パークスクエア湘南茅ヶ崎@住民版
721:
住民さんA
[2009-07-25 03:31:00]
|
||
722:
マンション住民さん
[2009-07-25 07:58:00]
うちの階にも、毎回必ず騒ぎながら通過する親子いますよ。
でも、ここは、そういう家族構成の家が多数派だし、 たぶん、そういう人は、ある意味「子供だから仕方ないでしょ」って開き直ってると思うので、 「静かにして下さい」ってお願いしても無理だと思う。 |
||
723:
住民
[2009-07-26 23:37:00]
↑ほんっとに無神経で、むかつきますよね!
|
||
724:
入居済みさん
[2009-07-27 00:00:00]
親子ってのは、子供中心の生活だから、騒がしくしても当たり前ってところありますね。ベビーカー押してきて、そこの人どいて!って態度の母親っているし。
廊下も、子供の声に大声で答える母親、どかどか歩く父親・・・みたいな。 子供がいるからいいじゃない!みたいな家族、最悪です。 |
||
725:
マンション住民さん
[2009-07-27 00:39:00]
このファミリーマンションなので、ディンクスにはうるさいでしょうね。(うちは、ディンクスではありませんが)
中には、マナーが悪い家族もいるので腹が立つのはよくわかります。 日中は多少仕方ないにしても、朝晩は周りが静かなので互いに思いやって生活していきたいですね。 夏場はイライラしがちなので気をつけたいです。 |
||
726:
住民さんD
[2009-07-27 09:55:00]
マンションって音が共鳴しますよね。
以前から、子供のドカドカ音が煩くて、上と隣りの部屋に子供がいるので、何処からの音か確証がなかったのですが 隣りが数日前から留守。 上の子供が元凶だと判明しました。 さて、どうしよう。 |
||
727:
住民さんE
[2009-07-28 16:45:00]
隣人の生活音も結構聞こえますね。今は窓を開ける時期だからか、隣人の足音がどかどか聞こえてきます。
ペットも飼っているので、その高い鳴き声に頭が痛い毎日・・・。暑さもあって、体調悪くなります。 夜は、鳴いているとき窓を閉めて欲しいのですが、その家族の世界には通用しそうにありません。 本当にマンションって音が共鳴しますね。 |
||
728:
マンション住民さん
[2009-07-28 18:10:00]
マンションに騒音問題は付き物です。
上階からの騒音、窓を開ける季節に隣家や共用廊下から聞こえる音など。 お互いが近隣に配慮して行かなければならないのでしょうけど、 ある意味、避けられない現状でしょうね。 自分は、諦めています。 実害に関しては、腹立たしいですが、無神経な人間に期待しても無駄だからです。 もともと気遣いや配慮の出来る人は、迷惑を掛ける前に、初めからきちんとやっていますよ。 迷惑を被り、しかし相手に直接言えないので、ここに書き込んで、ほんの少し発散する、 そういう住民の気持ちは十分分かりますけどね。 |
||
729:
住民さんB
[2009-07-28 18:49:00]
窓を開けていて隣りの音が煩いのなら、こちらが窓を閉めるしかないですよ。窓を閉めれば軽減するでしょ。
世の中、鈍感で無神経な人間の方が楽に生きられるのです。 やったもん勝ちです。 自分も同じように煩く出来るなら、やればいいですよ。お互い様です。 そうして増々住環境が悪くなっていくのです。 過激な表現ですみません。 ほんと失敗したなぁと後悔している一住民です。 でも、住み続けるなら、愚痴ってばかりじゃ仕方ないですよ、皆さん。 |
||
730:
マンション住民さん
[2009-07-28 19:17:00]
728さん
>迷惑を被り、しかし相手に直接言えないので、ここに書き込んで、ほんの少し発散する、 そういう住民の気持ちは十分分かりますけどね。 そうですね。この板で発散したい気持ち、よく分かります。 自分は騒音に対して、共同住宅なので、同じく諦め・我慢が必要だという考えですが、限度が来ると・・・難しい ですね。何らかの対策を考えないと。 しかし、この蒸し暑さに堪えられるかどうか・・・ |
||
|
||
735:
マンション住民さん
[2009-07-30 08:16:00]
>>730さん
具体的に、どういう騒音の悩みかは分かりませんが、苦しいお気持ちが伝わって来ます。 このマンション内で、他の住民や管理会社など、誰かに相談をされたのでしょうか。一人でお悩みなのでしょうか。 有効な「対策」があればいいと思いますが、そんなものがあったら、とっくに悩みは解消出来ているのではないかと思います。 自分も騒音に悩んでいる一人ですが、いろいろ模索しています。 同じ悩みの住民同士、分かち合えればいいな、と思ったりします。 |
||
736:
マンション住民さん
[2009-07-30 14:51:00]
735さん。
730です。励ましのお言葉、ありがとうございます。 以前より、何かと隣りの家族に悩んでいます。管理にも一度伝えたのですが、状況からどう変わる様子もないので、仕方ないとあきらめの気持ちです。 この板に少しでも聞いてもらおうと、つい書き込んでしまいました。 現実に色々な問題があると思います。自分の問題なんて氷山の一角なんだろうなと・・・。 しかし、悩みを書きこむと、すぐに引っ越しを促したり、否定されたりとひどい書き込みをする方がいますよね。 明らかに人を否定するような、こころを傷つけるような書き込みはやめて欲しいです。 そういう人こそ、スルーした方がいいんでしょうね。 自分も悩みを持つ皆さんと、分かち合えたらよいなと強く思います。 暑いので、イライラせずに過ごしたいものですね。。。 |
||
737:
マンション住民さん
[2009-07-30 17:37:00]
>>736さん
735です。 もし、一人で深刻にお悩みで、誰かに聞いてもらいたいなとお考えでしたら、お話しませんか? 問題解決にはつながらなくても、状況が分かる住民同士で話し合うだけでも、気持ち的に少しは楽になるのではないかと思います。 こういう掲示板なので、個人を特定するようなことは書き込みづらいので、 もし、抱えている問題について誰かに話したいなとお思いなら、管理会社経由で連絡し合って、お話しましょう。 思いつきで、突飛なことを書きました。 無理に、ではないので、気にしないで下さい。 |
||
738:
物件検討中
[2009-08-06 11:02:00]
今まで読んできて、騒音問題でお悩みの方が多いようですが、そんなに住み心地が悪いのでしょうか。
住民はファミリーが多いようですね。子供がいるとどんな場所でも騒ぐでしょうから。。。 個人的には、静かな方がよいのですが、利便性などかんがえると・・・だんだん部屋も埋まるでしょうし、どうしようか悩んでいます。 |
||
739:
マンション住民さん
[2009-08-06 11:47:00]
最近愚痴っぽい書き込みが多かったので、興味をなくして読んでもいなかったの住民ですが、久しぶりに見たら書きたくなりました。
こうして、水掛け論がまた始まるのでしょうが。 私は住民ですが、住み心地はとーーってもいいです。(あくまで主観) 音は生活しているし子供も多いので、存在します。 でも、「わたしはそれを騒音と感じたことはないです。(生活音だと思うので気にしていません) そして、わたしの周りの住民(知人)もそれほど気にしている人はいないように思います。 「主観的に」言うと大多数は普通に生活している、と思います。 ただ、書かれているように、困っている人もいるのでしょうね。 当たり外れはあると思うので、過度に静まりかえった環境に期待せず、寛容な心でご入居ください。 ご縁があればご近所さんになりましょう。 明後日は花火が見れます。楽しみです。 |
||
740:
入居済みさん
[2009-08-06 13:20:00]
739さんのように、快適な住み心地を満喫している住民も当然いらっしゃるでしょう。
あくまでも「主観」と仰っるように、常識や価値観が皆さん違うので様々ですよね。 ひとつ思うのは、 739さんのように、ご自分は快適だけど「困っている人もいるのでしょうね」とか「当たり外れはあると思う」というような お困りご近所に悩まされている住民の方に対する思いやりのある言葉をいただけると、 そういった住民の方たちも多少は救われるのではないかなと思います。 あ、これも個人的な意見ですが。 検討者の方、 ここは学校が近いし、子育て世代には良いのかなと思います。そういう意味では、実際賑やかだと思います。 738さんが、どの程度の静かさをお望みなのかは分かりませんが・・・ 年にたった一日の事ですが、自宅の部屋から花火を見たい方は南棟を選んでくださいね。 まぁサザンビーチまで行けば、間近で楽しめるので、東棟・西棟も関係ないですが。 |
||
741:
マンション住民さん
[2009-08-06 19:29:00]
あくまでも主観ですが、私もこのマンションが騒がしいと感じた事がありません。
そして、「小さなお子さんが少ない」と感じています。 うちの並びで小さなお子さんがいるお宅は、何件あるのだろう?いう感じです。 買い物は楽だし、私にとっては駅が近いし 銀行、郵便局、市役所、近くて助かっています。 |
||
742:
住民さんA
[2009-08-06 21:00:00]
大規模マンションなので、感じ方も住み心地もいろいろなんですね。
741さんのコメントは自分的にはビックリしました。 いえ、741さんのコメントを否定するつもりは毛頭ありませんよ。 自分の日々の生活で感じるのは、ベビーカーや小さい子供さんに、かなり遭遇しますし、 以前、何かの事情だと思いますが、1Fのホールでそういう住民達が集まっていて、 このマンションは託児所みたいだなと思った事もあるくらいです。 同じ階にも小さい子供さんのいるお宅がたくさんあります。 決して否定的な意味合いで書いているのではなく、自分の感じたままの事実を書かせていただきました。 同じマンションでも、住環境がそんなに違うんだな、と感じた次第です。 |
||
743:
マンション住民さん
[2009-08-06 21:23:00]
検討中の人がここを見て参考にすると思うので、情報として自分も一言。
自分もエレベーターなどで遭ったりするのは確率的にベビーカーや小さい子供連れの住民が多いです。 逆に、中高生などはほとんど遭いません。 一般的なファミリータイプのマンションですし、小中学校が至近なので、当然そういう世代が多いだろうと納得していますが。 |
||
744:
入居済みさん
[2009-08-06 21:59:00]
きっと「託児所」と感じたのは
幼稚園の送迎バスが来る時間と重なったからですよ。 「小さい子」が多いのは事実かもしれません。 幼、小、中、高となるにつれ 人数は減っていきます。 でも、快適に暮らせています。 引っ越してよかったなあと思う一人です。 |
||
745:
匿名さん
[2009-08-06 22:50:00]
744さん
素朴なギモン、子供の成長と共に人数が減って行く、というのはどうしてでしょうか? 同居しなくなるという意味ですか? でも、幼・小・中・高校くらいまでは親と同居しますよね? |
||
746:
匿名さん
[2009-08-06 22:52:00]
あ、子供が大きくなると手狭になって住み替えるという意味ですね、たぶん。違うかな・・・
|
||
747:
匿名さん
[2009-08-06 23:07:00]
子どもは大きくなるほど転校が難しくなるから
マンションを買うのはできれば子どもの就学前にしたいと考える人が多い。 だから新築のファミリータイプマンションは 幼稚園くらいまでの子どもを持つ家族が多く入居する傾向はあると思います。 |
||
748:
住民
[2009-08-06 23:35:00]
自分の階も、半分以上は子持ちの家族が多いし、よく遭遇します。
子持ち家族に遭遇しないという人は、その階がたまたま年齢層が高いというだけではないでしょうか。 このマンションは、はっきりいって騒がしいですよ~。小さい子持ちだらけです。学校が近いだけに、その目的での入居もあるだろうし。はっきり言ってファミリー団地です。 あくまでも自分の思いですので、批判しないでください。 |
||
749:
物件検討中
[2009-08-07 00:01:00]
住民の方にお聞きしたいのですが、こちらは騒音の問題が多いみたいですが、以前よく言われていた喫煙の問題は、今どうなっているのでしょうか。
こちらの物件購入において、ベランダでの喫煙が非常に気になっています。タバコが大 嫌いですので、もし隣家に吸われると・・・。隣が吸っているかどうかは事前にもわからないでしょうしね・・・。隣家とは板一枚ですし、吸われたらやっぱり臭ってくるものでしょうね。 |
||
750:
入居済みさん
[2009-08-07 01:28:00]
744です。
言葉足らずでごめんなさい。 人数が減っていく、というのは現在の入居している と思われる人数が、幼稚園児が一番多い。 中高生はあまり見かけないなあという意味です。 恐らく、現在の子どもが小さい家庭が初めて、分譲物件を 手に入れたからだと思います。 お年よりもたくさん住んでいますよね。 この物件は様々な人が住んでいて、 一概に「~向き」とはいえないでしょう。 でも、みんなよくあいさつが出来るマンションだなあと 思います。 |
||
751:
住民さんE
[2009-08-07 07:34:00]
>>749さん
うちの隣家に関しては、相変わらずです。 以前、ここを読んで、近隣のベランダ喫煙に迷惑している人が結構いるんだなぁと実感しました。 うち以外のお宅が、依然として被害に遭っているかどうかは分かりませんが、 マンション内でその問題が発覚した当時から、ずっと掲示板に貼り紙がされたままです。 その貼り紙も最近、大きなサイズに変えて新たに貼り直されましたので、より注意喚起したいという主旨なのでしょう。 窓を閉めても、換気口から臭いが入って来ますので、本当に困りものです。 室内で喫煙する分には、たぶん大丈夫だと思いますが。 確かに、入居(契約)前に、近隣がベランダ喫煙するかどうかまではチェックは出来ませんよね。 |
||
752:
入居済みさん
[2009-08-07 09:24:00]
リビングで普通に吸うのは大丈夫だろうけれど、キッチンの換気扇に向かって煙を吐けば・・・
そこが、壁・天井・換気・排水管等がつながっているマンションの特徴なんですよ。 部屋で普通に吸うのが「家族に迷惑」だから?「クロスが黄色くなるのが嫌」だから? でも他人への迷惑は何とも思わない。 たぶん、そういう流れなのでしょうね。 隣人は選べません。 仮に、今は近隣住民に恵まれて幸運だとしても将来は分かりません。 そういう点を、ある意味覚悟して購入・入居しなければならないということだと個人的に思います。 |
||
753:
マンション住民さん
[2009-08-07 13:07:00]
一概には言えないのですが、子供が多い/少ない、とか中高年が多い/少ないとか感じるのは多分、生活時間帯の問題かと。
家族構成が似ていると、必然的に同じような時間帯に動きがちですからね。 総会にも子連れの方から中高年の方まで幅広くいらっしゃいましたよ。 どのくらいの比率で、とか言われるとわかりませんが。 |
||
754:
マンション住民さん
[2009-08-08 18:49:00]
今日は待ちに待った花火大会。
でも隣は、ベランダで喫煙中・・・。 気分よく、花火を見たいのに。。。悲しいです。 |
||
755:
入居済みさん
[2009-08-08 20:53:00]
今年は風向きが悪くて、綺麗に見えませんでしたね。
この距離なので贅沢は言えませんけど。 やはり、本気で楽しむなら、海まで行かないとね。 |
||
756:
マンション住民さん
[2009-08-08 22:50:00]
花火、あまりきれいじゃありませんでしたね。。。チョットがっかり・・・
来年は、海まで行ってみようと思います。 |
||
757:
住民さんC
[2009-08-09 00:40:00]
花火だからとはいえ、ベランダで隣がうるさすぎて花火どころじゃあなかった。。。(会話が気になって・・・)
山奥で静か~に眺めてみたいものです。 仕方ないんでしょうけどね。愚痴でしたー |
||
758:
住民さんD
[2009-08-09 08:19:00]
去年、お隣の大騒ぎに閉口したので、今年は部屋の中から鑑賞しました。
窓を閉めて、エアコン入れて、ガラス窓の内側で。 今年もお隣は、子供さんを中心に大騒ぎでした。 花火自体もパッとしなかったので、途中でど~でもよくなりましたけどね。 やはり、せっかくなので現地まで行った方が、と思いました。 部屋から見えるとは言っても、やはり距離があるし、煙に遮られちゃいますね。 |
||
759:
マンション住民さん
[2009-08-09 12:50:00]
↑家も同じ。
お隣が大勢でやってきて、花火観賞どころじゃありませんでした。花火を見るだけならまだしも、喫煙するは騒ぐわで。なので、同じくエアコンをガンガンかけて部屋の中から観賞しました。 花火もたいしてきれいじゃなかったので、現地に行った方がいいかなと・・・。 来年はそうしようと思います。 |
||
760:
入居済みさん
[2009-08-09 21:47:00]
これって、釣られてる?
と思いながら意見します。 花火のときくらい少しワイワイして何が悪いの? 年1回しかないせっかくの花火大会の日に黙って見なきゃいけないなんて。 もちろん風情を感じながら静かに見たい人もいるとは思いますが、日常の騒音問題と同じように隣はうるさいとか、 そんなのってかなり理解に苦しみます。あ、もちろんタバコはだめだけど。 去年はこんな書き込みなかったでしょ。 あ、うちはその日家にいなかったので花火は見ていません。 ご近所の話では、南風で煙がちょうど間に入ったみたいで、花火があんまり見えなかったとか。 去年はきれいに見えたんですけどね。風向きは運次第だし。 |
||
761:
入居済みさん
[2009-08-10 00:01:00]
どちらの意見もアリだと思います。
あ、バルコニー喫煙はナシで。 デベは自宅で花火が見れる事を売りにしているのかどうかは分かりませんが、 現地で見るに勝るものはありません。 |
||
762:
住民さんC
[2009-08-10 22:25:00]
喫煙は来客者も禁止!!
住民が配慮しましょう! |
||
763:
住民でない人さん
[2009-08-12 20:02:00]
大変、大変遅ればせながらで、今さらですが・・
昨年までコンシェルジュをさせていただいておりました、中丸と申します。 この掲示板をたまたま発見して、書き込みさせていただいております。 一身上の都合により退社させていただいたのですが、 住民の皆様にはよくしていただいてたので、 機会があればお礼を申し上げたいと思っていました。 皆様には何の挨拶もなく、大変ご無礼をいたしました。 いつも皆様に笑顔で接していただいて、楽しく過ごせました。 本当にありがとうございました。 p.s. 余計なお世話かと思いますが・・ 皆様がお悩みの様々な問題についてですが、 やはり理事会や管理組合をうまく機能させることが一番なのかな?と思います。 |
||
764:
マンション住民さん
[2009-08-13 07:32:00]
管理組合が機能していないと感じていましたが、コンシェルジュの方から指摘されると、やはりそうなのかと思います。
まぁ一年目は仕方ないのか・・・ 今後に期待? |
||
765:
マンション住民さん
[2009-08-13 09:43:00]
中丸様
お世話になりました。 いつも気さくに笑顔で接して下さり、気持ちが和んでおりました。 姿を見かけなくなり、他に異動されたのかの思っておりましたが、 退職されてしまってたのですね、残念です。 わざわざこちらにメール頂き、嬉しく思います。 中丸さんの、これからのご活躍を祈念致しております。 ありがとうございましたm(__)m |
||
766:
マンション住民さん
[2009-08-13 19:03:00]
中丸さま
こちらこそお世話になりました。 息子(3歳)は中丸さんのファンでして・・・いないねぇ・・と しばらくつぶやいておりました。 ありがとうございました。 お元気で。 |
||
767:
入居済みさん
[2009-09-04 10:47:34]
コンシェルジュの方が、複数カウンターにおられるようですが、また代わられるのでしょうか?
|
||
768:
マンション住民さん
[2009-09-04 12:04:21]
一年半で何人代わったかなぁ。
結構、入れ替わり激しいですね。何故だろう。 暇過ぎて退屈、とか。 あ、個人的見解です。 |
||
769:
入居済みさん
[2009-09-06 02:07:26]
いつの間にかそんなに代わっているのですか?
エントランスは殆ど通らないので知りませんでした。。。 |
||
770:
入居済みさん
[2009-09-06 11:30:59]
失礼ながら、確かにヒマそうですね。
たまに二人並んでいる時は、おしゃべりしていたり。 二人は要らないだろう・・・なんて思ったりします。 自分も個人的には利用しませんが。 まぁ、これがここの売りらしいですから。 でも、住民の誰かににキツく叱られてる(ように見えた)のを垣間見た事もあり、 受付嬢?も大変だな、なんて同情しました、その時は。 |
||
771:
住民さんA
[2009-09-08 12:13:13]
ほんとに。今日は見たことない人が二人カウンターに居ました。
仕事が板に付く前に辞めちゃうって感じですね。 一人だけ、昨年から居た人も最近見ません。 遅い夏休み・・・なら良いけど。 |
||
772:
入居済みさん
[2009-09-09 08:33:59]
確かに・・・。二人並んでいても意味ないような・・・。交代のためなのか。
自分も個人的には、殆どコンシェルジュは利用していません。 入居して初めのころの人は、暇そうに椅子をくるくる回して遊んでいるように見えましたしね。 ああこれは・・・って思いました。 サービスをもっと考えて欲しいなと個人的に思います。 |
||
773:
マンション住民さん
[2009-09-09 09:15:53]
まぁ、ああいう職種は続かないってイメージもありますね。
住民としては、仕事が身に付かないうちに交代されるっていうのは困りますけどね。 住民として、知らないのは不勉強かも知れないけど、昼間常勤で何人いるんでしょうかね。 オジサンも、巡回っぽくぷらぷらしているのをよく見掛けますが。 やはり暇そうに見えます。 適正人員なのか。報酬の事もありますし・・・ |
||
774:
入居済みさん
[2009-09-09 12:20:56]
各階を巡回してるって以前聞いたことあるけど、実際は見た(会った)ことないです。
|
||
775:
住民さんA
[2009-09-10 13:00:45]
以前、このマンションの職員さん…だったのですが、自転車タバコしてました。
このマンションの近くで見かけたのですが、管理側の人間が・・・と思い、個人的な思いなのですが 何だかがっかりしました。 |
||
776:
入居済みさん
[2009-09-10 13:35:03]
同じ人かどうか分からないけど自分も見た事ありますが、
あの自転車って何処のだろうって、その時思った。 管理室用?レンタサイクル用?それとも個人の? |
||
777:
マンション住民さん
[2009-09-10 15:15:01]
一年半見ていて、管理事務所の要員は、大規模とは言え、そんなに要らないと個人的には思います。
コンシェルジュも仕事量的には不要と思いますが、高級感を演出するロビーの体裁の一環でしょうね。 自分達はそれも含めて購入したということなのでしょう。 ヒマそうに見えてしまうのは、どうかと思いますが・・・ |
||
778:
マンション住民さん
[2009-09-11 00:13:27]
循環しているところ、何度も見かけた事がありますよ。
|
||
779:
住民さんE
[2009-09-11 08:03:47]
管理会社は適当でなければ、変える事が出来ますから。
経費も掛かるし、住民全体の問題ですから、しっかり見ていく必要があると思いますよ。 まぁ2年目ですから、これからですね。 |
||
780:
マンション住民さん
[2009-09-16 15:35:01]
駐車場トラブル。
証拠写真まで掲示する意味が分からない。 ぶつけた本人に直接言えばいいじゃない。 |
||
781:
入居済みさん
[2009-09-16 16:32:28]
何でもかんでも、貼り紙だけで済ませるんですね。
迷惑住民、本人に知らしめない事には問題は解決しません。 そういう住民に限って、貼り紙が自分の事だとは思ってないですから。 |
||
782:
住民さんC
[2009-09-17 23:45:40]
駐車場のトラブルもあるのですね!前も、スピード出し過ぎとかいろいろ言われてましたね。
キズ付けた相手だと思っていても、確証がないから直接言えないんでしょう。 その場で居合わせて、証拠を掴んだら言えるでのでしょうけどね。 隣の車に平気でキズ付ける迷惑な住民がいるなんて怖いです。 |
||
783:
入居済みさん
[2009-09-18 06:13:21]
人の車に平気で傷をつける人なんているんだろうか。
あの写真を見る度に、傷をつけてしまった人がかわいそうになります。 写真を早くはずすべきです。 |
||
784:
入居済みさん
[2009-09-18 09:07:25]
駐車場のトラブルなんて、今に始まった事じゃないでしょう。
駐車場のエレベーター内に、ずっと貼り紙してあるのに、何故、今また貼り紙?と思ってしまいました。 まぁ、新たに苦情があったのでしょうね。 貼り紙なんて、色あせるまで貼りっぱなしで、誰も見ませんよ。 以前、アンケート結果を読んだ時も思いましたが、 我儘な住民が多いな、という事と、 「貼り紙で注意喚起します」としか回答しない管理側。 騒音やバルコニー喫煙等でマナーの悪い近隣住民に悩まされている住民も、 駐車場でマナーの悪い住民と隣り合わせてしまった住民も、 不運です。 不運として片づけられない場合は、管理組合や管理会社に頼らず、個人単位で解決策を模索するしかないでしょう。 |
||
785:
入居済みさん
[2009-09-18 09:14:13]
No.783
>あの写真を見る度に、傷をつけてしまった人がかわいそうになります. あえてつられますけど、付けたほうに同情をするのはどうなのだろうか?一般的な考えではない、ゆがんだ考えの人がいるものですね。 こういう人がもし隣だったら・・・恐ろしいです。 駐車場は、本人が掲示板を見るかどうか分からないし、自己防衛か直接本人に注意するしかないでしょうね。 |
||
786:
マンション住民さん
[2009-09-18 11:54:26]
確かに、加害者に同情するのは、オカシイよね。
まぁでも、782さんのコメントのように、確証がないから直接本人に言えない、のだとしたら、 これみよがしな写真公開も、オカシイと思いますが・・・ |
||
787:
住民さんA
[2009-09-18 23:04:40]
車の傷って何処でついたか分からない事が多いと思うけど、何故隣りの人の仕業だって思うんだろう。
余程、酷い停め方してるのかな。 |
||
788:
入居済みさん
[2009-09-19 21:49:33]
そりゃ故意に傷をつけたのなら、同情することは出来ない。
ただ、多くの場合、過失により発生させたキズなんだから あんなふうに写真まで貼られたら、恥ずかしい。 当事者は分かっているのだから、 土日でたくさんお人がモデルルームに来て、 あの写真を見てどう思うだろうか。 「つるし上げ」「見せしめ」みたいな気がしてならない。 どういう経緯で掲示する事になったのかが、しりたい。 |
||
789:
マンション住民さん
[2009-09-20 10:17:19]
写真掲示の経緯については、管理組合か管理会社に聞いてみるしかないでしょうね。
自分も、個人的には、写真掲示の意図を図りかねますが、 傷を付けた(と思われる)本人に言えないから、仕方なく(?)見せしめのようになってしまった、ようにも思えますが。 |
||
790:
入居済みさん
[2009-09-20 14:11:30]
写真無くなってた。
やっぱ、さすがにアレはやりすぎだよね! |
||
791:
住民さんE
[2009-09-24 02:43:47]
貼り紙で全く効果がないということはないと思います。
家は上階の騒音で入居時は悩んでいましたが、貼り紙効果のせいか今はだいぶ静かになりました。 その当事者が掲示板を見ていたらいいですけどね。 |
||
792:
入居済みさん
[2009-09-24 07:48:37]
791さんは幸運でしたね。
うちの上階は全く変わりませんよ。 貼り紙で指摘されているような行為をする住民の大半は、自覚が無いのだろうと思います。 だから多分、貼り紙を見ても他人事なのではないかな、と。 |
||
793:
住民さんD
[2009-09-24 09:50:13]
駐車場で衝突しそうになってヒヤリ!
こちらが先に坂に侵入して下りかけているのに、相手はおそらくミラーも見ずにアクセル全開で上って来た。 こちらがミラーで気づき、急ブレーキで免れた。 運転手なら、カーブミラーを見て確認するのは常識のはず。 ほんと、駐車場トラブルが絶えないので、皆さんくれぐれも気をつけましょう。 |
||
794:
マンション住民さん
[2009-09-24 11:46:50]
駐車場の事故って結構ありうると思う。
四駆の外車で、ものすごい勢いで上がっているのをよく目撃する。急ぐのは分かるが、スピード出し過ぎ。 あの乗用車、いつか事故を起こすだろうと思った。 なので自分は、安全運転、ミラー確認必ずしています。 |
||
795:
入居済みさん
[2009-09-24 12:46:17]
貼り紙をしたところで、当事者の自覚がないとまるっきり他人事ですよね。
騒音を起こす人は、深夜でも当たり前のようだし。 これだけの大世帯だし、トラブル・事故多発しそうで不安になります。 |
||
796:
匿名さん
[2009-09-24 13:37:26]
四駆の外車、知ってます。
凄い勢いで、まるでダンプカーのように走ってますよね。 あれとぶつかったらアウトだろうな、と思います。 制限速度8Kを順守して走っていると、煽って来るような車もあります。 モラルの低さに溜息、です。 |
||
797:
マンション住民さん
[2009-09-24 15:33:31]
四駆の外車ってすごく目立ちますよね。場所も同じ階なので特定できています。
自分は、以前その外車とすれ違ったことありますが、その車がものすごい勢いで来て、まさにすれすれ状態だったのでヒヤッとしましたよ!もう少しでぶつかるとこでした。 それにすごく嫌な感じでした。。。 急に相手がやってくるので、駐車場内はくれぐれも気をつけないと本当に危険!です。 子供がいるので不安になります。 |
||
798:
住民さんA
[2009-09-24 16:29:56]
大規模のメリットをアピールする営業のセールスに、当時はなるほどと思いました。
が、住んでみて、 世帯(住民)数が多すぎると、良い住環境を維持して行くのは難しいな、と最近感じます。 あくまでも、個人的な感じ方ですが。 |
||
799:
入居済みさん
[2009-09-24 22:23:15]
皆さんと同じく、私も四駆の外車にぶつかりそうになりました。
勿論、速度を守りながらミラーで確認しながらの走行中 私は坂を上がりはじめる寸前で、相手は凄い勢いで下ってきて 上がりかけていたのでこちらからはミラーは見えず…といった感じです。 こちらが十分注意していても、相手が不注意なら事故がおきてもおかしくないですよね。 予防としては、やはりライトを点灯させるしかないのでしょうか。 ほんとに閉口してしまいます。 |
||
800:
住民
[2009-09-25 20:09:20]
過去のトラブルなどで直接当事者に言った方が良いと言うのであれば、今回の駐車場の件も直接言えば良い?
言えないから困ってるんでしょ。 あの車と分かるような指摘するのはマナー違反のような気がします。 |
||
801:
マンション住民さん
[2009-09-25 22:14:07]
うちは、上階の騒音を我慢しています。
直接加害者に言えない、管理組合も管理会社もフォローしてくれない、自分で解決策を見つけられない、のだとしたら、 我慢するしかないのではないでしょうか。 ここに住み続けるのなら。 |
||
802:
住民さんA
[2009-09-25 22:37:03]
不運として諦めるしかないですよ。
相手に言わない限りは、その相手は、自分の行為が他人に迷惑を掛けているという事も知らずに 快適に?生活している訳です。 まぁ仮に相手に知らしめたとしても、困り事が改善するかどうかは、相手次第だと思いますが。 |
||
803:
入居済みさん
[2009-09-26 02:01:37]
駐車場の件で、防犯カメラを設置しているのだから、当事者はすぐに判明するだろうし、上に挙げられた乗用車のように、あまりにもスピード違反の乗用車に関しては、管理者が当事者に注意した方がいいように個人的に思う。
事故が起きる前に対処したほうが、今後いいのではないかと。 |
||
804:
入居済みさん
[2009-09-26 07:59:37]
自分も、基本的には803さんと同意見ですが、実情は??
800さんも、たぶん管理会社に通告したのでしょう。その結果が、 あの貼り紙と、ひんしゅくを買った写真の掲示だったのだろうと思います。 だから、加害者本人にまでは、その件は伝わってないのではないかな。 |
||
805:
住民
[2009-09-26 11:28:40]
804さんへ
800ですが、違います。 駐車場もそうですが、隣の人にいきなり苦情言えますか? 険悪ムードで、これからさき顔を合わすたびにずっとですよ。 家の騒音もそうです。 お隣さんなどと険悪ムードになれます? 言えないから困るんです。 誰が加害者とか被害者ではなくて、ルールとマナーを守ってくれれば・・・。 正直言ったら管理会社がもっとしっかりしてくれれば・・・。 |
||
806:
801
[2009-09-26 12:12:02]
>>805さんは、お隣の騒音に困っているのでしょうか。
管理会社や管理組合には申告しましたか? 自分は申告しました。 対応は「貼り紙で注意喚起」でした。 結果、上階の騒音は未だ改善されません。 直接苦情を言うのは、誰しも避けたい事でしょう。 でも、相手が知らないままでは、状況は変わりません。 管理会社や管理組合が手助けしてくれたら良いですよね。 でも、それが無理だとしたら・・・ >ルールとマナーを守ってくれれば・・・。 そういう事を守る意識のある人は、始めから他人に迷惑を掛けないようにやっているものです。 それが出来ない人に、そういう事を期待しても無理です。 皆さん、それぞれ常識が違うのです。 自分の常識や価値観が正しい、と誰もが思っているでしょう。 これだけたくさんの住民が住んでいる所では尚更、いろんな人種が居るのです。 自分も、ここに一年半住んでみて、そういう事を思い知りました。 だから管理会社にも期待しません。 管理組合に関しては、皆で運営して行くものでもあり、今後、上手く機能させて行く事は可能かも知れませんが。 個人レベルで問題の解決策を見いだせない限り、苦痛でも我慢するしかないと思っています。 |
||
807:
住民
[2009-09-26 19:49:05]
800 805です。
どちらかと言うと、常時困っている訳ではないですが困るときはあります。 ただ、ここにあ〜したら、こ〜したらと、言うならやってください。 と思うだけです。 |
||
810:
入居済みさん
[2009-09-27 11:59:54]
>>809
これだけの規模のマンションです。 住民の不平不満も多いでしょう。 以前のアンケート結果を読めば、分かるでしょう。 住民皆でより良い住環境にして行こうと努められる住民が増えて行けば良いですね。 |
||
811:
マンション住民さん
[2009-10-08 00:31:25]
801さんにように「貼り紙で注意喚起」にもかかわらず改善されない例も多いとは思いますが、
中には改善された例もあると思います。 管理会社/管理組合あたりに、過去の苦情の追跡調査をしていただいて、 苦情がどの程度改善されているか住民全体で把握できるようになると、 少しいい方向へ向かないですかね? 改善情報でなくとも、駐車場のヒヤリ!苦情が今月何件ありました とか毎月グラフでもだせば、 、運転者の当事者意識もちょっとは増えると思うし、気軽に苦情を連絡できる雰囲気もできて、 管理側も現状把握がしやすいのではないかと思います。 管理会社や管理組合の方のなかにも、この掲示板を見ている人がいるかもしれないので、 考えてもらえればなぁ、と思います。 私も直接言えない、気の小さい側の人なもので・・・ |
||
812:
住民さんS
[2010-01-01 19:47:30]
あけましておめでとうございます。
2年目のお正月を静かに過ごさせて いただいております。 14階からの初日の出は最高でしたよ。 今年もよろしくお願いします。 |
||
813:
住人
[2010-01-22 09:14:14]
近くに7かLかFのコンビニできないかな〜。ATMとかコピーとか、ちょっとした買い物が不便だ。
|
||
814:
匿名さん
[2010-01-22 11:51:00]
徒歩5分でジャスコがある。
|
||
815:
住民でない人さん
[2010-01-22 16:26:02]
コピーはコンシェルジュカウンターで出来ないんですか?
|
||
816:
匿名
[2010-01-23 12:30:44]
コンシェルジュはなんでも屋ではありません。
コピーぐらいは、自分でコンビニ等でしましょう。 近くにコンビニ? 北方面のKITZの先にLAWSONがありますが遠いですか? |
||
817:
匿名さん
[2010-01-24 13:04:36]
ちょっとLは遠いネ。もう少し道が良いと近くも感じますが・・・。
フレスポもジスコも近くて贅沢な要求ですが、例えばカップラーメン1個買うのにレジに並ぶのはねー。 1,2分の場所にコンビニが有ったら、いうことないんだけどな〜 |
||
818:
住民さんA
[2010-01-31 14:14:21]
すみ始めの頃は、徒歩圏内になんでもあり便利~!と思ってたけど、
人間ってどんどん要求しちゃいますね。フレスポのシャトレ-ゼの所に コンビニあったらなあとか、飲食店も増えて欲しいですね~。 |
||
819:
マンション住民さん
[2010-01-31 17:47:37]
住んでみなけりゃ分からない事、たくさんあります。
逆に、最初は不満でも住めば都的に慣れちゃう事もありますが。 私個人的には、住み心地マイナス面の方が多いので、追々住み替え考えます。 確かに、ジャスコまででも面倒くさい時もある。 そりゃあ、マンション内にコンビニがある物件の便利さには勝てません。 あれはあれで、デメリットもあるらしいですが。 シャトレーゼがポシャったのも残念! |
||
820:
入居済みさん
[2010-02-01 00:34:20]
入居前は、大規模だから・・・と思って期待した面がありましたけど、入居してみないと本当に分からないものですね。。いろんな面で。
近くに更に大規模のものができるし、この辺も騒々しくなりそうですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
静かにしてほしい。