当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。
大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。
[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40
理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
628:
匿名さん
[2012-11-29 11:31:42]
|
629:
匿名さん
[2012-11-29 12:16:31]
役員に緊張感を持たせて真剣に仕事をさせるためには、常に組合員からの訴訟リスクを持たせた方がいい。
損害賠償額はいくらでもいいだろう。タバコ1箱分とか。 うちは最近、管理組合業務の不法行為を理由に組合員から損害賠償請求の提訴された。 まさかと組合員がかくり組合訴えるの?と思ったが、本当に組合員は提訴して来た。 来年は法定闘争に入る。勝訴は間違いないが。 |
630:
匿名さん
[2012-11-29 12:21:31]
|
631:
匿名さん
[2012-11-29 12:24:07]
ああ、いつもの人か。
マンション内で訴訟沙汰が起きた時点で資産価値下落だな。 |
632:
匿名さん
[2012-11-29 12:28:09]
629は自分には対人折衝能力は無いと公言している様なものだな。
692みたいな勘違いした対人折衝能力の無い住民の居るマンションは資産価値の低下を招くよ。 |
633:
匿名さん
[2012-11-29 12:30:10]
実際ありえる話ですね。
雨の日にエントランスホールの床が雨に濡れてて女児が滑って転んで顔に怪我を負った。 大事に至らなかったが顔に傷が残った。治療費は請求があれば共用部分の施設賠償保険で賄える。 ところが親は黙っていない。「女の顔に傷が残った!将来どうしてくれるんだー!」 管理組合と管理会社は業務上過失で不法行為責任を問われ組合員に提訴された。 床が雨に濡れてるにも関わらず足拭きマットを敷くことを怠ったからと。 |
634:
匿名さん
[2012-11-29 12:33:20]
やっぱりいつもの人ですね。
その話はわかったから「訴訟」以外の対人折衝能力に絡んだ 話題をお願いします。 |
635:
匿名さん
[2012-11-29 12:33:56]
不法行為よりも厄介なのは「無過失責任」を問われたとき。
これが一番難しい。 |
636:
匿名さん
[2012-11-29 12:35:59]
難しくないです。
訴訟方面の話題ににしれっと軌道修正するのも ご遠慮下さいね。 |
637:
匿名さん
[2012-11-29 12:41:28]
629の件は管理会社も併せて提訴された。
この件以来、管理会社は独自判断を極力避け、全て理事長の指示を仰がない限り対応できなくなった。 なぜなら、独自判断をしてミスったら、管理会社単独で組合員に提訴される可能性が高いから。 従って、本件は管理組合として訴訟に勝訴して、「管理組合を訴えても負ける」ということを組合員に知らしめる必要がある。 |
|
638:
匿名さん
[2012-11-29 12:44:20]
詳しいことはわかりませんが、組合員に訴訟おこされたのは理事長の組合員に対する対人折衝能力の問題だったのでは?
普通、組合員から管理組合が訴えられることは滅多にありませんよ。理事長が組合費を横領したとかがなければ。 |
639:
匿名さん
[2012-11-29 12:47:02]
理事長含め理事会の対人折衝能力の低さと、
そのマンションの住民層の低さが起因しているのでしょうね。 |
640:
匿名さん
[2012-11-29 13:28:02]
この板の別スレにあるが南紀白浜のプレジデント椿という高層のリゾートマンション。マンション内のゴタゴタで資産価値下落が激しい。
70平米で300万円位だ。勿論、安いのはゴタゴタだけのせいではないだろうが一因なのは間違いない。 |
641:
匿名さん
[2012-11-29 13:40:07]
南紀白浜のプレジデントの方、ここでは問題解決できませんよ。
相談する相手は弁護士でしょう。 ここにレスする暇あったら法律事務所へ行かれてみて下さい。 |
642:
匿名さん
[2012-11-29 15:29:37]
別に内紛があるからと言って資産価値は下落しないでしょう。
資産価値は、土地の地価と建物の老朽度と生活利便性で決まるよ。 築36年の駅遠のリゾマン、安くて当たり前。 |
643:
匿名さん
[2012-11-29 19:36:03]
>>638
おそらく理事長の対人折衝能力が低くて組合員とこじれたから訴えられたのだと思う。 理事長が管理会社と一緒に折衝したのか?こういう場合は管理会社が間を取り持つのが普通だけど。 理事会と組合員が対立してると管理会社はビジネス上は好ましくない。今後の委託契約の絡みもあるから。 |
644:
匿名さん
[2012-11-29 20:06:18]
管理組合訴えたら、管理組合は全組合員に訴えられたことを通知しなければならないね。
そうすると訴えた組合員が誰かわかってしまう。みな近づかなくなる。 なんかあって訴えられたら困るから。 |
645:
匿名さん
[2012-11-29 20:52:26]
他の住民が引くかどうかは、訴える内容次第だろ。
|
646:
匿名さん
[2012-11-29 21:00:50]
訴訟になった時点で理事長は落第だろう。折衝能力が問題だと思う。
|
647:
匿名さん
[2012-11-29 22:21:25]
理事長は辞職したほうがいい。
対人折衝能力ないなら平理事に戻るか理事も辞任しろ。 |
そして皆さんために少しでもマンション生活が快適になるために、
または資産の価値の維持及び維持管理がスムーズにいくように
全体の管理をお願いする性質のものでしょう。
理事会がミスをしたのはその通りだけど一位悪意もないのに
提訴してたら誰もやらんでしょうが。
第一被害はどう算定すんの。
そもそも論で言えば君らの任命責任だろ。