当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。
大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。
[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40
理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
465:
管理侍
[2012-11-09 14:34:50]
|
466:
管理侍
[2012-11-09 14:50:49]
>462
貴方にとっての「専門的知識」が何を指しているのか不明だが、 私は知識は基本的知識があれば事足りると思います。 勿論、専門的知識があるに越したことはありません。 しかし、専門的知識は専門家を活用すれば補えます。 そのためにも対人折衝能力は必要です。 一方、理事会運営、総会運営、管理組合運営に対人折衝能力は不可欠ですが、 これは他人に委託できません。 管理者方式なら第三者に委託すればよいですが、このスレは理事長の対人折衝能力を議論しています。 |
467:
匿名さん
[2012-11-09 15:26:00]
管理侍って管理会社のフロント?
こんな奴が自分のマンションの担当だったらうっとおしくてかなわん。 |
468:
匿名さん
[2012-11-09 16:16:11]
管理侍!相当時代遅れのようじゃの
民に刀を振り翳した罰で首切りの刑を受けるのじゃ |
469:
マンカン理事長
[2012-11-10 08:52:02]
マンション管理士事務所に業務委託することにした。
交渉はすべて外部のマンション管理士にやらせるつもりである。 |
470:
匿名さん
[2012-11-10 09:16:38]
>>469
対人折衝能力のある理事長が住民内に期待出来ない場合は 全てを外部への丸投げしてしまうのも一つの手なのかもな。 でもマンション管理士事務所って基本的な知識はあるんだろうけど、 それこそ彼らに対人折衝能力が無かった場合は・・・ |
471:
マンカン理事長
[2012-11-10 09:19:33]
外部委託するのは、マンション管理士損害賠償保険を使い、間違った助言による責任追及を回避するためである。
外部のマンション管理士は基本的に私の意向通りの助言を行い、結果責任は保険により担保する。 |
472:
管理侍
[2012-11-10 09:50:27]
>471
マンカン理事長さん つまり自分の考えをマン管士から助言してもらったように見せかけ、結果責任はマン管士(保険)で担保する ということですね。 その業務を受託するマン管士が本当にいるなら問題ですな。 |
473:
マンカン理事長
[2012-11-10 10:06:24]
基本的に
と言ってるでしょ。 |
474:
匿名さん
[2012-11-10 10:26:45]
リスク回避だとかで外部のマンカン士利用とか
随分面倒くさくて勿体無いことするもんだな。 そもそもマンション程度の管理で住民から責任を追求される ことなんてなんかあったか? あくまでも総会で決議していくんだから大義名分は 「住民の総意」で決まったってことじゃないのか? |
|
475:
マンカン理事長
[2012-11-10 10:43:24]
ありますよ
管理侍はわかってる |
476:
匿名
[2012-11-10 10:52:34]
予備費でパーティー開いたり
自分の勤務先への工事発注。 |
477:
管理侍
[2012-11-10 14:22:08]
マン管理事長さん
なるほど。基本的にですね。 モンスターはどこにでも現れる可能性がありますし、最近特に増加傾向ですから。 総会で議案を通す際に「専門家の助言により理事会で決めた」と言えると合意を得易いですし、 もしも強行な反対意見が続出した時には、マン管士に責任転嫁できます。 マン管士を使う意味はそういうところにあります。 問題は貴方と阿吽の呼吸で助言できるマン管士がいるかどうかですね。 マン管士を上手く使いこなすためにも、やっぱり対人折衝能力は重要ですね。 |
478:
匿名さん
[2012-11-10 15:20:49]
マンカン理事長さんがマン管士なら、外部のマン管士に高い報酬払って
任せる意味が分からない。 このスレの目的がようやく見えてきた。 |
479:
匿名
[2012-11-10 15:52:42]
いずれにしてもマンション程度の管理で
外部のマンション管理士に委託するような理事長は 対人折衝能力は決して高くないけどな。 責任がどうこう不安なら大人しく副理事長でも してるのが筋というものだ。 |
480:
匿名さん
[2012-11-10 16:40:16]
こうやってみんなから集めた管理費や修繕積み立て金を食い物にするわけだ。
なるほどなるほど。 |
481:
マンカン理事長
[2012-11-10 17:12:31]
もう見つけてるよ
委託料は削減の成功報酬のみだ 管理侍 |
482:
匿名さん
[2012-11-10 17:46:09]
あれ? いつの間にか byマン管理事長が、管理侍になってるよ
|
483:
マンカン理事長
[2012-11-10 22:26:48]
管理侍〉
|
484:
匿名さん
[2012-11-10 22:28:26]
なんだか気味悪い
|
>簡単に知識は身につかないのでは
私は「簡単に」などと言っていません。
>マンション管理の知識を習得するには、まず管理規約、各種細則、管理委託契約書
>この3つは最低勉強しなければならないよ
この3つを例示して「簡単でない」と言われるなら、貴方と私では簡単のレベルにギャップがありますね。
私はこの3つは基本的知識であり、簡単だと思います。
>対人折衝能力(理事・住民)だけでは、マンションの管理はやっていけないだろう
当たり前です。>427で基本的知識は必要だと申し上げております。
知識は必要だが、対人折衝能力との比較論では対人折衝能力が優先する、
というのが私の意見。