当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。
大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。
[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40
理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
910:
匿名さん
[2012-12-07 22:29:19]
|
911:
匿名さん
[2012-12-07 22:37:32]
理事会で正式に管理組合として組合員を相手取って訴訟起こした方がいい。
この場合、組合員だけでなく饅頭の製造会社も被告にした方がいい。 |
912:
匿名さん
[2012-12-07 22:39:26]
対人折衝能力のいろはの「い」は
相手の立場に立って考える力だよね。 何たって対人折衝能力なんだし。 ですからいくら住民板でも内情や批判を延々と 繰り広げてる人は、それらをネットで言われた人の ダメージ、それらを見た穏やかに暮らしたい住民、 そういう人たちの気持ちまで理解が及ばないんだろうね。 よそのマンションのことだから言う筋合いないかもだけど。 |
913:
匿名さん
[2012-12-07 22:40:22]
そうなると、うかつにマンション名書けなくなるな。
住所に勝手に書いた!といわれてしまう。 |
914:
匿名さん
[2012-12-07 22:42:49]
そうそう、臭いものには蓋をすべきだ。真実は隠蔽するに限る。
|
915:
匿名さん
[2012-12-07 22:46:05]
饅頭食って食中毒でもしたの?それなら不法行為責任は問えるかも。
|
916:
匿名さん
[2012-12-07 22:49:37]
オレの持分のある外壁タイル教えてくれ。
|
917:
匿名さん
[2012-12-07 22:50:24]
>910
そこが、あのマンション理事会の懐の深さなんじゃないのか。 同じ土俵でレベルを合わせてもしょうがないだろ。910そんなことも分からんのか。 >マンションは外壁のタイル1枚、敷地の砂利の石ころ1つにも区分所有者の持分権があるよ。 なら、自分の持分の範囲だけにしておけ。巻き添えを食っている他人のことも考えられないからそういう寝ぼけたことを言うんだろうな。 |
918:
匿名さん
[2012-12-07 22:52:55]
巻き添え食ってない、おれは饅頭は食ってないから。
|
919:
匿名さん
[2012-12-07 22:57:16]
|
|
920:
匿名さん
[2012-12-07 23:47:00]
>919
なに言ってんのとか言われてもなあ。 みらい平の住民て他の発言者も同じ住民だと思っているのかな? もしかして、自分で自分に申し込みしたとか(笑) 自分が当人じゃない振りするの好きだからあり得るね。 |
921:
匿名
[2012-12-08 01:08:56]
一概には言えないけど
理事会の運営のしやすさだと 金の掛かる共用施設が最小限な 一定以上のグレードな人々が集う お互い顔を見合わせて話し合える 小中規模物件ですね。 |
922:
匿名さん
[2012-12-08 01:30:07]
ベクトルが変な方を向いている住人が混ざらなければだあ規模もスケールメリットがあっていいんだけどね。
グレードは規模にかかわらず重要だね。彼の方みたいな変人相手じゃ理事長の対人折衝力が発揮できないもんな。 |
923:
匿名さん
[2012-12-08 06:21:14]
詳しいことは知らないが、大体こんなところだろう。
住民がマンション名入りの饅頭を企画して食品会社に発注した。 それを住民に頒布するに当たり、掲示板にチラシを掲示する必要があった。 そこで住民は理事会に饅頭とチラシを持ち込んで許可を求めた。 理事会は食べてみて美味しかったので「マンションに対する愛着心を高揚させるグッドアイデア」と判断し、頒布とチラシ掲示を許可した。 ところが、それに対して饅頭嫌いの一部住民が、理事会が許可したことに反感を持って反発し、気が弱くて直接言えないものだから理事会をネットで糾弾し始めた。 |
924:
匿名さん
[2012-12-08 06:38:53]
反発する住民は対抗して饅頭以外のグッズを企画すればいいのでは?例えばマンション文鎮とか。
饅頭は食べたらなくなるけど、文鎮なら形として残る。 自分では何も手を動かさず、ネットでネチネチ書き込んでる人間は気味悪いね。 |
925:
匿名さん
[2012-12-08 07:18:58]
何も仕事をせず管理会社に操られている留任理事が支配するアホ理事会では無理だと思う。
アイデアさえ湧かないし、例え理事からアイデアが湧いても「管理会社の言う通り、理事は仕事してはならない」の不文律があるから、理事会でアイデアを叩き潰すだろう。 |
926:
匿名さん
[2012-12-08 07:28:59]
>>920
許可した理事会に文句言ったら? |
927:
匿名さん
[2012-12-08 07:35:00]
掲示板って共用部分だよ。区分所有者に持分権があるよ。
区分所有者でもない管理会社のリフォーム案内なんか理事会は平気で掲示してる。 この間、理事会に対して「管理会社の営業貼り紙は禁止すること!」ときつく通告した。 |
928:
匿名さん
[2012-12-08 09:50:38]
掲示板の掲載基準に組合員の「営利行為禁止」があるけど、書くなら「営利行為」ではなく「経済活動」と書くべきだと思うよ。
例えば。NPO法人の団体に所属する住民(組合員)が団体の寄付を募る貼り紙をしたとする。 団体は非営利だから「営利行為」なら掲示OKになるが、「経済活動」ならNGになる。 なぜなら、NPOにとって寄付は事業資金集めの「経済活動」だから。 これは営利団体の経済活動と何ら変わらない金集めである。 |
929:
匿名さん
[2012-12-08 10:02:54]
よく住民が自宅で開催する「英会話教室生徒募集」の貼り紙申請をしたら不許可にする場合が多い。
教材費は生徒負担だから「営利行為」に当たるからとの理由。 でもこれが本当に営利行為なのか疑問の余地がある。商売としてやってるのではないから非営利だろう。 管理会社が自社のリフォーム案内を掲示するのは完全に営利行為に当たるけど。営利企業だから。 |
なら理事会として正式に抗議したら?
ただし、区部所有者の権利と所有権について十分法律の勉強してからにした方がいい。
マンションは外壁のタイル1枚、敷地の砂利の石ころ1つにも区分所有者の持分権があるよ。