溝の口ガーデンアクアス@住民板
914:
住民さんA
[2016-03-29 08:17:21]
|
915:
住民板ユーザーさん1
[2016-07-03 17:35:09]
皆さんのお部屋の外壁は大丈夫ですか?
最上階の外壁にヒビが入り雨の日にはヒビから水が出て来ます! 屋上の雨が浸水してると考えられます 雨水が浸水してると中の鉄筋が錆びてきて最悪外壁が崩れてしまうそうです |
916:
住民板ユーザーさん6
[2016-10-20 07:16:55]
自転車でコーギー散歩させてるオジさん、敷地内で糞させたのいつも放置したまま行ってしまいます。
直接注意してトラブルになっても嫌だし、レセプションに頼んだ方がよいのでしょうか? |
917:
住民板ユーザーさん6
[2016-11-24 08:14:24]
>>914 住民さんAさん
家も上の階の響く騒音に悩まされてストレスになってます。 なんの音がわかりませんが、かなり大きな音が朝夕夜と響きわたってます。一回直接言いに行ったのですが… 今は我慢してます。管理組合で何か良い方法考えてほしいです。 |
918:
住民板ユーザーさん2
[2016-11-29 19:53:11]
ショボいイルミ出すなバカ
|
919:
住民板ユーザーさん2
[2017-03-15 10:22:50]
|
920:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-29 19:38:53]
質問ですがアイコスはベランダで吸っても良いんでしょうか?
|
921:
住民板ユーザーさん8
[2017-08-28 21:19:56]
|
922:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-16 16:47:12]
エコキュートの買い替え時期になってきているのかと思いますが、すでに買い替えた方はいらっしゃいますか?
その際、現状と同じメーカーである必要ありますか?(勝手に他メーカーに切り替えても問題ないのでしょうか) |
923:
住民板ユーザーさん6
[2018-09-14 09:07:00]
A棟の共有通路は掃除してらっしゃるみたいですが…
B棟の共有通路は掃除されてますか? 排水路のゴミとかずーっとありますし 電灯のクモの巣もずーっとそのまんまなので、 A棟は毎日、電灯を長い棒の掃除道具でクモの巣とってる姿よく見掛けますが 何でだろう?と疑問に思いました。 |
|
924:
住民板ユーザーさん6
[2018-11-04 08:31:38]
窓締め切ってると上の階のピアノ音とか走り回る振動音がめちゃくちゃします。
団地みたいなマンションで残念です。 |
925:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-17 19:33:25]
騒音に関しては上の階の方に注意をしに行っても何回もひどい時がありましたが、しつこいぐらい言うと音がしなくなりました。
あまりにも酷い場合は音を録音したりしてレセプションの方に持っていくのはどうでしょうか? ピアノに関しては昼間はあまり気にしてません。夜聞こえた時のみ注意するようにしています。 |
926:
住民板ユーザーさん4
[2019-06-25 07:32:38]
ゴミ置き場付近に住んでるんですが6月~夏終わる頃まで窓開けるとゴミ置き場の臭いが窓から入ってきます?エアコンつける程暑くないし、窓閉めると蒸し暑いし気持ち悪い臭いで困ってます。
ゴミ置き場の換気扇からの臭いか下水道の臭いかわかりませんが! |
928:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-26 23:10:38]
A棟B棟の吹き抜け部分で野良猫を飼育してる人を見ますが良いのですか?
無責任な偽善行為にしか思えないのでやめて頂きたいのですが… |
929:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-26 23:15:00]
|
930:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-22 00:33:17]
最近、朝夕BIGAの搬入路付近に大型バスを見かけますが何なんですか?
|
931:
住民さん1
[2022-09-14 22:13:10]
|
932:
住民さん1
[2024-03-21 21:57:45]
今朝救急車、消防車、パトカーが来てましたが何かあったんです?
噂では飛び降りがあったとかなかったとか? |
933:
住民さん5
[2025-01-21 21:46:33]
立体駐車場のオレンジのBMW乗ってる人無駄に吹かしてスピード出して走行してて危ないので馬鹿な運転やめてほしいですね!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただ、効果はどれだけかわかりませんが、気づいていると思います。
うちも最近困っていることがありまして・・・。
上の階の方が一日中うるさいです。お子さんが大きくなったのか?床をたたいた音などすごいです。
すごくストレスになっています。
この場合、上の階の方に直接言わざる終えないのでしょうか。それともレセプションに相談して、注意いただくなど
対応いただけるものなのでしょか。
同じような体験された方がいましたら、ご教示いただければと思います。