横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリアタワー川崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 大宮町
  7. ブリリアタワー川崎
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-05-29 17:53:54
 

ブリリアタワー川崎入居予定のみなさん、こんにちは
今は、契約も無事に終了し、ホッとしてるところです。
でも入居まで2年もあるので、その間入居予定のみなさんと色々な情報交換をしたいと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-19 07:33:00

現在の物件
Brillia Tower KAWASAKI
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区大宮町28番2(地番)
交通:東海道本線川崎駅から徒歩6分
総戸数: 395戸

ブリリアタワー川崎

864: マンション住民さん 
[2009-05-30 00:28:00]
857さん以降住所表記について記入がありますが、
住所表記についてはお役所の担当によって対応がまちまちと思います。
しかし、相続や、売買による名義変更の場合はBrillia tower KAWASAKIと表記しなくていけませんし、
住民票はBrillia tower KAWASAKIとなってること自体面倒でしょう。外国でもないのにおかしいですよ?
お年寄りはどうづるんでしょうかね?
今回の問題点は登記簿の記載、住民票記載が正式には英語の表記でBrillia tower KAWASAKIとなり
Brillia という単語自体東京建物が考えたもので、これも変なんですよ、(英単語には存在しません)
この規模のマンションならばマンション名は省略ですよ、東京都なんかはマンション名は条例で入れられない
規定となってますしね。

ちなみに、私の場合は住民票を移転したときに当初から大宮町28-2 部屋番号で住民登録しましたよ。
だから免許書や公的証明書、登記に関してもすべてBrillia tower KAWASAKIなどは一切入っていません。
住所表記は自由にできるので、面倒であれば区役所に行って変更されてはどうでしょうか?
しかしながら私自身もBrillia tower KAWASAKIなんてマンション名を住民票に入れることが基本的に
東京建物が入居者の事を考えていない行為と思いますよ。まあそんな会社が販売してる物件を購入したのもじぶんですが、、?
865: 住民さんA 
[2009-05-30 00:57:00]
863さんのコメント見て思いましたが、
免許と住民票の記載が異なると最悪、本人確認と認めてくれない事が
あります。銀行で印鑑の再登録とか、本人確認を厳格に行う場合はきよつけられた方がいいですよ。
警察は単に英語表記が面倒なんで担当者の都合でいってますから。
私はドコモで住民票の記載と免許が違ったので、NTTの支払明細書を追加で持っていきました。
まあ日常生活ではそんなに問題点はないと思いますが、
866: マンション住民さん 
[2009-05-30 10:10:00]
東建から、住所案が送られてきたときに、「Brillia tower KAWASAKIが入っているのはよくない。後々面倒。反対意見を出そうと思っている。」という内容を掲示板に投稿しました。が、皆さん問題なしという反応でした。一人で反対するのもいかがなものかと思い、反対意見を提出するのは止めました。案の定、ネットでの銀行口座の住所変更で正式名称が入れられないなどの不都合がありました。住民票を、「Brillia tower KAWASAKI」なしで登録することができるんですね。かなり面倒ですが、後々考えるとしなおすのも一案ですね。
867: 入居済みさん 
[2009-05-30 10:33:00]
マンション名の変更という手があります。
「ブリリア川崎」がシンプルで、縦書きも問題ないのでいいのではないでしょうか。
868: マンション住民さん 
[2009-05-30 23:14:00]
住民票は、マンション名なしで登録できますよ。幸区役所
で登録するときに、選べると言われました。
ただ、大宮町28-2-部屋番号はダメで、番地と部屋番号
の間がスペースなら受付できるとのこと。うちは、スペース
だけというのは気になるので、マンション名入れました。
869: 入居済みさん 
[2009-05-31 01:08:00]
866さんのコメント注意深く見ました。
私どもには東建から住所案などは送られてこなかったような気がします。
そんな書類がきてたら大反対してますよ、いつ頃きました?
私は外国にいましたので、チェックしてなかったのかもしれませんが?
私も今更ながら、マンション名を英語で入れるのは大反対です。おかしいでしょ、日本なのに、、
アメリカで漢字のマンション名書いてるのとおなじですよ、、?東建かなりずれてますよ?
一度理事会でこの問題取り上げてはいかがでしょうかね?
みんなでもりあげましょう、、
870: マンション住民さん 
[2009-05-31 10:01:00]
869さん

866です。正確には、内覧会の案内に書いてあったようです。その後、10月2日に重要事項等のお知らせで
住所が確定したと案内がきています。
どうにかしてせめて日本語に変更したいですね。
================
>No.356 by 内覧前さん 2008/06/28(土) 08:44

>内覧会の案内の中に、住民票に記載される住所が以下のように書いてありました。

>川崎市幸区大宮町28番地2 Brillia Tower KAWASAKi ○○○○

>ローマ字や英語が住所に入るのはいろいろ不都合がありそうに思いますが、皆様はどう思いますか。せめてカタ

>カナかなと私は思います。
============
871: 入居済みの深夜族 
[2009-06-01 01:28:00]
866さんへ

10/2の書面の内容ありがとうございます。
その書き込みに対して皆さんが賛同しなかったのはそれなりにみんな不便でないのか、
ブリリアにすんでる事が嬉しいのでしょうかね?
マンション名は住民に意見を聞いてほしかったですよね、
私も日本語(カタカナ)にはせめて修正したいですよね、

他の管理会社の知人がいるのですが、その方に今回の事を聞くと、
基本的には管理組合員の要望があれば区役所に申して住所表記は変える事が可能らしいです。
その場合の費用は東建が支払うか?管理組合で払うかは話し合いになるのですが、
詳しくは専門家の意見を聞かなければなりませんが、その方は多分変更は大丈夫だろうと言ってました。
ただ、28-2-部屋番号とはならないエリアがあるそうです。
例えば、1丁目3番地XXマンション1205号は1-3-1205ですが、
『868さん』コメントの内容であればスペースが入るので
ブリリアの地域はもしかしたら1-3,1205になる可能性があるそうです。

是非、現状から変更してほしいですよね、理事会に要望書でも出しましょうかね、、?
私はマンション名を入れる事が他人にブリリアの○○○○号室とわかるのがいやなんで、
スペースかカンマが一番いいです。それでダメなら譲歩してカタカナですね、
872: 匿名さん 
[2009-06-01 22:50:00]
不自由を感じてないので今のままでいいです。
873: 匿名さん 
[2009-06-02 00:11:00]
あとだしじゃんけんでぎゃーぎゃーわめかれても、、、
ほとんどの人は気にしてない。

役所にどうのこうの言わなくても、自分で住所書くときはカタカナで書いておけばいいじゃないか
と思います。


>その場合の費用は東建が支払うか?管理組合で払うかは話し合いになるのですが、

こんなもん東建は払わんでしょ。
事前に伝えていたことで誰も文句言ってない。
不都合が認められるわけでなし。

>是非、現状から変更してほしいですよね、理事会に要望書でも出しましょうかね、、?
>私はマンション名を入れる事が他人にブリリアの○○○○号室とわかるのがいやなんで、

出したらいいじゃないですか
どれだけ賛同が得られるのか。
だいたい住所書いたらブリリアと記載がなくても、
どこに住んでいるのかわかるんだし、何を気にしているのか。
874: 入居済みの深夜族 
[2009-06-02 00:51:00]
いずれこんな意見も出ると思ってましたが、、、
不自由を感じてない人もやはりいるんですね。驚きました!

私は公的な書類関係の提出に大変不便さを感じました。特に諸外国の大使館に提出する書類など
行が足りずに困りましたよ、

まあマンション名は迷惑してる人もいるし、何も感じてない人もいるし、人それぞれ、人生いろいろですね。。
866さんがマンション名の問題提起しても賛同が得られなかったこともわかります。

まあ私は住所表記変更しますよ、マンション名は外して。
875: 匿名さん 
[2009-06-02 03:36:00]
よくわからないのですが、建物名を省略しては行けない書類がたくさんあると言うことでしょうか?

私の場合は、
免許証は建物名省略でOKでした。
住宅ローン控除も登記簿はアルファベットでしたが、自分が記載した住所はカナでOKでした。

パスポート、保険証は住所を記載してません
(X-X)
876: マンション住民さん 
[2009-06-02 11:01:00]
私も公的書類以外の住所はマンション名無しで書いています。
それで全然問題はないです。
私は部屋番号が1xxx号室なので、KAWASAKIのIを1と間違われてxxx号室の方の郵便物が
誤配されることが時々あり、それを防ぐ意味からもマンション名は書いておりません。

マンション名をカタカナにしたいという気持ちも分からなくはないですが、
エントランスの表記も変えてしまわないといけなくなりますよ?
たとえ問題提起をしても、他の住民の賛同はまず得られないでしょうね。

話は変わりますが、雨の日に傘を玄関の新聞受けに掛けている方がいますね。
あれは止めてほしいです。
なんだか安アパートっぽく見えます。
877: マンション住民さん 
[2009-06-02 18:10:00]
いろんなご意見が有ると思いますが、不自由、そう思わないどちらにしても
マンション名を住民票などに記載したくない方には記載しなくてもいい方法が
有るということがわかってよかったんじゃないでしょうか?
仮に記載済みの方も住民票を変える事も可能になりますし、
これでだけでもよかったですね。
まあ不自由でない方にはどうでもよかった事ですが、不自由を感じていた方にとっては
良い討論ができたんじゃないでしょうか?

私的にはどなたかが記載してたように『カタカナ』で一般的にはブリリア川崎でしょうね。

ちなみに私も幸区に移転したときから住民票には28-2 部屋番号で登録しました。
マンション名が住所に入る事がとても嫌だったから!!!
それに英単語にも載っていないBrillia などと記入することにかなり抵抗があったからです。

あと、876さんの書き込みのように安っぽいの事ですが、
傘よりクーラーの室外機が内廊下に各部屋にそれぞれ置いてますが、安っぽいのはそちらの方が
もっと安っぽいですよ、サイズの異なる室外機、新旧さまざまな室外機。
モリモトや都内の高級マンションは室外機が見えないように目隠ししてます。
だからもともと東京建物はブランドマンションの中でも安っぽいマンションなんですよ。
まあ結果的には川崎ですし。。。
879: マンション住民さん 
[2009-06-02 22:05:00]
名前負けしてないから大丈夫ですよ
882: 入居済みさん 
[2009-06-03 21:24:00]
うちも周囲のクロスが黒ずんでいました。また、一ヶ所は液体が垂れた感じの痕跡が残っていました。まだまだ大気は汚いのですね。
傘やエアコンの室外機は別に気にしません。逆に、濡れた傘はどこで乾かしていますか?
883: マンション住民さん 
[2009-06-05 14:05:00]
>882さん

傘ですが、ドアの内側にタオルを敷いて、その上に傘を置いて水滴をある程度取ってから
部屋で広げて干しています。
玄関の床は天然大理石なので、水には弱いんですよね?
ですので、あまり長時間は置かないようにしています。

吸気口のまわりのクロスは少し黒っぽくなってしまいました。
2ヶ月に一度ですが、フィルターを洗っていますが、汚れがすごいです。
884: 880 
[2009-06-07 17:59:00]
882さん、883さん、ご返答有難うございました。

やはり黒っぽくなっておられましたか。
恐らく市電通りの排ガスが原因だと思うので、
これから黒ずみとは長いお付き合いになりそうです。
拙宅もフィルター清掃をやらなければ。

傘は玄関で自然乾燥した後、浴室内で広げています。
888: 882 
[2009-06-13 01:05:00]
883さん、884さん
882です。こんにちは。このところ忙しくて見れてませんでした。
傘の乾かし方、参考になります。でも、どれも私には続きそうにありません。また、我が家の玄関は広くないし、傘が2つ3つとあったら更に大変。今後も外で乾かします。。。手間いらずな乾かし方があれば別なのですが。。。
889: 匿名 
[2009-06-21 18:45:00]
>うちも周囲のクロスが黒ずんでいました。

街中のマンションの宿命です。
まめに掃除するしかありません、がんばりましょう!
890: 匿名さん 
[2009-06-21 22:00:00]
自転車置き場の入口に放置自転車がありますね。
改造ママチャリで前の風貌が大き過ぎで2段ラックに入らないのは予想できるんですがね。
かなり前から放置してあるので、今後の駐輪場の秩序を考えてさっさと処分して欲しいです。
891: マンション住民さん 
[2009-06-22 15:31:00]
もしこの掲示板をご覧の方が持ち主さんでしたら、速やかに対処いただけると幸いです。
が、ご覧にならない方かもしれません。

890さん、
管理室かコンシェルジェの方にお伝えいただいてますでしょうか?
状況をご存知の方よりご報告いただけると住民としてもありがたいです。
注意書きのメモを張ってくださるなり、放置がひどい場合は理事会に報告して頂けるのではないかと思います。
892: マンション住民さん 
[2009-06-22 16:07:00]
放置自転車ではないようです。1番のシールが貼ってありましたよ。
893: マンション住民さん 
[2009-06-22 23:12:00]
シールが貼ってあれば何処に置いても良い訳ではない。
ルールも守れないような住人がいるようでは先が思いやられます。

心配なのが管理会社、警備員は何故今まで放置してある自転車をそのままにしているのか。
気が付かない事はないと思うので・・・
入口近くにある自転車が倒れてきたらどうなるか、危機管理を持って欲しいです。

住人の皆さんで快適な生活を送る為に協力して行けたら良いですね。
894: マンション住民さん 
[2009-06-23 09:00:00]
警備員さんに聞いたところ、ガス栓等があるスペースに、
私物を入れている住民が結構居るみたいです。
巡回チェックで発見して理事会を通じて、
住民に自主対処を求めると言っていました。

非常時を考えると、自転車以上にこちらの方が問題です。
自分達のリスクで買った資産なのですから、
管理会社におんぶにだっこするよりも、
住民意識を高めることが必要なように感じました。
895: マンション住民さん 
[2009-06-23 12:42:00]
ガス栓のあるスペースに物を置くのはこれは常識で考えてもありえないですね。
トランクルームじゃないんだから・・・
管理規約には書いてないんでしたっけ?

掲示板のところに注意を貼っても見ない人も多いでしょうし、どうしたら全員の意識が高まるんでしょうね。
896: マンション住民さん 
[2009-06-24 11:41:00]
管理規約集を読んでみました。

51頁~の使用細則に出ています。
第1条( 7)メーターボックス内の配管周りに物を置いてはならないこと。
   (15)アルコーブ及びポーチには、物を置いてはならないこと。
第2条( 4)指定場所以外に自動車、バイク及び自転車を置いてはならないこと。

やはり傘も置いてはいけないようですよ。
897: マンション住民さん 
[2009-06-24 12:47:00]
895さん、896さん

894です。
まずは注意書きを掲示して、自覚してもらい、
それでだめなら、オーナーの一人である我々が、
直で言うしかないと思うんですよね。

幸い私の家とメーターボックスを共有しているお宅は、
お子さんが多くて家財も多いであろうにもかかわらず、
ボックスも玄関先も綺麗なままなのですが、
仮にボックスに何か入っていたり、玄関先に荷物があれば、
やはり震災等の非常時を考えて指摘はすると思います。

荷物で配管を損傷してガス漏れ・爆発事故が起こったり、
震災・火災発生時の脱出の際に荷物で通路が妨害されたり、
或いは震災後のガス・水道復旧作業が遅くなったりでは、
全くお話になりません。

直で指摘すると角が立つことを懸念する向きもあるとは思いますが、
そういうのを恐れていては話が進まないのではないでしょうか。

「話せば分かる」人が多いマンションであるとは思うので、
予めご近所さんと話せる環境作りをしておき、止むを得ず言うべき時には言う、
という発想が必要かと私は思っていますが、皆様は如何でしょうか。
898: マンション住民さん 
[2009-07-09 16:14:00]
897さん、賛成です。
ご近所さんと話せる環境づくりをしておき、とは思うものの引越しのご挨拶をして以来
生活サイクルが合わないのか、お見掛けすることがないんですよね~
幸い皆さん感じ良さそうな方々でしたし、これまた幸いして問題なく過ごしているのですが。

人それぞれ色々なお考えがあるとは思うので特に賛成・反対や議論をしたいわけではないのですが
個人的には趣味やスポーツ、パーティなどの集まりがあったり、お友達や知り合いができたらいいな、と思っています。
でもなかなかお話しするきっかけもないし、気が合う・合わない、合わなかったときのその後とか、色々考えもあると思うと難しいのかしら。。。
899: マンション住民さん 
[2009-07-11 16:50:00]
マンション前の道路から駐車場へのアプローチですが、みなさんはどのようにされていますか?

1.マンション前の車寄せを通ってチェーンゲートへ(マンションに向かって左の入口から)
2.直接チェーンゲートへ(マンションに向かって右の入口から)

私は、そもそもマンション向かって右の入口は、入口ではなく出口だと考えていました(駐車場
からのチェーンゲートのところには左折するよう矢印が書いてあるため)、いつも車寄せ経由で
チェーンゲートに向かっていました。

で、本日、右の入口から車が入ってきて接触しそうになりましたので、運転手に強く注意したと
ころ「意味が分からない。どっちから入っても良い。」と流されてしまいました。

この件について、管理規約等にもなにも記載されていないようなのですが、どこかに記載され
ていますでしょうか?
900: 匿名さん 
[2009-07-12 01:06:00]
2Fの掲示板にありました、オーナーズスイートの修理に関するお知らせを見て、
まだ一年も経っていないのに…と、悲しくなりました。
901: 匿名さん 
[2009-07-12 01:07:00]
2Fの掲示板にありました、オーナーズスイートの修理に関するお知らせを見て、悲しくなりました。
902: 匿名さん 
[2009-07-12 01:18:00]

重複して書いてしまいました。すみません。
903: マンション住民さん 
[2009-07-12 10:30:00]
そうですね。
ちなみに私は一回も利用したことがありませんが。。。
ただ、オーナーズスイートはパーティ等外部の方も
大勢呼んだりするでしょうから、
通常の使用より傷みが早いは仕方ないと思いますよ。
それに外部の人に披露する以上、
あまりみすぼらしい状態で放置しておくのも
印象が良くないでしょうし。
それに明らかに特定の方の使用で何かが壊れたのであれば
費用の請求もその方にいくと思っているんですが違うんですかね。
904: マンション住民さん 
[2009-07-12 13:23:00]
>> 899さん

当然 1.かと思っておりましたが、、、
899さんの書き込みを見て気になり、実際に見てきましたが、2.の側には
きちんと進入禁止の標識が出ておりました。
管理規約は確認できておりませんが、MRでもらった間取り図(PLAN BOOK)の
敷地配置図には、1.が入口、2.が出口と明記されています。
905: マンション住民さん 
[2009-07-13 01:31:00]
>>904さん
コメントありがとうございます。
自分自身少し感情的な対応をしてしまったこともあって、正しい注意だったのかどうかが
気になって本日確認してきました。
コメント頂きました進入禁止の標識に加えて、しっかりと入口専用/出口専用の看板が建っ
ていました。
きっと注意を受けた方も確認頂き、今後はルールに従って下さると信じたいと思います。
見て見ぬ振りしなくてよかったです。
906: 匿名さん 
[2009-07-18 15:19:00]
キヤノンの敷地で工事がはじまりましたね。

あそこに高層棟が建つとブリリア西側の住民の多くは富士山が見られなくなります。

高層棟の建つ場所をご存じの方いらっしゃいますか
907: マンション住民さん 
[2009-07-20 17:22:00]
>>906さん
現場見学会のときに、案内してくれた三井住友建設の方に見せてもらった図面によると、
南武線線路に近い側(今 詰所がある前の辺り??)に建つ計画のようでした。
この位置だと、ぎりぎり富士山は見えるかな?と思っておりました。

敷地を見ると真正面に思いっきり何か建ちそうな雰囲気がありますが、計画によると
全部で5棟建つようで、低層棟がもう1棟あるようですので、それではないか?と
考えています。

当時の記憶ベースで書いてますので、間違っているかもしれません。計画が変わって
いることも考えられます。正確なことは市やキヤノンに聞いたほうが良いと思います。

私も西側中層階ですので、キヤノン高層棟とF街区は非常に気にしています。
今のところ富士山と(遠いながらも)みなとみらいが見えますが、上記2つの
計画で両方ともなくなると悲しいものがあります。。
#計画は承知の上で購入してますが。。
908: マンション住民さん 
[2009-07-20 17:34:00]
>>907
自己レスです。
すでに4棟ありますよね。。。ということは、あの位置に高層棟なのでしょうか。。。
怪しげな情報流してすみません。
909: マンション住民さん 
[2009-07-21 00:17:00]
購入検討時の記憶によれば、モデルルームで東建の営業マンの方に見せて頂いた図面に、
市電通りに沿って全3棟、うち北側2棟が低層で、少し空けて一番南側に高層となって
いたはずです。高層棟が西側に建つのか、南西側に建つのかが気になり、『南西側です』
と回答を得た記憶があります。
勿論、直近の計画がどうなっているかは解りませんが、当初計画は907さんがおっしゃる
通りであったはずです。
910: 906 
[2009-07-21 22:51:00]
レスありがとうございます。

もともと富士山は意識していなかったのですが
引っ越してみると案外きれいに見えるのでなくなると残念です。

ご指摘のとおり、F街区も気になりますね。
あの土地のとがった北側部分まで建物ができると富士山は微妙になりますね。

キヤノンの件は通りがかりに警備員にでも聞いてみましょうかね
911: マンション住民さん 
[2009-07-21 23:51:00]
>>910さん
F街区の北側部分は病院で、最高高さは約56mです。(川崎幸病院 新築計画 説明会資料より)
階数にもよりますが、中層階以上だと富士山ビューへのインパクトは少なそうです。

南側部分は、川崎市住宅供給公社の住宅棟(23階建)が予定されており、確か高さ100m程度
だったように記憶しています。

F街区の建物のパース図は以下で見られます。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kawasaki_nishi/oomiya/f/f....

一番左のうっすらとした四角はキヤノンの高層棟と思われます。
912: マンション住民さん 
[2009-07-22 00:04:00]
幸病院の説明会資料とモデルルームで東建の営業マンからもらったキヤノンの図面
によれば、キヤノンの高層棟はF街区の南側(川崎市住宅供給公社住宅棟予定地)の
真西になるようです。高層棟の高さは86メートル、現在完成済みの低層棟の高さは、
30メートルとなっています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる