溝の口ガーデンアクアス@住民板
307:
住民さんA
[2007-09-04 00:06:00]
|
308:
マンション住民さん
[2007-09-04 21:29:00]
先日、我が家のバルコニーにも、たばこの灰が落ちていました。
物干し金物の前に落ちていたので、洗濯物に火がついていたらと思うとゾッとします。 バルコニーで喫煙される方は、手摺付近で吸わないなど、十分注意していただきたいと思います。 |
309:
マンション住民さん
[2007-09-04 23:53:00]
> テナントの件ですがどうやら不動産屋が入るみたいだよ〜〜
> がっかり。うわさだからわからないけど・・・・ 掲示板の工事日程にも具体的な店名や業態は書いてありませんでしたが、「〜支店」とだけありましたね。「〜支店」というからには不動産屋もありそうです。 しかし不動産屋が本当だとしたら、あんまりですよね。最も住民にメリットの無い(賃料収入が何かの足しになるのかも知れませんが)。 1Fに不動産屋なんて、まるで賃貸マンションみたい・・・。 ずっと空きなのも困りますが、他にもっと無いものかなぁ。せめて決定の経緯を説明して欲しいものです・・・。 まだ紳士服店の方がずっといいかも。 |
310:
マンション住民さん
[2007-09-05 00:08:00]
は?不動産?なんの意味が・・・。
本当ですか? |
311:
テナント
[2007-09-05 11:06:00]
議事録の書き方も適当ですよね。
「管理規約に沿っていれば、受け入れざるを得ない。」 って。 どこが入る予定で、理事がどんな疑問を持っていて、誰が、「受け入れざるを得ない」って言ったのか全然わかりません。 小学生の日記です。コミュニティのK君が書いているのか、H課長が監査して玉虫色の表現にしているのか知りませんが。ダメダメですね。 |
312:
テナント②
[2007-09-05 11:14:00]
計画が掲示されていますが、
東建コーポレーションが作るどこかの川崎支店なのか、 東建コーポレーションの川崎支店なのかわかりませんが、 http://www.token.co.jp/webapp/group_srch/index.asp?pref=14#lst ここを見る限り、川崎準備室なんてのがあるくらいですから、東建の川崎支店なんでしょうね。 それとも、いわゆる「ホームメイト」ですかね。 いずれにせよ安くて、管理が適当なマンションを手放したいときに便利なんじゃないでしょうか?まぁ、悪い冗談ですが。 |
313:
マンション住民さん
[2007-09-05 22:56:00]
> 東建コーポレーションが作るどこかの川崎支店なのか、
レセプションの方に聞いたところ、 東建コーポレーション = 施工 だそうで、入るのは 「不動産会社です。どこかは判らないけど、東建ではありません」 との事でした。 工事計画も決まっているのにどこか判らないなんてそんな馬鹿な話無いでしょう!!と思いましたが、レセプションの人にそんな事言っても仕方無いですよね・・・ただ出来るだけ知られないうちに出店させてしまえという雰囲気を感じてしまいます。 「管理規約に沿っていれば、受け入れざるを得ない。」って通常はそうかも知れないけど、あれだけ購入説明時にドラッグストアが入店予定って謳ってたのに、大袈裟に言えば騙された気分です。まだ空き室のままの方がマシ。 議事録見ると管理組合は容認したような雰囲気ですが、住民の生活の利便性がほとんど無い施設が入るって事に関してはもっと広い議論の場を設けて欲しかったなと思いました。 |
314:
マンション住民さん
[2007-09-05 23:33:00]
不動産屋はがっかりです。855世帯も生活してるので。。この辺は何もないですしもっと生活しやすくなれば。
|
315:
マンション住民さん
[2007-09-06 01:47:00]
レセプションの方がおっしゃるのでしたら、不動産会社に間違いなさそうですね…
私達住人に何のメリットがあるのでしょう?おいしいケーキ屋さんでも入ってくれた方がまだ良かったですよね。 住人の立場になって考えてほしいものです。 |
316:
入居済みさん
[2007-09-07 02:30:00]
生活に便利なテナントが入ってくれた方が、住民はもちろん、近隣の方でこのマンション建設に反対していた方も、何だかんだ良かったって思ってくれるかもしれなかったですよネ。
売るつもりはありませんが、資産価値にも関係のある事だと思うので本当に残念です。 |
|
317:
マンション住民さん
[2007-09-07 08:17:00]
不動産やさんに決定なのは本当に残念です。
もう少し住民の側に立った誘致は出来なかったのでしょうか・・。 それから。 昨日からの台風大変でしたね。 皆さんにお聞きしたいのですが、壁の中からパタパタパタパタ(強風で大きな布がはためいているような音でした)という音は聞こえなかったですか? 我が家は、昨日一晩中、寝室のベランダ側の壁の中から絶え間なくパタパタという音がすごかったです。 もちろんベランダには何もおいていませんし、換気扇も何とも無かったです。他の部屋からはそんな音は聞こえませんでした。 音源は梁のある壁の中からでした。 どこからか風が吹き込んでいるのでしょうか?また、そのパタパタと共に水の音も聞こえました。壁の中ですので、本来は聞こえてはいけない音の気がします。 明日、レセプションに説明しに行こうかと思っていますが、皆さんの中で同じ症状が起こった方はいらっしゃいますか? 原因をもしご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします! |
318:
住民さんA
[2007-09-07 09:16:00]
エアコンはついてます?
付いてたら、内外圧差で生じるエアコンの音ですよ |
319:
マンション住民さん
[2007-09-07 14:26:00]
317です。
318さん。情報ありがとうございます! エアコンは取り付けてあるだけでパタパタ音(結構大きな音でした・・。)がしちゃうのですか? 音が出たときはエアコンのスイッチが入っている状態とOFFの状態の両方でなりました。 水の垂れる音もエアコンが原因でしょうか?心配です。 因みに318さんのお宅では、エアコンの付いているお部屋でやはりパタパタ鳴ってしまっていましたか? |
320:
住民さんA
[2007-09-07 18:03:00]
317さんへ
318です そうですね、最近のマンションは機密性が良いので換気扇等回すと (24時間換気も)室内の気圧が下がってしまうようです。 そのおかげで、外の空気を吸ってしまうようです。 ドレンパイプ内の排水を押し上げてしまうので(エアコン使用時) パタパタ?ぽこぽこ?そのときによって違いますが、音が生じます。 使用してないときは、パタパタ?トントン?となっていました。 エアコンのオンオフは関係ありません。 家は、上層階なのでよく音がしました。 そこで、エアーカットバルブを取り付けることによって音なりが 無くなりました。 メーカーのサービスに電話するか、ホームセンターなんかでも 見かけたりしますね。 私は、知人に電気屋がいますからそこから入手しましたが。 長くなってしまいましたが 1000〜2000円くらいなので試しにやってみてはどうですか? |
321:
住民さんA
[2007-09-07 18:06:00]
318です
追加事項です 水のたれる音はもしかしたら、配管時の施工不良かも? 一概には言えないが、たれる音がしたときに、配管周りを内外問わずチェックしてみて下さい。 もれているのが発覚したら、設置会社に連絡!! |
322:
マンション住民さん
[2007-09-08 00:09:00]
317です。
318さん、いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます! 機密性が良いといろいろ音が出るんですね。 エアーカットバルブというものがあるんですね。知りませんでした。 メーカーに問い合わせて聞いてみます。 ホームセンターにもあるとの事(しかも1000円〜2000円程度と安いですね。)ですので、週末にチェックしてみます! また、水の音は確かに気になりますので、明日レセプションに説明してみます。 ありがとうございました!! |
323:
マンション住民さん
[2007-09-08 00:16:00]
317さんへ
私の部屋もパタパタという音がします。 毎日ではなく、風が強い時だけです。エアコンのON/offは関係ないのですが、どうもエアコンから音がしてるみたいです。 初めは購入したばかりのエアコンが不良品だったのかと思いましたが、ある時パタパタと音がする時に窓を開けたところ、瞬間に音はおさまりました。 318さんがおっしゃるとおり、気圧の関係だと思います。 ただ水の音はしないので、そこは気になるところですね… |
324:
レセプションさん
[2007-09-09 14:06:00]
彼女たちはそこまで答える責任もないしそんなお金も貰ってないんでそんな回答でも仕方ないかなと。
東建であはありません ↓ ホームメイト ってことじゃないんですかねぇ。 |
325:
ver1.0
[2007-09-09 21:55:00]
中庭のタイル舗装のへたくそによる水溜り。
これは施工業者の保障(瑕疵保障範囲)にて改善施工可能。 あまりにも外構工事のあまさが目立つ。 マンション価値および住みここちを左右する共用環境の整備が いま問われる時期(半年)である。 |
326:
マンション住民さん
[2007-09-11 22:22:00]
先週の話ですが、台風9号はすごかったですね。
AB棟の間の旧府中街道沿いの大きな木と保育園側の公園近くの 3本の木が倒れていました。 すぐ(?)に造園屋さんがきて、植え直しつっかえ棒のような物 で補強していましたが皆さん気づきましたか? 木を植えてからまだ1年も経っていないので、大きな台風がまた やってきたら他の木も危ないかもしれません。 台風が接近した夜の8時ころマンションの近くまで来たら「ビル風」 のような突風で傘が壊れてしまいました。 そのまま壊れた傘をゴミ捨て場まで持って行ったら、壊れた傘が たくさん置いてありました。 当然のことかもしれませんが、小さなお子さんのいる方は台風が接近 している時は外出しないことをお勧めします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
がっかり。うわさだからわからないけど・・・・
もっと他の業者居なかったのかなぁ〜
生活が便利になる店が良かった・・・・