ホテルモントレ山王跡地の免震タワープロジェクトですが、三菱商事の持分が三菱地所レジデンスに移って再開となるようです。
公式URL:http://www.sannotower.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/sannotower/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/sannotower/index.asp
<全体概要>
所在地:大田区山王1-2547-1
交通:京浜東北線大森駅から徒歩2分
総戸数:156戸
間取り:1LDK~3LDK(42.94~80.6m2)
入居:2014年2月中旬予定
売主:近鉄不動産、三菱地所レジデンス、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-10-12 18:48:54
ザ・山王タワー
521:
物件比較中さん
[2013-05-23 20:28:42]
|
522:
匿名さん
[2013-05-23 21:00:15]
買い物が不便?アトレが近いのに?
ここなら自転車を使う必要性自体が乏しい。 |
523:
匿名さん
[2013-05-23 21:21:02]
またダイシン信者が湧いてきた。
この前は帰る途中で何でも揃うだっけ? 今度は自転車が便利ってw どう考えても値段以外の魅力はないてしょ。小学校の学区も微妙。スーパーのゴミ捨て場が隣なのも嫌。踏切が近いのも嫌。周辺の街並みが汚いのも無いわ。 |
524:
匿名さん
[2013-05-23 21:32:07]
周辺の街並みの汚さではここも負けてないでしょう。長谷工と竹中、近鉄と三井という違いも大きい。
|
525:
物件比較中さん
[2013-05-23 23:17:27]
ここから栄えている東口に自転車で出るには、
ガードまで下るのだろうか? イトーヨーカ堂、西友、ブックオフ、図書館全部東口。 歩いて行くのは面倒ですね。 アトレは残念ながら反対側の改札口だし。 メインはファッション。 でも西側にはダイシン百貨店があって便利そう。 何だかんだ言ってもダイシンは使える。 |
526:
匿名さん
[2013-05-23 23:31:34]
はいはい。ダイシン、ダイシン。
|
527:
匿名さん
[2013-05-23 23:43:33]
全部東口w
それで何故ダイシンだけ擁護なのよ。 文章がメチャクチャすぎて本当にうけるわ。 |
528:
匿名さん
[2013-05-24 00:39:52]
長谷工はリセール厳しいでしょう。竹中工務店はそれだけでプレミアが乗りますが。駅6分の差はこれでチャラになるからいかと。
|
529:
匿名さん
[2013-05-24 04:53:41]
条件がここまで違うと工務店の違い位でチャラにはならないよ。
|
530:
物件比較中さん
[2013-05-24 07:19:11]
大森はスーパーが充実しているから使い分けが出来ますよ。
北口、ざっくりした感じの肉のハナマサ。 中央、本屋使えるアトレ、若干高めとうきゅう。 中央東側、外資になって垢抜けた西友、大きなイトーヨーカ堂、輸入食材充実やまや成城石井、 都内最大級ブックオフ、大型店ユニクロ。 中央西側、ごちゃごちゃ狭いオオゼキ、DIY充実何でも揃うダイシン。輸入食材充実カドヤ。 ここからだと坂があって大変だけど自転車で回れます。 以前は北口にもダイシンのスーパーがあって日々使えたのですが、 ダイシン建て替えの前に閉店しました。 ファッション系はイマイチなので、川崎のラゾーナが近く利用しやすいです。 |
|
531:
匿名さん
[2013-05-24 08:56:29]
なんか売り文句が城東っぽいね。錦糸町とか砂町とか。
|
532:
匿名さん
[2013-05-24 09:57:12]
530さん
ファッション系はあまり普段の生活に関係ないですからね。銀座や川崎、横浜までも 一本ですし。普段の買い物は本当便利ですね。選択肢が広いと、それなりにお店同士も 値段の競争をしてくれると思うので、消費者側としては嬉しいです。西友って外資に なったんですね!品物とかも違った感じなのでょうか? |
533:
匿名
[2013-05-24 19:40:56]
予想だと、駅2分に惹かれてココを訪れた見学者が高値に尻込みし、ついでに見たパークタワーに流れ先に完売。さらについでに見た駅4分のパークハウスも地味に完売。
ココは苦戦するも駅2分の底力で時間をかけて竣工間際に完売。 |
534:
物件比較中さん
[2013-05-24 19:49:42]
パークタワーはこれから正式発表だっけ?楽しみですね。
これだけ条件で負けているとかなり戦略的な値段を付けてくる可能性もありますね。 それともこことWin Winを狙って妥当な値段に落ち着くか? どちらも需要のある立地ですから、迷う人は増えるでしょうね。 |
535:
物件比較中さん
[2013-05-24 20:25:12]
先週、商店街を散策したので、今日は駅の反対側にある線路沿いの公園から現地を見てきました。
北面や南面とのビルとは思ってた以上に距離があって、視覚的な圧迫感はそれほどない、かな?山王台地の安心感?は微妙な感じでしたが、免震だからきっと大丈夫でしょう。標高は5mくらい?良いんじゃないかしら、ちょっと割高な印象だけど、という感想です。 ただ、電車の音は、東はもちろん北面南面ともにビルの壁からの反射音がすごそう(こういう位置関係は過去に経験済なので)。 |
536:
周辺住民さん
[2013-05-24 22:21:19]
|
537:
物件比較中さん
[2013-05-24 22:37:32]
線路側4階53m2が4200万円だそうです。線路との距離はこっちだと2階相当かな。300万円くらい違う?
11階80m2が7300万円か、圧倒的に安いとも言い難い気が。 |
538:
匿名さん
[2013-05-24 22:45:01]
パークタワーとは難しい比較になるでしょう。
|
539:
匿名さん
[2013-05-25 00:32:23]
金利が上がりそうだからパークタワーの竣工が遅いのはマイナスポイントですね。
|
540:
匿名さん
[2013-05-25 09:02:19]
パークハウスも売り出されたのですね。先着順を見る限り高層の部屋は売れたのかな?あちらは周りがごみごみしていて治安も良くなさそうでうちは検討から外しましたが。
|
こっちは駅近だけど高く、買物、自転車不便。
向こうは駅から少し歩くけど安く、買物、自転車便利。
住むなら向こうの方が魅力的かな。
通勤や売ること考えるとこっち?