ホテルモントレ山王跡地の免震タワープロジェクトですが、三菱商事の持分が三菱地所レジデンスに移って再開となるようです。
公式URL:http://www.sannotower.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/sannotower/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/sannotower/index.asp
<全体概要>
所在地:大田区山王1-2547-1
交通:京浜東北線大森駅から徒歩2分
総戸数:156戸
間取り:1LDK~3LDK(42.94~80.6m2)
入居:2014年2月中旬予定
売主:近鉄不動産、三菱地所レジデンス、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-10-12 18:48:54
ザ・山王タワー
321:
周辺住民さん
[2013-04-15 07:44:58]
|
322:
匿名さん
[2013-04-15 08:01:40]
うちはもっぱらIYのネットスーパーですね。駅の反対側ですが山王も配達エリアです。保育園のお迎えの後に子どもと一緒にスーパーに行くのって意外に大変なんですよね。。枠を確保しておけば、昼休み中に追加注文して、夕方には家の前まで持って来てくれます。
|
323:
匿名さん
[2013-04-15 08:13:18]
うちは線路を渡って西友。5%オフの日。
|
324:
匿名
[2013-04-15 22:27:38]
うちは大井町のIY。通勤経路だから。
|
325:
物件比較中さん
[2013-04-16 07:05:34]
もう一つのタワーマンションとの違いは、何なんだろ?
両方とも住所が一応山王の線路際。 向こうは屋根のある歩道内だけど、駅からバス停一つ。 こっちは屋根無いけど駅からまあ近い。 向こうは隣がダイシン百貨店で賑やかだけど騒々しい? こっちは何も無いけど閑静? 向こうの小学校はどこだろう? こっちは有名な山王小学校。 似たような物件が同時期に建つと比較されるよね。 |
326:
購入検討中さん
[2013-04-16 07:53:44]
一長一短ですよね。駅から遠い分、三井のタワーの方が安いと想像してます。
駅近で山王小か、値段と三井のブランドか、迷うところです。 |
327:
匿名さん
[2013-04-16 08:10:25]
物件としての1番の違いは駅からの距離じゃないですか?
ダイシンが横なのはマイナスではないですが、それを理由に選ぶほどプラスとも思えない。 |
328:
住まいに詳しい人
[2013-04-16 12:41:33]
耐震と免震
それが一番の違いです。。。 |
329:
匿名さん
[2013-04-16 14:21:57]
パークタワーは制震だよ。
だが、それを書いてる物件サイトで オートロック1箇所、エレベーター内外の防犯カメラ、各住戸の鍵、 しかないのを、トリプルセキュリティと称しているんだが。 |
330:
匿名さん
[2013-04-16 20:53:14]
素人で申し訳ないのですが、制振と耐震って何が違うんですか?
|
|
331:
匿名さん
[2013-04-16 20:54:59]
すいません。漢字間違えました。制震と耐震ですね。
|
332:
匿名さん
[2013-04-16 22:02:00]
制振と制震は殆ど同じです。簡単に言えば、
地震の時の揺れ幅を押さえる装置、が建物の中に付いています。 耐震は、免震装置も制震装置も付いていません。建物の強さで地震に耐えます。 |
333:
匿名さん
[2013-04-16 22:32:08]
なるほど。ありがとうございます!
そうすると免震と制震ってどっちが優れてるんですか? 制震の装置しだい? |
334:
匿名さん
[2013-04-16 22:37:16]
どちらにもメリットデメリットがあり、絶対にこちらとはいえません。
ただ、免震の方が優れているとデべさんは言うのが一般的です。 |
335:
匿名さん
[2013-04-17 01:15:08]
マンコミ内のマンション何でも相談の所で、免震制振スレがたってるから、ご確認してみては?結構荒れてるけどw
|
336:
匿名さん
[2013-04-17 07:54:34]
ありがとうございます。荒れてる板を見ると疲れるからやめておきます。
マンションの規模なんかでもどちらが適しているか変わるのかもしれないですね。 |
337:
物件比較中さん
[2013-04-18 08:24:52]
勤務先の移転に伴い大森でのマンション購入を検討しています、現在は多摩の賃貸住まいです
土地勘があまりないので教えて下さい こちらは坪単価がかなり高そうとの事ですが、山王の中でも格上なのですか?何丁目が良いなど教えて下さい それとも、駅近くでタワーなので高い予想なのでしょうか? 現地を見学に行きましたが、ここがとても便利そうでいいのですが騒がしさに慣れられるか不安で決め切れません 予算はギリギリ間に合いそうですし、今出てる物件の中ではこちらにほぼ決まりそうです また、秋頃に山王2丁目で戸数少なめ6階建てを三菱が計画してると小耳にしました 駅4分くらいらしいですが、2丁目は1丁目に比べて学区や住環境はどんな感じでしょうか、、、 こちらより静かな環境なら、様子見しようか迷っています (そんな事してるうちに売り切れそうですが、、、) |
338:
匿名さん
[2013-04-18 08:26:35]
>>294さん
そうですね。タワーパーキングの維持費、修繕費などは結構かかると聞きます。大体タワーパーキング は寿命が25年目安になっている様です。その他にも電気代などもかかるし月々結構な支出になりますよね。 万が一全部うまらなかったりした場合とか考えるとこれ位の駐車料金を設定しておかないと、どんと 5年後とかに管理費があがっても困りますよね。 |
339:
匿名さん
[2013-04-18 16:03:12]
>337
住環境については何丁目かどうかではなく、高台に位置しているかどうかで違います。一丁目にも二丁目にも高級なエリアと微妙なエリアがあります。 6階建てというのは天祖神社の上のところですね。三井だったような気がしますが。ここは高台の上で閑静な住宅街の横なので、住環境は申し分ないと思います。ただ、ここでギリギリ大丈夫くらいなら予算的に厳しいかもしれないです。 学区はどちらも山王小学校です。三井のパークタワーは違う学区です。 |
340:
匿名さん
[2013-04-18 16:09:10]
ちなみに、このタワーがある所はどちらかというと微妙なエリアかな。格上ということはありません。
ご推察の通り、高いのは駅近、免震タワーのためだと思います。 |
カドヤとダイシンは駅から遠いし特売品以外は高めな設定なので、平日にそこまで行くことはまずないです。
休日の特売品狙いは有意義です。