当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。
大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。
[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40
理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
651:
匿名
[2012-11-30 01:24:13]
|
||
652:
匿名さん
[2012-11-30 07:22:43]
横領防止のためには理事長の年収は1000万以上が条件。
|
||
653:
匿名さん
[2012-11-30 12:10:37]
理事長は住宅ローンも完済してないとだめだろう。
|
||
654:
匿名さん
[2012-11-30 12:29:06]
国会議員みたいに資産公開したら?
|
||
655:
匿名さん
[2012-11-30 12:31:40]
652、653のマンションには、理事長資格者が居なくなってしまうんじゃ無いのか(笑)
それらの条件を満たしてもする奴はする。 ここの板は折衝能力を語るスレだから横領は別スレでやってくれ。 |
||
656:
匿名
[2012-11-30 12:42:47]
確かによそでやってくれ。
つまらないし。 総会でもそうだけど実現性の低い話題を意気揚々と 語る住民ってどこにでもいるわな。 |
||
657:
匿名さん
[2012-11-30 12:47:18]
総会は基本的には組合員のガス抜きでいい。
議案が全て賛成可決されるなら、言いたいこと言わせとけ。 |
||
658:
匿名さん
[2012-11-30 13:39:42]
>知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
>規約ではこうだからしか言わない。 対住民(組合員・占有者)に対してはそれでいいと思う。 執行部に横槍を入れさせないためには、火の粉は払う必要がある。 |
||
659:
匿名さん
[2012-11-30 14:03:31]
|
||
660:
匿名さん
[2012-11-30 15:19:52]
その通り。
総会は懇親会ではない。 あらかじめ決められた議案の議決を採る場だ。 |
||
|
||
661:
匿名さん
[2012-11-30 15:23:14]
総会は、規模の大きいマンションでは1割程度の組合員しか当日出席しない。
残りは委任状と議決権行使書だ。だから総会前に議案の可決・否決は既に見通せる。 だから当日は可決することは既に確認済みだから、理事会は低姿勢に出て組合員の日ごろの鬱憤を晴らさせる。 |
||
662:
匿名さん
[2012-11-30 15:35:35]
うちのマンションでは、総会当日に議案の瑕疵が組合員の指摘で露呈して、その組合員から議案の撤回を要求されたが、理事会は「議案として総会に上程した以上は可決か否決を決めなければならない。従って議案の撤回や保留はできない」と言って強行採決しました。管理規約にはそんなこと書いてません。理事会はデタラメ行ったのでしょうか?
|
||
663:
匿名さん
[2012-11-30 15:45:45]
本当に瑕疵なのかどうかは全員で判断することで、
あなただけ瑕疵だと思いこんでいるだけかもよ。 よくあることです。 そもそも理事長が瑕疵だと認識しているなら、 参加者全員に反対の意思をお願いした上で、 多くの委任状を背負った理事長も反対すれば否決出来るのでは? |
||
664:
匿名さん
[2012-11-30 16:41:13]
|
||
665:
匿名さん
[2012-11-30 16:49:29]
|
||
666:
匿名さん
[2012-11-30 19:40:41]
一般会計から修繕積立金会計への無用な資金繰り入れ議案。
長期修繕計画の見直しを一切してないのに、直近の修繕工事費をデタラメ金額で膨らませ、資金移動が必要だとのこと。 完全に管理会社に手玉にとられた議案だった。 |
||
667:
匿名
[2012-11-30 20:02:57]
それだけじゃ瑕疵なのか想像でデタラメなのか
誰も証明のしようがないのでは? |
||
668:
匿名さん
[2012-11-30 20:12:20]
見直し前の長期修繕計画書があれば判明するのでは?
|
||
669:
匿名さん
[2012-11-30 20:16:17]
証拠を突きつけない理事会は認めないと思う。
|
||
670:
匿名
[2012-11-30 20:22:24]
長期修繕計画はあくまでただの契約だからな。
いずれにしてもその程度の推察なのか想像なのか 知らないけどそれじゃパンチが弱すぎる。 むしろそれで総会でわあわあ言う様は他住民 にはただのモンスタークレーマーに映ったこと 間違いなしだし、オレもその場にいたらそう思う と思うわ。 |
||
671:
匿名
[2012-11-30 20:23:01]
契約じゃなくて計画だった
|
||
672:
匿名さん
[2012-11-30 20:54:00]
初期計画の工事金額との乖離を理事長と管理会社に詰問したが、双方とも答えられなかった。
議案として総会に上程していながら何故答えられないのか?そこが根本的な問題だろう。 デタラメだから答えられるわけがない。 |
||
673:
匿名さん
[2012-11-30 21:13:42]
修繕積み立て金口座は総会決議を経ないと取り崩し出来ないから管理費口座は少なめで修繕積み立て金口座に随時移すのは会計上好ましいと思う。
|
||
674:
匿名さん
[2012-11-30 21:44:29]
次回な値上げを緩和させるためだろ。
なにも騒ぐようなことじゃない。 瑕疵とか言う方がどうかしている。揚げ足を取るためだけの意見だろ。 |
||
675:
匿名さん
[2012-11-30 22:09:17]
揚げ足をとると言うか、「管理会社に好き放題させてる理事長への戒め」だろう。
それと同時に「住民を甘くみるな!誤魔化せないぞ!」の警告だと思う。 |
||
676:
匿名さん
[2012-11-30 22:12:00]
「デタラメ」「陰謀」「妨害」「横領」「不正」「結託」
これらのワードが出て来た場合はかなりの確立で本人がただのクレーマーだな。 このスレ見てたらわかるけど。 |
||
677:
匿名さん
[2012-11-30 22:17:09]
と675でたぶちゃんが申しております。
662の「その住民」と言うのも自分のこと。自作自演とも言うかな。 |
||
678:
匿名さん
[2012-11-30 22:28:38]
>>675
パーフォーマンスとしては総会でやるのが最高ですね。 これが「劇場型総会」の典型です。 出席してる住民は目が醒めます。面白いから次回も総会出ようと。 こうやって組合員の総会出席率を高めていくのです。 本来は理事会がやるべきことですが。 組合員の啓蒙啓発の一環でしょう。 |
||
679:
匿名さん
[2012-11-30 22:50:07]
実は他の組合員は「気持ち悪い」と見ていることが多いかと。
個人的な恨みか知らないけど、昔の長期修繕計画と金額が違うだけで 野次る総会屋を。 何か出来ることがあれば協力しますというスタンスならわかるが、 上がってきた議案の揚げ足を取るだけなら典型的なただの野党。 |
||
680:
匿名さん
[2012-11-30 22:59:32]
なぜ金額が違うのですか?
|
||
681:
匿名さん
[2012-12-01 06:23:57]
「管理会社の言う通りでいい」から「管理会社の言う通りでなければならない」と舵を切って来た留任理事が支配する執行部の体質を変革するのだろう。そのためには荒療治が必要かも知れない。
|
||
682:
匿名さん
[2012-12-01 10:26:29]
|
||
683:
匿名さん
[2012-12-01 20:24:29]
そう思う。
|
||
684:
匿名さん
[2012-12-02 00:38:34]
対人折衝能力?
スレ主さん、なんか言ったれ。 |
||
685:
匿名さん
[2012-12-02 11:06:44]
理事長は対人折衝を避けて管理会社に丸投げするもの。
だから組合員からの問い合わせに関しても理事長の連絡先は一切伏せてフロント(管理会社)を窓口にしてる。 2年前に、理事長と直接コンタクトを取ろうとしてフロントと大喧嘩になった。 フロント曰く「理事長の連絡先は個人情報のため組合員といえども開示できません。」と言いやがった。 こんなこと言うから組合員と喧嘩になる。組織の長の連絡先をなぜ隠すのか? |
||
686:
匿名
[2012-12-02 11:22:41]
それはあなたがモンスタークレーマーだからでは?
フロントを通じて連絡先と要件を伝えて折り返しを 待つのが常識であり、フロントと連絡先云々で 大喧嘩するようなダメ住民のしょうもない問合せ に一日中忙殺されるのは理事長も勘弁でしょ。 |
||
687:
匿名さん
[2012-12-02 11:26:36]
滞納督促も管理会社任せで理事長は一切督促の表にでない。督促文書に名前だけ書かれてるだけ。
だから組合員になめられて長期滞納が後を絶たない。理事長が直接訪問なりして借金取りしないとだめ。 ただこのときに対人折衝能力がなければ、滞納住民に怒鳴られて理事長は撃退されてしまう。 それに懲りて理事長は滞納督促を管理会社に丸投げすることになる。 |
||
688:
匿名さん
[2012-12-02 11:31:34]
>>686
提案書を「理事長に直接渡して説明の必要があるから連絡して欲しい」と依頼した。 ところが2ヵ月経っても無しのつぶて。挙句の果てに議事録で理事会決議で却下と書いてあった。 その後調査した結果、管理会社が理事長に渡さず握りつぶし、議事録を作文していたことが判明。 |
||
689:
匿名さん
[2012-12-02 11:34:05]
理事長が連絡先を秘匿して組合員から逃げてることが問題だろう。
普通は組合員に配布する議事録に問合せ先としてメアドか携帯番号を書いている。 そこのマンションはそれすらせずに理事長が逃げまくってるのだろう。 |
||
690:
匿名さん
[2012-12-02 11:37:29]
>従来続いてた留任制の廃止
■引継ぎのためと言うなら、引継ぎは文書が基本で新旧役員間で個別打ち合わせにより引き継ぐ。なぜ引継ぎに1年もかけるのか?一般社会常識を逸脱している。 ■引き続き組合員のために管理組合業務を執行したいという強い志があるのなら、なぜ正々堂々と立候補しないのか?立候補できない理由は一体何なのか? ■もしそうでないなら、留任する理由は一体何なのか?暇人の時間つぶしのためか?それなら無用の長物、粗大ゴミ、次期理事会の足手まといになるだけだ。 と言えば、誰も留任制廃止に意義を唱えられなくなる。 |
||
691:
匿名さん
[2012-12-02 11:43:56]
クレーマーを怖がって逃げ回る理事長には辞任要求書を出したほうがいい。
俺は特定の理事2名と監事1名に管理規約違反を理由に辞任要求を理事長宛に出したことある。 |
||
692:
匿名さん
[2012-12-02 11:49:50]
組合員から正式に辞任要求出されたら、辞任する大義名分が出来るので即辞表出して理事会とおさらば出来るからいいね。
|
||
693:
匿名さん
[2012-12-02 11:51:48]
>一日中忙殺されるのは理事長も勘弁でしょ。
それが嫌なら理事長辞めれは?代わりはいくらでもいるよ。 |
||
694:
匿名
[2012-12-02 13:16:51]
ここ見てるとローコストマンションは
ホントに大変なんだなあと実感するわ。 権利ばっかり主張するおかしな住民ばっかりで。 |
||
695:
匿名さん
[2012-12-02 13:24:43]
ローコストとかハイコストとかは関係ないね。
組合員を蔑ろにし組合員の共同の利益を害する理事会の専横を糾弾するだけだよ。 |
||
696:
匿名さん
[2012-12-02 13:30:32]
結局、理事長に対人折衝能力がないから組合員から逃げまくるのでしょ?
理事長にその能力があれば、「いつでもかかって来いよ、相手したる!」だと思うよ。 |
||
697:
匿名さん
[2012-12-02 13:40:07]
管理規約集で住民の頬を張り飛ばすくらいの剛腕じゃないと理事長は務まらないでしょう。
|
||
698:
匿名さん
[2012-12-02 15:03:48]
さて、理事長の対人折衝能力を試す問題を一つ。
最近、NTTは従来のVDSL方式をフェードアウトさせ光配線方式に切り替える経営方針を出しため、多くの分譲・賃貸マンションに対して光配線方式への変更を強力に推し進めている。 当マンションでは、専有部分のインターネット接続は電話線(共用設備)利用のVDSL方式は配線の物理的な変更を伴わないため、弱電盤室にNTTが回線装置を設置することを過去に総会で決議した。 ところが最近、ある組合員から光ケーブルを専有部まで敷設する工事願いがNTTと連名で管理組合に対して申請された。申請書にはNTT作成の分厚い技術資料が添付されていた。専門知識がないと読みこなせない内容であった。 さて、理事長はこの組合員に対していかなる折衝をするのか?工事許可をするのかしないのか? おそらく、申請した組合員は許可されることを前提に申請して来たはず。 もし理事長が不許可を通知するものなら一悶着は必至である。 理事長の独断ではなく、理事会決議を採ってもかまわない。 あるいは対人折衝を避けて管理会社にぶん投げる手もあるが。 この問題は、今後多くのマンションで発生する。 |
||
699:
匿名さん
[2012-12-02 15:53:55]
難しすぎる。管理会社に丸投げキボンヌ。
|
||
700:
匿名さん
[2012-12-02 16:17:11]
>>698
それ対人折衝能力云々じゃなくてIT関連知識の質問でしょう。 単純にマンション内にネット関係詳しい人募って第三者委員会立ち上げて 理事会に答申してもらって判断するか、専門家に説明会とかで話して もらってアンケートして決めるしか普通の理事長には出来ないのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そういうマンションをネットワークを通じた情報を
利用し購入を回避しうることも可能。
また、対人折衝能力が高い人は総じて年収も高く、
比較的まともな人がいるマンションを購入出来る。
対人折衝能力が高い人は舐められないように
普段から不断の研鑽をしているため、
クレーマーとしても訴えても逆に提訴されそうで
歯止めが掛かる。
また、全ての事柄に理論武装を怠らないため、
相手が訴える気をそがれる話術を持ち合わせている。