管理組合・管理会社・理事会「理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-09 22:45:12
 

当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。

大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。

[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40

 
注文住宅のオンライン相談

理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!

362: 匿名さん 
[2012-11-04 00:13:38]
スレ主は、30代で不動産の不労所得で生活しているようなキリギリスなんでね
若ぞうだから、教師きどりしてみたかったんだろう
残念ながら、誰からも共感も得られないし、信頼も得られない
仕方が無いよ! キリギリスだからね



363: 匿名さん 
[2012-11-04 00:49:11]
>>362
人生とは不公平なものですね。
364: 匿名さん 
[2012-11-04 02:49:46]
>>363

キリギリスは、罰が当たるんだから公平だよ。
小学生でも教訓は知ってるよ。 
スレ主は知らないようだな。


365: 匿名 
[2012-11-05 09:55:31]
大臣が大学の新設認可を突如打ち切ってあれまた
国会で散々やるんだろうけど、根回しも調整もなにも
なしでやると現場は大混乱だな。

理事長の対人折衝能力ってのはそういう面でも
大事だということだろうな。

そういや根回しも調整も全く不要とか言ってた人も
このスレにはいたな。
366: 匿名さん 
[2012-11-05 12:23:52]
理事長は、組合員なら誰でも出来ます。
輪番制で回ってくるから、やるのです。
どんな人が住んでいるか知りません。
益して信頼出来る人など特にないです。

暴力団関係者がいないとも限らず、
前科のある人もいるかもしれません。
でも立候補したら必ず承認されます。
その人の考えている私利私欲など
分かるわけもありません。

理事長は、マン管士のように依頼して
外部から来てもらうことは出来ません。
であれば、理事長について漠然と理想を
語ることは無意味です。
統計によると理事長は、60代以上の暇
な定年退職者が大半です。

団塊の世代は、どこにでもいますから
そんな暇な人、若しくはボランティアが
趣味の人がやるのが理事長です。
367: 匿名さん 
[2012-11-05 12:32:00]
だから住民層を勘案して
「マンションは高級物件を買え」って
言われてるんですよ。
368: 匿名さん 
[2012-11-05 12:59:34]
>366
団塊の世代の者が理事長になったら何か不都合があるの?
年齢は関係ないんではないの?
輪番制であれば、会社をリタイアした者が、ボランティアとして
やってくれた方がいいけどね。
369: 匿名さん 
[2012-11-05 13:13:55]
だからこのスレが無意味だと言ってるんだよ
370: 匿名さん 
[2012-11-05 13:24:56]
そうですよね!
理事長はこうあるべきだと議論したところで
役に立ちませんよね。
371: 匿名さん 
[2012-11-05 14:23:46]
「このスレのあらすじ」
現役時代にうだつが上がらなかったある人が、
定年後に時間をもて余してたところに輪番で
理事長就任。

規約も暗記してちょっと偉くなった気がして
少し勘違い。調子に乗ってたところこのスレで
スレ主や有識者から正論を叩きつけられる。

ただ年を重ねすぎて素直に頷くことが出来ず、
モヤモヤした気持ちをスレ主に徹底的に八つ当たり。
いい年してネットで荒らしをしてしまう自分に
涙が溢れる。

そんなはかなくて切ない老年群像劇です。
372: 匿名さん 
[2012-11-05 14:48:12]
スレ主は、スレタイ変えて出直すべきだな。
無意味なものは、誰の為にもならないんでね。
373: 匿名さん 
[2012-11-05 14:49:32]
>371
定年をした者が、全て素直さ謙虚さがないと
いわれてもねえ。
偏ったものの見方をしているあなたの方が
頑固で融通性がないのでは。
人それぞれですよ。
374: 匿名さん 
[2012-11-05 14:57:38]
輪番制で理事長やってるよ
文句を言うなら代わりに理事長やってくれ
そう発言すると、みんな黙りこむ(笑)
375: 匿名さん 
[2012-11-05 15:13:55]
爺さんが理事長やると全然話が先に進まない。30~40歳代の人が理事長やると懸案事項をテキパキ片付ける。
うちのマンションの場合だけどね。
376: 匿名さん 
[2012-11-05 16:12:09]
まとめ
無報酬の理事長に対人折衝能力を求めてはいけません。
誰が理事長になっても文句を言わないようにしましょう。

377: 管理侍 
[2012-11-05 19:41:55]
最近のレスを飛ばし飛ばしに読んだだけだが、なぜスレ主が批判されてるのか理解できない。
スレタイと本文を読んでも当然のことを言ってる気がするが。

問題への回答に対する得点が低かったから批判してるの?
そんなの「このスレ主にとってはこういう評価なんだ」と思えばいいのでは?
スレ主の出した点数に不満なら、根拠を提示して反論すればよいでしょう。

そんなやり取りの中で「ああなるほど」と思えたらそれはそれで良いことだし、
「スレ主の意見とは全く相入れない」ということなら、自身の見解を主張すればよい。
あとは読んだ方々が判断すること。

一つ言えるのは、何問か出されてたような実践的問題を作り、評価できるスレ主は大したものですよ。
その評価が全て正しいかどうかは別にして。

途中からしか読んでないので、的外れなレスになっていたらご容赦ください。
378: 匿名さん 
[2012-11-05 19:57:28]
また出没!!

スレ主=管理侍
379: マンカン理事長 
[2012-11-05 20:02:27]
管理規約全面改正に成功したw
380: 匿名さん 
[2012-11-05 20:06:46]
>>377
全部読んでからコメントしたら?
『途中からしか読んでない』
別にそれは免罪符にならんよ。
381: 管理侍 
[2012-11-05 20:09:16]
>378

あなたですか。スレ主を批判してるのは。

で、私がなりすましていると?
可哀想な方ですね。
382: 管理侍 
[2012-11-05 20:19:21]
>380

「仰る通り」と言いかけたがやめた。

根拠なく人を「なりすまし」呼ばわりする輩相手に時間を掛けるのは無駄。

「途中から読んで私はそう感じた」
これで十分。
383: 匿名さん 
[2012-11-05 21:09:23]
傲慢ですなあ。
384: 管理侍 
[2012-11-05 21:22:40]
>383

相手に合わせてるんですよ。
385: マンカン理事長 
[2012-11-05 21:38:38]
管理侍はまだいきていたのか。
386: マンカン理事長 
[2012-11-05 21:42:38]
エレベータ保守契約は独立系に変更する。
387: マンカン理事長 
[2012-11-05 21:44:18]
輪番理事だけでやってきたが、こんど手当出して理事を公募するつもりである。輪番のひとは無給。
388: マンカン理事長 
[2012-11-05 21:45:52]
手当出してる立候補理事には、平日の業者の作業の立会いをお願いするつもりである。
なので、定年退職したひとが望ましい。
389: マンカン理事長 
[2012-11-05 21:48:06]
修繕積立金の不足は借金で賄う。低金利なので借りたほうが得だ。
390: 管理侍 
[2012-11-05 21:57:11]
マンカン理事長さん

お陰様でまだ頑張ってますよ。

最近レスすることがめっきり減りました。
ここは暇つぶしに最近覗いてましたが、他スレは見てもないですね。
391: 匿名さん 
[2012-11-05 23:51:58]
390

おそらく他スレを見ないで、この一番くだらなくて無意味なスレを見るのは、
あなただけでしょう。

こんなところで頑張るって、無駄じゃない?
まぁ、二ートだからここで頑張るしかないか!!
392: スマイル派 
[2012-11-05 23:59:48]
>>377

>最近のレスを飛ばし飛ばしに読んだだけだが、なぜスレ主が批判されてるのか理解できない。

スレ主が煽るような発言(例>>55)を繰り返しているのに反発している一派があろう。
まあ、スレ主を煽っているのもいるから、どっこいどっこいだけど。


>スレタイと本文を読んでも当然のことを言ってる気がするが。

間違っちゃいないが、対人折衝能力が高いことを理由に理事長の選出が選ばれるシーンがあるのか?という疑問はある。

393: スマイル派 
[2012-11-06 00:15:27]
対人折衝能力ではスマイルが重要だよ。
394: 匿名さん 
[2012-11-06 00:18:03]
>>387

理事を公募というのは、立候補する理事と別に公募するのでしょうか?
立候補した理事は無報酬ですよね。
395: 匿名さん 
[2012-11-06 00:39:03]
いずれにしてもいつも煽ってる人もスマイル派さんも
言うことが支離滅裂だし、話しも全然面白くない。

うちの理事長じゃないことを祈る。
396: 管理侍 
[2012-11-06 02:35:45]
>392
スマイル派さん

最初から>55までを読みましたが、スレ主さんは煽るような発言などされてないと思いますけど。
むしろ因縁つけて絡んでくる輩に冷静に対処している印象。

>2>4なんて議論に入る前からいきなら絡んでるし、>5>6は的外れ。
>8なんていきなり失礼過ぎるでしょう。
>20も的外れなこと言ってるし。
>22も相当失礼だね。
>25でもスレ主がまともなこと言ってるのに、>26はキレてる。

まともなスレ主に因縁つけて絡んでる構図にしか見えない。

>対人折衝能力が高いことを理由に理事長の選出が選ばれるシーンがあるのか?という疑問はある
そんなシーンがあるかないかの問題ではないと思いますよ。
スレ主が言いたいのは、対人折衝能力が大切だからその力を身につけましょう、ということかと。
397: 匿名さん 
[2012-11-06 03:37:07]
まとめ
無報酬の理事長に対人折衝能力を求めてはいけません。
誰が理事長になっても文句を言わないようにしましょう。

398: 匿名さん 
[2012-11-06 09:52:38]
おはようございます。スレ主です。
>>396
見ていたらわかると思いますが、
基本的にここでスレタイを変えろだのスマイルだの
仰ってる方とは基本的な会話すら成立していませんね。
つまり理路整然と説明するだけ無駄かと。

むしろそういう壊れた方と冷静に適切にどう対峙するか、
つまり我々の対人折衝能力の勉強だと思うことが得策かと。

相手が大人だと思うとストレスになるかもしれません。
ただ、生意気な子供と会話してると思うと不思議と微笑ましいものです。
人生とは全て「気の持ちよう」とも言えます。
399: 匿名さん 
[2012-11-06 10:54:16]
スレ主さん、あなたは一番若いんだよ
目上の人達を生意気な子供と思う・・
と書くのは、いくらなんでも失礼だろ
まずは自分を変えるところからだよ
いつまでもキリギリスは良くないよ
400: 匿名さん 
[2012-11-06 11:20:44]
スレ主です。
>>399
お言葉ですが年下の立てたスレなら荒らそうがなにしようが
許されると仰りたいのでしょうか?

そもそも年上なら年上らしく尊敬されるべき言動を取るのが
常識的かと思いますが、実際やってるのはヤジや煽りですよね。

「自分は何も悪くない」「悪いのは全てお前だ」
こういう一貫した責任転嫁型スタイルで生きてきた結果、
スレで暴れて憂さ晴らしという孫もビックリな悲惨な現状を
招いていると推察いたします。
401: 匿名さん 
[2012-11-06 11:44:36]
所詮は匿名掲示板なんだから…マジになる奴は引くし、ヤジしか出来ない奴は低脳だと思うわな。
402: 匿名さん 
[2012-11-06 11:50:32]
>「自分は何も悪くない」「悪いのは全てお前だ」

自分は正しいと思ってスレを立てたのは、あなただよ

少なくとも人生経験が甘いんだから、目上の人に対し
て謙虚さが必要だと思うが間違っているかね

今まで俺は、あなたの味方だったけど、いよいよ目上
の人全員、敵に回したいのかな
403: 匿名さん 
[2012-11-06 12:06:23]
藤原君♪
404: 匿名さん 
[2012-11-06 12:16:18]
暇なんでちょっと付き合います。
>>402
つまり見方だったあなたが「敵」に回って困るだろう、と言いたいわけですよね。
別に大いに結構ですよ。

そもそもその独特の句読点の打ち方とキリギリスがどうのと言う癖の方は
当初からレギュラーの「敵」としてご活躍されてなかったですか?

>残念ながら、誰からも共感も得られないし、信頼も得られない
>仕方が無いよ! キリギリスだからね

>キリギリスは、罰が当たるんだから公平だよ。

どうでもいいですけど。
405: 匿名さん 
[2012-11-06 12:24:59]
402だけど、俺はキリギリスなんて一言も言ってないよ
対人恐怖症でも発症したのか
406: 匿名さん 
[2012-11-06 12:28:40]
荒らしてるのが全員お爺ちゃんってのもシュールな話だな。
407: 匿名さん 
[2012-11-06 12:38:53]
>>405>>402>>399も癖や言い方見れば同じ人じゃん。

句読点、最後に(。)を打たない、スレ主を(あなた)と言う。
自分を(目上)と言う。

荒らすなら荒らすで詰めが甘いよ。
408: 匿名さん 
[2012-11-06 13:35:14]
さて、小型犬の飼育に際して、
使用細則に「周囲に迷惑をかける動物の飼育は禁止」とだけ
書かれてたら理事長であるあなたはどう解釈する?
409: 匿名さん 
[2012-11-06 14:14:20]
苦情が来たら警告するでしょう。そもそも使用細則なら簡単に変更(普通決議)できるので次期総会で犬猫飼育禁止に変更する。
410: 匿名さん 
[2012-11-06 14:34:41]
禁止にしちゃいますか。
そこで仮に「周囲に迷惑をかける恐れのある動物の飼育は禁止」と、
恐れが入ってる場合は解釈変わりますかね。あくまでも恐れのあると
判断したらいいわけですし。

総会で禁止にする場合もどうでしょうか。
今買っちゃってる人はどういう扱いにします?
また、飼いたい人の意見も其れなりにいたりすると思いますが、
現在の新築物件の大半がペット可の中で
どんな大義名分で一気に禁止まで持っていくんですかね。
そして意見が二分した中であとあと遺恨を残さないために
どんな手腕を発揮しますか?
411: ムーミン先生 
[2012-11-06 18:48:31]
理事長は知識より対人折衝能力が大事だ、とはどういうことでしょうか。
412: 管理侍 
[2012-11-06 21:10:12]
>399

スレ主が一番若いって何を根拠に言ってるの?
そういう感情に任せた根拠のない思いつきのレスはやめたら?
413: 匿名さん 
[2012-11-06 21:52:47]
放っておけよ。
グダグダしつこいのは
ジジイの証。
414: スマイル派 
[2012-11-06 23:13:34]
管理侍さん

スレ主は冒頭で、対人折衝能力を
>全体の利害調整が上手い人
とまとめている。

あなたも、「利害調整が上手い人」であるために、
スマイルは不要派かな?


415: 匿名さん 
[2012-11-06 23:28:09]
冒頭で、とか
スレ初期に、とか
皆さん何だかんだ文句言いながら
スレ主発言を熟読してるな。
416: 管理侍 
[2012-11-06 23:30:13]
>414
スマイル派さん

スマイル不要とは思っていません。
むしろ対人折衝にスマイルは有効と考えます。
417: 匿名さん 
[2012-11-06 23:50:29]
そのスマイルとか流行らせたいのかもだけど
少し気持ち悪いからそろそろやめてくれ。
418: スマイル派 
[2012-11-07 00:27:37]
>>416
無理やり有効と言わせてしまったな。

>>417
>少し気持ち悪いからそろそろやめてくれ。
ごもっとも。

スマイルの効用についてまとめて、スマイル発言を最後にしよう。
対人折衝能力のかなりの部分はコミュニケーション能力である。
アルバート・マレービアンという米国の心理学者の実験結果によると、コミュニケーションにおいて情報伝達の割合は、

顔の表情55%
声の質やテンポ38%
話す言葉の内容7%

だそう。つまり、「怒ったぞ」と言っても目が笑っていたら、相手は本気で怒っていないと受取り、「怒っていない」と言っても目が厳しかったら、本当は立腹していると感じる。つまり言葉より目の方が雄弁に伝わるということになる。

理事長について言えば、「長」とはついていても会社の上司部下との関係とは違い、同じ組合員という同列意識が残っている。また、他の組合員は、好き嫌いに関わらず同じ屋根の下、暮らしていく相手である。だから、無用な対立は避けつつ意見集約するためにはスマイルは有効である。

また、普段、温和な印象があれば、いざという時に厳しい目をみせれば、効果テキメンというもの。(あの温和な人が怒った!)意図的にスマイルを使えるようになった方が対人折衝能力は向上するであろう。

419: 匿名さん 
[2012-11-07 00:35:07]
スマイルのシチュエーションがよく分からないんですけど・・・
いつでも どこでも 誰にでもは、やっぱ気持ち悪いと思います。
420: 匿名さん 
[2012-11-07 00:48:42]
スマイル派は初めてまともなことを言った気がするが、
飲み屋姉ちゃんにそういうウンチクを一生懸命喋ってるっぽいおっさんの
絵面がどうしても頭に浮かぶ。(相手は苦笑い)
421: 匿名さん 
[2012-11-07 00:50:55]
匿名さんに戻りました。
そりゃ、マックの店員のスマイルを思い浮かべたら違うでしょ。そっから先、どう使うかはまさに「能力」だよ。
422: 匿名さん 
[2012-11-07 00:55:20]
何れにしても対人折衝能力は大事だってことが言いたいんだろ?
小手先のスマイルテクニックは如何なものかとは思うが。
423: 匿名さん 
[2012-11-07 02:04:50]
理事長に就任してからのスマイルは、何か裏がありそうで疑ってしまいます。
実際、理事長はむしろ威厳が保てるよう鋭い表情になるようです。

マン管士からも総会ではピリピリした緊張感漂う雰囲気を作る為、スマイル
厳禁!の指示が出されています。 反対意見を出し難くなるようにです。

スマイルは空気の読めない理事長には難しいと思います。
424: 管理侍 
[2012-11-07 08:24:32]
スマイルは対人折衝能力を発揮するためのテクニックの一つですね。
逆に鋭い表情をするのも同様のテクニック。
どちらも上手く使えば有効であり、ケースバイケースで使い分けるもの。

理事長に対人折衝能力が必要であることは多くの方が賛同されることでしょう。
それが「知識」よりも優先かどうか、そこが意見の別れるところでしょうね。

理事長として最低限の知識と最低限の対人折衝能力を有しているとすれば、
それ以上に積み上げるべきは対人折衝能力だと私は思います。
425: 匿名さん 
[2012-11-07 08:28:44]
組合員の任意で組合員の美人及びイケメンコンテスト又はお笑いコンテストNO1を投票して理事長を決めたら人心折衝能力NO1がきまる。いいね。
426: 匿名さん 
[2012-11-07 08:46:53]
結局対人折衝能力が高い理事長は多少知識が不足してても
管理会社を官僚のごとく使いこなして上手く立ち回るからな。

各種業界の人脈もあるから独自の第三者委員会みたいなものも持ってて
そこでの諮問を受けつつ高いパフォーマンスを発揮するし。
427: 匿名さん 
[2012-11-07 10:37:14]
理事長になくてはならないものは危機管理能力だと思います。
対人折衝能力は人の性格にもよるし苦手と言われれば、それも仕方無いで済むことです。
428: 匿名さん 
[2012-11-07 11:29:26]
対人折衝能力とは利害関係や価値観の違いを乗り越えて、
全体の利益と満足度を上昇させことが出来る能力のことだから、
当然危機管理能力がないといけないわな。

ただ危機管理能力だけあってさっぱりな理事長も多いけどな。
(あれも心配、これも心配、結局何にもしない、動かない)
429: 匿名さん 
[2012-11-07 11:52:38]
お笑い芸人が理事長に良いってことでしょう。信用はないね。又出来ない。知識は最小限必要です。財産の管理者であり政治家やお笑い芸人では務まらない。地震時に経験した。
430: 匿名さん 
[2012-11-07 12:35:42]
別スレであったが余剰管理費で理事会決議で突如クリスマス会ってどうなの?
そのうちマンション新年会やマンション忘年会、マンション旅行もやったりして。
管理費で。
431: 匿名さん 
[2012-11-07 15:09:09]
人心折衝能力にたけた理事長なら必ず乗ってくる。本人がお祭り騒ぎが好きだから無駄使いしてAUTOです。自腹でやるならOK
432: 匿名さん 
[2012-11-07 16:16:35]
クリスマスパーティと懇親会をやりました。

クリスマスパーティーは昼間レストランを貸し切って、事前に大人と子供の人数を予約する
為、出欠票を提出してもらいました。
店の時間制限もあってママ友中心の子供会のようになって子供達が騒いで飲んで食べて帰る
だけのつまらない会になってしまいました。

懇親会はマンション内の狭いパーティールームで行いました。
出欠を取らずに行ったので、いつもの総会に参加するメンバー数名のみで、これもつまらな
い会でした。
コミュニケーションを好まない人が半数以上なので懇親会に費用を使うことも反対者のほう
が多く賛同してもらえなくて、もうやらない方向です。

よほど理事長が芸達者じゃないと集まってくれないな、と思いました。
433: 匿名さん 
[2012-11-07 16:32:06]
>>432
パーティー自体は大賛成だけど、
問題は費用の捻出を管理費からしたか、もしくは自腹なのかどうか。
434: 管理侍 
[2012-11-07 18:33:20]
>429
>財産の管理者であり政治家やお笑い芸人では務まらない

管理者と理事長は必ずしもイコールではない。
理事会という組織の長としての運営能力に何が重要かの話では?
435: 匿名 
[2012-11-07 18:42:34]
管理侍もスルーすべきレスに結構な確率で
ピンポイントなレスをするよね。
436: 管理侍 
[2012-11-07 18:56:22]
>435
我慢できないもので。
437: 匿名さん 
[2012-11-07 18:57:18]
にせ管理侍も登場するぜ。プロなら見分けはつく。434は本物。429です。そうですね。訂正はありがたい。
438: 匿名さん 
[2012-11-07 19:59:54]
組合にとってコミュニケーションの必要性から国交省は管理費から捻出しても行うべきである
との考え方を示しているようだが実際、半数以上が参加する懇親会を行っているマンションは
あるのだろうか?
439: 匿名さん 
[2012-11-08 08:29:51]
理事の懇親会ぐらいはいいんじゃないの。
特に輪番制の場合だと、顔を知らない者が多いからね。
440: 匿名さん 
[2012-11-08 08:36:47]
酒飲まないと(しかも管理費で)仕事出来ないなら
理事長なんか辞めたらいいよ。
443: 匿名 
[2012-11-08 08:50:26]
441、442
「管理費の目的外使用について」のスレ主と
間違えてるぞ。
444: 匿名さん 
[2012-11-08 10:41:24]
理事は酒飲まないと対人折衝能力は発揮できないよ
本音で語り合ってこそ、蟠りの無い関係が築ける
勿論、自腹だよ

445: 匿名 
[2012-11-08 11:13:21]
それぞれのマンションの金の使い方はそれぞれのマンションで決めればいい事だわな。
部外者が『懇親会なんてとんでもない』と青筋立てても所詮は部外者。
446: 匿名さん 
[2012-11-08 11:26:07]
住民同士、マンション内で顔合わせれば何処の誰だか分からなくても挨拶はする
でもそれじゃ無意味なんだよね
どんな人が住んでいるのか知らない理事長は駄目だよ
対人折衝能力は理事長が「もしお時間あったら、飲みにいきませんか?」
の声掛けをすることから始まるんだよ


447: 匿名さん 
[2012-11-08 11:31:48]
住民の情報は管理人に聞けば良く知っているよ。
448: 匿名さん 
[2012-11-08 11:38:07]
親子会のメンバーとか管理員は住民のこと良く知ってるよ。
449: 匿名さん 
[2012-11-08 11:43:10]
スレ主ですが、
私は住民を飲みに誘うことはまずないですね。
勿論行ったら楽しいのかもしれませんけどね。

飲み会は一気に距離は縮まるのですが、
一気に双方のスタンスの違いも表面化します。
酒が入ってて気も大きくなってますから余計なことを
ペラペラ喋って後悔してる人も少なくないです。

仕事で取引先となら全く別ですが、マンション住民とはお互い気が合うから
集まったメンバーでもないですし、「適度な距離感」を保っていた方が
何かとやりやすい点も多いですね。

行く気もないのに誘われた方も「いや、今は忙しいので・・」とか
毎度断る羽目になるわけで、そのうち理事長と距離を置くようになりますよ。
個人的な見解ですが。
450: 匿名さん 
[2012-11-08 11:57:33]
このスレの全文を検証すると行政処分を控えた管理会社の関係者が情報収集をしている可能性がありますので気を付けて下さい。スレ自体のタイトルが可笑しいでしょう。
451: 匿名さん 
[2012-11-08 12:35:22]
>>450
確かにこのスレは、いつまで経ってもスレ主の目的が不明です。
451でも個人的な見解を述べるにすぎず、過去レスを見ていても
投稿者のレスで役に立っている様子が見られません。
むしろ指導しているようです。
ますます不審がつのってきます。
452: 匿名さん 
[2012-11-08 15:15:30]
単なる暇潰しでしょ。
所詮は匿名掲示板の戯れ言に過ぎんわな。
453: 匿名さん 
[2012-11-08 15:20:44]
総会でも戯れ事が通用するのが分譲マンションの管理です。行政処分が控えている管理会社の解約動議
454: 匿名さん 
[2012-11-08 23:55:55]
>>424

>理事長に対人折衝能力が必要であることは多くの方が賛同されることでしょう。
>それが「知識」よりも優先かどうか、そこが意見の別れるところでしょうね。

>理事長として最低限の知識と最低限の対人折衝能力を有しているとすれば、
>それ以上に積み上げるべきは対人折衝能力だと私は思います。

主張の点は正しいと思う。理事長としての知識力をUPさせても他に使えるシーンはそう多くない。
対人折衝能力をUPさせれば、日々その能力UPの恩恵を仕事だろうが、家庭だろうが受けることができるだろう。

ただ、
知識を最低限→並みに上げるのと、
対人折衝能力を最低限→並みに上げるのと
どちらが簡単かというと圧倒的に前者である。簡単に言えば、本屋にある「理事長になったら読む・・・」と帯のある本を一冊読めば最低限→並みには直ぐなる。逆に、対人折衝能力を上げるのは難しかろう。

そういう意味では本1冊+自分のマンションの管理規約を読む=1日程度でレベルUPが可能なのだから、理事長になったその日に並みレベルまで上がって欲しいと思う。

意見の分かれる別意見として思っているところを述べました。
456: 匿名 
[2012-11-09 00:21:52]
確かにこのスレ見てると理事長に求められる知識は
比較的誰でもちょっとやれば取得出来そうだけど、
対人折衝能力はそれまでコツコツと積み上げてきた
集大成だし、いい年して455みたいに何が楽しい
のか煽るばかりで空気すら読むのが困難な人も多いね。お気の毒様としか言い様がないですね。
457: 匿名さん 
[2012-11-09 00:44:00]
対人折衝能力が低いのに理事長を
輪番とかで受けてしまったら、
余計なことは一切せずに一年間ヒッソリと
最低限のことだけしてましょう。

そして改革や改善は翌年以降の
対人折衝能力が高い理事長に期待しましょう。

対人折衝能力が低いのに余計なことをすると
むしろ他の住民にとって大迷惑なのは、
こちらを見ても明らかです。
458: 匿名さん 
[2012-11-09 01:03:40]
対人折衝能力の高い人は立候補することはないですね。
仕事が出来る人は忙しいんです。
暇なリタイア組が私利私欲の為に立候補していますよ。
理事長の報酬が高ければ立候補者の中から投票するこ
とも可能でしょうけどね。
459: 匿名さん 
[2012-11-09 06:40:10]
両方備えている理事長はペテン師が多い。知識の無いペテン師は手錠が掛かる。両方とも皆無の人間の方がはるかに多いしお人よしである。理事長になる人間は知識のないペテン師が多い。騙されない事である。両方を備えて人柄の良い理事長が居るとすればマンションの宝である。
460: 管理侍 
[2012-11-09 10:49:16]
>454さん

その通りですね。

基本的知識は本で身につけられます。
専門的知識は専門家の活用で補えます。

対人折衝能力はそうはいかない。
461: 匿名さん 
[2012-11-09 11:43:05]
>460
簡単に知識は身につかないのでは。
マンション管理の知識を習得するには、まず管理規約、各種細則、管理委託契約書
この3つは最低勉強しなければならないよ。
理事長になってから勉強するようでは、話しにもならない。
対人折衝能力(理事・住民)だけでは、マンションの管理はやっていけないだろう。
業者や管理会社に対しては、顧客になるから対人折衝能力はあまり必要ないだろうが。
毎月?実施される理事会についても、議題や課題を調べて提案しなければならないからね。
時間も知識もいるということ。
弁護士や医者とかであれば、対人折衝能力がなくても、みんなもついていくというか、
ついていかざるをえない心境になるかもね。
医者は無愛想でも、病気になれば任せなければしょうがないよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる