ブリリアタワー川崎
122:
職人
[2007-11-08 00:38:00]
|
||
123:
契約済みさん
[2007-11-08 22:00:00]
ブリリアの職人さんですか!感激です。
本当にありがとうございます。 生でそういう声をうかがうと、安心しますし、 いい物件を選んだと確信します。 ますます見学会が楽しみになりました。 |
||
124:
東向き契約済み
[2007-11-13 19:41:00]
119さん、色々調べていただき、ありがとうございます。119さんのおっしゃるとうりだと思います。色々な面で問題があるのですね。でもブリリアの資産の面から見れば、屋根はあった方がよいのではないかと・・・!それに屋根がなくて、ストレートに布団の下敷きになるのもいやかも(^^‘)いよいよ、今週見学会ですね。宜しくお願いします。
|
||
125:
契約済みさん
[2007-11-14 21:56:00]
東側
|
||
126:
契約済みさん
[2007-11-14 21:58:00]
↑西側です
|
||
127:
契約済みさん
[2007-11-14 22:02:00]
南側
|
||
128:
契約済みさん
[2007-11-14 22:08:00]
こちらが本当の東側
|
||
129:
中層階西向き契約済み
[2007-11-17 20:38:00]
今日建築現場見学会に行ってきました。
午前中は晴れていて眺望を期待していましたが、 私は午後の部で、曇ってしまって25階からの眺望はイマイチでした。 しかし、モデルルームに無い私の契約したタイプの部屋にへ入れたことは 大変有意義でした。(^^ゞやっぱ結構狭いなー。(^_^;) あっという間の60分でした。もっと時間が欲しかった。 次に入れるのは内覧会です。(来年9月頃かな?) また一段と待ち遠しくなってきました.... http://blog.livedoor.jp/ken1com/archives/cat_50018321.html |
||
130:
匿名さん
[2007-11-18 17:35:00]
25F 西側 70C付近から真西方面
|
||
131:
匿名さん
[2007-11-18 17:36:00]
25F 西側 70C付近から北西方面
|
||
|
||
132:
匿名さん
[2007-11-18 17:38:00]
25F 西側 80B付近から南西方面
|
||
133:
匿名さん
[2007-11-18 17:40:00]
25F 南西 100B付近から南方面
|
||
134:
匿名さん
[2007-11-18 17:42:00]
25F 南西 100B付近から南西方面
|
||
135:
匿名さん
[2007-11-18 17:46:00]
25F 南東 80E'付近から東方面
|
||
136:
匿名さん
[2007-11-18 17:47:00]
25F 南東 80E'付近から北方面
|
||
137:
匿名さん
[2007-11-18 17:48:00]
25F 南東 80E'付近から北東方面
|
||
138:
匿名さん
[2007-11-18 17:55:00]
↑すみません、80E'じゃなくて70F付近です。
|
||
139:
3xFを契約済み
[2007-11-18 23:42:00]
|
||
140:
契約済みさん
[2007-11-19 23:46:00]
建築現場見学会に行って来ました。
寒かったのですが、ホカロンと白い手袋、アンケート記入場所ではお茶が 用意されていて感激しました。 その上、お土産まで頂いて至れり尽くせりでした。 工事用のエレベーターはもっと怖いかと思いましたが、 全然平気でした。 眺望が思っていたより晴らしいものでよかったです。 入居が楽しみ! 東京建物さん、三井住友建設さん、どうもありがとうございました。 |
||
141:
契約済みさん
[2007-11-21 13:17:00]
「見学会に参加したら、携帯の電波が届くかどうか確認しよう!」
と思っていたのですが、うっかり忘れてしまいました。 どなたか確認された方はいらっしゃいませんか? 当方はsoftbankですが、他社でもかまいません。 よろしくお願いいたします。 |
||
142:
中層階西向き契約済み
[2007-11-22 00:16:00]
20階の西向きの部屋で確認しました。
auですが、アンテナ2本でした。 |
||
143:
契約済みさん
[2007-11-23 23:41:00]
>>No.142さん
さっそくお返事くださって、ありがとうございます。 別の高層マンションのスレッドで、携帯の電波が入りにくい という話題があったので、心配していました。 auは2本立っていたのですね。 softbankも大丈夫だと良いのですが・・・。 見学会でチェックされた方、引き続き情報をお待ちしています。 |
||
144:
契約済みさん
[2007-11-24 13:04:00]
だいぶ先の話ですが内覧会はどうされます?
私は6年前に新築マンションを購入したときには売主と施工業者に騙された感じでした。(私の勉強不足だったのですが) 当時よりかなり勉強しましたが所詮専門知識のない素人の私には売主の東京建物と施工者の三井住友建設の思惑通りにされそうで不安なので、内覧会時に1級建築士の立会い業者を頼む予定です。 |
||
145:
中層階西向き契約済み
[2007-11-24 23:35:00]
今週34階まで立ち上がりました。
代わり映えのしない写真ですが。 http://blog.livedoor.jp/ken1com/archives/cat_50018321.html 躯体工事は来年1月までと聞いています。 そのころには両サイドのクレーンははずれるのかな? |
||
146:
近所をよく知る人
[2007-11-25 10:38:00]
144さん、私も立会い依頼を考えています。内覧会限りでは費用対効果が低いので、その後もフォローしてくれるところに依頼するつもりです。
また内覧会以上に、大規模修繕実行時等の方がボラれる可能性が高いので、大規模修繕は管理組合マターというのを承知の上で、個人的にアドバイスを受けるつもりです(有用であれば管理組合にフィードバックします)。 |
||
147:
近所をよく知る人
[2007-11-25 10:46:00]
蛇足ですが、業者の思惑通りと言えば、一般管理費についても、管理会社に言われるままにしておく必要は全く無く、サービスの内容をみてメニューや金額を減らしたり加えたり出来ます。勿論、管理会社に詳細な費用内訳を求めることも出来ます。
ただ、管理会社の中にはその辺を曖昧にしてボろうとする会社もあって、そういう時に他社・他マンション事例をよく知る第三者が居ると大変助かるということもあります。 やはりこれも管理組合マターですが、私はこれらについても意見をくれるアドヴァイザーを選びたいと思っています。 |
||
148:
契約済みさん
[2007-11-25 12:27:00]
146さん
内覧会後のフォローをお願いできる業者さんがあるのですね。 私が勉強不足のようです。 よろしければどちらの業者さんを検討していらっしゃるのか教えて頂けませんか。 私が考えている所はホームドクター、さくら事務所を考えていますが下記が一番勉強になりました。 http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ |
||
149:
契約済みさん
[2007-12-01 01:23:00]
>>148さん
さくら事務所のHPを見ました。 見れば見るほど、自分たちで内覧会チェックをするのは難しいと思う次第です。 内覧会までまだあるので、少し勉強をしなくては! あとはフローリングのワックスをどうするか悩んでいます。 思い返せば昨年の今頃は入居まで2年もあり、契約したことを忘れそうでもありました。 楽しみにしていた建築現場見学会も終わり、入居まであと1年弱となりました。 |
||
150:
近所をよく知る人
[2007-12-01 13:55:00]
148さん>
お返事遅れてすみません。 今私も調べているところで、実はこれと決めたものはまだありません。 業界の人から色々ヒアリングしています。 さくら事務所は候補の一つです。 内覧会だけ帯同させても、鉄筋が抜けていないかとか、 さすがにプロでもそんなことは分かりませんし、 水周りや塗装、壁・床の歪み・撓み、ガラスや設備の傷汚れ くらいは自分でも分かりますので、前述の通り、 私は「内覧会のその後」にウェイトを置いて候補を探しています。 149さん> 「フローリングのワックスをどうするか」について、 どのような趣旨かもう少し教えてもらえませんか? トウタテさんとの話(契約や今後の段取り説明)では、 ワックスの話は全く出なかったものですから。 |
||
151:
近所をよく知る人
[2007-12-01 14:04:00]
145さん>
いつも見させて頂いています。遂に34階まで来ましたか。 乳白色と茶色の半透明ガラスが全て入った姿を早く見てみたいですね。 引渡しまであと11ヶ月…。 |
||
152:
契約済みさん
[2007-12-03 08:29:00]
マンション購入は初めてで、何も知識がないため、いつもいろいろと勉強させて頂いてます。
今話題になっている内覧会(その後も含む)の第三者立ち会いの件ですが、やはり何にも知識のないものだけで内覧するのはよくないのですか? やはり専門家にいてもらう方が良ければ親戚に一級建築士がいるので頼んでみようと思うのですが・・・・。 内覧会って具体的にどのようにおなわれるのでしょうか? また、内覧会後にフォローとはどのようなことをしてもらうとよいのですか? どなたかよろしければ教えてください。(または勉強できるお勧めサイトや本があれば教えてください) |
||
153:
匿名さん
[2007-12-05 08:15:00]
↑152さん
少しは自分で調べてみては? |
||
154:
匿名さん
[2007-12-05 10:46:00]
そう、何事もGive&Takeの精神が大切です。
|
||
155:
東側契約済みさん
[2007-12-05 12:50:00]
現金でこちらのマンションを購入される方もいらっしゃると思いますが、私は借金をしないと購入できない派です。
デベロッパーの提携ローンで変動金利は1.3パーセント優遇と言われて契約しましたが、昨今の景気の悪さか提携ローンが1.4パーセント優遇になっていました。 でも、HPで銀行を確認したら提携にしても提携にしなくても優遇率が同じでしたので、自分で銀行を探そうと思っています。 みなさんも確認してみては? |
||
156:
近所をよく知る人
[2007-12-05 22:39:00]
152さん>
内覧会のイメージは「内覧会」で検索すれば色々な事例が出てきますので、同行会社からブログの体験談まで一通り読めばイメージはできると思います。 チェック項目は例えばこのようなものです(http://www.tsk-h.com/08_sintiku.html)。148さんが紹介されたリンクにも現場でのやり取りイメージがあり、参考になります。 また検査機器を使う会社もあり、機器については以下のページに例があります(http://www.archisuketto.co.jp/02_01.html)。 結局チェック項目を自分で判断し、おかしかったら「直せ」と主張することができれば同行は不要でしょうし、もとい、数万円も払って同行させる人はまだまだ少数派だと思います。 建築士だったら誰でもOKという訳ではありませんが(チェックポイントやデベがごまかしそうなポイントを知っていないと意味が無い)、折角ご親族に建築士の方がいらっしゃるのなら、素人よりは家の作りに関する知識は当然豊富と思いますので、デベからの説明につき技術的な解説を求めるなど、知恵袋的にお願いしても良いんじゃないですか? フォローの話ですが、①内覧会後・入居前、②入居直後、③入居後ずっとの三つでのフォローがあります。一般に「フォローします」と謳っているコンサルは①までです。②でも①の時点でちゃんとデベが瑕疵対応していなかった場合は、支援を依頼することはできると思います。実際には①までで十分だと思います。 私は前述の通り、アホみたいに管理費や修繕費用をボラれるのが嫌なので、個人的に③入居後も必要に応じてコンサルに相談し、不明朗な管理費支出や割高な修繕見積り等が有ると判断した場合には、組合理事会等にフィードバックしようと思っていますが、ここまでは要らないと思います。 ちなみに、いずれのフェーズで終わっても、契約時に想定している時間よりも拘束時間が長くなれば、或いは想定タスク量を超えればそれなりにチャージはされます。この想定拘束時間ないしタスク量については契約時に注意が必要です。 |
||
157:
契約済みさん
[2007-12-06 08:46:00]
156さん>
ご親切にありがとうございます。早速調べてみます。 156さんのように親切な方ばかりですとよいのですが・・。 |
||
158:
近所をよく知る人
[2007-12-09 11:51:00]
157さん>
現場見学会で同じグループだった皆さんについては、 おとなしめの常識人という印象をもちました。 お話や質問の仕方を聞いていますと、 折り目は正しく、多少サバサバしている感じもしました。 少なくとも、ネット掲示板上で積極的に情報交換をする タイプの方々とは考えられませんでした。 他のグループの方はどうだったかわかりませんし、 賃貸に出す人もそれなりに居ると思いますので、 実際の雰囲気がどうなるかはわかりませんが、 管理組合の理事会では粛々と議事が進みそうな、 そんな印象です。 |
||
159:
中層階西向き契約済み
[2007-12-09 15:50:00]
34階まで立ち上がって以降あまり目立った変化はありませんが。
(北側になにか構造物がみえますが) 今日は好天に誘われてブリリアタワー川崎を遠巻きにして撮影してきました。 http://blog.livedoor.jp/ken1com/archives/cat_50018321.html |
||
160:
契約済みさん
[2007-12-10 08:21:00]
158さん>
私も見学会の時には同じような印象を持ちました。(若干そうでない方もいらっしゃいましたが) せっかく、158さんにいろいろと教えて頂いたので、知人に聞いて、内覧会について良い情報がありましたら、ご報告しますね |
||
161:
契約済みさん
[2007-12-10 17:13:00]
あまり綺麗には撮れていませんが、小倉陸橋からの一枚です。
結構いろいろなところから見えますよね。 |
||
162:
契約済みさん
[2007-12-10 17:18:00]
もう一枚。
よくあるアングルですが、雲がちょっと変わった感じだったので。 |
||
163:
中層階西向き契約済み
[2007-12-11 21:11:00]
「スタイルギャラリー冬期休業のお知らせ」が届きました。
「※1月10日(木)より平常通り営業させていただきします。」 と有ります。 スタイルギャラリーが残っているのはうれしいことではありますが。 年内完売はあきらめたのでしょうか。 |
||
165:
契約済みさん
[2007-12-13 07:56:00]
第1期の販売の時点で既に、いまぐらいのスケジュールになると聞いていましたけどね。
これから買う人はまだオプション選べるのかな。高層階ばかりだから大丈夫なのかな。 |
||
166:
匿名さん
[2007-12-13 22:50:00]
164は、何が書いてあったんでしょう?
|
||
167:
近所住民
[2007-12-15 00:02:00]
先日、「ブリリアタワー川崎マンション建設に伴う歩道橋延長工事説明会のお知らせ」なる文書がポストの投函されておりました。工期は年明け1月15日から7月31日の予定だそうです。
文書はこちらにアップしてみました! http://d.hatena.ne.jp/b-t-k/ |
||
168:
契約済みさん
[2007-12-18 21:49:00]
入居までのハンドブックが送られてきました。半年先ぐらいからは、様々な手続きで忙しくなりそうですね。
|
||
169:
契約済みさん
[2007-12-20 21:50:00]
>>150さん
149です。 お返事が遅くなりました。 ワックスの件は、勝手にどうしようか悩んでいるだけです。 紛らわしい書き方で申し訳ありませんでした。 フローリングのコーティングは賛否両論ありますね。 私はコーティングはしないことにしました。 ワックスはかけますが、業者に依頼するか、自分たちでかけるか・・・悩みます。 |
||
170:
契約済みさん
[2007-12-20 21:59:00]
本日、クリスマスカードが届きました。
東京建物さん、ありがとうございます。 昨年受け取った時は、入居までまだまだなぁと思っていましたが、 過ぎてしまえばあっという間ですね。 来年のクリスマスはBTKで過ごしているのでしょうね。 さて、入居までのハンドブックが届きました。 住宅ローンはどうするか。 提携ローンをM銀行でお願いしていますが、全期間1%優遇とのことでした。 提携他行はどうなんでしょうか??? 提携外も調べなくちゃならないし、なにせはじめてのことなので 年明けから調べようと思います。 |
||
171:
近所をよく知る人
[2007-12-21 23:45:00]
音楽の流れるクリスマスカードはサプライズでした。
169さん> ご事情承りました。 ワックス、コーティングは確かに悩みどころです。 170さん> 提携行の金利については大体どこも同じような条件です。保証料/保険料と繰上返済手数料が若干違います。また金利優遇や繰上返済手数料優遇の条件にクレジット機能付きカードの契約を条件付けることもあります。 私は提携行であるC行で仮審査を通しましたが、繰上返済手数料が高く、これを優遇してもらうには手数料を払ってカードを作らないといけないので、契約時の状況により他行を利用することも考えています。 例えば新生やシティ、楽天モーゲージ、ソニーです。新生を利用している友人は、新生のサービスについて、全てが書類審査なので書類準備が面倒だが、申し込み時には窓口に何度も出向く手間がなく、借入れ後は返済の自由度が高い(返済額を適宜コントロールできる)点を特に評価していました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
元請けである、三井住友さんの稀に見る厳しい
チェックと規律の中で作業が進められています。正直、我々職人にとっては
きりきりする場面も多いのですが、、、
しかし ゼネコンさんがお客様により良いものを!という思いがあるからで
それに対し、我々職人も添うべきだと思っております
この現場に関しては業種限らず職人同士の結束がかたいような気がします
良い建物ができそうです!
見学会おたのしみに!
人数にたいし、ちと 狭いかも、、ですが、、
ご安全に。