◆◇ グレーシアスクエア綱島 住民用掲示板 ◇◆
より良いマンションライフ、共同生活のために、気持ちよく意見交換していきましょう!。
よろしくお願いいたします。
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分
[スレ作成日時]2008-11-20 08:37:00
グレーシアスクエア綱島 住民用
346:
住民さんA
[2010-07-22 00:24:29]
|
347:
匿名さん
[2010-07-24 00:06:46]
ベランダ喫煙の件はどうなったのでしょうか?
タバコはすってもいいけど煙をばら撒くのはやめて欲しいです。 締め切っていても臭いはリビングまで侵入してきます。 いい加減に迷惑なベランダ喫煙はやめてください。 吸ってもいいけど、煙は自分の部屋にお願いします! |
348:
マンション住民さん
[2010-07-24 21:34:48]
No.342さんにあるとおり、過去レスを見ました。
日本語は難しいです。 うちも多かれ少なかれ何かしら迷惑を掛けている気がするので 嫌煙ですが臭いは気にしません。 ちなみに、換気扇下で吸っている場合も同じですよね。 (うちはバルコニーに排気口が出ているようです。) それを規制することってできるんでしょうか。 |
349:
マンション住民さん
[2010-11-11 11:02:48]
気になっていることがあります。
それはエレベーター内の床のゴムマットと、壁に張られたフェルトです。 当初は「まだ引越しの方がいるからなんだろうな」と思っていたのですが、今もそのまま。 ちょっと言葉は悪いかもしれませんが、デパートのバックヤードにある荷物搬入用エレベーターのようです。 私たちはこの状態が当たり前になっていますが、住人以外の方からすると違和感があると思います。 実際に友人や家族などを招いた際もエントランスは評判いいのですが、エレベーターに関しては「?」が残るようです。 観葉植物などを置いてマンションに+αの価値をつけようというのはもちろん賛成です。 ただ、その前にマイナスの印象を与えるようなエレベーターの内装を何とかしたほうがよいのではとも思っています。 |
350:
匿名さん
[2010-11-13 13:23:11]
エレベーターの件、言われてみれば確かにそうですね。
入居当初からあの状態でしたので特に違和感は感じていませんでしたが、 改めて見ると不自然な気もします。 ただ、自転車の持ち込みや、犬を歩かせたまま乗り込む人がいる現状を考えるとしばらくはあのままでも良いのかな、と思ったりもします。 キズだらけになってしまってはそれこそみっともないと思うんですよね。 貧乏根性丸出しの意見で申し訳ありません。 |
351:
tantan
[2010-11-15 22:04:29]
みなさんこんばんわ。久しぶりの書き込みですね。
>No.349 by マンション住民さん なるほど、エレベータの中のフェルトですね。 すみません、正直申し上げて、私は入居時から「ちょっとフェルトの色が濃いな」程度にしか感じていませんでした。 というのも、前に住んでいたマンションで、比較的新しく今だと築7年になるマンションも、別の友人の住んでいるマンションも同様の措置がされているで、納得というか「最近はこういう風にしておくものなのかな」と、思っていたんです。 でも、そうですね、無ければスッキリして明るくなるでしょう。 ただエレベータードアの内側を見ると、”No.350 by 匿名さん”のおっしゃっている”傷”の危険性は増えるかと・・・。 暫くすると、フェルトの端の方が曲がってきますし、明るい色に交換するのも一つの手でしょうか。 いずれにせよ一つ考えるキッカケなのかもしれませんし、皆さんの声、お考えを伺うことは大切です。 よろしければ正式にご意見をお寄せください。 それでは。 |
352:
でこぽん
[2011-01-08 16:46:04]
ウェルシアの横の空き地にマンションができるんですね。
ルネの方は南向きもふさがってしまい、お気の毒です。。 |
353:
住民さんA
[2011-01-09 18:27:17]
>352 でこぽんさん
「アイディーコート綱島」ですね↓ http://www.idcourt.com/tsunashima/ つづき歯科の先にマンションのモデルルームが出来ていたので、「なぜこんな目立たないところに?」と思っていました。 5階建のようですね。グレーシアの西側に影響がなければよいのですが。 最近、周辺で新築マンションの建設が続いていますね。 バス停付近の歩道が歩きやすくなるのは嬉しいです。 |
354:
住民さんB
[2011-01-10 15:30:24]
うちは西側の奥(ウェルシアから離れた方)なので、いずれにしてもルネしか見えませんね。
購入前は眺望等が気になりましたが、2年半経って、「住めば都」を実感しています。 ルネの方々も遮光カーテンをしていなかったりと、割とオープンな感じですし、慣れてしまいました。 西側手前の住戸は閉塞感が増してしまうんでしょうか。 でもウェルシアの奥にアパートもありますし、気にはならなそうですね。 |
355:
住民さんC
[2011-01-11 23:19:47]
綱島は、マンション建設ラッシュですね。
橋の向こうに大型3件、 プラウドが2件、モリモトなどなど。 新綱島駅ができる影響ですかね? 橋の向こうの中学校には、通わせたくないので、 綱島地区に中学校の建設は、是非成功させてほしいです。 東側にも空き地がありますが、どうなるのでしょうかね~。 心配ですよね~。 |
|
356:
匿名
[2011-01-12 15:32:58]
樽中ってそんなに荒れてるの?
|
357:
マンション住民さん
[2011-01-12 17:59:59]
西側住民ですが、ウェルシアがあるおかげで
ウェルシアの向こうにマンションが建っても、 距離がある程度離れているので閉塞感は無さそうですね。 日当たりについてもほとんど影響無さそうです。 東側はこのまま空き地のままだといいですね。 長いスパンでみれば、いつかは建物が建つと思いますが、 せめてウェルシアみたいな低い建物が建つといいですね。 |
358:
でこぽん
[2011-01-25 22:18:35]
気のせいか、先週末の排水溝清掃後、
返って排水溝が臭うようになりました。。 去年もそうでしたけど、業者の方、応対がイマイチなんですよね。。 |
359:
住民さんE
[2011-01-26 23:14:59]
前回は、確か若い方2名だった気がします。
今回の作業は、5名もいましたね。 多人数で、手際が良いようにみせて、 実作業はどうなんでしょうかね。 相鉄からの指定業者なんでしょうかね。 話変わって、橋向こうのナイスマンションは、 綱島東小らしいです。 小学校からあの通学は少し可愛そうです。 中学校は、逆に樽町中にこの周辺の方は通学ですね。 橋の向こうがマンション乱立で、 こちらの学区は見直しされないですかね~。 |
360:
マンション住民さん
[2011-01-27 16:25:35]
下にある多目的ホールなんですが、今よくあるキッズスペースのような
形で開放するのは難しいでしょうか? 週何日かでもそういう形で開放していただけると助かる方達って結構いらっしゃると 思うのですが、いかがでしょうか? |
361:
tantan
[2011-01-28 15:58:55]
みなさんこんにちわ。
>No.360 by マンション住民さん キッズルームについては幾つか声を聞いており、住民の方と立ち話程度ですが意見交換をしたこともございます。 小さいお子さんをお持ちのお宅が多い当マンションで、多目的ルームの有効活用法の一つとしては十分考えられることですね。 ですが実現しようとした場合、やはり色々と検討すべき事、調整すべき事がでてきますし、総会での決議が必要になりますそう簡単にはいかないでしょう。 等とネガティブなことしか書いてませんが、住民の方から有意義な提案があることは嬉しい事です。正式な形で御提案いただければ管理組合としても検討しやすいと思います。 いかがでしょうか。 |
362:
でこぽん
[2011-02-02 22:06:29]
近隣の新築マンション掲示板でも話題になっていますが、
正式にパナソニック閉鎖が決まったようですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000022-kana-l14 横浜市所有かと思ったらパナソニック所有のようで、 売却も検討しているとのこと。 そうなると回覧板で回ってきていた、中学校などの公共施設の設置は難しそうですね。。 下手に商業施設やマンションになるよりは、県が言うように製造業に入ってもらったほうがいいかもしれません。 |
363:
ママちん
[2011-02-08 10:11:32]
うちも気のせいか、排水溝清掃以降、浴槽の水の流れが悪くなった気がします。
流すのに時間が掛かるようになってしまって不便です。 排水溝清掃が原因ではないかもしれないけれど、その頃からです。 あと先日、修繕後、リビングのカーテンレールあたりに ヒビが入っているのに気づきました。 カーテンレールに対し、垂直にです。 クロスだけかと思って触ってみましたが、 明らかにボコッとしていてヒビのようになっています。 うちだけでしょうか。皆さんのお宅はいかがですか? |
364:
ひとりごと
[2011-03-08 22:45:39]
住友不動産販売のチラシを見ると、
実際にマンションを売ろうと思っても住友だけはやめようと思う今日この頃です。 チラシの書き方が逆効果ですね。 |
365:
tantan
[2011-03-12 00:36:33]
みなさんこんばんは。
先ほど、電気が復旧しました。 地震発生時に、階段扉の固定等、対応いただいた方、ご苦労さまでした。 ありがとうございました。 まだ帰宅されてない方がいらっしゃるお宅もあろうかと思います。 余震も続いており、完全に安心とは言えないかもしれません。 とにかく落ち着いて、皆さんがご無事であることを。 |
それにしても、同時期に販売された赤いマンションの方は、まだ苦戦しているいたいですね。