当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。
大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。
[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40
理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
221:
匿名さん
[2012-10-23 21:19:44]
ご機嫌取りで愛想のよいニタニタ爺婆の理事長は気持悪い。若者から敬遠される。年相応の振る舞いが魅力あり。若者は破目をを外してもそれなりに魅力的で許されるが、爺婆ならどうなるか。
|
||
222:
匿名さん
[2012-10-23 21:29:26]
尼崎のドラム缶事件の主犯みたいなのが最上階に住んでたら、理事長なんて絶望的になり手がなくなりそう。
対人折衝能力だけではどうしょうもない。 |
||
223:
匿名さん
[2012-10-23 21:38:12]
>>221
ニタニタとスマイルは微妙に違うぞ。 長老なら、酸いも甘いも知り尽くした後の滋味溢れるスマイル。若者なら爽やかなスマイルだ。欲望を隠すため上塗りしたニタニタなぞスマイルにはほど遠いわ。 まだまだ人生経験が足りんのう。 |
||
224:
匿名さん
[2012-10-23 21:40:47]
222
そういう問題じゃなくて、全員引越すでしょう。 |
||
225:
匿名さん
[2012-10-25 05:26:55]
スマイルとニタニタの見分けがつかない。どうしましょう。
|
||
226:
匿名さん
[2012-10-25 09:41:55]
腐った人生経験など不要。新鮮な若者の発想の方に未来がある。
|
||
227:
匿名さん
[2012-10-25 09:55:42]
理事長検定
問1(難易度☆☆☆) 住民A(以下A)は理事長であるあなたB(以下B)に対し、ベランダで幼児が ビニール製のプールで昼間ために遊んでいるようなのでなんとかして ほしいとの苦情を申し入れしてきた。 事情を詳しく聞くと、特に大きな声ではしゃいでいるわけではなさそうだが、 Aはベランダでプールをするのは漠然と常識はずれだと考えているようだ。 そこでBは知識と対人折衝能力を活かして、どのように行動すべきか記述せよ。 尚、規約の使用細則にはプールについて特段の記載はないものとし、 ベランダの手摺・戸境もコンクリート性のガッチリした構造で排水は 独立排水であることとする。 |
||
228:
匿名さん
[2012-10-25 10:07:07]
理事長検定
問2(難易度☆☆☆☆) ある日管理員からゴミ置き場に不当に椅子が捨てられてるを発見したと 連絡があった。理事長であるあなたA(以下A)は、早速複数の防犯カメラ に中層階区分所有者住民B(以下B)が廃棄している姿がハッキリ写っている のを確認した。ビデオでは周囲をさかんに気にしており、多少なりとも 罪の意識はあるかのように見て取れる。 そこでAはどのような手続きでどのようにこの問題を処理するのが妥当か。 以下に記述せよ。 |
||
229:
匿名さん
[2012-10-25 11:25:29]
両方から恨まれるので対人折衝能力がないので当たらず触らずでみすごします。嫌な検定試験だな。何よりも難しい。
|
||
230:
匿名さん
[2012-10-25 11:32:34]
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2012-10-25 11:39:57]
理事長検定
問3(難易度☆☆) 理事会の協議において理事A(以下A)から出された提案に理事長である あなたB(以下B)は完全に反対の立場であった。しかし他の理事はAの提案に 対し意気投合し、最終的に促される形で採決を取ることになり、 そして可決され上程されることとなってしまった。 以前からAのその提案を薄々知ってはいたが、特に根回しもしていなかった。 そこでBは後の総会においてどのようなスタンスでこの議案を処理するのが 妥当か。以下に記述せよ。 |
||
232:
匿名さん
[2012-10-25 11:51:22]
まず230の回答は如何に。
|
||
233:
匿名
[2012-10-25 12:54:39]
出題者さん
模範回答を示して頂けるですよね。当然。 |
||
234:
匿名さん
[2012-10-25 16:19:27]
|
||
235:
匿名さん
[2012-10-25 18:05:50]
回答が少ないってことはこの質問って難しいんだろうね。
|
||
236:
匿名さん
[2012-10-25 18:30:17]
>>235
模範回答を出すと確約しないからスルーされているだけだろう。 |
||
237:
匿名さん
[2012-10-25 18:56:46]
神のみぞ知る。
|
||
238:
匿名
[2012-10-25 19:25:37]
模範回答待ちとはお主答を持っておらぬな。
|
||
239:
匿名さん
[2012-10-25 20:16:07]
回答待ちじゃないよ。回答確約待ちだよ。違いが分かるかい?
|
||
240:
匿名さん
[2012-10-25 20:17:17]
しまった。
模範解答待ちじゃないよ、模範解答を出すことを確約することをまっているんだよ。 だね。 |
||
241:
匿名さん
[2012-10-25 22:00:08]
|
||
242:
匿名さん
[2012-10-25 22:05:57]
理事長検定とか勝手に作って出題してんだから、解答は無い、とか言わせないよ
|
||
243:
匿名さん
[2012-10-25 22:09:08]
皆さん試験管に突っ込まれるのを恐れてるんだろうね。
あれこれイチャモン付けつつ、でも答えないとこをみると。 |
||
244:
匿名さん
[2012-10-25 22:11:03]
模範解答を出さないのなら単なる釣りだよなあ。そうだろ。
|
||
245:
匿名さん
[2012-10-25 22:18:44]
答えは一つじゃないし、そもそも見ている人たちが判断することでは?
まずは答えやすい一問でも答えてみたら? |
||
246:
匿名さん
[2012-10-26 00:12:01]
↑ 出題者が言うな
|
||
247:
匿名
[2012-10-26 00:27:07]
答えが複数あるなら満点解答2つ出してもいいよ。
|
||
248:
匿名さん
[2012-10-26 00:32:11]
結局こういう実務的なよくありがちな事案でも、
いつもここにいらっしゃって知識こそ大事だと スレ主をなじるマンション管理士さんでも やっぱりなかなか答えが出てこないっていうのが現状なんですよね。 |
||
249:
匿名さん
[2012-10-26 00:44:15]
生徒じゃないから、答える必要無い
|
||
250:
匿名さん
[2012-10-26 00:45:44]
ちょっと皆さんには難しすぎたかもね。
|
||
251:
匿名さん
[2012-10-26 08:25:40]
>>231
問題3を解答します。 問題文に「完全に反対」とあります。反対の意思は相当強いと思われます。そこで、直ちに理事長職を辞任し、総会の議長運営並びに理事長宛ての委任状を副理事長が行うことがよいと思います。 試験官殿 採点の際は、模範解答をいつ投稿するか明示願います。模範解答を楽しみにしております。 |
||
252:
匿名さん
[2012-10-26 11:54:23]
>>231
問題3の解答します。 この問題の主旨は、理事長のB案を如何にして総会に上程するか? ですよね。 理事長は、A案とB案を調査し、それぞれのメリットとデメリットを表にまとめ上げ再度、理事会を開き、そこでプレゼンを行う。 A案には、デメリット=瑕疵 があったことを説明し、上程を覆す。 物事には必ずデメリットがあります。 これはマンション管理に限らず、会社の企画会議などで自分の主張を通す戦術の一つです。 |
||
253:
匿名さん
[2012-10-26 12:25:40]
理事長検定試験官
>>251 一見筋が通ってますが、対人折衝能力的にも現実的な対応としても最悪と言えます。 理事長が辞任すれば住民の信頼は失墜し、定数があれば補充するために臨時総会も 開く必要があり大変面倒臭いですね。突如選ばれる新理事にも相当の負担です。 むしろ辞めた方が議案が通ってしまう可能性が高まりますね。「5点」 そもそも参加意識が低い住民は欠席議長委任状パターンなので、実は自分が既に 過半数以上の反対票を持っていることも珍しくないです。その上で、総会議案書 には賛否両論であったことを記載し、住民に警戒感を与えておきます。そして トラブルを避けるため、他理事にも自分は住民に聞かれたら反対の立場を伝える ことを宣言しておき、総会までにマンション内をうろつき根回しをします。 総会時にはまずは理事会としては上程したが、自分は反対の立場だと明確にした 上で、提案した理事に議案の説明をさせます。その後マイクを受け取った理事長は あらためてデメリットを念押しして採決に突入します。 >>252 なかなか良いと思いますが、総会までいってしまったことを前提にしてる問でした。 |
||
254:
匿名さん
[2012-10-26 12:49:55]
>>253
252です。 実際には理事長は、総会招集通知を出す前に理事を説得する為の行動に移さなければ、対人折衝能力が優れているとは思えませんが、いかがでしょうか。 それともこの理事長検定は、スレの対人折衝能力とは関係の無い試験問題だったのですか? |
||
255:
匿名
[2012-10-26 12:54:06]
|
||
256:
匿名
[2012-10-26 13:02:56]
それにしても皆さん大苦戦ですね。
|
||
257:
匿名さん
[2012-10-26 13:05:18]
理事会での対人折衝能力が低い理事長を試験問題に登場させること自体、問題の誤りです。 試験問題が5点
|
||
258:
匿名
[2012-10-26 13:25:29]
スレ主=出題者=試験官
ですか。 |
||
259:
匿名さん
[2012-10-26 13:42:49]
この問題は、試験官の組合の場合のようだ。
>そもそも参加意識が低い住民は欠席議長委任状パターン・・・ 参加意識の低い住民の意識を高めるのが理事長の対人折衝能力で差が付く。 この解答の内容は、理事長が参加意識の低い住民を利用したに過ぎない。 パターンとか言ってないで、模範解答を出しなさい。 |
||
260:
匿名さん
[2012-10-26 14:10:56]
本当にこれは、参加意識の低い住民が多いマンションの場合の解答ですね。
マン管受験の問題にもこのように住民の意識が低いと決めつけるような解答は、ありえません。 さらに欠席者の議決権行使も反対が多いとは限らない、よってこれは模範解答ではありません。 |
||
261:
匿名
[2012-10-26 14:17:08]
そこで最終的に導き出された答えが、
辞任して政権を放り投げるという作戦なわけですね。 |
||
262:
匿名さん
[2012-10-26 15:22:51]
問題は全部、スレ主さんが思いつきでテキトウに出題されたのか。
真面目に答えを考えた人は、バカをみたね。 |
||
263:
匿名さん
[2012-10-26 15:29:40]
実際、この解答のとおり理事長が実行したら、理事達からは猛反発がきて、間違いなく総会は荒れますね。
理事長はその責任を取って辞任、それだけじゃ済まない、精神的に追い詰められてマンションから退去せざるを得ないでしょう。 |
||
264:
匿名さん
[2012-10-26 15:35:26]
新築時、入居時にマンションに面している住民に挨拶に来ること。
よろしくお願いしますも言えないような人間はダメ。 建設時に揉めた所は大体逃げ隠れして、挨拶に来ない。 |
||
265:
匿名さん
[2012-10-26 15:44:12]
264
新築の入居者100名が、マンション前のアパートの住民の部屋に挨拶しに来いってか そんなことしたら、アパートの住民に110番通報されるよ |
||
266:
匿名さん
[2012-10-26 18:41:07]
試しに一問解答してみたが模範解答を出すつもりがないようなので降ります。
|
||
267:
匿名さん
[2012-10-26 19:12:47]
|
||
268:
匿名さん
[2012-10-26 21:10:22]
|
||
269:
匿名さん
[2012-10-26 21:40:00]
模範解答を出したら、きっと3点ぐらいしか認めないと思う。
|
||
270:
匿名さん
[2012-10-26 22:02:47]
>>269
遠慮せずにどうぞ。 by 匿名さん 2012-10-25 09:55:42 理事長検定 問1(難易度☆☆☆) 住民A(以下A)は理事長であるあなたB(以下B)に対し、ベランダで幼児が ビニール製のプールで昼間ために遊んでいるようなのでなんとかして ほしいとの苦情を申し入れしてきた。 事情を詳しく聞くと、特に大きな声ではしゃいでいるわけではなさそうだが、 Aはベランダでプールをするのは漠然と常識はずれだと考えているようだ。 そこでBは知識と対人折衝能力を活かして、どのように行動すべきか記述せよ。 尚、規約の使用細則にはプールについて特段の記載はないものとし、 ベランダの手摺・戸境もコンクリート性のガッチリした構造で排水は 独立排水であることとする。 No.228 by 匿名さん 2012-10-25 10:07:07 理事長検定 問2(難易度☆☆☆☆) ある日管理員からゴミ置き場に不当に椅子が捨てられてるを発見したと 連絡があった。理事長であるあなたA(以下A)は、早速複数の防犯カメラ に中層階区分所有者住民B(以下B)が廃棄している姿がハッキリ写っている のを確認した。ビデオでは周囲をさかんに気にしており、多少なりとも 罪の意識はあるかのように見て取れる。 そこでAはどのような手続きでどのようにこの問題を処理するのが妥当か。 以下に記述せよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |