ホテルモントレ山王跡地の免震タワープロジェクトですが、三菱商事の持分が三菱地所レジデンスに移って再開となるようです。
公式URL:http://www.sannotower.com/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/sannotower/
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/sannotower/index.asp
<全体概要>
所在地:大田区山王1-2547-1
交通:京浜東北線大森駅から徒歩2分
総戸数:156戸
間取り:1LDK~3LDK(42.94~80.6m2)
入居:2014年2月中旬予定
売主:近鉄不動産、三菱地所レジデンス、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-10-12 18:48:54
ザ・山王タワー
221:
匿名さん
[2013-03-14 21:28:11]
|
222:
匿名
[2013-03-14 22:57:40]
↑三流デベがよくやる手法ですね。こんなサイトで宣伝ですか?。恥ずかしい!売主さんはどこですかね。
|
223:
匿名さん
[2013-03-14 23:34:18]
毎日、前を通り帰りますが、良い場所だとおもうよ。断然、静か。一番だとおもうよ。
|
225:
匿名さん
[2013-03-15 00:14:46]
本物の山王が欲しいね。ここは今から2割は引かれないと食指が動かない。
|
226:
#221
[2013-03-16 14:17:08]
実は私も毎日通勤で前を通ってるんです。
(*^_^*) 邸宅街の隣だし、駅に近いし、タワーの価格帯より高いかもしれないですね。 私は戸建持ちなので関係ないですが、 山王付近のマンションとしてはここ最近て1番ポテンシャルが高い気がしますね。 |
227:
物件比較中さん
[2013-03-16 19:29:30]
ここって大地震で津波きたらどうなります?
|
228:
匿名さん
[2013-03-16 23:47:17]
昔は京浜東北線のすぐ近くが海岸線だったらしいね。
距離を感がれば、京浜東北線を超えて津波がくることはまずないよ。 大田区のハザードマップ見てみな。 |
229:
匿名さん
[2013-03-18 13:26:32]
ハザードマップはまだ確認していませんが、山王は縄文海進期に形成された「洪積台地」の上にあり、
水害などの影響を受けにくい高台にあるため、大森貝塚などの遺跡が多く、古くからこの地で 人々が生活してきた事を表しているそうです。 津波の心配はなさそうですが高台の上に建つさらに高いタワーマンションなので、地域の緊急避難ビルの 役割も果たしそうですね。 |
230:
匿名さん
[2013-03-19 13:49:37]
外観の完成予想CGを見ましたが、三層構造となっていて面白い造りですね。
低層、中階層は壁やタイルで覆われていますが、高層階はバルコニーもガラスで 採光が良さそうですね。できるものなら、実際の部屋を確認してから契約したいと 考えるのは私だけでしょうか。 |
231:
匿名さん
[2013-03-20 14:23:28]
230さん、そうできるのが理想ですが、どうでしょうか。
わりと物件の個性ははっきりしているので、価格次第では条件がマッチする人に峻工前に売れてしまいそうですが。 |
|
232:
マンコミュファンさん
[2013-03-30 11:22:48]
>>227
どうなんでしょう? 線路の向こう側は海抜3m マンション側はこれより数mは海抜高くなります。 それより線路沿いなこととが一番気になりますね。 通過の湘南新宿がかなり轟音です。低層階は2重窓でもかなり気になるのではないかと思われます。 それに加えて池上通りも車通りが割りとあるので静かなロケーションではないでしょうね。 |
233:
匿名さん
[2013-03-30 16:56:27]
東北エリアの海岸線の地形と東京湾の海岸線の地形は異なりますからね。
神奈川から千葉まで全体的に同じレベルの高さの海岸線が続く東京湾で 数十メートルの津波がはたして発生するものなのでしょうか? 個人的には、そこまで神経質になる必要もないような気がしますが。 損害保険にちゃんと入って、 万一の場合は高い場所に避難すれば命は守れるわけですし。 |
234:
ご近所さん
[2013-03-31 00:41:41]
近隣の、同じく線路沿いに住んでます。
ご存知の通り東海道線が全開で駆け抜けます。東海道線×上下、京浜東北×上下の計4本が 1日中ひっきりなしに、そして終電後は線路点検車や深夜工事の雨あられ・・・。 窓を開ければ家族同士の会話もままならず、電車が巻き上げる埃もすごい勢い。 工事現場でも寝られるような神経の持ち主でないと、正直辛いですよ。 購入検討者の方はそのへんの塾考をお奨めします。 |
235:
匿名さん
[2013-03-31 01:01:01]
まー窓閉め切ってれば大丈夫でしょ・・・
|
236:
匿名さん
[2013-03-31 11:07:21]
二重サッシだし。
|
237:
周辺住民さん
[2013-04-01 00:30:52]
何故山王小学校がプレミアム扱いされてるのか・・・。
確かに以前山王はお屋敷街で暮らし向きの良い方々が住んでおられましたが、 新しいマンションや安普請な戸建てが次々に建ち、住民層もだいぶ様変わりしました。 ご存知の通り当該物件はぎりぎり山王小学校区で、ちょっと歩くと品川区になり、 隣は学校選択制の中でも人気の大井第一小学校区になります。 従って大森駅前の学習塾はこの2校の生徒が混在しており、レベルの差は歴然として いると聞いたことがあります。 地元の人間はこのへんのことを知っていますが、遠方の方で購入を検討されていらっ しゃる方の参考になればと書き込み致しました。 売主は山王アドレスを"ウリ”にしてるようですが、時代は変わったのだと思います。 |
238:
匿名さん
[2013-04-01 00:36:28]
俺もそう思う。実際昔より山王側の坪単価落ちてるしね。
|
239:
購入検討中さん
[2013-04-01 00:39:07]
大森で坪330って高くね?地元需要で売れるんかな
|
240:
周辺住民さん
[2013-04-01 17:35:11]
山王小学校の学力はわからないけど少なくとも茶髪だったり後ろ髪伸ばしてるような子は見ない。ちゃんと挨拶してる子は多いと思う。値段設定は強気ですね。お金持ちは小学校から私立に行くんじゃない?
|
山王の高台の上で低層マンションの計画があるみたいですよ。
どこかのか会社の健保会館の跡地?
天祖神社の上で今解体工事をしてます。
駅近物件をお探しの方はこちらも検討に加えてみては?
山王小学校の学区ですよ。