ホテルモントレ山王跡地の免震タワープロジェクトですが、三菱商事の持分が三菱地所レジデンスに移って再開となるようです。
公式URL:http://www.sannotower.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/sannotower/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/sannotower/index.asp
<全体概要>
所在地:大田区山王1-2547-1
交通:京浜東北線大森駅から徒歩2分
総戸数:156戸
間取り:1LDK~3LDK(42.94~80.6m2)
入居:2014年2月中旬予定
売主:近鉄不動産、三菱地所レジデンス、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-10-12 18:48:54
ザ・山王タワー
361:
匿名さん
[2013-04-24 00:04:53]
必死すぎて言ってることメチャクチャ。
|
362:
匿名さん
[2013-04-24 00:14:54]
前もそうだったけど、都合が悪くなるとすぐにデベロッパー認定。意味の分からないパークタワーごり押しはなんなの?普通に建設的な議論だと思うけど。
駅から遠いを途中になんでもあるって言い換えて販売しろって言われてるんですね。 |
363:
匿名さん
[2013-04-24 01:18:40]
北口住人としてはハナマサの入っている駅ビル、ララだったかな?の再開発を望みますね。でもアトレ強いから衰退かな…
何れにしても北口は、北口方面の住人にとって電車の乗り場が近くなって便利なんだけど、この設計って古いんだよね。今は駅の中央口に駅ビル建てて人を集めて、車両の端の方にはあえて改札口作らないのが多い。 まあここも中央口まで4分の物件と思って暮らせば良いわけで。 |
364:
匿名さん
[2013-04-24 07:44:32]
|
365:
匿名さん
[2013-04-24 09:31:16]
バリアフリーの時代といいながら、JRのバリアフリー化はユックリです。
|
366:
契約済みさん
[2013-04-24 12:49:47]
約十年ぶりに一丁目に出戻りです。
この前久しぶりにジャーマン通り歩いたら、イタリアンも無くなってたしスーパーも無くなってたし、だいぶお店無くなりましたね。 |
367:
ご近所さん
[2013-04-24 23:01:03]
ダイシン百貨店が北口からスーパーを撤退させたのは大きかった。
イルバルベロ、モスバーガー、ドトール閉店もショック。 このマンションの場所にはホテルモントレの第一号店があって、スポーツクラブの会員だったのにな。 ちなみにモントレは山の王、つまり山王って意味だったんだよね。 |
368:
周辺住民さん
[2013-04-24 23:02:54]
ドラッグセガミの二階に山王メディカルモールというのがあって、皮膚科、耳鼻科、内科が入ってます。子供もかかりやすい病気が網羅されていてすごく便利ですよ。
私は戸建ですがここは良く使います。 大きな病院に行きたい時はバスか自転車で大森赤十字病院がオススメです。 |
369:
匿名さん
[2013-04-25 00:01:27]
>367
住宅地だからしょうがないけど山王側って値段の割にイマイチな飲食店が多いんだよね。イルバルベロは接客も味もたいしたことなかった。閉店するには理由があるわけで。 サマサマも個人的にはイマイチなんだよなー。 東側に行けばいいお店があるのが大森の良い所とも言えるけど。 |
370:
契約済みさん
[2013-04-25 20:02:08]
>368
情報ありがとございます。ここから近いので重宝しそうです。 |
|
371:
契約済みさん
[2013-04-30 09:38:11]
北口の寂れ具合は悲しいですよね。ベビーカーでホームに降りれないし。ララもエレベーター無いのかな?新しく住民が増えて活性化して欲しいのですが。
|
372:
匿名さん
[2013-04-30 21:51:20]
山王が高齢化してますからねえ。
|
373:
契約済みさん
[2013-04-30 23:38:11]
私はデベロッパーではないのでよく分かりませんが、高齢化→タワマン建設により地元高齢者購入→戸建売却が進み→一見不可能であった旧戸建地区の開発が進むという図式は考えすぎでしょうか。
|
374:
匿名さん
[2013-05-01 06:22:30]
山王の高台に住んでる人が線路脇を買うわけないでしょ。
それに用途地域って知ってる?第一種低層を再開発してどうするの? |
375:
ご近所さん
[2013-05-01 06:31:35]
ここ電車から見ると、
ほんと線路際なんですよね。 |
376:
匿名さん
[2013-05-01 07:47:44]
別に老人が買わなくても若い人が買うと思いますよ。
|
377:
匿名さん
[2013-05-01 08:50:21]
たしかに一低に建つ高級低層マンションは増えてるよね。子孫に美田は残すなと言うし、どこも土地を手放す人が多いのでしょう。
|
378:
周辺住民さん
[2013-05-01 08:58:04]
ここのメリットは山王小学校の学区という事です。
越境してまで入りたい山王小学校に普通に入れます。 山王小学校は、90パーセント近くの生徒が中学受験をするとの事で、 中学受験を目指す方には素晴らしい物件です。 反面、経済的理由などで中学受験をしない家庭にとっては、 それがデメリットになるかもしれません。 |
379:
匿名さん
[2013-05-01 10:35:28]
中央口正面の汚ない店舗群を再開発してもらいたいですねー。
|
380:
ご近所さん
[2013-05-01 10:50:47]
さびれたと言う人がいますが、住んでない方でしょうね。ここ10年でかなり発展しました。これからマンション効果も期待してます。
|