溝の口ガーデンアクアス@住民板
142:
入居済み住民さん
[2007-06-25 22:33:00]
|
143:
入居済み住民さん
[2007-06-25 22:46:00]
我が家は、家族も来客も誰もタバコを吸いません。
バルコニーでの喫煙もできればご遠慮いただきたいですが 規約などにない以上ある程度は仕方がないかと思っております。 でも140さんの書き込みを見て非常に驚いております。 そんな方が居るのですね・・・かなりがっかりしました。 バルコニーが中庭に面した住まいですが、 125さんのように、 子供の声を騒音と感じたことはありません。 窓を開けていることもほとんど無いですが・・・ ですが、ごくたまに見かけるボール遊びで、 ボールのバウンドする音はかなり迷惑に感じています。 こちらは規約で「禁止」となっているし、中庭にも「禁止」とあるため、 保護者の方に徹底していただきたいなとは感じています。 |
144:
入居済み住民さん
[2007-06-25 23:14:00]
タバコの問題も難しいですね
ここの掲示板でも常に問題になってますし吸わない方からしたらバルコニーでも勘弁でしょうね ただ今回のように火のついたタバコを落とすというのは問題外です。布団も危ないですが、、タバコを乗り出して?吸ってるのも問題です。 不注意で落ちたのかも?ですがタバコに関して貼り紙もあるくらいなので そうではないでしょうね。 大所帯だから自分の家が何かしてもばれない、他の人もしてるからって考え・・・実は多いんですかね。残念です。 上記の子供の件もありますが譲り合いはマンションですから必要です。 共有部分、特に中庭は、はしゃぐ声は、ある程度しょうがない事でしょうね。 たとえば道じたいに傷がつくような自転車乗りなどは親の注意が必要じゃないでしょうか。 みんなが通る通路でもありますし。 注意をするのでも逆に言われる側でも気持ちのよい言い方が出来るようにしたいです。 気になるのはエントランスの中を4・5歳くらいの子が自転車を押すのではなく、乗って通過してたりする子見かけませんか? 例で言うと、B棟→中庭→A棟、そのまま乗ってるという事です。 駐車場の中にも乗ってそのまま駐輪場へ。自転車通路ではなくです。 突っ切るという感じですね。車に傷つくかもですよね。親が一緒にいるのにです。。。こういうのも問題かと思います。 |
145:
入居済み住民さん
[2007-06-26 09:23:00]
おはようございます。
タバコのポイ捨ての件は絶対に許すべきではないですね。昨日マンションエレベーター前に張り紙がしてあって初めて気づきました。これは問題外ですし、モラルというよりも法的に問題です。 もし、私の家のバルコニーや私の前にそのタバコが落ちてきたら証拠として保管しておきます。何かあってからでは済まされないことです。 |
146:
喫煙者ですが
[2007-06-26 10:41:00]
タバコの吸殻の件、肝に銘じておきます。
私は喫煙者で、部屋でも吸いますし、ベランダでも吸います。 灰皿は吸うたびに外に持っていってます。煙はあんまり真上に以下内容に気をつけてはいます。 それでも煙たく思う人がいたらごめんなさい。 |
147:
家の前の物品
[2007-06-26 10:46:00]
家の前に、物を置くことに関して色々意見が出ているようですが、私の認識では、共有部分である共用廊下以外の専用使用部分(アルコープ、ウェルカムアプローチ)には物を置いて良と思うのですが、間違ってますでしょうか?
専用使用部分の使用規則を読んでみても物品は置くことを禁止されていません。 もちろん、危険が生じないような注意は必要だと思います。 風で飛ばされる可能性のあるものや、異臭を発するようなものを億つもりはありません。。 禁止されていないから、何をしても良いとかいうつもりはありませんが、、、ちゃんと注意して置いているのに、「置いちゃダメだ」って頭ごなしに怒られたら気分が悪くなる人もいるのかなぁと思いました。 |
148:
匿名さん
[2007-06-26 20:25:00]
>>140
>と、そのとき、赤く光るものが空から降ってきたのです。思わず、下に落ちるまで見てしまいました。ハッと、気付いたのですが、タバコです。中庭に落ちました。キッズルーム(?)の近くです。雨は降っていたので、火はすぐに消えてましたが・・・ なんか140さんの発言腑に落ちないですね。 1、雨が降っていたのにタバコの火が本当に見えたのでしょうか? 2、もしタバコの火が見えたとしても中層階から下に落ちるまで雨が降っているのに小さな火が肉眼で確認出来るのでしょうか?それも消えたところまで。 喫煙を辞めさせるよう皆さんに同意を求めているのではないでしょうか。 |
149:
匿名さん
[2007-06-26 20:44:00]
148さんに同意。
なんかバルコニーでタバコ吸われたくない嫌煙者だからって、 喫煙者を陥れるようなコメント。 火の付いたタバコをそのまま下に落とすなんてちょっと信じられない。 もし、それが本当ならそんなモラルも何もない人が一緒に住んでる マンションなんだからあきらめたら? |
150:
入居済み住民さん
[2007-06-26 22:59:00]
もしそれが嘘の話だったとしたらそれはよくないと思うけど、
でも、だからといって、149さんの発言には驚きですね。 149さんのような人が居ることも、私はなんかいやだな。。。 私はタバコを吸わないけど、今のところタバコの匂いについて 迷惑と感じたことはなくて、ただ一度だけバルコニーに灰が落ちていたことがあるからちょっと不愉快にはなりました。 146さんのように気をつけると言ってくれる人がいるのだし、 メールコーナーにも貼り紙が出されていたので、 タバコに関しては気長に、私は気にしないようにします。 家の前の物品に関しては、基本的に物は置かないようにした方が いいのではないのでしょうか? 専用部分があるということは角部屋なのですかね? それならやっぱり置いてもいいのかな? コープなど宅配サービスの入れ物に関しては仕方ないと思うけど、 傘立てとか思い切り私物みたいな物って、周りが気にしません? みにくいというか。。。 以前にも同じ内容が書かれていたけど、私は基本的に物は置かずに エアコンの室外機のみにとどめた方が誰にも何も言われなくて いいと思います。 |
151:
匿名さん
[2007-06-26 23:01:00]
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。色々と意見がでているようですが、これだけの世帯数のマンションなので、ある程度はお互い様なのではないかと思います。私の場合、子供もおらず犬を一匹かっています。ペットを買っていない方からすれば、鳴き声がうるさいと言われるかも知れませんがうちはしつけをしているので、無駄吠えはしないようにしています。 逆に子供のいない私からすれば、子供のしつけとか、いかがなものかと思うかたも中にはいらっしゃいます。子供だからある程度騒いだり、するの仕方がないかと思いますが、それを保護者の方がそばにいるのにもかかわず、注意しなかったりと。 例えば、144さんが書かれたように、子供がマンション内を自転車で走っていたり、中には大人の方も自転車を押さず、乗ったままで私が鍵を開け、扉を開けるまで自転車のままおれいをいわずそのまま、行く方もいらっしゃいます。一番危なかったのは、一輪車に乗った女の子がポスト内から出てきてぶつかりそうになりましたが、そばにいた保護者の方は謝るどころか、そのまま一輪車に乗せてエレベーターに乗っていきました。子供は親が言わなければ分からないのに親さえそれでは、モラルを問われると思います。言う方、言われる方お互いいやな気分になりなす。できるだけ、お互いいやな気分にならないような言い方を心がけています。
|
|
152:
入居済み住民さん
[2007-06-26 23:34:00]
|
153:
とりあえず、、、
[2007-06-27 09:49:00]
深呼吸して、リラックスしましょ〜
細かい揚げ足は取らないで、気分が悪い書き込みがあったらスルーしましょう♪ 花火大会の屋上開放が楽しみですね!! |
154:
入居済み住民さん
[2007-06-27 10:24:00]
>>152
なんだか気持ち悪いですね。 たかだか掲示板の書き込みで、「同じレベルの方」だなんて人格否定できちゃうのはすごいです。 ちょっと頭を冷やされたらいかがですか。 次に火のついたタバコが落ちてきたら髪でも焦がしてみたらいかがですか。 これで問題はマンション住民内紛争の民事から刑事事件に移行しますので。 しかし、このマンションにはこんな程度の低い人が居ますなんて 部外者も閲覧する掲示板でお披露目するなんて ちょっと配慮が足りてないと思いますけどね。 |
155:
オマエモナー
[2007-06-27 10:39:00]
>>154
あなたの書き込みこそ、程度の低さを上塗りしてます。 つーか、「同じレベル」も「気持ち悪い」も「程度の低い」も読んでる人からしたら人格否定ですから。。。 あ、この書き込みで、私も程度の低い人の仲間入りだ・・・がーん。 |
156:
入居済み住民さん
[2007-06-27 11:02:00]
140さん気にしない気にしない。あなたの言っていることは間違っていないし、私は喫煙者ですがあなたの書込みから嫌煙者としての喫煙者に対しての意見とは受けませんでしたよ。
あくまでもルールとモラルを守りましょうということでしょう。ほとんどの人がそう思っていると思います。 148、149、154、の方々は部外者の方でしょう。事実ポイ捨てがあった張り紙もマンションに掲示されている中で、140さんの書き込みを煽ったりするようなアラシ行為は同じマンション住民には理解できませんから。 投稿する時に、下の【sage】にチェックを入れたらどうですか?入れないと書込みが一覧の上に来るから部外者も目を通す確立が高まると思います。 |
157:
入居済み住民さん
[2007-06-27 11:26:00]
蒸し返すようですが、140さんの目撃談に関して。
タバコの火はかなり視認できます。私は目が悪い方ですが、確認できます。意外と雨が降ったりしているような時の方がより視認しやすい気がしますね。 目撃談の真偽に関しては実際の所判りませんが、少なくとも「雨だから見えない筈だから嘘なんじゃない?」という推測はあてはまらないと思います。 >>154さん 私はネットのルール等には疎く、良く判りませんが、ここって「@住民板」ってなってますが、これは部外者の閲覧を考慮して書き込み等を行うべきものなのでしょうか?住民同士の問題提起に役立つ書き込み内容であれば、個人を特定して攻撃したりするものでない限り有益なのではないでしょうか? 確かに喫煙者を特定対象とする内容ではありますが、あくまでも管理会社等から諌められている「他住民に不快なバルコニー喫煙」に関連することですよね・・・。 |
158:
挨拶下手
[2007-06-27 12:21:00]
恥ずかしい事ですが私自身は知らない方に挨拶をするのが苦手で、共用部分で人と会った際には相手の行動に後から合わせるようにしています。(本来これではいけないのですが・・・)
で、最近感じるのですが、共用部分で会った際に挨拶をして下さる方が増えてきたように思います。多分、もともと挨拶をちゃんとする方達が積極的に実践しているうちに他の方にも伝播してきているのではないのでしょうか?挨拶以外も含めたモラルに関して、今は一部確かに問題のある方もいるかも知れませんが、周りがきちんと行動する事でどんどん良くなっていくと思いますよ。 使い古された例ですが、TDLなんかも徹底的にゴミを回収し綺麗にすることで、普段ゴミをポイ捨てするような方でも出来なくなるそうですし。 実際、私ですら最近は自分から挨拶しなければ・・・と思っている位ですから。 |
159:
入居済み住民さん
[2007-06-27 12:48:00]
色々な意見が出てて、全否定するようで申し訳ありませんが、
けどやっぱり、ベランダでタバコを吸うのは良くないと私は思います。 みなさん、考えていただきたいのですが、車に乗っていると、 前の車から手が出てて、火の付いたタバコを持ちながら、吸いながら 運転しているドライバーを見たこと、一度はあると思います。 あれを見て、みなさん無関心で居られますか?非常識だなと 思うのでは無いのでしょうか? こう書くと”灰は落としていない”とおっしゃる方も いらっしゃるかもしれませんが、そういうことでは無いと 思うんです。やっぱりモラルの問題だと思うんです。 部屋では吸えない、ベランダだったら・・・ということだと 思いますが、他人の部屋の中に煙が入って行っている以上、 やはり良くないですよ。自分の家族には煙を吸わせたくないけど、 隣人にはいいのかということになりませんか? 違いますかね? 愛煙家の方々が、肩身の狭い思いをされているのは重々分かりますし、 私も妻が愛煙家なので、気持ちは分かりますが、やはりタバコは 室内で吸っていただきたいなと思います。 |
160:
入居済み住民さん
[2007-06-27 13:47:00]
嫌煙家というのは本当に怖いですね。
わざわざ車から手を出してとか必要のない例えを出して執拗に追い込もうとしています。 ましてや嫌煙家様に意見を言おうとしたものなら部外者扱いを受けてしまいました。 規約上なんともないのでしょうが、 うちのマンションの住民はこんなに程度が低いですよ。 なんて他の人には言って欲しくないですね。 茶のみ話で友人に愚痴るならまだしも。 だって住民以外の部外者も書き込んでるぐらいなんでしょう? |
161:
もう一度、、、
[2007-06-27 14:21:00]
深呼吸して、リラックスしましょ〜
気分が悪い書き込みがあったらスルーしましょう♪ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
128です
私には子供が居ると書き込みをしましたが、
新しい125さんの意見を見て、
考え直さなければいけないと思いました。
どちらかが全部を我慢することはつらいですよね。
ましてやずっと自宅に居るような環境のなかで。
そして、皆さん自宅は一番落ち着く場所だと思います。
うちの子供はまだ奇声を発するような月齢までいっていませんが、
あともう少し、もしくは来年の今頃には元気に外を走り回る
月齢になっているでしょう。
そうなったら、125さんのような考えの人も居るんだって
思えるようにしたいです。保護者として。
私は子供を授かる前から子供は好きでしたし、
外で元気に遊ぶことは本当に微笑ましいと思っていました。
子供が出来たらそんなような子になって欲しいと思っていました。
でも、そのことで他の考えを持つ人も居るということを知ったし、
(125さんのように全部否定しているわけでもないことはわかっています)
注意することはやっぱり親の役目であるわけで、
子供にも知って欲しいことなので。
何が正しいとかいけないとか世の中いろんなひとが居るから
それぞれ意見や考えがあるけど、
協調していけることはしていきていし、うちにとっては大きな
お金を出して買った家だし、子供にとってもこれからずっと
ここに住むわけだから、住みよい環境でいたいわけです。