ホテルモントレ山王跡地の免震タワープロジェクトですが、三菱商事の持分が三菱地所レジデンスに移って再開となるようです。
公式URL:http://www.sannotower.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/sannotower/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/sannotower/index.asp
<全体概要>
所在地:大田区山王1-2547-1
交通:京浜東北線大森駅から徒歩2分
総戸数:156戸
間取り:1LDK~3LDK(42.94~80.6m2)
入居:2014年2月中旬予定
売主:近鉄不動産、三菱地所レジデンス、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-10-12 18:48:54
ザ・山王タワー
461:
匿名さん
[2013-05-16 22:02:20]
|
462:
匿名さん
[2013-05-16 22:05:05]
スーパーなど入れたら、下駄履きマンションと成り
価値が下がる。 周辺住民のためのマンションではなく、ここを買う人のためのマンション。 |
463:
匿名さん
[2013-05-16 22:16:29]
下駄履き良いと思うけどな。いかにもここの住人ですって顔で部屋着でコンビニやファミレスに行くのが理想。
|
464:
匿名さん
[2013-05-16 22:19:30]
ゲタ履きの方が土地を有効利用できてるんだけどね。
|
465:
匿名さん
[2013-05-16 22:49:11]
>461
は?どんな飛躍だよ。 計算式の話だけじゃなくて実際の話の流れを考えろよ。戸建とマンションのケースに当てはめてるだけだろ。 個人的にはコンビニとかの商店がはいるのは嫌だな。皮膚科みたいな医院ならいいけど。 |
466:
匿名さん
[2013-05-16 22:50:36]
ゲタ履きできるということは立地のよさの証明でもある。
|
467:
匿名さん
[2013-05-16 22:53:51]
病院が入ると病気が広がらないか心配。
|
468:
匿名さん
[2013-05-17 21:43:29]
結局どんなテナントが良いのだろう?
おしゃれなオープンカフェとか憧れるなー。 |
470:
匿名さん
[2013-05-17 22:26:53]
豊洲とかありえん。まあ価値観の違いだな。
|
471:
匿名さん
[2013-05-17 22:51:49]
大森にこの値段出すなら豊洲が買えるよ。
|
|
472:
匿名さん
[2013-05-17 22:54:39]
豊洲はもう、過去の街だよ。
|
473:
匿名さん
[2013-05-17 23:13:53]
そりゃあ豊洲なら買えるでしょう。沈む覚悟が要るけどね。
|
474:
匿名さん
[2013-05-17 23:21:25]
ここも低地だから危ないよ。
|
475:
匿名さん
[2013-05-18 00:40:03]
豊洲w
地名からしてヤバそう。 |
476:
匿名
[2013-05-18 04:29:12]
東京湾北部を震源とする地震が起こった場合豊洲エリアはどうなるんだろう?
小学生でもわかるでしょ!ここは人気の城南エリアですから津波、液状化リスクの埋め立て地とは比較に値しないと思いますよ。土地の歴史が違うでしょ! |
477:
匿名さん
[2013-05-18 04:36:44]
そうか。
豊洲と比べてみると、ここが割安なのがよくわかる。 ん、、豊洲が割高なのか? まぁ、どっちでもいいや。 |
478:
匿名さん
[2013-05-18 07:25:02]
豊洲はリスク高。ここは割高。
|
479:
匿名さん
[2013-05-18 15:48:12]
2009年に完成し、いまだに売れ残っている豊洲のシティタワーズはいつ完売するの?
豊洲が人気があるのであれば、とっくに完売しているんだろうけどね。 |
480:
匿名さん
[2013-05-18 18:21:03]
豊洲は割高でもあるんでしょ。
いくらモノが悪くても、いくらリスク高くても、安けりゃそこそこ売れるもの。 |
影の幅や面積は関係ないらしい。