ホテルモントレ山王跡地の免震タワープロジェクトですが、三菱商事の持分が三菱地所レジデンスに移って再開となるようです。
公式URL:http://www.sannotower.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/sannotower/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/sannotower/index.asp
<全体概要>
所在地:大田区山王1-2547-1
交通:京浜東北線大森駅から徒歩2分
総戸数:156戸
間取り:1LDK~3LDK(42.94~80.6m2)
入居:2014年2月中旬予定
売主:近鉄不動産、三菱地所レジデンス、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-10-12 18:48:54
ザ・山王タワー
441:
周辺住民さん
[2013-05-15 20:58:29]
|
442:
匿名さん
[2013-05-15 21:16:01]
439は小学校の周辺住居の退去運動しなきゃだねw
山王には頭が悪くて、差別的なクズが沢山住んでることが分かる良スレですね。 |
443:
周辺住民さん
[2013-05-15 21:38:30]
山王小学校よりも、
周辺の学区の住宅地が日陰になるのが問題なのでは? 新しい住人は集合住宅だろうけどね。 |
444:
匿名さん
[2013-05-16 00:48:26]
このマンションの日影図見たことないのかな?
ここは小学校の東に位置するから、今、グラウンドの南の校舎で昼に日陰が出来ているのに加えて、このマンションが出来ると午前中もマンションの影になるんだよ。 |
445:
匿名さん
[2013-05-16 01:47:15]
それにグラウンドに影が届くどうかかではなく、グラウンドがどれだけ影で覆われるかを計算しないとね。
グラウンドの長さ50mとする。グラウンドまでの距離5mの高さ5mの家と、グラウンドまでの距離250mの高さ80m のマンション。 家からグラウンドの端までの距離55mに対して高さ5mの比は11:1。 マンションからグラウンドの端までの距離300mに対して高さ80mの比は3.75:1。 |
446:
匿名さん
[2013-05-16 01:51:51]
朝の太陽の位置を考えると角度が低くて東南にあるから、ちょうど小学校が日陰になる。これから、ずっと、毎朝、日陰になる。
|
447:
匿名さん
[2013-05-16 02:01:01]
いや学校が日陰になるのは冬至の頃だよ。寒くて余計辛い時期だけどね。
|
448:
匿名さん
[2013-05-16 02:07:25]
自分の頭で考えて発言できない奴が一番クズだね。
|
449:
匿名さん
[2013-05-16 02:08:48]
>442のことね。
|
450:
匿名さん
[2013-05-16 05:42:52]
具体的に冬至の何時から何時に日陰ができるんですか?
答えられる人がいるの? 俺も日陰が問題になると思えないね。 |
|
451:
匿名さん
[2013-05-16 05:45:40]
面積と時間を積分して戸建が作る日陰と比較してね。
|
452:
匿名さん
[2013-05-16 06:13:56]
http://sanno1.org/qhm/index.php?日影問題
|
453:
匿名さん
[2013-05-16 08:03:56]
冬至という最も厳しい条件ですら9時前には小学校の日陰がなくなるわけですね。あんな風にはっきりした影なんてできないと思うけど。
戸建の影は10時くらいまで残りそうですね。 |
454:
周辺住民さん
[2013-05-16 08:42:55]
>445
仰ることは分かりますが、大切なのは何時まで影ができるかですから、端で考えてます。 日陰図を見ても子供が登校してる時間にほとんど影を作らないという考察は正しいみたいですね。 排他的な人が多いと思われるは本当に迷惑ですね。 |
455:
匿名さん
[2013-05-16 15:33:47]
住民のHPを良く読むと、この建物だけではなくて、このマンションが建ってしまうと
周りのビルも右に倣えで高層化し、ビル陰がどんどん増えてしまうと言っているよ。 やっぱ住民は長い目でみて街や小学校を心配しているんだね。 |
456:
匿名さん
[2013-05-16 18:01:39]
国が建築基準法を緩めたのだから、文句なら国に言うべき。計画が決まってから言っても後だしじゃんけんでしょう。
|
458:
匿名さん
[2013-05-16 18:34:51]
なんでいきなり埋立地の話?
この辺もどんどん高層化って話の流れなのに。 |
459:
匿名
[2013-05-16 19:34:41]
>453
学校に接している戸建と、距離の離れたマンションを一緒にしてはいけないと思うよ。 学校と戸建は、お互い時間帯によって陰になったり、騒音があったり、ボールが飛んできたりと、言わば持ちつ持たれつ、お隣さん同士、共存共栄の関係。 マンションの陰は一方的だから。 |
460:
周辺住民さん
[2013-05-16 20:57:03]
せめて一階をスーパーか何かにすれば良かったのにな。
以前のホテルは、レストランやスポーツクラブも使えたけど、 タワーマンションじゃ何のメリットも無い。 不便な北口がますます不便になった。 |
そもそも学校に入ったことあります?校舎とグラウンドの位置関係を理解してます?
大きな校舎がグラウンドの南側にあるので、冬のグランドは校舎によって3分の1くらいが日陰ですよ。
マンションとグラウンドの距離が直線でだいたい250m。マンションの高さが80m。比は3:1です。
グラウンドと学校に接する家の距離が約5m。家の高さが5-7m。比は1:1-2です。どちらが日陰を多く作るかわかりますか?
太陽の登る軌道を考えても、子供たちが学校に通ってる時間にマンションが日陰を作るなんてほとんどないのは明確。