湘南オーシャンヒルズがいよいよ分譲されるようです。260戸で大規模ですが何か情報ありますか?ホームページできてます。ココタウンの隣ですがココと比べるわけには行かないようです?
南側で土地120m2、建坪30坪くらい。4600万くらいだそうです。ちょっと高い?
北側は3000万後半で建坪は南よりちょっと小さいようです。
これからなので情報下さい。
[スレ作成日時]2006-08-28 23:20:00
湘南オーシャンヒルズってどうですか?
261:
購入検討中さん
[2007-08-13 00:53:00]
|
262:
不動産購入勉強中さん
[2007-08-15 20:38:00]
北側接道物件が南側接道物件より先に売れたのは、
購入者が資金繰り上で手が届かったのか、 物件の価値が4000万円台後半に見合うと考えた人が少なかったのか…。 資金繰り上で手が届かない人は北側買う、 手が届く人は4000万円台後半の価格に物件の価値を見い出せなかったか…。 価格4500万円の壁は厚く、5000万円の購入可能者は物件の選考の目も厳しい。 区画化された道路状況の良さや大規模分譲などの周辺環境メリットはあるが、 最寄り駅や駅までの距離交通便など交通状況にデメリットも感じる。 土地坪単価や建物性能の相場対比割高感はぬぐえない。 建築条件付きもネックとなっている。 本音をいえば、もう少し安くならないかな、 建築条件も追加資金なしで外したいな、って人が多いんじゃないだろうか。 購入した人は、子育てする環境や幅広な道路による開放感が気に入った人 が多いんだろうけど…。 |
263:
購入検討中さん
[2007-08-15 22:52:00]
確かに追加金なしで建築条件が外れれば売れていきそうですね
でも売主にとっても建物から出る利益は魅力でしょうから その辺の兼ね合いですかね せめて物件価格が南道路で4500万円を切ればぜんぜん違うのでしょうけどね |
264:
購入検討中さん
[2007-08-22 01:27:00]
今ならどの位値引けるのでしょうか?
そんな情報を仕入れたくても遠くてなかなか現地にいけませんが |
265:
物件比較中さん
[2007-08-29 23:38:00]
提携不動産のHPから区画図が消えているのはどうしてなんだろう。。。
|
266:
契約済みさん
[2007-09-16 11:40:00]
南側で3月末に入居予定をしています。
幼稚園で年中から入る予定ですが 正直、どこの幼稚園にしたらすればいいのか 悩んでます。 県外からの入居の為、なかなか状況がわかりません。 評判の良し悪しはすでに住まわれている方のが詳しいと 思いますので是非教えてください。 |
267:
匿名さん
[2007-09-19 17:54:00]
販売開始から1年経過し南接道の物件が相当数売れ残ってます。
残ってる物件が、半年前の販売状況と変わらないので、頭うちなんでしょうか。 もう住んでる人は住み心地どうなんでしょうか?本音で聞いてみたいですね。 |
268:
購入検討中さん
[2007-09-20 04:46:00]
先日 現地をさっとですが見学してきました
南道路で売れているところはほとんど条件がいい場所(平坦・景観がいい・立地的に解放感がある・土地が東西に長い)でした これなら少々高めの値段でも仕方ないかと思いました 逆に傾斜があり東側が高くなっている区画は全くと言っていいほど 売れていませんでした これほど極端だと同じ価格設定では何年たっても売れないのでは?と 思うほどでした 土地価格が上昇傾向にあるといっても所詮、需要と供給のバランスなので その意味では供給過多になってしまっているのでしょう この辺りはココタウンを筆頭にここ数年で結構な数の住宅が供給されていましたし・・・ |
269:
周辺住民さん
[2007-09-21 22:03:00]
No.266 契約済みさん、
第弐聖佳幼稚園は、職員がころころ入れ替わっており、あまり評判が良くないようです。 芙蓉は評判が良いようですが、人気が高く入りにくいようです。 |
270:
周辺住民さん
[2007-09-23 19:12:00]
No.266 契約済みさん
元気で活発なお子さんなら、「善行森の幼稚園」も良いと思います。 モンテッソーリ教育を取り入れており、自分たちで考え、行動する 力が付き、毎日楽しく通ってます。 それに字のごとく、森の中にあって、自然豊かです。 |
|
271:
入居済み住民さん
[2007-09-24 13:11:00]
この前自転車で、引地川サイクリングロード?で、海まで行ってきました。
少し飛ばしながら、15分から20分くらいかかったかな〜 道もなかなか広くて、平坦だし、思ったより近くてビックリです。 ちょっと海水浴に行ってくる!ってこともできますね〜 |
272:
匿名さん
[2007-09-30 22:38:00]
271さん、サイクリングで海までっていうのはいいですね。
しかし通勤で電車ってなるとロケーションはどうなのかな? 徒歩圏内の小田急の駅は急行が止まらないし。藤沢まではバスですか。 近くのメーカー勤務で車通勤ならいいですが、 都内や横浜まで電車通勤ってなると急行の止まらない駅まで徒歩か ターミナル駅までバスってのは面倒だなと感じます。 4500万円アッパーの物件が売れないのは交通の便も…ですか。 住宅選びはプライベートの遊びだけじやないですし。と思います。 271入居済みさんは通勤はどうされてますか? |
273:
住民です。
[2007-10-02 21:25:00]
271さんではありませんが、最寄駅までは、自転車、徒歩、原付で通っている人が多いですよ。駐輪場は無料ですし、盗まれた話も聞いていませんし。
東京や横浜まで通っている方は以外と多いですよ。藤沢まで行き、それから東海道線(始発)や小田急の始発に乗る人が多いのではないのでしょうか。 帰りは、東海道線のアクティや湘南ライナー、小田急であれば新宿始発であったりと、以外と通勤が苦にはなりませんでした。 最寄駅には急行は止まりませんが、ターミナル駅から一つ目であるのは魅力ですね。タクシーで帰ってもワンメーターでした。 |
274:
No.271
[2007-10-04 11:17:00]
No.272 by 匿名さん
私は、現在、車通勤です。 電車やバスに乗り慣れていないもので、移動手段としては、車とかバイクが多いんです。 だから、あまり交通事情は気にしていません。 まったくお役に立てなくて申し訳ありません。 |
275:
不動産購入勉強中さん
[2007-10-04 17:12:00]
No.271入居済み住民さん
会社まで車通勤だいいですね。 ところで質問なんですが、 271さんのおうちは、間取りや仕様、どんな工夫をされましたか? ここはフリープランなのでいろいろな選択ができると思います。 勉強の為ご教示くださればと思います。 よろしくお願いします。 |
276:
匿名さん
[2007-10-05 06:49:00]
海までサイクリング、
そういえば、 提携不動産販売会社のHP上の「現地情報日記」でも、 海までサイクリングしてたな。 |
277:
匿名さん
[2007-10-21 22:06:00]
丸正さんは築後に建物の定期点検などはあるのでしょうか?
メーカーによっては築後定期的に点検をおこなっているところが多いです。 築後半年・一年・三年・五年・十年など。 建て売りだと定期点検などないんでしょうが・・・。 売りっぱなしは寂しい感じがします。 |
278:
匿名
[2007-10-27 12:30:00]
実際契約済みの方、幼稚園ってどこにされました?藤沢市ってどこも狭き門みたいで今まで楽に入れたところも抽選のうわさがあったり…ココタウンができて子供が増えたせいかなあ…県外で情報が無いので不安です。
|
279:
匿名さん
[2007-11-06 17:13:00]
とうとう建築条件なしの土地の販売会が始まりました。。。
販売開始から一年以上経過、いまだ40戸以上の区画が残ってます。 これから反響をみて、条件なしの土地販売や建売り販売するのでしょう。 しかし、値付けを見てると結構強気ですね。。。 |
280:
匿名さん
[2007-11-08 19:41:00]
今回建売販売する1棟は南道路31.5坪で4380とオプションを含めて考えると西道路並みの価格設定ですね
それでも即売れるという気はしませんが。。。 東急ホーム・ミサワホーム・スウェーデンハウス等が数列まとめて 購入し建物の差が丸正と比べて・・・・なので もう個人ユーザの需要がほとんどないのではないでしょうか。。。。 |
281:
購入検討中さん
[2007-11-18 20:37:00]
今日、近くを通ったので街並みを見てきました
さすがに工事車両が多く通るのも大変でしたが やはり、道路幅も広いこともあり開放感はすごいなという感じでした 駅までの距離を考えると少し高めかなという印象を持っていましたが 4,380万の建売ということを考えると、逆に相場より少し安いかもと 感じました 藤沢・茅ヶ崎で新居をと考えているので、この辺だと柄沢・湘南みずき・オーシャンヒルズで悩み中です |
282:
入居予定さん
[2007-11-18 20:44:00]
木下工務店の建売なんですが、どうでしょうか?
|
283:
購入検討中さん
[2007-11-18 21:16:00]
丸正産業の建売ではないんですね
ちなみに木下工務店では第三者機関の検査を受けているんですかね? 丸正産業もついてないですが自社の開発分譲地なので不正な建築を 行う可能性が少ないのと、あった場合でも施主と丸正産業で1対1という 図式が成り立ちにくいかなと考えていたもので... |
284:
匿名さん
[2007-11-18 22:18:00]
丸正の建築条件付き売地、○南やハウスメーカーにかなり食われてるみたいですね。。金額をある程度出せる目の肥えたうるさい客には、対応できなかったのでしょう。それだけレベルが…という事ですか。先に条件通り建てた人もいるだろうけど、建物の差は○○○○と出てしまいますね。。。
|
285:
購入検討中さん
[2007-11-18 23:02:00]
281です
今日見た中ではっきりした事は ○南・○正ではそんなに違いがなさそう。。。というより まあ普通なんじゃないかなという感じでした 実際モデルハウスも両方ともみましたが、デザイン・間取りに変化は あっても大差ない感じでした *どちらかというと○正の方がいいかもという印象でした ただ○急ホームの区画を見るとさすがにこりゃ違うなという印象を 受けました。。。 こんな感じの家なら建売でも5000はくだらないのかな〜 |
286:
匿名さん
[2007-11-19 17:53:00]
丸○と城○、棟数規模は大きく違うが
土地を仕入れての建築条件付請負、似てます。 まあ、城○は営業をグループ内で抱えてるが、 丸○は仲介中心の不動産販売会社に外注営業丸投げですけどね。 建物は、丸○と城○共に基本仕様はグレードを低くおさえ オプションを追加させる条件付き建築の典型的な建物です。 外観上は商品メーカーこそ違いあれど、 屋根のスレート、外壁のサイディング、アルミサッシの窓枠と、 あまりグレードは変わらない。 共に木造でも、大きく違う点は木材の材質 (土台と柱=丸○の米栂、と城○の檜)。 丸○は土壌や木材に防蟻処理もやってるが、 米栂の材質考えると将来が不安だな。 もちろん城南はその分も加味して坪単が高いが。 設備レベルは対して変わらないでしょう。 モデルハウスを見られたようですが、 フリープランでやられるなら、 オプションをきちんと確認した方が良いと思います。 |
287:
購入検討中さん
[2007-11-26 02:57:00]
いまだに悩んでいますが
○正の建物に関して、海老名の三泉の都以降仕様以外で 大きなクレームがあったという話も聞かないので 金額相応の建物が建つのかな〜と楽観的に考え 建築プランに関しては自分で熟考することを前提に 前向きに検討したいと考えています 金額的に200万円くらいの値引きは夢ですかね。。。 そうするとオプションが200万円かかる前提で 手の届く範囲なんですが。。。 |
288:
大学教授さん
[2007-11-27 18:10:00]
ちなみに住宅性能保証は受けられるんですか?
|
289:
匿名
[2007-11-27 21:31:00]
288さん
○正産業… 住宅性能保証制度の登録店にはなっていません。 制度の利用可否うんぬんより、 建物の仕様をもっと勉強した方が良いのでは。。 287さん 土地+標準仕様の建物の価格でオプション 200万円分プラスして下さい、ですか。 →フリープランで建てるなら、無理な話でしょう。 土地+標準仕様の建物範囲内が資金調達の限界値なら、 オプションを気持ち程度追加してもらうのが精一杯が通常。 売主が未販売区画を大手ハウスメーカーに郡区画売却、 資金繰上建物の粗利の放棄もやむなしと考えても、 土地単体の粗利はキープしている。 背景のない個人エンドに付加価値を付けて売却すると、 他の既購入者から苦情が出ますよ。 良識面をもって対応する条件付き業者ならね。 |
290:
購入検討中さん
[2007-11-28 01:55:00]
|
291:
物件比較中さん
[2008-02-12 00:07:00]
近況はどうなんでしょうかね?
|
292:
匿名はん
[2008-02-12 00:28:00]
建築条件なしでもまだあるのでは? 当職が訪問したときには地元の建築会社がしっかりとした木組みの家を建築してましたよ!
|
293:
とくめい
[2008-05-04 23:14:00]
久しぶりに見に来ました。本掲示立てたものです。写真が貼れるようになったのですね。早速写真貼ります。平成18年6月に撮ったものです。土木工事を行っているときのものです。戦跡らしきものが出てきていました。びっくりしました。公園の位置から真南に70mくらいの位置だと思います。当時の購入をするか悩んでおり、通勤シミュレーションで朝早くに現地に行ったときに撮りました。懐かしいです。どのようになったのか見に行ってみようかな。。。
![]() ![]() |
294:
とくめい
[2008-05-04 23:19:00]
No.293です。他にも土木工事中の写真ありますのでご希望あれば貼り付けます。
ではまた週末(5/10頃)に。。。 |
295:
周辺住民さん
[2008-05-11 06:53:00]
293さん
写真に写ってるものは何ですか? 土木工事中の写真も見てみたいです。 |
296:
とくめい
[2008-05-11 20:02:00]
293、294です。
まずは295さんの質問にお答えします。 293の写真は戦時中に飛行機の気体を隠したものと地元の人が言っていました。 このようなものを3つ確認しました。(もっとあったのかな?)すべて地中に埋まっていたようで私が見たときは掘り出した後でした。 この場所は戦時中飛行場だったとのことです。 295さんのリクエストにお答えし土木工事中の写真を4枚貼り付けます。 平成18年の6月、7月に撮影したものです。 まずは1枚目です。 ![]() ![]() |
297:
とくめい
[2008-05-11 20:03:00]
2枚目です。これも平成18年の6月です。
![]() ![]() |
298:
とくめい
[2008-05-11 20:04:00]
3枚目です。
これは平成18年7月です。 ![]() ![]() |
299:
とくめい
[2008-05-11 20:05:00]
これで最後です。(今回は)
平成18年7月です。 ![]() ![]() |
300:
周辺住民さん
[2008-05-11 22:13:00]
とくめいさん
写真アップありがとうございました。 なるほど、ここは戦時中飛行場の跡地で面影が残していたのですね。勉強になりました。 ちなみに土地の造成前や造成中でまた何か写真があればアップお願いします。 |
301:
とくめい
[2008-07-06 00:58:00]
お久しぶりです。
周辺住民さんのリクエストにお答えしさらに写真をupします。 ますが2006.6.22に撮影したものです。 現在の公園周辺を撮影したものです。 ここは貯水槽がある場所でその部分を四角く掘り起こしています。 この場所にも戦跡らしき半円筒状のコンクリート構造物が道路から見えました。 この写真には写ってません(取り壊し済み) ![]() ![]() |
302:
とくめい
[2008-07-06 01:10:00]
あと3まいupします。
これも2006.6.22に撮影したものです。 雑木林側です。このように工事してました。 この部分にコンクリート壁を作り盛土して造成しました。 この写真の位置に立っている家はこの写真の地面よりもかなり高い位置に立っていると思います。 先日近くを通りかかったのでオーシャンを車で一回りしました。 新しい家がたくさん建っていて道が広くていですね。 おしゃれな家もたくさんありますね。 ![]() ![]() |
303:
とくめい
[2008-07-06 01:14:00]
こちらは2006.7.16の写真です。
先ほどの写真から24日後です。コンクリートが段状に打設されてます。 ![]() ![]() |
304:
とくめい
[2008-07-06 01:22:00]
最後の写真です。
303の写真と304の写真の解説が逆になってしまいました。すいません。 303の写真は301の写真がさらに進んだものです。 304の写真は303のコメントを見てください。 ![]() ![]() |
305:
入居済み住民さん
[2014-02-21 17:20:46]
不便な場所です
|
後は土地の広い高額区画を除いて南道路が残っているという
珍しいケースですね。。。
確かに価格設定は強気ですが西道路が確か建物込みで4300弱(薄ら覚えです)で早い段階で売れたことを考えると南道路が今最多価格帯で4600弱なのでそれが100万位値引きできるのなら南道路もすぐ売れちゃいそうな気が
しますけどね。。。
売主側の立場からすると厳しいんですかね。。。