東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その62)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その62)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:57:39
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/

[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その62)

227: 匿名さん 
[2012-10-24 09:35:44]
東京駅が一大観光拠点に 復元の赤レンガ駅舎が人気
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2INK01_T21C12A0000000/
228: 匿名さん 
[2012-10-24 10:21:24]
やっぱり山手線の内側ですね。
229: 匿名さん 
[2012-10-24 10:46:56]
これから購入を検討される上京者のみなさん。

日経によると、住宅減税と低金利を考えると賃貸より持ち家の方が有利のようです。

ただし、家余りで将来値下がりリスクがあるところを避けるのが原則です。

老後はマンションを売って、小さめの中古を買い、その差額を老後の資金に充てるのがよろしいようです。

今後発展が見込めるエリアをじっくりと慎重に選びましょう。
これからは人生90年時代だそうです。
定年も70歳になるでしょう。楽に通勤ができる所を選ぶのも重要になります。
230: 匿名さん 
[2012-10-24 11:50:39]
ますます、山手線の内側ですね。
231: 匿名さん 
[2012-10-24 11:55:08]
大量供給
在庫山積み
ランキング外の不人気
湾岸、都心、城東の3兄弟がいつも必死ですね。
232: 匿名さん 
[2012-10-24 12:36:31]
都心を一括りにする事自体間違い

バブル入ってる時期に高値で掴むようなまねをしなけりれゃ堅い
233: 匿名さん 
[2012-10-24 12:40:35]
3Aも希少性が無くなればただの街。

上京者で検討している人はいないと思うが。
234: 匿名さん 
[2012-10-24 13:18:36]
値段的にね
成功した人間にしか買えんし買わないよ
今でもそう
235: 匿名さん 
[2012-10-24 13:27:06]
独力で購入しないといけない上京者の購入年齢は40歳近くになるかも。

そうすると2000年から始まった上京者純増(地方に帰らず首都圏にとどまる人が増えた)による需要増は、2017年ころまでずれ込むかもしれないね。

一方で購入時期を早める共働きによる世帯所得増もあるし、
いつ頃から需要が上向くか予想するのは結構難しそうだ。
236: 匿名さん 
[2012-10-24 13:56:55]
数年は賃貸需要の方が大きいのは確実だ。
237: 匿名さん 
[2012-10-24 15:28:21]
>235
根拠もあやふやな2015年救世主降臨を誤魔化してますなぁ

首都圏出身者は親の相続頼り
地方出身者は独立で購入って
どんな馬鹿情報からそんな決め込みに至ったんだろうw
238: 匿名さん 
[2012-10-24 16:12:47]
上京者が首都圏に相続できる家が無いのは常識では?

何が疑問なのかさっぱり分かりません。
240: 匿名さん 
[2012-10-24 17:12:14]
>238
地方出身者でも、親が一定の資産を持って
子供のマンション購入に援助するケースは山ほどあるわ
本当に地方出身者を馬鹿にしてるな

ついでに援助と共に口も出す
311以来埋め立て地は駄目っていう親も増えた
241: 匿名さん 
[2012-10-24 19:30:16]
ほんとほんと。震災以降、わざわざ軟弱地盤買うのは
安物買いの銭失い、下手したら自殺行為なんだって
全国全世界レベルで一般常識化したのに、
ネットの地道な布教活動程度で覆ると考える方がおかしい
242: 匿名 
[2012-10-24 20:09:45]
234
まともなビジネスをやっている人には手がでないし、必要もないんだよ
243: 匿名さん 
[2012-10-24 20:13:58]
70歳定年時代になると
起伏が多いところは嫌がられます。

これから購入を検討されている方は、周辺の起伏を良く調べたらよろしいでしょう。
244: 匿名さん 
[2012-10-24 20:19:20]
相続までの仮の住まい需要がいつまで続くかに関しては
人によってかなり温度差がある。

既に終わったと言う人もいる。
245: 匿名さん 
[2012-10-24 20:43:12]
>242
下町のルサンチマン全開過ぎ

>244
誰ですか?具体的には?
246: 匿名さん 
[2012-10-24 20:48:22]
245
おまえ、まともなビジネスで3Aエリアに住む方法教えてくれ。

247: 匿名さん 
[2012-10-24 20:49:12]
70歳定年時代まで視野に入れると

通勤に便利で、起伏が余りないところが将来性ありと言えるでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる