前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/
[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その62)
145:
匿名さん
[2012-10-22 20:09:03]
|
146:
匿名さん
[2012-10-22 20:21:24]
地方出身だと、そういったコミュニティを
かえって煩わしく思う人も多いのだよ ジモピー意識に凝り固まった人間には分からないかもしれないが 今現在の住宅需要の主流も勘違いが激しいが |
147:
匿名さん
[2012-10-22 21:35:35]
>146さん
そうですね。 東京も首都圏出身者が主流になって、地元意識が強くなりすぎて保守化。 活力を失いかけているから、 新しい血を入れて変化を求めることは重要ですね。 真の意味の都心部居住がこれから始まって、新たな歴史が始まりそうです。 |
148:
匿名さん
[2012-10-22 21:44:50]
団塊の世代上京者は郊外文化を作り、
21世紀の上京者は都心部文化を作る。 2015年以降の変化が楽しみですね。 |
149:
匿名さん
[2012-10-22 21:45:11]
「真の意味の都心部居住がこれから始まって」
おおげさですね。今でも都心部に人々は居住してます。真の意味ではないのですか。 |
150:
匿名さん
[2012-10-22 21:52:40]
|
151:
匿名さん
[2012-10-22 21:54:32]
>147
保守化?何が?あなたの地元意識のようなタイプこそ保守的だし 西側では、そんな鬱陶しいタイプは見ませんよ 地方の人間関係から開放された上京者にとって 地元意識が強すぎる先住者は、ウザい存在でしかない |
152:
匿名さん
[2012-10-22 21:55:52]
|
153:
匿名さん
[2012-10-22 21:57:17]
「21世紀の上京者は都心部文化を作る」って、作らなくていいです。
田舎っぽくなりそうなんで。手を入れないでください。 |
154:
匿名さん
[2012-10-22 21:57:47]
|
|
155:
匿名さん
[2012-10-22 21:58:45]
次の国勢調査の結果が楽しみだ。
もしかすると、次の巨大地震後の復興需要なんてないかも知れんよ。 みんな東京脱出しているからね。 |
156:
匿名さん
[2012-10-22 21:59:41]
まさに半島的な恨(ハン)の思想だね
よほど屈折した半生だったのでしょう |
157:
匿名さん
[2012-10-22 22:02:56]
>154
日本語ムズカシイデスカ? |
158:
匿名さん
[2012-10-22 22:04:03]
首都圏出身者はそのまま地元に骨を埋めれば良いじゃん。
|
159:
匿名さん
[2012-10-22 22:07:04]
真面目な話
こんな所で救世主降臨を唱えるより 街にカフェの一つでも作ったほうがいいよ なんか重苦しいんだよ、あっちは |
160:
匿名さん
[2012-10-22 22:10:19]
|
161:
匿名さん
[2012-10-22 22:13:31]
首都圏出身でも、地元に残るのは高卒くらい
学歴が高いほど、つまり不動産購入能力が高いほど 地元には残っていない そんな状況の中で不動産価格が西高東低なのは 単に人気が無いだけです 大学等が少ないのも原因かな |
162:
匿名さん
[2012-10-22 22:13:39]
武蔵野市は6万円台に定着しそうな感じ。
郊外の時代が終わろうとしている。 |
163:
匿名さん
[2012-10-22 22:24:02]
都心部で独身用の家賃レベルは8万円台から9万円台と言ったところ。
港区は突出して高いから借り手がつかなくなりそうだ。 |
164:
匿名さん
[2012-10-22 22:26:50]
需要と供給も知らない哀しい地場業者
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに未だに古い雑居ビルや戸建もありますよ。
その多様性が東京の良さでもありますしね。
でも、この辺はもともと何度も震災・戦災で焼けたおかげで(笑)、
従来から建物の不燃化も進み、道路とか公共用地が広く確保されていましてね。
それに加えて今は、その更新が現在進行中。
老巧化した雑居ビルや町工場が、最新の耐震設計基準により、堅牢かつ敷地内に空地を確保した、高い防災機能を備えるマンションに生まれ変わる。
街全体が、豊かな歴史と利便性を保ちながら、少しずつ高機能な住宅地域へと、その歩みを進めている。
百年河清を待つが如くのリニューアルが一向に進まない業火ベルト地帯と違って、
着々と防災対策の強化が目に見える形で進展している。
さらには、有閑地主+賃貸民の多い都内区部では希薄化の一途を辿る住民コミュニティもここでは健在。
自助・共助・公助の防災要素が整うバランスが取れた地域として、静かに注目を集めている。