横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリアタワー川崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 大宮町
  7. ブリリアタワー川崎
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-05-29 17:53:54
 

ブリリアタワー川崎入居予定のみなさん、こんにちは
今は、契約も無事に終了し、ホッとしてるところです。
でも入居まで2年もあるので、その間入居予定のみなさんと色々な情報交換をしたいと思います。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-19 07:33:00

現在の物件
Brillia Tower KAWASAKI
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区大宮町28番2(地番)
交通:東海道本線川崎駅から徒歩6分
総戸数: 395戸

ブリリアタワー川崎

142: 中層階西向き契約済み 
[2007-11-22 00:16:00]
20階の西向きの部屋で確認しました。
auですが、アンテナ2本でした。
143: 契約済みさん 
[2007-11-23 23:41:00]
>>No.142さん
さっそくお返事くださって、ありがとうございます。
別の高層マンションのスレッドで、携帯の電波が入りにくい
という話題があったので、心配していました。

auは2本立っていたのですね。
softbankも大丈夫だと良いのですが・・・。

見学会でチェックされた方、引き続き情報をお待ちしています。
144: 契約済みさん 
[2007-11-24 13:04:00]
だいぶ先の話ですが内覧会はどうされます?

私は6年前に新築マンションを購入したときには売主と施工業者に騙された感じでした。(私の勉強不足だったのですが)
当時よりかなり勉強しましたが所詮専門知識のない素人の私には売主の東京建物と施工者の三井住友建設の思惑通りにされそうで不安なので、内覧会時に1級建築士の立会い業者を頼む予定です。
145: 中層階西向き契約済み 
[2007-11-24 23:35:00]
今週34階まで立ち上がりました。
代わり映えのしない写真ですが。
http://blog.livedoor.jp/ken1com/archives/cat_50018321.html

躯体工事は来年1月までと聞いています。
そのころには両サイドのクレーンははずれるのかな?
今週34階まで立ち上がりました。代わり映...
146: 近所をよく知る人 
[2007-11-25 10:38:00]
144さん、私も立会い依頼を考えています。内覧会限りでは費用対効果が低いので、その後もフォローしてくれるところに依頼するつもりです。

また内覧会以上に、大規模修繕実行時等の方がボラれる可能性が高いので、大規模修繕は管理組合マターというのを承知の上で、個人的にアドバイスを受けるつもりです(有用であれば管理組合にフィードバックします)。
147: 近所をよく知る人 
[2007-11-25 10:46:00]
蛇足ですが、業者の思惑通りと言えば、一般管理費についても、管理会社に言われるままにしておく必要は全く無く、サービスの内容をみてメニューや金額を減らしたり加えたり出来ます。勿論、管理会社に詳細な費用内訳を求めることも出来ます。

ただ、管理会社の中にはその辺を曖昧にしてボろうとする会社もあって、そういう時に他社・他マンション事例をよく知る第三者が居ると大変助かるということもあります。

やはりこれも管理組合マターですが、私はこれらについても意見をくれるアドヴァイザーを選びたいと思っています。
148: 契約済みさん 
[2007-11-25 12:27:00]
146さん
内覧会後のフォローをお願いできる業者さんがあるのですね。
私が勉強不足のようです。
よろしければどちらの業者さんを検討していらっしゃるのか教えて頂けませんか。

私が考えている所はホームドクター、さくら事務所を考えていますが下記が一番勉強になりました。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
149: 契約済みさん 
[2007-12-01 01:23:00]
>>148さん

さくら事務所のHPを見ました。
見れば見るほど、自分たちで内覧会チェックをするのは難しいと思う次第です。
内覧会までまだあるので、少し勉強をしなくては!

あとはフローリングのワックスをどうするか悩んでいます。

思い返せば昨年の今頃は入居まで2年もあり、契約したことを忘れそうでもありました。
楽しみにしていた建築現場見学会も終わり、入居まであと1年弱となりました。
150: 近所をよく知る人 
[2007-12-01 13:55:00]
148さん>
お返事遅れてすみません。
今私も調べているところで、実はこれと決めたものはまだありません。
業界の人から色々ヒアリングしています。
さくら事務所は候補の一つです。

内覧会だけ帯同させても、鉄筋が抜けていないかとか、
さすがにプロでもそんなことは分かりませんし、
水周りや塗装、壁・床の歪み・撓み、ガラスや設備の傷汚れ
くらいは自分でも分かりますので、前述の通り、
私は「内覧会のその後」にウェイトを置いて候補を探しています。

149さん>
「フローリングのワックスをどうするか」について、
どのような趣旨かもう少し教えてもらえませんか?
トウタテさんとの話(契約や今後の段取り説明)では、
ワックスの話は全く出なかったものですから。
151: 近所をよく知る人 
[2007-12-01 14:04:00]
145さん>
いつも見させて頂いています。遂に34階まで来ましたか。
乳白色と茶色の半透明ガラスが全て入った姿を早く見てみたいですね。
引渡しまであと11ヶ月…。
152: 契約済みさん 
[2007-12-03 08:29:00]
マンション購入は初めてで、何も知識がないため、いつもいろいろと勉強させて頂いてます。
 今話題になっている内覧会(その後も含む)の第三者立ち会いの件ですが、やはり何にも知識のないものだけで内覧するのはよくないのですか?
やはり専門家にいてもらう方が良ければ親戚に一級建築士がいるので頼んでみようと思うのですが・・・・。
 内覧会って具体的にどのようにおなわれるのでしょうか?
 また、内覧会後にフォローとはどのようなことをしてもらうとよいのですか?
 どなたかよろしければ教えてください。(または勉強できるお勧めサイトや本があれば教えてください)
153: 匿名さん 
[2007-12-05 08:15:00]
↑152さん
少しは自分で調べてみては?
154: 匿名さん 
[2007-12-05 10:46:00]
そう、何事もGive&Takeの精神が大切です。
155: 東側契約済みさん 
[2007-12-05 12:50:00]
現金でこちらのマンションを購入される方もいらっしゃると思いますが、私は借金をしないと購入できない派です。
デベロッパーの提携ローンで変動金利は1.3パーセント優遇と言われて契約しましたが、昨今の景気の悪さか提携ローンが1.4パーセント優遇になっていました。
でも、HPで銀行を確認したら提携にしても提携にしなくても優遇率が同じでしたので、自分で銀行を探そうと思っています。
みなさんも確認してみては?
156: 近所をよく知る人 
[2007-12-05 22:39:00]
152さん>
内覧会のイメージは「内覧会」で検索すれば色々な事例が出てきますので、同行会社からブログの体験談まで一通り読めばイメージはできると思います。

チェック項目は例えばこのようなものです(http://www.tsk-h.com/08_sintiku.html)。148さんが紹介されたリンクにも現場でのやり取りイメージがあり、参考になります。

また検査機器を使う会社もあり、機器については以下のページに例があります(http://www.archisuketto.co.jp/02_01.html)。

結局チェック項目を自分で判断し、おかしかったら「直せ」と主張することができれば同行は不要でしょうし、もとい、数万円も払って同行させる人はまだまだ少数派だと思います。

建築士だったら誰でもOKという訳ではありませんが(チェックポイントやデベがごまかしそうなポイントを知っていないと意味が無い)、折角ご親族に建築士の方がいらっしゃるのなら、素人よりは家の作りに関する知識は当然豊富と思いますので、デベからの説明につき技術的な解説を求めるなど、知恵袋的にお願いしても良いんじゃないですか?

フォローの話ですが、①内覧会後・入居前、②入居直後、③入居後ずっとの三つでのフォローがあります。一般に「フォローします」と謳っているコンサルは①までです。②でも①の時点でちゃんとデベが瑕疵対応していなかった場合は、支援を依頼することはできると思います。実際には①までで十分だと思います。

私は前述の通り、アホみたいに管理費や修繕費用をボラれるのが嫌なので、個人的に③入居後も必要に応じてコンサルに相談し、不明朗な管理費支出や割高な修繕見積り等が有ると判断した場合には、組合理事会等にフィードバックしようと思っていますが、ここまでは要らないと思います。

ちなみに、いずれのフェーズで終わっても、契約時に想定している時間よりも拘束時間が長くなれば、或いは想定タスク量を超えればそれなりにチャージはされます。この想定拘束時間ないしタスク量については契約時に注意が必要です。
157: 契約済みさん 
[2007-12-06 08:46:00]
156さん>

ご親切にありがとうございます。早速調べてみます。
156さんのように親切な方ばかりですとよいのですが・・。
158: 近所をよく知る人 
[2007-12-09 11:51:00]
157さん>
現場見学会で同じグループだった皆さんについては、
おとなしめの常識人という印象をもちました。

お話や質問の仕方を聞いていますと、
折り目は正しく、多少サバサバしている感じもしました。
少なくとも、ネット掲示板上で積極的に情報交換をする
タイプの方々とは考えられませんでした。

他のグループの方はどうだったかわかりませんし、
賃貸に出す人もそれなりに居ると思いますので、
実際の雰囲気がどうなるかはわかりませんが、
管理組合の理事会では粛々と議事が進みそうな、
そんな印象です。
159: 中層階西向き契約済み 
[2007-12-09 15:50:00]
34階まで立ち上がって以降あまり目立った変化はありませんが。
(北側になにか構造物がみえますが)
今日は好天に誘われてブリリアタワー川崎を遠巻きにして撮影してきました。

http://blog.livedoor.jp/ken1com/archives/cat_50018321.html
160: 契約済みさん 
[2007-12-10 08:21:00]
158さん>

私も見学会の時には同じような印象を持ちました。(若干そうでない方もいらっしゃいましたが)

せっかく、158さんにいろいろと教えて頂いたので、知人に聞いて、内覧会について良い情報がありましたら、ご報告しますね
161: 契約済みさん 
[2007-12-10 17:13:00]
あまり綺麗には撮れていませんが、小倉陸橋からの一枚です。
結構いろいろなところから見えますよね。
あまり綺麗には撮れていませんが、小倉陸橋...
162: 契約済みさん 
[2007-12-10 17:18:00]
もう一枚。
よくあるアングルですが、雲がちょっと変わった感じだったので。
もう一枚。よくあるアングルですが、雲がち...
163: 中層階西向き契約済み 
[2007-12-11 21:11:00]
「スタイルギャラリー冬期休業のお知らせ」が届きました。
「※1月10日(木)より平常通り営業させていただきします。」
と有ります。

スタイルギャラリーが残っているのはうれしいことではありますが。
年内完売はあきらめたのでしょうか。
「スタイルギャラリー冬期休業のお知らせ」...
165: 契約済みさん 
[2007-12-13 07:56:00]
第1期の販売の時点で既に、いまぐらいのスケジュールになると聞いていましたけどね。

これから買う人はまだオプション選べるのかな。高層階ばかりだから大丈夫なのかな。
166: 匿名さん 
[2007-12-13 22:50:00]
164は、何が書いてあったんでしょう?
167: 近所住民 
[2007-12-15 00:02:00]
先日、「ブリリアタワー川崎マンション建設に伴う歩道橋延長工事説明会のお知らせ」なる文書がポストの投函されておりました。工期は年明け1月15日から7月31日の予定だそうです。
文書はこちらにアップしてみました!
http://d.hatena.ne.jp/b-t-k/
168: 契約済みさん 
[2007-12-18 21:49:00]
入居までのハンドブックが送られてきました。半年先ぐらいからは、様々な手続きで忙しくなりそうですね。
169: 契約済みさん 
[2007-12-20 21:50:00]
>>150さん

149です。
お返事が遅くなりました。

ワックスの件は、勝手にどうしようか悩んでいるだけです。
紛らわしい書き方で申し訳ありませんでした。

フローリングのコーティングは賛否両論ありますね。
私はコーティングはしないことにしました。

ワックスはかけますが、業者に依頼するか、自分たちでかけるか・・・悩みます。
170: 契約済みさん 
[2007-12-20 21:59:00]
本日、クリスマスカードが届きました。
東京建物さん、ありがとうございます。

昨年受け取った時は、入居までまだまだなぁと思っていましたが、
過ぎてしまえばあっという間ですね。
来年のクリスマスはBTKで過ごしているのでしょうね。

さて、入居までのハンドブックが届きました。
住宅ローンはどうするか。
提携ローンをM銀行でお願いしていますが、全期間1%優遇とのことでした。
提携他行はどうなんでしょうか???

提携外も調べなくちゃならないし、なにせはじめてのことなので
年明けから調べようと思います。
171: 近所をよく知る人 
[2007-12-21 23:45:00]
音楽の流れるクリスマスカードはサプライズでした。

169さん>
ご事情承りました。
ワックス、コーティングは確かに悩みどころです。

170さん>
提携行の金利については大体どこも同じような条件です。保証料/保険料と繰上返済手数料が若干違います。また金利優遇や繰上返済手数料優遇の条件にクレジット機能付きカードの契約を条件付けることもあります。

私は提携行であるC行で仮審査を通しましたが、繰上返済手数料が高く、これを優遇してもらうには手数料を払ってカードを作らないといけないので、契約時の状況により他行を利用することも考えています。

例えば新生やシティ、楽天モーゲージ、ソニーです。新生を利用している友人は、新生のサービスについて、全てが書類審査なので書類準備が面倒だが、申し込み時には窓口に何度も出向く手間がなく、借入れ後は返済の自由度が高い(返済額を適宜コントロールできる)点を特に評価していました。
172: 元金融機関勤務さん 
[2007-12-22 09:00:00]
業者提携ローンの主流派メガバンクで通期▲1.4%優遇、信託で▲1.5%が主流ですよ。▲1.0%はかなり条件悪いと思うのでもう少しご検討された方が良いと思います。
173: 東側契約済みさん 
[2007-12-31 17:28:00]
東京建物から送られて来た冊子に川崎タワーの物件がなくなっていました。
やっと売り切ったのでしょうかね?
でも竣工前までに売り切ったのだとしたら、やっぱりこのマンションは買いだったのね。
174: 近所をよく知る人 
[2008-01-03 11:15:00]
173さん、08年1月2日時点で物件はまだ6件ほど残っているようです。
東建の冊子に載らなくなったのは他物件の掲載量を増やしたことの見合いでしょう。
こちらの掲示板と住宅情報ナビとのリンクが消えていますが、ナビの方には広告が残っています。

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00022...
175: 契約済みさん 
[2008-01-04 00:36:00]
170です。

>>171さん 
アドバイスをありがとうございます。
提携でも銀行によって様々なんですね。
住宅ローンは初めてで、勧められるままお願いしてしまったので
再検討もありだと考えています。

>>172さん
アドバイスをありがとうございます。その後いろいろ調べました。
たしかに1%優遇はあまり条件が良くありませんね。
提携銀行外だと自分で書類をそろえないとならないのは面倒なのですが、
額が額なのできちんとやらなければなりませんね。
176: 中層階西向き契約済み 
[2008-01-09 21:45:00]
会社帰りに現場周辺にいってみたら、西側のクレーンが28階ぐらいまで降りていました。
躯体工事は今月いっぱいと聞いていますので、いよいよクレーンを撤去するのでしょう。
もう暗くて持ち合わせの携帯では撮影できませんでしたが。

東のクレーンはまだ下げていないようにみえた。多分。
177: 中層階西向き契約済み 
[2008-01-11 01:21:00]
デジカメ持参し撮ってきました。西側クレーンは今日はまた21階ぐらいまで下がっていますね。
私は金曜日から旅行に出かけるので、あかるいうちに撮影できませんが、
帰ってくる月曜日には...

東クレーンは34階そのままです。
デジカメ持参し撮ってきました。西側クレー...
178: 匿名さん 
[2008-01-13 20:02:00]
うわぁ!ドコモビルすげえ!
179: 近所をよく知る人 
[2008-01-13 23:11:00]
144/148/149/152さんへ。

この物件と同じ東京建物主導のコスギタワー(6月竣工)で間もなく内覧会が始まります。
コスギタワーの住民板に既に関連の書き込みがありました。

施工者は違いますが、第一売主は同じ東京建物ですので、
内覧会でのスタッフの対応はここと同じような感じになるでしょう。
またコスギタワーを契約した友人に物件パンフを見せてもらったところ、
物件の中の仕様はガラスウォールとジャクソンを除くとブリリアとほとんど同じでした。
従って、コスギタワー板の書き込みは参考になりそう、と思った次第です。

以上、僭越ながら何らご参考まで。
180: 中層階西向き契約済み 
[2008-01-15 22:09:00]
西側のクレーンはクレーン車を横付けにして解体中でした。

http://picasaweb.google.co.jp/mugonephoto/20080115
西側のクレーンはクレーン車を横付けにして...
181: 契約済みさん 
[2008-01-19 20:41:00]
本日案内が来ました。
スタイルギャラリー2月11日で閉館だそうです。でも完売ではないのでしょうね。
182: 契約済みさん 
[2008-01-19 21:51:00]
物件はまだあるみたいですね。昨今の地合いではしょうがないでしょう。
MRが無くなる結果、いよいよあの一角を含めたA2街区のビル建築が始まります。
ラゾーナのビル建築が遅れているのを考えると、完成まで時間が掛かりそうですけど。
183: 契約済みさん 
[2008-01-21 23:00:00]
Bオプション等の相談会ってあるんでしょうか?
184: 契約済みさん 
[2008-01-22 23:26:00]
北東の部屋を契約したのでA2街区のビル建築が気にかかります。何ができるのか既にかたまっているのでしょうか?
185: 近所をよく知る人 
[2008-01-23 22:25:00]
183さん>>
Bオプションの相談会とは3月か4月に予定されている、オプション商談会のことですか?

184さん>>
A-2街区含むA街区は「オフィス・商業・文化ゾーン」と規定されておりますが、ビルのレイアウトや外観、高さなど含め、詳細は全く決まっていません。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/jigyougaiyou/nishiguchi/oo...

市によれば、このA-2街区にはJR東日本の変電所の敷地が入り込んでいるそうで、変電所の移設の可能性がある模様です。またラゾーナのオフィスビル建設も進んでおらず、駅周辺のビル需要を図りかねている可能性もあります。

F街区の病院と賃貸住宅は設計者が決まっていますのでF街区の方が先に動くかもしれません。A-2街区の発表は相当遅くになるんじゃないでしょうか。
186: 中層階西向き契約済み 
[2008-02-09 19:20:00]
東側クレーンも撤去しはじめました。
今日みたら25階あたりまで下がっていました。
MRも月曜日まで。明日か明後日行ってみようかな。

http://blog.livedoor.jp/ken1com/archives/2008-02.html
東側クレーンも撤去しはじめました。今日み...
187: 契約済みさん 
[2008-02-11 03:02:00]
先週久しぶりにMRに伺って、いっぱい写真を撮ってきました。
まだ6戸残っていますが、3月にはMRの場所を更地にして戻す契約との事で、取り壊すとの事でした。
今後は一旦募集を終了して、また夏頃に現地で販売を再会予定との事でした。
188: 入居予定さん 
[2008-02-12 22:48:00]
ホームページも閉鎖されて、トップページだけになっていますね。
189: 契約済みさん 
[2008-02-13 15:34:00]
最初から最後まで価格未定で通しちゃいましたね、ここ。
190: 匿名さん 
[2008-02-14 00:37:00]
価格出てますが・・・

Brillia Tower KAWASAKI(ブリリアタワー川崎)先着順住戸
価格   5530万円〜1億2980万円
専有面積 71.68m2〜131.49m2
販売戸数 6戸

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...
191: 匿名さん 
[2008-02-14 23:11:00]
ホームページ閉鎖ですね。なんか一段落って所なんでしょうか。
これから入居に向けて忙しくなって行くのでしょう。楽しみです!
192: おしまい 
[2008-02-15 00:39:00]
ふ〜!

作ってんだか壊してんだかわっかんねぇ
現場だったが
中間階のグリーンシート要チェック!
193: 契約済みさん 
[2008-02-15 01:09:00]
>>192

内部告発ですか?
194: 契約済みさん 
[2008-02-16 12:39:00]
確かにこのグリーンシートは何なのでしょうか?
195: 近所をよく知る人 
[2008-02-16 14:57:00]
あの腹巻のような緑のネットは、塗装時の塗料飛散防止ネットです。
以下のサイトの一番下にイメージがあります。
http://www.hakeya.com/tosou/shop/youjyou/seat/index.html

186中層階西向き契約済みさんのブログの写真をみれば、
下の階から「腹巻」が上がってきていることが分かります。
196: 中層階西向き契約済み 
[2008-02-17 01:15:00]
>> 195さん
ネットの解説ありがとうございます。
緑のネット(私も腹巻きと思っていました)は11月下旬より現れて、
少しずつ上がっていくので、何しているのかと思っていました。

今日も写真撮ってきました。東クレーンを解体していました。
http://blog.livedoor.jp/ken1com/ から、
「Brillia Tower KAWASAKIアルバム全体」をクリックしてください。
ネットの解説ありがとうございます。緑のネ...
197: 契約済みさん 
[2008-02-23 18:01:00]
契約者サイト 2月下旬から立ち上がるみたいですね!
198: 契約済みさん 
[2008-02-28 21:01:00]
ご契約者様専用サイト開設です!!
199: 近所をよく知る人 
[2008-02-28 23:28:00]
インテリア販売会は4月初、
内覧会は7月となっていますね。

196中層階西向き契約済みさんのサイトに、
デッキ工事の案内板の写真がありましたが、
その案内板の通りに工事が進むとすると、
内覧会はデッキが完成した直後の、
7月中旬くらいにあるのでしょうかね。
201: 契約済みさん 
[2008-03-06 08:39:00]
それ本当ですか?
具体的にはどう問題なんでしょうね
202: 匿名さん 
[2008-03-06 11:45:00]
デベからは何も発表ありませんねぇ。。。
203: 契約済みさん 
[2008-03-06 22:32:00]
真実だとすれば、ダマテンはまずいですね。

202>
非契約者の煽り投稿は規定で禁止されていますのでご留意を。
204: 契約済みさん 
[2008-03-06 23:50:00]
>200
[南向き入居済み]さん・・・
205: 入居予定さん 
[2008-03-07 20:05:00]
なんかずいぶん分厚いものが送られてきたな
206: 契約済みさん 
[2008-03-11 23:01:00]
インテリア商品販売会は実際のところどのくらい行く価値があるんですかねえ。
予約制ってことに、いま気がつきました。
207: 入居予定さん 
[2008-03-14 11:04:00]
オプション会とりあえず予約しました。
今後またマンション購入するかどうか分からないので、
経験くらいはしておこうと思っています。

価格がもう少し安かったらオプション購入も考えるんですが、
ちょっと高すぎです。
クーラーなんて入居する時には型落ち品になってるのに、
ネット販売の安いところと比べて倍以上の価格です。。
208: 入居予定さん 
[2008-03-15 23:16:00]
送られてきたカタログを見ましたが、確かに高いですよね。コーティングやガラスフィルムのように個人で業者を手配するには、手間がかかるものだけ検討しています。
209: 契約済みさん 
[2008-03-16 00:34:00]
ダウンライト、以前はつけられないと伺っていたのですが、
リフォームのメニューにあったので、これはお願いしようかと。
それと、ドアのリビングドアをガラス入りに変更しようかな。
210: 近所をよく知る人 
[2008-03-16 15:41:00]
以前、工事の問題を指摘する内部告発的な書き込みが2回ありましたが(192、200)、
いずれもガセネタであることを売主に確認しました。
施工主も計画通りに作業を進めている、とのことです。

またグリーンのネットは、
工事により粉塵が飛散しているとの指摘が近隣からあったので、
それへの対策だということでした。

大変迷惑な書き込みでしたが、今のところ、
名誉毀損・偽計罪で刑事告発する予定はないとのことです。
但し、今後法的措置をとる可能性は否定していませんでした。
時々同一人物によると思われる偏執的な書き込みがありますが、
皆様スルーで参りましょう。
211: 契約済みさん 
[2008-03-17 00:22:00]
>>209さん

私もダウンライトを考えていたのですが、
入居後のリフォームで対応って無理があるんでしょうかね?
212: 入居済みさん 
[2008-03-17 13:14:00]
エアコンに関して

近所のマンションに昨年引越しました。私も同じような感想で、型落ちを高い値段で購入するなんて**らしいと思い、入居後電気量販店で購入し設置しました。

でも、電気量販店は工事代は無料といいながら、追加工事(見栄えをよくするため、各種コード、ホース類にプラスチック枠をはめる工事)など頼むと、結局同じような値段になりました。当然私は、川崎のビック、ヨドバシを比較しやすいほうで購入しています。

あらかじめ頼むメリットしては、入居時にすでに設置されていること、工事で入居後汚されないこと(私は、床にエアコンを置いたときに傷をつけられました。また、壁はよごれました。)、工事で一日無駄にしなくてすることなどがあります。

従いまして、これらを考慮して、ほぼ同じ値段で、型落ちになることを許容できるかがどちらを選ぶかの分岐点になると思います。
213: 西側契約済 
[2008-03-17 21:18:00]
全てをいっぺんには、結構厳しいので、
どうしても入居時に必要なモノとそうで無いモノで
プライオリティーをつける方がよろしいかと。

ダウンライトのように入居後に施工可能でも、
大掛かりになりそうなものや、
面材合わせをしたいものは入居前にお願いするべきでしょうね。

我が家は11月入居ならエアコンは春すぎで良いし、
エコカラットは様子を見てから必要ならでよいかな〜、と後回しです。

全く考えていなかったものでは、
食洗機はナショナルのものを安く後付けでと思っていたのですが、
面材合わせ出来るものがあるみたいなのでお願いしようかなと思ってます。
215: 契約済みさん 
[2008-03-18 18:21:00]
オプション悩みますね。うちは、洗濯機上吊戸棚つけようと思っています。オーダー家具の中では比較的低価格帯だし、あると便利かと。
216: 契約済みさん 
[2008-03-18 23:30:00]
オプション選択は非常に悩みますよね?
みなさんの中で照明について検討されている方はいらっしゃいますか?

シーリングは簡単につけられるんでしょうか?
脚立上って取り付けるのは結構大変でしょうか?(重くて大変??)

それとうちはリビングを調光SW付きにしたので、蛍光灯が使えず
白熱灯しか選択肢が無いのでそこもネックです。
送られてきたカタログはほとんど定価みたいなので
そんなに高いものもつけられないし、悩みどころです。

照明に詳しい方、取り付け経験ある方いたら教えて下さい。
219: 契約済みさん 
[2008-03-29 09:31:00]
インテリア説明会のスケジュールが送られてきましたね。

218さん、URLありがとうございます。
参考にさせていただきます。

オプション悩みます。
ダウンライト設置や一部のリフォームも考えており、一体いくらかかることになるのやら。
自分でも外注業者に見積もりを取る必要がありますし、これから忙しくなりそうです。
220: 近所をよく知る人 
[2008-03-30 14:01:00]
211さん>>
213さんが書かれている通り、ダウンライト設置はリフォーム工事としては大掛かりな部類です。

住まい始めてからでは工事会社対応が面倒なのと、理事会結成後には理事会へのリフォーム工事申請をして、業者の出入りを認めてもらうと共に、上下左右の方に理解を頂く必要があります。

拙宅もダウンライトを取り付ける予定ですが、入居前に済ませるつもりです。

216さん>>
私も電気工事不要・ビス穴のみ必要なシーリング照明の利用を検討中です。天井にビス穴を開けるのが簡単か否かは天井の材質によるので、販売会でそれを確認するつもりです。
221: 契約済みさん 
[2008-03-30 17:55:00]
220>>さん
216です。

ご意見ありがとうございます。私も販売会でシーリングの形状を確認するとともに
照明パンフレットから選んだ器具が私の部屋に適合するのか等を確認したいと思います。
222: 近所をよく知る人 
[2008-03-31 22:13:00]
F街区の端に「さくら公園」というのがあります。植えたばかりなのでソリッドスクエア前の桜とは比較になりませんが、一応、咲いています。

来年の今頃はブリリアに薄黄や白い明かりが点っているであろうと想像しながら、夜桜を撮ってみました(余り上手く撮れておらずすみません)。

きっと大規模修繕をする頃には枝振りも成長しているでしょう。
F街区の端に「さくら公園」というのがあり...
223: 契約済みさん 
[2008-04-03 21:40:00]
明日販売会に参加してきます。
帰りに久しぶりに現地によって、桜と併せて鑑賞してきます。
224: 中層階西向き契約済み 
[2008-04-06 18:15:00]
いつのまにか緑のネットもなくなり、ベランダのパネルも中層階まで取り付けられてきました。
建物としての外観も焦茶色と白の濃淡がだいぶはっきりしてきました。建物全体にはまだネットがかかっていますので、それが取り外されればさらにはっきりしてくるかな?。

詳細は以下のblogから、「Brillia TK 建設アルバム」の写真をクリックしてください。
http://blog.livedoor.jp/ken1com/
いつのまにか緑のネットもなくなり、ベラン...
225: 契約済みさん 
[2008-04-20 02:07:00]
最近は、書き込みが少なくなりましたね。

さて、先日第1回インテリ商品販売会に行ってきました。
説明は一通り聞きましたが、申し込んだものはあまりありません。

建具の色別に商談スペースがあり、部屋のイメージは掴みやすかったです。
カーテンもたくさん見本があり良かったですが、入居してからゆっくり探すことにしました。

ランドマークタワーの展望台の招待券を頂いたので行きました。
天気がよかったので、ブリリアタワー川崎が見えて満足でした。

契約した時は入居までまだまだ先だと思っていましたが、あと数カ月で入居です。
待ち遠しいです。
226: 入居済みさん 
[2008-04-20 10:38:00]
近所のマンションに住んでいる者です。

そろそろ入居ですか。今は楽しみな時期でしょうね。
ブリリアだとミューザ(店舗)が使えて便利でしょうね。

ラゾーナは混雑していて、スーパーも嫌になります。
たとえば、野菜や煮物を作ろうと思っても、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ながねぎのどれか一つは売り切れているというような状況です。フーデックスだと売り切れはないし、少量で買えるので良いと思いますよ。

ミューザは本屋もつぶれてしまったし、飲食街も空いているので、ブリリアの人が行ってくれて少し活気がでることを望んでいます。
227: 契約済みさん 
[2008-04-20 22:51:00]
>225さん
私も先日のインテリア商談会に行ってきました。
洗濯機上吊戸棚を取り付け決定です。
もうひとつ表札の予約を頼みました。
部屋番号のプレートの色が決まっていないとのこと。
表札と部屋番号のプレートの色が違い過ぎだと変なので、決まり次第テクノビルドから連絡が来るように手配しました。

あと、私の部屋の図面を見て気が付いたのですが、脱衣所と洗面台のダウンライトが他のタイプの部屋に比べて少ないですね。
脱衣所は1個、洗面台は片側しか付いていません。
70Aと70A’タイプは脱衣所の洗濯機の中は結構暗くなり、洗面台のダウンライトが片側しかないのはかなり見栄えが悪いですね。
もう少し図面をちゃんと見ていればもっと早く気が付いてライト追加していたのですが・・・今更どうにもなりませんね。
228: 契約済みさん 
[2008-04-20 23:09:00]
本当に書き込みが少なくなりました。

先日行われたインテリア商談会で、商談シートが赤紙と商談シートが青紙の2種類あったのを気づかれた方いらっしゃいますか。
受付のテーブル上のほとんどが青色の商談シートで、何故か私の商談シートが赤でした。
私は契約後に東京建物不動産販売の営業ともめているので要注意みたいな感じで赤なのですかね?
229: 近所をよく知る人 
[2008-04-21 23:55:00]
227さん>
ダウンライトは新築リフォームで増やせます。
コストが追加でかかってしまいますが、折角住まわれるのですし、
テクノビルドに相談するだけ相談してみてはどうでしょう?

228さん>
4月6日の午前に参加しましたが、赤を見かけた記憶がありません。
仮に赤があっても、そんな明々白々とした差別的な対応はしないと思いますよ。
私も先方には色々言ってきたクチですが、青紙でした。
230: 南契約済みさん 
[2008-04-24 22:53:00]
我が家も東京建物テクノビルドでダウンライト施工を検討していますが見積書には引き渡し後の工事となっています。

入居前に済ませるとおっしゃっている方は契約時に申し込みしているのでしょうか?
232: 入居予定さん 
[2008-04-26 09:32:00]
新築の掲示板に職人さんが内装で安っぽい云々と書き込みしていますね。
内装は最初から解っていたことで気にもなりませんが、強風の話が気になります。
233: 近所をよく知る人 
[2008-04-26 12:21:00]
230さん>>
 契約時の無償・有償オプションにダウンライト設置工事は入っていません。
 キッチンオプションの中で一部ダウンライト工事を伴うものがあるので、それのことか、或いは「竣工・引渡後に直ぐに新築リフォームをして、その完了後に入居する」という意味ではないでしょうか。

231さん>>
 エコカラットもフロアコーティングもありました。
 エコカラットは部屋によっては貼り付け場所がほとんどありません。拙宅は70Cですが、リビングに構造壁があるので貼り付けができないとのことで、寝室に僅かに貼り付けられるくらいでした。お部屋の情報をテクノビルドに連絡して貼り付け可能性を確認された方が良いと思います。
 またフロアコーティングはアクリルまたはウレタン系で、少々割高な印象を持ちました。

232さん>>
 あの職人さんは本物の職人さんなら少々恥ずかしい存在ですね。腕に覚えある常識人の職人さんなら、わざわざあんな書き込みはしないはず(私は何度かこのサイトに出てくる「偽物」だと推定していますが)。
 ①もともとこの物件は「内装に拘る高級物件」という位置付けではありませんし(住人が自らインテリアに趣向を凝らせば良い)、②タワー型ならベランダとビル間の風が強いのは世界中どこでも当たり前、③JR東沿線が五月蝿いのは偏にJR東の経営努力不足であり、購入者間では想定の範囲内ですから、それも理解せずに自分の「作品」を貶めているというのは職人として二流でしょう。
 真の関係者が貶めるネタを書き込んだとすれば、東京建物と三井住友建設間で調査の上、風説流布で摘発されて逮捕されるだけだから止めておいた方が良いと思うのですがね。
234: 近所をよく知る人 
[2008-04-26 14:18:00]
連投にて失礼致します。

川崎市が発表した「再生フロンティアプラン」にブリリア周辺の開発情報が出ています。
http://www.city.kawasaki.jp/20/20kityo/sinjitukou/sinjikkou/pdf/511p52...

ブリリアの東側であるA-2街区の南、JR線路沿いの「大宮町中緑地」を年度内に取得するとのことです。小さいスペースですが木々や芝の植栽で埋まる模様です(作業完了年度は不明)。

またA-2地区を経由するペデストリアンデッキの設計を2011年までに行う計画となっています。市の方に確認したところでは依然として当該地区の事業計画が未定とのことで、デッキ竣工はまだ先のことになりそうです。

<地図>
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/jigyougaiyou/nishiguchi/oo...
236: 南契約済みさん 
[2008-04-26 21:40:00]
233さん>>
ありがとうございます。
契約時の申し込みとは70B限定(8万円)のダウンライトの事で、これだったら入居前に工事が完了するのかな?と思いまして。残念ながら我が家は対象外住戸だったので申し込めませんでしたが・・・。
237: 入居予定さん 
[2008-05-02 12:15:00]
やっぱりフロアコーティング割高ですよねぇ。

ネットの業者もいっぱいありすぎてどこにするか悩むしいい方法ないですかねぇ?
238: 入居予定さん 
[2008-05-02 18:51:00]
ここはどうでしょう?
http://www.フロアコーティング.com/

予算の厳しい私は入居前に自分でワックスかける予定です。
239: 匿名さん 
[2008-05-03 02:11:00]
外観が安っぽいと感じてしまったのは私だけでしょうか・・・。
透明のバルコニー郡を囲う枠が白く浮いてるのが気になります。
ラゾーナのタワーの方がシンプルで良いなと。
240: 入居予定さん 
[2008-05-03 14:56:00]
外観は見る人それぞれ意見が分かれるでしょうが、私はブリリアの外観でホワイトとブラウンのコントラストがとても気に入っています。
安っぽさよりも高級感のほうがありそうな気がするのは私だけでしょうか?
241: 契約済みさん 
[2008-05-03 16:19:00]
安っぽくたって関係ないと思います。
価値観は人それぞれ。
ラゾーナより高級だと私は思います。
クレッセントには負けるかな。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる