◆◇ グレーシアスクエア綱島 住民用掲示板 ◇◆
より良いマンションライフ、共同生活のために、気持ちよく意見交換していきましょう!。
よろしくお願いいたします。
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分
[スレ作成日時]2008-11-20 08:37:00
グレーシアスクエア綱島 住民用
103:
住人
[2009-06-19 09:38:00]
|
104:
入居済みさん
[2009-06-20 00:45:00]
駐輪場の件、非常に難しいですね。
みなさんの話を聞いてたしかに危険な位置なような気がしてきました。 空き駐車場をバイク用に転用して、今のバイク用駐車場を駐輪場にする方法が、 今後増加する駐輪場需要に対していいような気がします。 ところで、自転車があのゾーンに出入りする際には、電動シャッターの利用を認めるのでしょうかね。 掲示板の件も、郵便受けにはみなさん行くと思うので、ポストゾーンに掲示板を 追加するのがいいような気がします。(空き壁があるか良く見ていませんが) ELV前にドデーンとあると、来客時にかっこ悪い気がしますね。 でも、こうだと決め付けずに、理事さんたちの意見や質疑を見極めて決めたいと思います! それにしても、管理費用の増加は気がかりですね・・むしろ削りたいのに。 管理会社の変更まで見据えるなら、このサイトとか参考になりそうですよ。 http://mansions.cocolog-nifty.com/kumiai/cat1773120/index.html 煙害はウチはありませんが、吸っている方は迷惑をかけている事に気づいてないのかも しれませんね。言いにくいかもしれませんが、部屋がわかっているのであればポストに 「困ってる旨」のメモを入れておくのもいいかもしれません。 21日はみなさんよろしくお願いします。 |
105:
住民さんE
[2009-06-20 01:30:00]
No.104 さん
管理費用の件、削りたいですよね。私と意見があいそうです。 今お知らせがきてる火災設備点検は、既に2回目です。 これも本当に必要でしょうか?? 管理業務を見ても設備点検だらけです。 素人では判断難しいですが、こう点検ばかりも考えものです。 今の月払い分から削ろうと賛同する方が多いと話が進みそうですが、 現実少ないんでしょうかね~。 |
106:
No.95
[2009-06-20 09:38:00]
おはようございます。
ベランダ喫煙は実際に何度か現場を目撃しています。 一方については、来客を伴い数人で吸っていた事も。 布団干し同様、禁止である事を知らないのかもしれません。 直接はやはり勇気が出ないので管理人さんに相談してみます。 レス頂いた方、ありがとうございました。 |
107:
匿名さん
[2009-06-20 12:26:00]
ちなみに火災設備点検は消防法で機器点検が6ケ月に1回、総合点検が1年に1回と決められています。
その他の設備面の各種点検も設備維持に必要なものであり、購入前の管理説明会でももともと示されていた内容だと思います。 今回の管理委託契約更新の件は、各戸の管理費自体の値上げが必要なものではなく、ようやく年ベースの決算に移行するもの(つまり規定路線)だと私は思うのですが... |
108:
tantan
[2009-06-20 18:11:00]
みなさんこんばんわ。
総会、いよいよ明日になりましたね。 さて、どのくらいの人数が出席されるのか、楽しみでもあり不安でもあります。 以前からこちらで話題になっている管理委託費の件、削減を望んでらっしゃる方、多いみたいですね。 削減され、それが修繕積立金に回れば将来の準備に結びつきますね。 削減を検討することは、いいことではないでしょうか。 ただ、うん、難しいですよね〜、正直。 事は一朝一夕で決まる事でも無いと思いますしね。 No.107さんが書かれているように、法律で義務となっている点検もあるわけですから、そこを精査、確認し、さらに個別のコスト検討を進めるなど、順を追ってみていかないといけないでしょう。 そういう意味でも、以前私が書かせていただいた、もう少し委託費の中身が見えれば・・・と思うわけです。 今回の点検回数増については、No.107さんが書かれている”購入前からの既定路線に乗る”部分だと私も理解しています。が、それは点検回数が妥当だという前提。としか、今の、管理業務に見識のない自分にはいえません。 No104さんやNo105さんのように問題意識をお持ちで前向きな方が、いらっしゃるのは同じ住民として非常に心強い。 管理費意外についても、理事会や管理人さんにどんどん協力していい環境にしていきましょう。 いかがでしょうか。 いずれにせよ、明日の総会、次の年度に繋がる有意義な討議ができればいいと思います。 よろしくお願いいたします。 |
109:
住民さんY
[2009-06-20 22:10:00]
駐車場に駐輪場を設けること次第危険だとはおもいます。
私はかなり無理があると思います。 そのような設計はしていないわけですから。 またバイクは回転半径・左右幅を大きく必要とする大型バイク用と 小型バイク用は分けて考える必要があるとおもいます。 |
110:
匿名さん
[2009-06-21 01:15:00]
自転車については出入り口もどうするの?という課題もありますよね。
シャッター脇のドアも自動ではないので、出入りするには無理がありますよね。 かといってエントランスは通って欲しくないですね。 白い車は相変わらず、今日も駐車場入り口に駐車されてますね。 明日、役員は議題にあげてくれるのだろうか?? |
111:
住人X
[2009-06-21 01:35:00]
総会前日に止めるって事は、朝また出勤でいなくなるんだろうから本人が出席する可能性は低いですね。
役員が議題に出すかどうかを心配するより、住人として問題提起すればいいんですよ。 |
112:
住民さんT
[2009-06-21 13:27:00]
久しぶりにこの掲示板を拝見しました。
みなさんいろいろ書いていたんですね。 白い車と、No.99 さんあたりで書かれていた事故の件気になります。 白い車の件ですが、 私は毎週日曜の8時ごろに出かけるのですが、 その時には白い車がいて、10時前にはいなくなっています。 毎回車の前にコーンをおいていたので、関係者かと思っていましたが、 掲示板を見る限りではそうではないようですね・・・ 右折で出たいときには、かなり邪魔です。 No.99 さんが書かれていた事故の影響だと思いますが、 ルネ側の駐車場のフェンスが2、3枚ほど、すごい状態になっていました。 週末ドライバーなもんで、昨夕に気付いたのですが。 あのフェンスの修繕ってどうなるんでしょう? 紐で補修された痕があったので、既に管理人の方はご存知かと。 |
|
113:
住民さんY
[2009-06-21 16:58:00]
回覧はPDF等で電子化して電子回覧版にならないでしょうか。
さらにデータベース化すれば過去データも容易にアクセス出来て検索も容易に出来るかと・・・。 情報版のアイホンで配信の連絡が出来ればよいのですが。 紙資源の節約にも繋がるしコピー等の手間も省けるしスピード化が計れるし。 緊急連絡したい場合にも対応出来るかと。 ちなみに自転車のシエアリングはいいですね。 安易に自転車を増やしたりしてこのマンションのすっきりしたイメージを変えないようにしてほしいです。 |
114:
マンション住民さん
[2009-06-21 18:25:00]
白い車に乗り込み、出勤していく男性に遭遇しましたが何も言えませんでした・・・。
シャッターの脇の入口から出ていらしたので住民の方ですね。 なんと声をかけるべきやら・・・。 |
115:
マンション住民さん
[2009-06-21 18:28:00]
白い日産車、まだ置いているんですね。
今日の午後も無断駐車し放題でした。(障害者用駐車場まで) ここに書いても実際に動いてくれるわけではないので、 しっかりと管理組合に投書していきましょう。 私も投書しますが、今日は来客用駐車場が使用されていて、 無断駐車が2件ありました。 その場合、来客用駐車場に停めていた方にはお金を返すべきだと思います。 ちゃんとお金を払って停めている人が損をする、そんな状況があってはなりません。 駐車場増設の件は総会で承認されましたので、 無断駐車のことも合わせて管理組合には対策を考えて欲しいと思います。 |
116:
匿名
[2009-06-21 18:48:00]
総会お疲れ様でした。
第1回にしては活発に議論があって皆さんと同意見で安心しました。 しかし、議事内容以外については、議論の場が無く、 次回理事に取り上げてもらうしか無いのかな、と少し残念に感じました。 平成21年度の収支予算についてですが、 昨年度実績と比べるのも良いのですが、修繕積立金については、 35年計画で見たプランとの予算積立比較が重要だったのでは無いでしょうか。 下調べ不足だったので、戻って確認したところ、 管理会社が作成していた(購入前にいただいた)資料のマンション2年度の積立総額は、 平成20実績+平成21年予算の合計(総額)と比べると、 計画より大幅なマイナス※百万になっています。(私の計算が正しければ。。) 駐車場の空きが大きく響いた結果だと思いますが、 臨時に発生している費用の予算や来客駐車場の使用料の金額決定、 今後の修繕計画に大きく影響してくると思います。 ご存知かもしれませんが、念のため注意喚起させていただきました。 |
117:
匿名さん
[2009-06-21 19:54:00]
【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
|
118:
マンション住民さん
[2009-06-21 20:48:00]
>>No.117さん、
お気持ちはわかりますが、この掲示板への書き込みは正式な投書ではありません。 管理組合ポストに投書してください。 停めさせているのは住民なので、おっしゃるとおりタイヤ留めなどを使って、 管理組合の方に連絡するよう紙を置いておいて誰かを確認する必要があります。 でないと本人に警告もできません。 白い日産車については無用なトラブルになりかねませんので、 一般住民が声をかけるよりも管理組合という肩書きを持った方に話してもらうほうが効果的です。 ほんとうに駐車場予約をするのがばからしくなってきます。 |
119:
住人
[2009-06-21 20:53:00]
先ほど帰宅しましたがあの洗車場の状況はなんなのでしょう。
おそらく乗ってきた人ではなく、住人による指示で止めてるはず。 白い日産車にしろ ここまできたらすでに段階がどうのとか言ってるようじゃいつまで経っても変わらない。 上の書き込みにもありますが 何かしら実力行使をしないとやめないでしょう。 なんかムカムカしてきた。 掲示板の移設での見た目がどうとか以前に こっちの方がよっぽど見た目も精神的にも悪い。 |
120:
マンション住民さん
[2009-06-21 21:02:00]
No117さん。お気持ちはよく分かります。
そんな気分にならないためにも効率的な対処をしていきましょう。 例えば、管理組合名義の文書として全戸に紙物をポスティングするのは いかがでしょう。掲示するだけでは弱い気がします。 全戸に入れることで多少やわらかい方法となり、トゲは少ないと思います。 「最近、高速シャッター前および洗車スペースに、規約違反の駐車が 目立ちます。規約を遵守し住みよい環境を維持しましょう。」 のようなものをA4一枚で入れるだけでも効果はあると思います。 いずれの駐車も、本人のみならず家族も知っての行動でしょう。 この掲示板は見ていないのでしょうから、直接のアプローチをするしか ありません。 (そもそもこの板を見ながらの行動であれば、神経がず太過ぎて対処の しようがありませんが・・・) 管理組合をあげての問題であることを知らせ、それにより自粛を狙えると思います。 甘いでしょうか。 幸い(ではありませんが)、迷惑ではあるものの、通常の注意力を持って運転すれば すぐに事故が起こる可能性や物損等の損害を被る内容ではないと思います。 多少時間を掛けてでも、円満かつ確実に解決できる方法が望ましいのでは ないでしょうか。 最後の最後は、No117さんの仰る実力行使もありかと。。 |
121:
tantan
[2009-06-21 21:02:00]
みなさんこんばんわ。
本日の総会に出席された皆さん、お疲れ様でした。 出席者数62名ですか、正直、先週管理人さんと話した感触ではそこまで集まるとは想像もしてなかっただけに、ビックリしたと共に、皆さんの関心の高さを感じることが出来嬉しく思いました。 議案の質疑応答においても、この掲示板で意見を書かれていた方かな?と思われる内容もありましたね。 皆さんの意見は、しっかり書き取らせていただきました。 今日の内容は、次期理事会で引き続き検討となるでしょう。 また今後も、活発な意見交換よろしくお願いいたします。 No.112 by 住民さんTさん> フェンスの修繕、対物事故ですので、先方の保険会社との調整、工事業者の調整などあるで しょうけど、こちらに落ち度はありませんから、諸々調整が完了すれば修繕されるでしょう。 No.113 by 住民さんYさん> ご提案は、いわゆる”電子化”ということでしょうか。 確かに、電子化情報を扱い慣れている方からすると、その方が便利なんですよね。 でも、そういう方ばかりではないと思いますし、システム構築の問題もあるかと・・・ 住民の中で、そういう分野に精通されていて協力いただけるといいのかもしれませんね。 No.114 by マンション住民さん> いやいや、なかなか声をかけるなんて難しいですよ。こういう問題ではね。 意識して、情報を流していただければいいのではないでしょうか?。 No.115 by マンション住民さん、No.117 by 匿名さん> 無許可駐車の情報、現場確認いたしました。全然気づきませんでした。 しかし、ホント、今夜は凄いな〜。 今までで、ここまでの無断駐車は無かった、と、思います。 よりによって総会の日って・・・(^_^; 一応、ナンバーの控えはいたしました。 No.117 by 匿名さん> 苛立たれてるお気持ち、文面から感じ取らせていただきました。 >チェーンで巻いたりして罰則を科さないと・・ 最終手段でしょうね、それは。 ちゃんとした注意喚起など行い、それでもの場合、住民の方同意の上でそういう措置も有りな のかもしれませんね。 それと来客駐車場の拡張の件もからむかもしれません。こちらの運用が確立したら是正できる かもしれない・・・。 甘いかもしれませんが、住民の方が絡む問題故、自分の場合、対応に慎重になってしまいます。 現状、”白!黒!”で片付く問題でもない、自分はそう思うんです。 もうしばらく、時間が必要、でしょう、きっと。 >こんな状況なら、駐車場予約なんかしねーよ。アホらしい。 誠に申し訳ございません。このような発言、例え匿名であっても、いくら苛立ってらっしゃっ ても、今後控えていただきたいと思います。すみません、よろしくお願いいたします。 No.116 by 匿名さん> 駐車場、バイク置き場等、当初見込んでいた収入源が▲なのは、将来的に響くかもしれませんね。 さて、どうするか・・・・ 難しいですね。今日明日でどうにかなるわけでも無いですし・・・。 知恵を出し合い、考えていきましょう。 よろしくお願いいたします。 |
122:
tantan
[2009-06-21 21:19:00]
こんばんわ。
再度、投稿させていただきます。 No.120 by マンション住民さん> おっしゃるとおり、各戸へのポスティングは、まずやてみる行動だと思います。 >多少時間を掛けてでも、円満かつ確実に解決できる方法が望ましいのでは・・ この点も、全く同意です。 ”グレーシアスクエア綱島”という一つのコミュニティーの中、うまく折り合いを つけ解決できれば・・・そう、思います。 |
自分の車庫前で止まるつもりが何故か強力にアクセル踏んでフェンスに突っ込み道路側の植栽部分まで乗り上げる。
さらに焦って戻そうとバックする時にまたアクセルを踏みすぎ、車庫の隣りの車に激突しつつ入庫。車止めを乗り越えてやっと停車。
現場を見た限りこんなとこでしょう。
(あくまで推測ですが)
何事も焦るとろくな事になりませんよ。