管理組合・管理会社・理事会「理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-09 22:45:12
 

当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。

大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。

[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40

 
注文住宅のオンライン相談

理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!

81: 匿名さん 
[2012-10-13 12:10:22]
スレ主さん、何を議論して欲しいんですか?
スレの目的をはっきりさせて下さい。
82: 匿名さん 
[2012-10-13 12:25:02]
スレ主は、理事長には知識は全然必要ではない、
対人折衝能力さえあればいいといっているんだよ。
知識は却って邪魔だともいっているようだし。
理事会の決議とかにしても、監事には議決権がないけど
そんなことは関係ない、全員で採決すればいいといっているようなもの。
普通決議とか特別決議、保存行為とかも関係ない。
共用部分とか専有部分も知らなくていい。
議決権行使書なんて、それ何?って感じだね。
予算がオーバーしそうになったり、修繕積立金の途中の取り崩しを
する場合でも、調整能力さえあれば、理事会で決議できると思ってるようだし。
83: スレ主 
[2012-10-13 12:27:46]
スレ趣旨は、
対人折衝能力の高い理事長による成功体験を聞き、従来の知識偏向型の
理事会運営からの脱却を目指すし、皆さんのより良いコミュニティの
形成の一助とする。

趣旨的にスレ進行中に煽りや荒らしによる執拗な妨害行為が当然予想
されうるが、それをいかにして受け流しそして沈静化させるかも、
ある種のモンスター住民対策としての理事長修行の一貫として想定。
84: 匿名さん 
[2012-10-13 12:32:33]
>82

スレ主さんに知識がないなら、いろいろ議論しアドバイスの方法がある。
スレ主さんには知識があるので、やっぱり知識も必要だ、ということを多くの人に理解させる目的です。
85: 匿名さん 
[2012-10-13 12:41:20]
対人折衝能力があるか無いかは、自分で判断することではないよ。
86: 匿名さん 
[2012-10-13 13:03:19]
知識がなければ、交渉力が伴わないでしょう。
矛盾してない?
87: 匿名さん 
[2012-10-13 13:15:11]
人の話を聞くのは良いが、知識がなければ最終的に舵取りを誤るよ
88: 匿名さん 
[2012-10-13 13:15:39]
そもそも、対人折衝能力を文字で語ろうとすることに無理がある。
89: 匿名さん 
[2012-10-13 13:28:05]
最終手段の方法を知識として知らないと調整など出来ないのでは。83さんみたいな考え方の人間は結構おおいよ。取り返しのつかない事が想定される。
90: 匿名さん 
[2012-10-13 13:30:32]
スレ主さんは、対人折衝能力を自分の特権みたいに勘違いなさってる。
対人折衝能力は、引き籠り以外は誰でも持ち合わせているし、88さんが仰るように
具体的に文字では語れないものである。
91: 匿名さん 
[2012-10-13 13:52:44]
管理組合の理事長が何で対人折衝能力がないといけないの。対人折衝能力など無いよりもあった方が良いくらいものではないですか。ある程度の知識をもとにまとめられたらいいのではないですか。
92: 匿名さん 
[2012-10-13 14:07:56]
このスレのタイトルが、議論にならない行き詰まりに陥る原因で、失敗です。
タイトルを 相応しい理事長とは? にすれば人それぞれ具体的な意見や事例があります。
93: 匿名 
[2012-10-13 15:24:33]
皆さん手を変え品を変えスレ主に
イチャモンを付ける様は、

あれをしろ、やれこれをしろ、これはこうやで、
と何もせんくせに評論家気取りで理事長を
攻め立てるダメな理事メンバーみたいやね。
94: いつか買いたいさん 
[2012-10-13 15:41:21]
理事長は無能でも管理会社がサポートしてくれるる
95: 匿名さん 
[2012-10-13 16:17:38]
>>94さん

東○コミュニティのように組合のお金1600万円横領されても良ければね。
96: 匿名さん 
[2012-10-13 16:47:29]
>>93

そこで理事長の力量が発揮できるかが試される。
さて、どうする?理事長!
97: 匿名さん 
[2012-10-13 16:54:26]
社員の使い込みつまり横領事件を防止する為各組合に住むーずを提案している。今回の管理組合は住むーずは契約していない。よって管理組合の被害額¥1600万は東急コミュニティーが弁済した。管理組合は被害額を最小限に防止した事になる。住むーずを導入契約をしていれば理事長等がインターネットバンキングのパスワードを保管しているので理事長等が横領したと仮定すると組合の被害額の弁済は理事長等に責任があり東急コミュニティーにはなんら責任はなくなる。理事長等には弁済力のある区分所有者であるかどうかは不明である。無い方の可能性の方が高い。皆さん良く考えて下さい。
98: 匿名さん 
[2012-10-13 16:59:07]
↑ このスレは理事長の知識と対人折衝能力についてだよ。
  スレ違いですね。
99: 匿名さん 
[2012-10-13 17:13:13]
理事長が知らないといけない知識ではないですか。組合費の保管方法です。
100: 匿名さん 
[2012-10-13 17:24:22]
>>99

理事長は知識は不要と仰っているので、知識の押し付けは勘弁してやって下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる