、理事会より管理会社に対し、フェンス修理の進捗について問い合わせを行い、その回答を今週、掲示板へ掲示しようと思っていた矢先の連絡でした。 本来であれば、数日前に予め住民の方へ工事日の連絡を行った後実施すべきところですが、早期修復を優先し、管理会社からの申し出を理事長判断でOKさせていただきました。 ご理解の程、よろしくお願いいたします。 |
137:
tantan
[2009-06-25 21:39:00]
みなさんこんばんわ。
先ほどは、いきなり”理事長”として書き込ませていただき面食らった方もいらっしゃるでしょうか。 改めて、そうですね、挨拶なのかな、少し、話をさせていただきます。 総会からもうすぐ一週間が経とうとしております。 今週、我々役員は”初動をシッカリしよう”という認識のもと意見交換をし活動を開始してまいりました。 その中で、私がこちらの掲示板に”理事”と名乗って話をしたい、皆さんから意見を聞きたいということを役員の方に提案し意見交換をしてまいりました。 幸い、役員の皆さんに私の考えを理解、了承いただき、本日こういう形になった次第です。 私は、こちらの掲示板を、入居前から利用させていただき、有意義な情報交換を非常にいい雰囲気でさせていただきました。 ですからこれからも今まで通り、色んな事を、色んな事について、意見交換をしていきたいと思いますし、この場を通して、知恵を貸していただきたいと思います。 もちろん、最終的には、ちゃんと面と向かってのアナログ的というか、会話を通してというか、そういう部分を一番大切にしたい、そこを基本線としたいと考えています。 全居住者が、こちらを見ている訳では無い。ですので重要な内容は、全戸に対し公平に伝わることを重視いたします。 ですが、ここで交わされる会話も、私にとっては重要な内容であり、しっかりと受け取っていることを理解いただきたいと思います。 この掲示板のみならず、色んな形で、皆さんと話をしたいと考えています。 No135さんが提案されているように、理事会を一部オープンにするのも一つの方法だと思います。私が書かせていただいた”委員会活動”のような形もありかもしれません。 そういうことも含め、懸案事項を理事会で討議し、結果と進捗を皆さんに公開したい。 そして、どんな形でもいいから、皆さんの考えも聞きたいんです。 総会が終わり「何をしようか」なんて考える必要がない、取り組むべき課題が目の前にあります。 まず、近々、全戸に対し、私の連絡先を添付した役員からの挨拶文を配布させていただきます。 それと合わせて、”無断駐車”に対する注意勧告も配布と掲示をさせていただきます。 無断駐車だけじゃありません。ベランダ喫煙の件、布団干しの件、ちゃんと理事会に届いています。 それぞれに対する提案も届いております。 これからです、これから。 一点ご理解いただきたいのは、こちらでの私の発言は、基本、私個人の考えであり”理事会”の考えとは受け取らないでいただきたいということです。 ”理事会”として伝える場合は、そのように宣言をさせていただいた上でお話させていただきます。 総会、そして掲示板の活気。 皆さんのお力を借してください。 いろいろ、意見交換さえてください。 乱文、長文、失礼いたしました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
138:
でこぽん
[2009-06-25 23:29:00]
やはりtantanさんは新理事長さんでしたか。
公表することで逆に大変になってしまう部分もあるかと思います。 ただ、今までと違ってこの掲示板の声も確かに届いている、と実感できるのでよいのではないでしょうか。 今後ともよろしくお願いします。 |
139:
by128
[2009-06-25 23:44:00]
>No128さん>
駐輪場に関する提案ありがとうございます。 >もしかすると逆の場合もあるのでは。 そう思われるのはなぜでしょうか? 質問の回答になっているか不安ですが、増え続ける自転車を抑制する対策が必要だと思うのです。 今小さなお子さんも10年後には大人サイズの自転車に乗るようになり、駐輪場の需要はますます増えるでしょう。 しかし、同時に使用されている自転車はどんどん老朽化するので、人によっては買い替えあるいは放置 (使用料が安価のため)が発生するのでは。 そう考えれば、50台や100台の増設が必要ですが、いつかピークがやってきて、空きが出ると思うのです。 少し使用料を値上げしてはという意見に私は賛成です。 もちろん少しでも家計の支出を抑えたい。でも今後のことを考えると今の価格がはたして適正かと。。。 少し値上げして将来の駐輪場増設工事に向けて積み立てるのはどうでしょう。 結果、工事の必要がなければ修繕費に組み込めるので良いのでは。 先日の総会の中で今の駐輪場を改良するには、何百万もかかると突き放されましたが、 使用料を計画的に積立すれば何年か後には可能と思います。 まずは全戸に向けて、駐輪場の増設計画についてアンケートを配布してはいかがですか。 今後の駐輪場の需要を予測することからはじめるのはどうでしょうか。 私の意見を言わせていただきました。 参考として考えていただけたら幸いです。 |
140:
入居済みさん
[2009-06-26 00:37:00]
皆さんこんばんは。
活発なご意見のやりとりに日々考えさせられると共に皆さんの”グレーシア愛”を感じております。 現在駐輪場に関していくつか案が出ているようですが、私の意見としては年費制としてしまい 1台につき年間3000円に設定するのはいかがでしょうか。 3000×現在の駐輪場の総台数×?年=増設の予算 となるように設定すると総台数がわからないですが、10年後あたりには増設できないでしょうか。 増設費が何百万という事ならば無理かな。。。 値上げが厳しいならば、積み立て金から捻出して、以前から提案のある駐車場を1部駐輪場とする形が良いかと。 危険とか色々ご意見ありますが駐車場の横に駐輪場があるとか駐車場の中に駐輪場があるとか よく見かけますし、以前私が住んでいた所もそんな感じでした。 たとえば中学生未満の方は駐車場の方の駐輪場には止めれない規則をつくるとか、規制すれば 子供が危ないとかはなくなるのでは。 それも駄目なら子供が自転車のりまわす年代になったら親はひたすら我慢ですね。 実家のマンションは子供が2人いる家族の方とかは空きがないので親の自転車を破棄して子供優先にしたり、 1台は親用(夫婦で1台)、1台は子供①、もう1台は家の玄関前に駐車とかにしているらしいです。 そうすれば駐輪場は各世帯で2台ですみますし。 TANTANさん>以前グレーシアが建設中の頃から出来上がって行くマンションの写真やレポートを拝見させて 頂いておりました。実はそのレポートを見てマンションの購入にいたった者です。 そんなTANTANさんがリーダーシップをとって頂けるという事で非常に嬉しく思います。 お忙しいと思いますが宜しくお願い申し上げます。 |
141:
匿名
[2009-06-26 01:09:00]
140さん>
別に年費制にしなくてもいいのでは? \3、000 月にして\250 決して無理な値段とも思えません。 むしろもっと上げた方がいいとも思えます。 例えば月\500 1年で\6、000 全体で200台として1年で120万! 修繕費回しが12万なので差額で108万。 何百万必要かはわかりませんがほんの数年でペイできそうな気がします。 そしてペイできたらまた下げるのもあり。 上げる事により放置、無用な購入も減るかもしれないし。 うちの大蔵大臣にはちょっと言えないですが… |
142:
141
[2009-06-26 01:15:00]
訂正です。
修繕費回しは12万ではなく24万でした。 差額で96万! 失礼しました。 |
143:
匿名さん
[2009-06-26 01:49:00]
久々にこの掲示板を見に来ました。マンションをより良くしていこうという思いは分かりますが、前向きすぎて少し引いてしまいました。
やる気があるのは結構ですが、全ての住人が皆でマンションをより良くしていこう。という思想を持っているわけではないことは忘れないで欲しいと思います。 自分では良いことだと思っていることが、相手には迷惑なこともありますし。。 |
144:
住人
[2009-06-26 07:30:00]
最近掲示板を見始めた住人です。
活発な意見交換の場としてこの場を利用するのは有効と思いますが、 理事会の活動内容や連絡事項などを伝える場として使うのはと如何かな?と個人的に感じています。 この掲示板は現在、セキュリティーは無く、第三者の方、業者、団体などが自由に閲覧出来る状態であることを忘れない方がいいのではと思います。 何か他のいい手段があればと思うのですが、今私にはその知識はありません。 |
145:
住人
[2009-06-26 07:33:00]
最近掲示板を見始めた住人です。
活発な意見交換の場としてこの場を利用するのは有効と思いますが、 理事会の活動内容や連絡事項などを伝える場として使うのはと如何かな?と個人的に感じています。 この掲示板は現在、セキュリティーは無く、第三者の方、業者、団体などが自由に閲覧出来る状態であることを忘れない方がいいのではと思います。 何か他のいい手段があればと思うのですが、今私にはその知識はありません。 個人的に感じたことですが、書かせて頂きました。 |
146:
住人
[2009-06-26 10:39:00]
確かに色々と疑問がありますね。
例えば駐輪場増設の書き込みを見て「格安で施工します」、 などと話しを持ってきて お金だけ取ってドロン… この世の中いろんな悪者がいますからね。 それと理事長公表。理事長として書き込みます、という宣言。 大いに疑問です。 この類いの掲示板は良くも悪くも誰だか分からないと言うのがポイントです。 当然無責任なもの、部外者によるもの、混乱を楽しむ荒らし…等、様々あります。 でもそこには上下関係などは一切存在しませんし自分の考えを押し付けるような事もしません。 みな対等です。 実生活ではおとなしい人がこういう掲示板だと豹変するケースもあります。 だから人には言いにくいボヤキやチクリも気軽に書き込めるのです。 それがこうした掲示板の「特性」であり「楽しみ」ではないですか? そこに公表してしまってはバランスが崩れませんか? 何人かは薄々気づいてはいたと思いますが、それを問いかける書き込みは一つも無いです。 例え気づいてもあえて聞かない、言わないと言う暗黙のルールがあるからです。 悪い言い方をすれば理事長の私物化とも取れます。 あくまで個人として…ともありますが時すでに遅しです。 公表を歓迎する方もいるようですが、逆もまたしかり、です。 単なる噂話しのような世界からいきなり理事長名による実情報公開なんて。 ちょっと最初から飛ばし過ぎではないですか? よくしたい、と言う意気込みは認めます。 でもちょっと自分もドン引きしてしまいました。 |
147:
tantan
[2009-06-26 12:42:00]
みなさんこんにちわ。
No.138 by でこぽんさん> ”実感できるのでよい”ありがとうございます。 公開することのリスクは、他の方からも心配の声をいただきました。 ですが”ここに書いても・・・”という声に対し、自分なりに考えた結果です。 これからもよろしくお願いいたします。 No.139 by by128さん> なるほど、私よりも更に先を思案されたのですね。そっか、そういう考え方もありますね。参考になります。 おっしゃる通り、駐輪場の現状把握をまず行えたらと思います。そして将来に向けたシミュレーションもできたらいいのでしょう。よろしくお願いいたします。 No.140 by 入居済みさんさん> ”グレーシア愛”ですか!ちょっと照れくさい表現ですね(*^^*ゞ 建築中の写真、見ていただけていて嬉しいです。まだあの写真、ずっとネットにアップしておりますので、たまに懐かしみつつご覧下さい。これからもよろしくお願いいたします。 駐輪場について> 皆さん、提案ありがとうございます。今回、何人かの方から費用積立の提案、使用料のアップの提案いただきました。住民の費用負担増は、かなり慎重に考えるべきことだと思います。ただ、現実、大規模な台数増となれば、それなりの費用がかかる可能性も否定できないですね。さて、どう進めるか・・・。 |
148:
住人です
[2009-06-26 16:40:00]
私だけかもしれませんが、自由な意見交換の場と言うことで…
少し不便に感じている事を書かせて頂きます。 来客用駐車場ですが、事前に使用計画がある時は問題ないのですが、 管理人さんが不在の時間帯、特に土曜日の午後から日曜日にかけて急な来客があった際に、空いているのにも関わらず使用することが出来ませんでした。 *無断駐車問題とは切り離して 将来的にでもいいので、管理人さん不在時でも施設を利用できる仕組み作りは出来ないかなと思っています。 例えば、ネットでスケジュール予約して、利用料は後払いでも可…贅沢ですかね。 |
149:
tantan
[2009-06-26 20:42:00]
みなさん、こんばんわ。
No.143 by 匿名さんさん> ご意見ありがとうございます。まさにおっしゃるとおりだと思います。 決して、住民野方全員がそのように思っているとは、私も思ってはおりません。 うん、自分の生活する範囲に何も問題がなければ、特に考える必要もないですからね。 もし、今後も”やりすぎ”という点が目に付いたら、ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。 No.144 by 住人さん> 理事会の活動内容や連絡事項などを全てここで伝えることは考えておりません。 昨日のフェンス工事、挨拶の中の内容については、考え抜いてのことでした。 以降、しっかりと吟味いたします。 情報交換の場、としては、マンションのインターネットサービス、住民用の掲示板 サービスがありますが、そこは実名で投稿する必要があるため、皆さん抵抗がおあり なようです。 それと、知らぬ間に、ホスティング先が変わっているし・・・。 ですので、やるとしたら、パスワードでの入室制限付きの無料掲示板サービス、例えば tcup等がいいのかもしれませんね。 閲覧される方が限定されると保証されれば、使い方にも幅がでるかもしれませんね。 |
150:
tantan
[2009-06-26 20:43:00]
続けての書き込みなります点、ご容赦ください。
No.146 by 住人さん> ご意見ありがとうございました。 >当然無責任なもの、部外者によるもの、混乱を楽しむ荒らし…等、様々あります 一般的に掲示板ってそういう印象が強いですよね。私も、入居前からこちらの掲示板を 拝見し始め、最初の頃はかなり疑心暗鬼でした。 でも、話し始めて、今に至っているわけですが、荒れないんですここは。 確かに、煽りのような投稿も有ったかもしれません、でも、皆さんその煽りに乗らない。 >みな対等です。 はい、その通りだと、私も思います。これは掲示板だけでないと思います。 >そこに公表してしまってはバランスが崩れませんか? 無責任かもしれませんが、わかりません、そうなのかもしれません。 わからないから、すみません、踏み出してみた、と、いうのはあると思います。 うすうす感じられている状態で、私は「大丈夫、きっと理事会に届いていますよ」とか 「理事会の方はちゃんとみていますよ」とか、ある意味装って書き込むことが正解か?と自問 自答いたしました。 或いは逆に、全く発言しなくなる、という選択肢もあったかもしれませんが、それは私にはできない。 ですから、ご批判を受けることを覚悟で、そうさせていただきました。 >単なる噂話しのような世界から・・・ う〜ん、すみません、的確に理解できていないかもしれません。 これは、書き込まれている内容が”単なる噂話”のようだ、と受け取ってよろしいのですか? >理事長の私物化とも取れます。 ごめんなさい、全くそういう感覚はありませんでした。 理事長と名乗った、こと、私の取ってなにかメリットがあるか?と考えると、正直リスクとデ メリットの方が圧倒的に大きいと思うんです。 別に理事長という肩書きで得をすることは何も無い、むしろ、皆さんからいろいろと意見や要 求がでて処理できずに攻められる可能性だってある。 先日の総会、次回はあの席に自分が座ると考えたら、とてつもなく緊張しました、マジで。 敢えて、そうですね、メリットというかな、それは理事会の活動で”こうしてみたら?”という 自分の考えを上程しやすくなったことでしょうか。 でも、最終的には、役員全員の、そして住民の方の賛否が決め手になるんですよね。 >ちょっと最初から飛ばし過ぎではないですか? かもしれません。同じ事を家内からも言われました(笑)。 でも、最近の、総会前後のこちらでの会話から、居ても立ってもいられなくなってしまったんです。 不愉快な想いをさせてしまったようでお詫び申し上げます。 でも、貴重なご意見だと思います。 結構、響きましたよ、私にとって。 今後も、行き過ぎた点がありましたら、ご指摘ください。 |
151:
tantan
[2009-06-26 20:57:00]
すみません、また書き込ませていただきます。
No.148 by 住人ですさん> いや、そこを問題視されているのは貴方だけではありませんよ。私も意識しています。 そして、そこが結構ポイントだったりするのでは、と、思うんです。 これから、再度、駐車場の利用状況、利用希望状況をまとめようと思っていますが、 来客の可能性が高いのは、やはり土日だと思うんです。 で、日曜日に、来客用駐車場が空いていても管理人さん不在により使えないのでは 折角総会で”空き駐車スペースを来客用に転用できる”議案が可決されていても、有効 に活用できないと思うんです。 提案いただいたネット予約で無くても、自己申告制でうまく回せないかとも思います。 ただ、自己申告とした場合、駐車場リモコンをお持ちでないお宅が使いたいときにどう すればいいか?という課題も出てきます。 いろいろな要素が絡みますが、ここは是非、検討していきたい、そう思います。 私なりに、実現度合いは抜きにして、いくつか対応策を考えてみました。 ・駐車場契約者でなくても、なんらかの形でリモコンを所持してもらう。 ・管理会社との交渉が絡みますが、管理人さんに日曜日出勤していただく。その代わり に、平日に休みを増やす。 他にも、知恵を出し合えば、いい解決策が見えるかもしれませんね。 とりあえず、総会で可決されたことの具体的運用について、まず考えたいと思います。 段階的に、よろしいでしょうか。 |
152:
匿名さん
[2009-06-26 21:22:00]
ごめんなさい。やっぱりちょっと私には意気込みが怖いです。
単純に新生活、楽しめてますか? 正直私はちょっとこのマンションを買って後悔することが、あります。 だから嫉妬というか、なりふり構わずマンションの問題に打ち込める方がうらやましい |
153:
でこぽん
[2009-06-26 23:25:00]
確かに来客用駐車場は2台くらいはあったほうがいいと思いますが、
やはり管理のしかたが難しいかと思います。 管理人さんに日曜日に出勤してもらうのも1つの案だとは思いますが、契約上今年度は難しそうでしたし。 以前の書き込みにあった、コインパーキング形式にするのはいいかもしれません。 こういうマンションの来客駐車場用の単体使用の設備もあるみたいですし。 夜間でも停めようと思えば停められますしね。価格は要調査ですが。 総会で可決されたことの具体的運用についてまず考えていく、それでよいと思います。 こちらの掲示板や投書を通じて、議論をつくしていただければと思います。 良い案がまとまれば臨時総会で採決を、というのもありかと。 そのうち落ち着くかとは思いますが、 1つ1つに返事をしていると疲れてくると思いますので、ほどほどでよいかと思います。。。 |
154:
匿名さん
[2009-06-27 01:53:00]
>>152
議論や意見を強制されているわけではないので、 冷ややかな目で、傍観していればいいと思いますよ。 私もそんな感じですから。 理事長の掲示板公表も「あら、あら、大丈夫かいな」って感じにしか思いませんし。 総会も紙面で議決権が行使できるから、時間の無駄と思い欠席しております。 理事長が誰なのか知ろうとも思いません。どの階の方かも知りません。 理事長は、私にとっては匿名なままですね~。 >>マンションを買って後悔することが これ興味あります。マンション自体ですか?? 個人事情でなければ具体的に聞きたいです。 家は80%の満足に1生に1度巡り合えれば運が良い方とも言いますが・・ 私は高層階にすればよかったと後悔してます。買い替えが前提の購入なので仕方ないとも思ってますが。 |
155:
う~ん
[2009-06-27 07:14:00]
この掲示板、最近話題が固まり気味ですし、コミュニケーションも1対複数の形で広がりがないですし、使い方がちょっと不自然になってますね。
住民の私にとっても重要で関心がある問題が話されていますが、この形式が続くと思うと違和感があります。 理事会の立場の方が名乗られた上で、特定の問題に関し住民と意見交換をしたいなら別の掲示板を立ち上げるのも手だとも思っています。 今までのように多くの住民の方が、色んな話題、素朴な疑問、ちょっとした質問、つまんない愚痴、マンションでの出来事、有効な情報交換etc… を自由に書き込める雰囲気ではなくなりつつあると懸念しています。 残念です。 皆さん遠慮せずにもっと 自由に書き込みましょう。 |
156:
住民
[2009-06-27 08:55:00]
確かに最近の話題が偏りすぎてますが、それが今一番気になっている事だからだと思います。私も若干ひきましたが。
例えが変ですが、解決すべく先陣をきって進む人や尻馬に乗る人、悪党(!?)だって、いろんなタイプがいて当たり前です。先陣をきればダメージは大きいでしょうし、馬も乗る馬を間違えないようにしないとといけない。私は尻馬タイプなので先陣で頑張ってる人にそっと協力できればと思っています。先陣も頑張り過ぎないでくださいね。疲れちゃいますから。みんなも、先陣が暴走して行くようなら軌道修正していけばいいんですよ。 ホントは苦手なのに会社では先陣をきらされ、その難しさを肌で感じています(T_T)家に帰ってまでいろいろ考えるのは疲れます。先陣をきる人が自らいるなんて私としては有り難いです。 あとは、暴走防止にこっそり後ろから手綱をきゅっとo(^-^)oなんて。 |
157:
tantan
[2009-06-27 09:23:00]
みなさんおはようございます。
No.152 by 匿名さん> 単純に、生活楽しめてます。 自転車で都内にでたり、みなとみらいから散歩がてら歩いてみたり、ウエルシアでビール 買ってきてベランダで飲んだり(笑)。 マンション生活、早20年、2回引っ越しをしてますが、ここでの生活が一番楽しいかも。 ローン返済を考えると・・・ため息がでますが・・・ まあ、入居して、住んでみて、あらら思った以上に壁紙が薄いのね・・・とか、吸気口用 の純正フィルターが高価じゃん!とか、いくつか感じるところはありますけどね。 >このマンションを買って後悔することが、あります。 なんでしょう、私も気になります・・・。 No.153 by でこぽんさん> コインパーキング案、以前も出ていましたね。しっかりメモしております。 来客用駐車場を使いたい時に、先に予約されていて使えなかったことがあります。 他にも同じ経験をされた方もいらっしゃるでしょう。とりあえず現在の運用で、駐車スペース を増やすことから始めてもいいのかもしれないですね。 >ほどほどでよいかと思います。。。 ありがとうございます。 でも、だめなんです、一つ一つできるかぎり答えたいんです。 No.154 by 匿名さん> >「あら、あら、大丈夫かいな」って感じにしか思いませんし。 すみません、本当に。私も、絶対的な自信があったわけでなく不安を抱えています。 どうなるか、見守ってやってください。 >どの階の方かも知りません。 あら・・それは寂しいかも・・・。 No.155 by う~んさん この数日、私の発言から話題が偏ってしまい申しわけございません。 きっと、しばらくしたら今まで通りに戻ってくれると信じております。 >色んな話題、素朴な疑問、ちょっとした質問、つまんない愚痴、マンションでの出来事、有効な情報交換・・ そう、私にとっても重要なんです。例えば白い車についても、こちらの掲示板で”停まっている” という情報を見てから、車を見に行ったりしましたし。 喫煙の問題も、考えますもん。 結果、不快に感じられた方が多かったのかな、と、感じております。すみませんでした。 でも、リアルタイムに声を聞かせていただけるという場として、やはりこれからもよろしくお願い したいと思います。 ”理事長、しっかりしろよ〜”と気軽に言ってもらえるようになれれば、嬉しいですね。 |
158:
住民さんT
[2009-06-27 12:12:00]
こんにちわ。
1週間で書き込みがすごい増えてる・・・ 駐輪場の件が話題になっていましたが、 玄関前に駐輪しているものは放置でいいんですかね? 駐輪場が増えて空きスペースができても、 玄関前に駐輪する人が多ければ、もったいない。 まず、自転車の数の実態調査が必要かと。 To:tantan さん やはりあなたが理事でしたか・・・ という印象です。 こことは別に、 理事会からの報告が掲載される 正式なページがあると嬉しいのですが。 初代の理事会の方々は、初めてなのに良くやって頂いたと 思います。しかし、活動内容が不透明でした。 是非、透明化された理事会でお願いします。 |
159:
匿名
[2009-06-27 17:00:00]
今日も東側5F中央のお宅で、ベランダの外壁に布団を干しているのを見かけました。
また、3Fでも、子供用のベランダで使えるビニールプールを干していました。 見栄えだけではなく、今日のように風のある日は、飛ばされでもしたら 他のお宅に迷惑が掛かりますので、なんとかしてほしいものです。 布団干しに気を遣っている者としてはいかがなものかと・・。 |
160:
でこぽん
[2009-06-28 16:42:00]
今日もどのくらいか時間はわかりませんが、
シルバーのワーゲンが洗車場に停めていましたね。 各戸に注意勧告の紙が配布されたばかりだったので一応ご報告しておきます。 日曜日の来客用駐車場ですが、もし管理組合の方がご在宅でしたら 代わりに駐車予約の手続きをお願いできたらなんて、無理ですよね。。。 ルール化してしまうと大変なので、いらっしゃったらラッキーくらいの気持ちでいいんですが。 |
161:
匿名さん
[2009-06-28 19:28:00]
19時の時点でポロが停めてあるね。
ウェルシアの客かと思ったら、違うみたいね。 ポールを出しておけば、抑制できるんでしょうけど、 ゴミ収集車の問題があるんだろうね。 |
162:
tantan
[2009-06-28 19:54:00]
みなさん、こんばんわ。
No.158 by 住民さんTさん> >玄関前に駐輪しているものは放置でいいんですかね? 総会で「駐輪スペースがあるなら、すぐにでもそちらに移したい」という発言がありました。玄関前に置かないですむよう、考えたいです。 >まず、自転車の数の実態調査が必要かと。 そうですね、私もそう思います。実態がわからなければ、増設しても無駄にならないとも限らないですから。 理事会からの報告、まずは既設の掲示板やポスティングでと考えています。ネット上に専用スペースを置く、みんなが必ずネットを見ていれば便利でしょうけどそうとも限らない現在では、居住者みんなに一律で情報提供できるのは、前記の方法かと。アナログが基本でしょうか。 いかがでしょうか。 >透明化された理事会でお願いします。 はい、それは進めたいと考えています。 No.159 by 匿名さん> 布団干しの問題ですね。もう一つ、布団ではないですが、プランターを外側に掛けてらっしゃるお宅がありますね。確かに下は人が通行しない場所とはいえ、落下の可能性はね、他への迷惑になりますから、布団に限らず、まずは注意喚起でしょう。 でこぽんさん> 駐車の報告ありがとうございました。 日曜日の使い方については、でこぽんさんと同じことを一つの選択肢としてイメージしているんです。ただ、役員のいるいないでバラツキが出ていいのか?。将来も含め、役員の理解をえられるのか?わかりません。時間をください。 No.161 by 匿名さん> 駐車の情報ありがとうございました。先ほど見たら既にいませんでした。 うちの関係者として、短時間の用事だったのでしょうかね。 ポール、か、そうですね。以前は出ていたこともありましたね、そういえば。抑止効果はあるでしょうね。 |
163:
住民さんTさん
[2009-06-29 00:24:00]
No.162 by tantan さん>
理事会からの報告の件ですが、基本はポスティング、掲示板は賛成です。 でも、過去の報告内容との差異の確認や、理事会と住民とのコミュニケーションをとるうえでは、 そのようなページがあったらいいなと。 紙だったら、しばらくするとどっかに行っちゃいます・・・ セキュリティのないこの掲示板でのやり取りだと、今は荒れてないだけで、 いつ何時あらしが発生するかなんて、専門家でもわからないです。 私も検討板の初期から見ていますが、検討板の時には度々あらしのようなものはありましたよ。 というわけですので、専門ページ開設の件、一考の程宜しくお願いします。 |
164:
住人A
[2009-06-30 22:13:00]
もうすぐ引っ越しから1年が経ちますね。早いものです!!!
だいぶ綱島の生活にも慣れました。 スーパーや薬局、病院などは良い所を見つけてはいますが、美味しいパン屋さんを見つける事ができません。。。 総菜パンが豊富だったり、ハード系のパンが美味しい、オススメのパン屋さんがあったら教えてください!!! (車で15分位までで・・・できたら) |
165:
マンション住民さん
[2009-06-30 22:48:00]
>164さん
そうなんですよね、綱島って美味しいパン屋さんが少ないんですよね。。。 先日、試しにトレッサ南館の一階に入っているパン屋さんで食パンを買ってみたところ、そこのはかなり美味しかったです。 惣菜パンの量はあまりないかもしれませんが、食パンはいろんな種類を置いていました。 お好みがあるかと思いますが、もしまだ試されていなければ、おためしになってみてください。 |
166:
パン好き♪
[2009-07-01 00:56:00]
私のおすすめは、日吉5丁目のLDK。
92系統のバス通り近く(ココスとか華屋与兵衛の交差点の近く)です。 天然酵母パンがあったり、惣菜パンも充実!! 素材にこだわっているので、こどもにも安心して食べさせられます。 私のおすすめはかぼちゃパン。すぐ売り切れちゃうのですが。 値段は少しお高めだけれど、おいしいのでついつい通ってしまっています。 ピクルスやリエットもおいしい。 ちなみにクリスマスケーキもLDKで買いましたよ。 とにかくおすすめです。 (ここまで書くと回し者みたいですね(苦笑)) 大倉山駅前のTOTSZEN BAKER'S KITCHENも有名ですよね。 こちらもおいしいけれど、おしゃれすぎる店内が何だか落ち着かないです。 |
167:
住民さんE
[2009-07-01 01:15:00]
|
168:
住民さんD
[2009-07-01 06:55:00]
うちでは、食パンはオーケー日吉店の地下にあるパン屋さんで買います。
意外に美味しくて、家族全員お気に入りですよ。 |
169:
住人A
[2009-07-01 19:32:00]
皆様、早速のお返事ありがとうございます★
「LDK]美味しいと聞いていたのですが、場所がイマイチわからなかったのでココスめがけて行ってみます! 大倉山のパン屋さんは行きました。タイミングが悪かったせいか、パンの種類が少なかったです。 日吉にオーケーがあるの、今初めて知りました・・・・・・・・・・ガーン 今まで妙蓮寺まで行ってました・・・ガーン 教えてくださりありがとうございました!!! 私はこの1年何をしていたのか・・・・・・・・ 私の好きなパンは今のところ・・・綱島街道にあるサンマルク(レストラン)のパンです♪ 焼き立てが食べられて、食べ放題で幸せです。 夫婦で30個くらい食べました(笑) ご親切に教えてくださりありがとうございました。またお願いします! |
170:
住民さんF
[2009-07-04 01:11:00]
和み~の中、すみません。
総会で言っていた管理費の詳細資料はどうなりましたか? 回覧より、コピーを全戸に配っていただけると良いです。 回覧の場合は、私は結局コピーを取りますが。。 いろいろと議論になっている件、何するにしても金がかかりますから、 値上げすれば解決できるのは当たり前です。 不必要項目を早期見直し、最終手段が値上げ案だと思います。 マンション2年目から値上げってちょっと悲しいです。 また、問題は山積みですので優先順位を付けると良いと思います。 どの項目でどのくらいの方が困っているか、見極めると良いと思います。 理事会をオープンにすることは賛成です。 そこへわざわざ来て意見を言うということは、それだけ困っているし、 早期に解決してほしい案件だと思うからです。 |
171:
tantan
[2009-07-05 11:44:00]
みなさんこんにちわ。
週末いかがお過ごしですか?。 パン屋さんの情報はありがたかったですね。 日吉のLDKさんは知りませんでした。ピクルスも美味しいというのに惹かれますね〜。 今度、行ってみようと思います。 我が家では、バケットをよく食べるんです。カナッペ、ガーリックトースト、それとガーリックとアンチョビ、モツゥアレラを使ったフレンチトーストとか。ワインのお供かな。 チーズ片手にただバケットをかじるのも好きです。 No.170 by 住民さんFさん> 管理費詳細の件は、私もずっと気にしています。 総会から2週間が過ぎ・・・ですもんね。管理会社の対応やいかに、です。 こういう対応も見ていきたいんですよね。住民のリクエストにいかに応えてくれるか、とか。 総会の議事録もまだ回ってこないし・・・。 不必要項目の見直しは、時間がかかるかな、と、思っています。 調査とか、こちらが勉強すべき事、もありますし。大変そうですね。 それ以前に取り組むこともありますし。 優先順位は、私の中では付けています。後は役員で、まず考えてみます。 理事会をオープンにすることも、理事会にアイディアを持ち込みます。 基本的に、役員の方々も、住民の方の意見を聞くことや、活動の透明化には賛成してくださってますから、具体的な方法ですよね。 もう少し、時間をください。 全然話はかわりますが、昨日、入居して始めて6階に足を運んでみました。 いや〜、凄いですね、あの明るさ。空中廊下の恩恵120%!!。 すばらしい。 このマンションの造りの良さを、再認識いたしました。 |
172:
マンション住民さん
[2009-07-08 09:38:00]
上階に住んでいます。
tantanさんのおっしゃるように、空中廊下、確かに明るいですね。 風通しもよく、窓を開けていることが多いです。 ただ、音の反響が気になりませんか? 私は、空中廊下側の、吹き抜けに面する部屋で眠っているのですが 毎朝のように子供の声で目が覚めます。 私の目覚ましタイマーが7時なので、それよりも早い時間に「パパ、いってらっしゃ~い」という声と それに答える男性の声。子供の笑い声は、特に音が響きます。 せめて玄関の中で話してほしいものです。 窓を閉めれば多少はマシですが、これから迎える夏の夜。 窓を開けて眠りたいのです。 他にお困りの方、いませんか?? |
活発な意見交換があって、よかったと思います。
たしかに、決議以外の事に対して意見交換する場があるといいですね。
理事の方も面倒かもしれませんが、回覧板でアンケートなどを取ると、
みなさんが何を不満に思っているかわかるかもしれませんね。
高速シャッター前および洗車場所の迷惑駐車を防ぐのに、ポールという手もあるかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/e-plus/chukinpole/
一本2900円と安いですし。
迷惑駐車の原因は複数考えられますよね。
・火曜日曜や夕方以降だと当日予約が取れない
・複数台の来客駐車場がない→今回の決議で解決
ただ、白い日産車は日常的に停めているようなので、まずは掲示板と回覧板で注意するのがよさそうですね。
ここに書いていても意味がないようなので、近いうちに管理組合に投書してみようかと思います。