当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。
大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。
[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40
理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
970:
匿名
[2012-12-09 07:55:31]
|
971:
匿名さん
[2012-12-09 08:18:55]
理事会開いても理事はみんな意見いわないよ。
だって誰も勉強してこないから。 だから管理会社の提案で全て決まるよ。 |
972:
匿名さん
[2012-12-09 08:29:14]
素人の理事に建築や設備のこと議題にされても分らないからでしょう。
うちは理系の理事がいないから、管理会社の報告を吟味できる人がいない。 |
973:
匿名さん
[2012-12-09 08:45:09]
その場合は理事長が勉強して吟味しないとだめ。
全ては理事長の責任になる。 |
974:
匿名さん
[2012-12-09 08:48:51]
となると理事町は理系で、文系や体育会系の理事長は役に立たないっていうことですか?
そうなるとマン管士理事長なんて役に立たないですね。 |
975:
匿名さん
[2012-12-09 08:59:51]
理事会は素人集団が普通だから素人目線でいいと思う。分からない事は聞く。こんな事を聞いたら恥ずかしい…そういう消極的な態度は捨てる。
そもそも説明する方がプロなら素人にも分かる説明をするはずだ。付け焼き刃でない知識を噛み砕いて分かりやすく説明出来るのが『プロ』。 |
976:
匿名さん
[2012-12-09 09:29:32]
管理会社は素人に分りやすい説明なんかしないよ。
自社の思い通りの業務するために、わざと難しく説明し自社の利益に誘導してるよ。 だから理事の誰かがストッパーになれないと、管理会社の思う壺。 管理会社は管理組合の財布の中身知ってるから、財布の紐を緩めさせるような提案しかしない。 長期修繕計画すら理事が自分で作成できず管理会社に作成させてる管理組合は、管理会社にとって「美味しいお客様」だ。 これは対人折衝能力以前の問題だ。 |
977:
匿名さん
[2012-12-09 09:34:30]
ストッパーは理事長だろう。それが出来ない理事長は無用だ。辞任しろ。
|
978:
マンカン理事長
[2012-12-09 09:41:28]
そそ。但し、究極的にはマンション管理が統治行為であることを理解し、
ガテン系住民を優れた知見によって畏怖させ、反対させないことが肝要である。 |
979:
匿名さん
[2012-12-09 09:42:08]
管理会社は修繕積立金の値上げは提案しても、管理費の値下げは絶対提案しないもんね。
修繕積立金の値上げを抑制し、管理費の値下げを検討できるのは理事しかいない。 だけどその理事が長期修繕計画の立案が出来ないものだから、管理会社のいいなりになるしかない。 長期修繕計画が管理組合の長期の資金運用を決定するベースになるから。 |
|
980:
匿名さん
[2012-12-09 09:45:47]
>マンション管理が統治行為
それは間違い。統治は「支配」の意味を含んでる。 理事は組合員から管理組合業務を委任された執行者に過ぎない。 地位としては、組み憂い員>理事(含む理事長)である。 理事は組合員の下僕であることを理解すべきだ。 全ての決定は組合員の総会で決する。 |
981:
匿名さん
[2012-12-09 09:46:51]
組み憂い員→組合員
|
982:
マンカン理事長
[2012-12-09 09:48:09]
ナチスはすべてを国民投票によって決めた民主的な政権であった。
|
983:
匿名さん
[2012-12-09 09:48:33]
理事長が何で組合員を統治できるの?
総会で統治者の選任なんてしてないよ。 勘違いもはなはだしい。 |
984:
匿名さん
[2012-12-09 09:50:34]
支配をいうなら自治会長だと思う。
管理組合理事長なんて建物修繕屋だ。 |
985:
匿名さん
[2012-12-09 09:52:33]
自治会だと法律で自治会名義で自治会館の登記ができるね。
管理組合は法人以外は管理組合名義で管理組合会館の登記はできない。 |
986:
匿名さん
[2012-12-09 09:53:42]
法人にすれば済むこと。
|
987:
匿名さん
[2012-12-09 09:53:42]
>>976
だから、難しい専門的な言葉で説明されたら『分からない、理解できない』とはっきり言えばよい。 分かった振りや、分からないまま『まあいいか』と妥協してしまうから相手の思う壺になる。 素人なら素人らしく利口ぶらずに疑問点は一つ一つ晴らしていく愚直さがあった方がいい。 |
988:
匿名さん
[2012-12-09 09:54:10]
理事会に自治会長を陪席させてるところあるね。
自治会長の顔色伺わないと理事会決議が取れないからみたい。 |
989:
匿名さん
[2012-12-09 09:56:22]
>だから、難しい専門的な言葉で説明されたら『分からない、理解できない』とはっきり言えばよい。
それは審議遅延行為でイエローカード、2枚でレッドカードで理事会退場になる。 レッドカードもらうと次の理事会の出席は停止。 |
理事長が大声で威嚇し管理したことが原因で管理できない、管理に損失、などが生じた場合は責任を問われることになる