湘南オーシャンヒルズがいよいよ分譲されるようです。260戸で大規模ですが何か情報ありますか?ホームページできてます。ココタウンの隣ですがココと比べるわけには行かないようです?
南側で土地120m2、建坪30坪くらい。4600万くらいだそうです。ちょっと高い?
北側は3000万後半で建坪は南よりちょっと小さいようです。
これからなので情報下さい。
[スレ作成日時]2006-08-28 23:20:00
湘南オーシャンヒルズってどうですか?
No.151 |
by by 匿名 2007-03-07 23:55:00
投稿する
削除依頼
仕様変更はみなさん具体的にどんなことをされているのでしょうか?
|
|
---|---|---|
No.152 |
とりあえず、今考えてる標準外は、ベランダを倍にして、床暖設置、ちょっとの増坪、屋根裏収納、
勝手口プラス、などかなあとはシックハウス対策にわがままを通します(有料ですけど) ここオーシャンはわがままを言わなければほとんど標準で収まると思います。 余裕のある人やこだわりを持ち込む人は仕様変更をすれば良いと思います。 湿気対策やシックハウス対策・防蟻剤に関してはいろいろ調べたので、聞いて下さい。 ただ、質問に名前として、なんかニックネームを入れて下さいね、番号や匿名では味気ないので よろしくね |
|
No.153 |
裏自治会長さんすみません。ぜひ湿気対策やシックハウス対策・防蟻剤についてもう少し詳しく教えて下さい。
|
|
No.154 |
裏自治会長さん、シックハウス対策や湿気対策のある健康的な家っていいですよね。うちも壁はビニールクロスではなく漆くいやけいそう土なんかに、フローリングやドアもむく材にしたいって思います。オーシャンの丸正さんも木造らしいですが、こういつた設備にすると標準仕様ではなく結構お金かかりますか?
|
|
No.155 |
ヒルズ族さんと尋ね人さんへ
同じような質問なので、回答はここで一緒にお答えします。 まず、湿気対策ですが自分は炭を床下に置こうと考えています。いわいる置き炭ですね、自分の家の必要量の炭は180KGなのですが今回はその半分の100kgを床下に置きます(それでも5万)。調湿以外にもシックハウス対策・癒し・運気向上・マイナスイオン発生等いろんな効果が期待できるみたいです。 防蟻剤ですが、基本は毒なので使いたくない、で代替え品として、アーテック工房のヘルスコ・キュアーなるものを施主支給で工務店さんにやってもらうことにしました。製品についてはネットで確認してください。 当然、蟻さん保証は蟻ません。(ただし、30万払えば地元藤沢の工務店の田辺工務店がやってくれます。独自の蟻保証あり、)寝る部屋のみクロスをやめて、珪藻土を塗ります。工務店に頼むと13万、自分でやると材料費の2〜5万(6畳分)この差はでかい、自分は珪藻土を塗った事があるけど 素人でも結構うまくできます。INAXのエコカラットも部屋のアクセントにはいいかも。 床・ドアの無垢材はいくら掛かるかわかりません。ワックスのみ施主支給で蜜蝋ワックスに変更しようかと考えてます。新しいモデルハウスを覗いたけど、結構科学物質きつかったです。 まあこんな回答でいいでしょか。 |
|
No.156 |
突然ですが、現地にあるモデルハウスってまだありますか?平日とかに見学する事もできるんでしょうか?
|
|
No.157 |
青いモデルルームは、もうなくなっていました。
新しいモデルルームは平日でも見学できるのでは、ないでしょうか。 たぶん・・・ |
|
No.158 |
置き炭はどこまで意味があるのでしょうか?最近の床下は通気性があるのでかえって水分を蓄えるだけではないでしょうか?いずれにしても定期的に交換する必要はありそうですね。
|
|
No.159 |
オーシャンの立地に魅力を感じて購入を検討している者ですが、販売業者の限定がはずされたということは、つまり他の仲介業者を通じて丸正産業以外でも建物が建てられるようになったと言うことなのでしょうか?
そもそも丸正産業の建物は木造軸組工法と2×4の両方で建築できるようですが、構造や耐震強度等について記載されている資料がないので家としての評価ができません。(有名メーカーなら構造関連のパンフレットとか出しているのですが・・・) 海老名のようにいづれ条件がはずれることも考えると、それから購入してもいいかなと迷っています。 どなたか建物に詳しい方がおりましたら丸正産業の家自体がどうなのか教えてください。 |
|
No.160 |
置き炭について
はっきりすぐに目に見える効果はないです、でもアレルギーへの効果、調湿効果、有害物質の吸着効果、脱臭効果、断熱効果、シロアリ等の対策、マイナスイオン、赤外線、癒し効効果等科学的ではないものも含まれますが、最新モデルハウスのあの臭いを経験した人は納得できるかも・・・・・・ まーねっとで検索してみて下さい。それでも疑問なら、エコハウスの下平氏の著書をご覧下さい。 |
|
No.161 |
現在、ニ社の販売会社の指定限定が外され他会社による仲介が可能になっているのでは?建物の構造や耐震強度を 重要視しこだわりもつなら、丸正の建物は厳しいでしょうね。建築現場や完成物件みればわかると思いますが、よくもなく悪くもない普通の建物だと思います。住宅性能評価基準も受けていないですし素人では基準もわからない自身もわからないから判断も難しいと思います。まあ自信があってあえて評価受けないメーカーもありますが。以前建物のクオリティの話が出ていますが、はっきり言ってメーカーによって違いますよね。基礎や使っている部材、お金かけると全然違います。建売などの完成物件だけ見てると違いはわからないでしょうけど。どちらにしても条件外すとお金はかかりますが、どれだけこだわりもつかだと思います。
|
|
No.162 |
ニ社の販売会社の指定が外されているのは、建売物件だけだと聞いています。まあ時間の問題でしょうが。
|
|
No.163 |
丸正の建物で耐震性だけに限ると在来より2×4のほうが良いように思います。数社ある下請の中でも、2×4に力を入れている感じがします。供給量も多く規格化のノウハウもあるのではないでしょうか。オーシヤン以外の在来の建築現場みましたが、見る人が見るとわかるというレベルだったと思います、善し悪しはあえて言及しませんけど。もっとも2×4の現場でも音楽流して先輩の大工が見習いに教えながら施工してるの見て大丈夫かなとも感じましたけど。素人でもいろいろなメーカーの建築現場見ると違いがわかるんじゃないでしょうか。木造でも柱の太さや壁の厚さなんかもメーカーや仕様によって全然違います。木材の材質もランクがありますからね。あくまでも個人的意見ですが。
|
|
No.164 |
オーシャンヒルズで丸正産業以外の施行もあると聞きました。ニ社のどちらかで仲介したんでしょうか?条件外しのお金払ったんでしょうが、建てる人は建てるんでしょう。
|
|
No.165 |
営業さんが内緒で教えてくれましたが、既に某有名ハウスメーカーで建てられた方がいらっしゃるようですよ。当時はまだ条件外しはない時だったにも関わらずです。条件なんて最初から外すためにあるもの?
どうもここの物件、売り方に一貫性がないというか、不信に感じるときがありますね。だいたい、そんな事を内緒ですよと言いながら教えるってことに疑問ですね。知らなきゃこっちもわかんないままなのに、知ったからにはねぇ・・。まあ、それでも建てたい人が建てるんでしょう。 ここの物件のこれからの行く末がある意味楽しみですね。 |
|
No.166 |
家自体は金額からしてあんなものじゃないですか?部材や工法を聞いても所詮4000万円前後の物件です。
耐震に優れ、部材も良く、なんてここの物件レベルじゃあ全て満足というふうにはいかないのでは? |
|
No.167 |
オーシャンを購入した者ですけど、最初契約する時は、正直どんな街になるのか期待と不安の両方でしたけど、工事も完成して、やはり購入して良かったと今は思ってます。色々な物件を見て来ましたが、あれほどの開放感のある住環境には出会えませんでした。260区画の建物が完成したらと思うと楽しみです。建築条件を外す話が出ていますが、私は丸正さんの建物で満足していますのでそれほど気にしてません。金額に見合う建物かは、それぞれの価値観だと思ってます。地盤保障5年・セキュリティー5年間無料はありがたい話です。丸正さんで建てないと出来ないとも聞いてますし・・・。構造とかも(基礎や躯体)結構良いと思いました。ハウスメーカーと比較してしまうと厳しいと思いますが、金額がその分あがってしまうでしょう。これから、他の人がどのような建物を建てるか非常に気になります。
|
|
No.168 |
私も購入した者です。
私もやはり、開放感と町の一体感(260戸完成したときの想像)が気に入って、購入しました。 購入者さん、もう工事も完成してしまったなんて、すてきですね。 これから、町並みがどんどん変わっていく様子が、手に取るようにわかりますもんね♪ 私の家は北側なので、吹き抜けを造ったり、窓を大きく取ったりしていますが(そのくらいで一杯一杯(汗))、購入者さんは、何か工夫してつくったところとか、苦労したところとかありますか?? もしよかったら、聞かせてください。 よろしくお願いします。 |
|
No.169 |
テレビ受信は皆さんどうお考えでしょうか。ケーブルそれともアンテナ設置?
|
|
No.170 |
テレビ受信、悩んでます。
光ではスカパーがまだ入らない地域のようですし・・・ いつごろ対応地域になるのでしょうか? |
|
No.171 |
現状、あの場所は公共交通機関について言えばかなり状況が悪いと思いますが今後改善されるのでしょうか??電車の駅に遠いのは仕方ないとしても、バスの本数が少ないのはちょっとねぇ。。
|
|
No.172 |
以前、「バス便が増える」とこちらで見ましたが、その後どうなんでしょう?
どこのバス停のことなんでしょうね?中郷や老人センターのことだといいですよね・・・。 |
|
No.173 |
No.161さん、No.163さんご意見有難うございました。
ハウスメーカー以外では素人判断では差がなく、それ以外のトータルで判断したほうが良さそうですね。(当然ハウスメーカーでは建てられないので) 丸正産業の建物もそこそこなようですが、実際現地で建築中のものを直接見に行くのがよさそうですね。 その他設備に関しては選択肢が多いので、オーシャンの物件を候補に入れて検討してみます。 |
|
No.174 |
今日久々朝日さんからお電話をもらいました〜
オーシャンで丸正さんの停止条件が難しくなったそうです。|||||||||||||(◎‾ロ‾◎;)||||||||||||| 買い替えのお方で、ご自宅(マンション・戸建)の販売が思い通りにいかず、結局キャンセルとか多くてオーシャンの販売に時間がかかってくるとか、物件をおさえておくリスクを考えた結果だと思います。早く売ってしまいたいというのが、不動産業界の基本的な考えだと思いますから。 条件外すのは+200万円って聞いたと思います。(普通の金額ですかね?) |
|
No.175 |
久々にさっきオーシャンに行って来ました!
かなり建ってきましたね! 建築中もかなり増え、ようやく徐々にらしくなって来ました(^^) 先日営業マンから新しいの中見れるからどう?と 電話がありましたので、 アポ無しで突撃! No51の3LDKを見てきました。 感想は個々有りますので控えるにして、 そろそろ予約含め100戸に届きそうです! まぁ商談中も含めれば超えてると思いますので、 どんどん盛り上がると良いですね。 さて、現地は雨降る前に着いて 完成した家数件をゆっくり見て回りましたが、 見学者は今までで一番多かった様でした。 10組以上は居ましたが、 家のチェックの方や設計打ち合わせの方も居たかもしれませんネ! 次々とマイカーや営業さんの車に乗ってこられる方が見受けられ、 時期もありまありますが、気にされている方は多い様子でした。 (お子さん連れ多いですね!賑やかになりそうで嬉しい限り!) 西面の並びを購入したので早く参考になる家が建つと良いなぁ(^^) ※因みにバス便現地で聞きましたが、増便は確定ではないそうです。 「260戸も建つんだから神奈中も検討するんじゃないですか?」と・・・。 どこかでしっかり確認出来ないもんですかね?神奈中に直接問い合わせるとか・・・。 私は徒歩通勤予定です! |
|
No.176 |
そうですか?去年の秋に発売開始したのにまだ100戸?かなり販売に手間取ってるみたいですね。
あそこの営業さんは色々質問しても、はっきりした回答がないことが多いですね。 バスの増便、そんな事も把握してなくてよくあの場所の物件を勧められますね。いずれにせよ、販売戸数が伸びないのは、色々と意味があるんじゃないですかね? 私は今後の動向次第で決めます。今買うのは早い気がしますね。キャンセルも出てきてるみたいですし、今後色々条件面が緩和、もしくは価格破壊が起こる可能性大と見てます。 少なくとも値段を今から1割下げればかなり順調に売れるかもしれませんね。 |
|
No.177 |
私は順調だと思いますよ建築条件付きのために工事のキャパもあるでしょうし
一度に売り切らなくてもいいと考えていると聞いています。 希望する物件がなければ待つのも選択肢の一つだと思いますが、金利の上昇などのリスクも あるのでそれぞれのお考えで決めるしか結局はありません。当たり前ですが・・・。 ただし価格破壊が起こりそうな物件はそれなりの場所しか望めないでしょうね。 |
|
No.178 |
これからの事を考えると価格破壊なんて限りなく無いに等しいと思いませんか?確かに金額が1割下がると売れゆきは変わるでしょうね。でもそこを待っていたら自分の気にっていたところが無くなってしまったりと・・・。難しいですね。どちらにせよ、何もなくてイメージしにくい造成中からの販売開始と考えるなら、私も順調だと思います。早い時期に契約した方はすごいですね。スパっと決められる性格がうらやましいですよ。それと営業マンに頼りすぎちゃうと危険なんで自分で調べるのも一つの方法ですよね。バスなんて、神奈中がはっきりしなければ、営業マンも不確定要素だから、はっきり言えないでしょうね。
|
|
No.179 |
この物件、早く購入した人は立地条件と大規模分譲によるところが大きいのだと思います。もちろん性格的に割 りきりも必要ですが世代層も子育て層が多いのではないでしょうか。建物の性能面では、業界的にこの手の条件 付きの建物の標準仕様は、大手HWでもなければ建売レベルの建築資材に自主設計ができる程度のレベルと考え た方がいいでしょうね。もちろん大手HWも資材はいいですがコストものっけてきます。土地開発のデベロッパ ーは開発費用や何十億という資金繰り費用もかかる、同じようにHWも広告宣伝費や人件費がかかる、等で買主 に建築費用の負担がのっかるといったところでしょうか。もちろん利益構造は除いてですけど。
|
|
No.180 |
最初に契約しそうになった時(去年)朝日さんが藤沢までのバス便増えたのは確実だって言っていたのにあれはなんだったのでしょう。いい加減なことばっかり言ってはいけません、朝日さん!
バス会社は、実際に人口が増えてからでないとバス便増やさないのではないでしょうか?? オーシャンヒルズの売り方は、営業が客の予算に合った区画のみを検討させるというやり方ですので これまで手の届かなかった区画が値下がりしてと希望を持って待っていても、同じ営業マンからの別区画の話はしてもらえないので、欲しい土地がいくら値下がりしているかもわかりません。 予算外の土地を値下げ交渉して勝ち取った方がいましたら教えてください。 かなりシビアな状況だとも聞いていますので、オーシャンヒルズに関しましてはあまり期待はできませんが良い個性の区画でなければ、今が「値引き勝負時」ではないでしょうか。 今値引きして売った客の損を、後の客でバランスを取ったりできます。それが今なら間に合うのではないでしょうか。 いくら大きな業者でも、さっさと利益を得てまた次の土地を買い上げ、販売したいのです。 ゆっくり構えるというのは、営業トークに過ぎません。 |
|
No.181 |
オーシャンヒルズ・藤沢は結構注目をあびているみたいですね。私は神奈川県の不動産会社に勤務している人間ですが、200棟以上の現場ですから注目を浴びても当然ですね!私のような小さな不動産会社では、絶対あのような大規模開発なんて出来ませんが・・・(笑)
不動産情報誌のアットホームを拝見したところ販売価格は、やや高めに設定されている気がしますが、今、この業界では土地不足で仕入れが困難になり路線価の倍近い価格で取引されている件も少なくない現状です。先日発表された公示価格も16年ぶりに住宅の土地価格が上昇しましたように、これから下がる事は考えにくいと思います(駅徒歩圏)。ですからオーシャンヒルズの価格も暫くすると適正価格になってしまいそうな予感がします。私も仲介で色々な土地をお客様にご紹介したりしますが、100棟販売はんて簡単なものではありません。隣のココタウンは、聞いた話では70棟の建売を2年近くかけて販売したとも聞いています。私も神奈川なので是非、お客様にオーシャンヒルズをご紹介したいと思っています。私は、不動産業者の営業マンなので良い物件は、お客様に紹介したいだけです。オーシャンにかかわらず! |
|
No.182 |
価格の崩壊の話が出ていました。前にも似たような事が書いてありましたが、今後は本体価格が下がる以前に、現在の指定ニ社の仲介限定が外され、ニ社以外の仲介が増加する現象が発生するのではないでしょうか。色々な業者に仲介されそれでも売れない事態にでもなれば、本体価格がダンピングされるでしょうが。仲介業者は色々な業者がありますからね。特に建物のビルダー経由で仲介すると買主の購入決定も早いですよね。なにしろお客さんは建物は気に入っている状態ですから、この土地いいなと思えば買っちゃう人も出てくると思います。この物件購入した人は、丸正の建物気に入ったからこの土地購入したっていう人よりも、土地は気に入ったけど丸正の建築条件付きだったという人が結構いたと思います。条件外したいけどお金かかるしなっていう人ももいたのではないでしょうか。建物の知識があまりなくても建物はこの程度で十分と思った人も多いでしょう。知識もっちゃうとこっちの方がいいなって思う人もいると思います。建築条件つきは本当に難しいと思います。
|
|
No.183 |
そうですね、あそこの売り方は客の予算にあった区画を検討させる、まさにそうで
す。例え、予算以上の区画を検討したいと要求すれば、拒否は勿論しませんが、それ だけの余分に必要になる資金を借りられる金融機関を紹介してくれるだけです。値引 きは多少はあるようですが、実質何処から値引きしているかは不透明。 ホントに今後値下がりはないんですかね?私は正直微妙です。ただ、販売戸数が伸び 悩んでいることは事実。 このままだと・・。今のままで急に売れ始めるなんてことはありえないでしょうし。 区画にこだわりのない方は急ぐ必要はないと思いますね。価格破壊はあるでしょう。 私が不動産屋なら安くして早く売り払いたいですね、事実こんなに売れ残ってるんで すから。そもそも、この分譲は価格設定が高めですし、少々値下げしたところで利益 は確保出来るはずです。 |
|
No.184 |
稲荷だけど大規模分譲地だから高い・の理由として考えられるのは
○広告宣伝費(原選手ギャラ含む?笑) ○モデルハウス建築& 解体(苦笑) ○公園&集会所建築 ○分譲地内道路造成(散歩道含む) ○宅地造成 崖工事(基本的に崖側の方に乗ってるはずですが) ○地下の配線工事(地下でしたよね?) これだけ考えても、オーシャンヒルズがお高くなってしまうのがわかります。 これらを合計していくらかかったか、頭の良い方いらっしゃいましたら教えてください。 その金額を、260戸で持たなくてはならないのですが、だいたい一戸辺りいくら位乗っかって いるでしょうか。 うちは以前、建物の内容でサービスしてもらってと言われました。 その後しばらくして、数百万可能かなあ、、、?と言われました。(嘘かも)キャンセル物件が出たと言われたときは、すぐに申し込んでと言われて、値引き交渉の余地がなさそうでした。(たぶん値引きしてもらえなかっただろうと思います。なんとなく決心が付かず、申し込みませんでしたが。) 朝日さんが一年間で完売が目標だって言っていましたが、ほんと今後の変化に注目です。さすがに一年経った頃は、売れ残り区画がかなり値引きされることになるでしょうね。その辺も計算済みかな。 売り手さんもやりくり大変ですね...。 うちは、○番(これがまた決まりそうで決まらない区画で)空けて待ってますって言われてます。勿論冗談ですが。(笑) |
|
No.185 |
上の四つはたいした金額いかないのでは?道路は市に変換されるんですか。さすがに下の二つは金かかってるでしょうけど、お客さん還元部分でしょうか。以上6つのうち5番目が金額いくでしょうが、あとはこれだけの土地を一括購入した元手の回収費用がけっこうな金額になるでしょうね。回収期間が長引けば長引く程かかる額が増加します。土地にかかる全ての費用は、土地の売り値づけで回収する、土地売却して損するなんて商売になりませんからね。鞘は、建物で回収する、条件付きの特徴でしょうか。はっきりいつて坪換算10万以上はとらないときついのでは。こんな事書くとびっくりする人がいるかどうかですが、ハウスメーカーでもエンドユーザーまでの価格設定はこんなものかもしれませんね。それ以上利益とる会社もいっぱいあるでしょうけど。
|
|
No.186 |
今日設計打合せでオーシャンに行ってきました!
OP満載でチョットビックリの価格になってきましたが、致し方無しでしょうね。 こんな事もOP価格になるん?とビックリ(><) 設計の話はさておき、 建売のオープンハウスが完成していたので、 鍵借りて勝手気ままに見学させて頂いてきました! 建具等の雰囲気の確認でしたがまぁこんなモンでしょうね、 という感じでしたが・・・続きがあります(^^) 実は今日他の完成している家を外から覗かせて頂きました。 (既に数件完成してますネ) とある1軒、何かの検査をしていたのか?拝見しやすかったので 遠慮なく(すいません!)覗かせて頂きました。 中々自由設計を楽しんでいられる様な素晴らしい家でした。 (詳細は控えますが) 先の「こんなもん発言」はしたのですが、 同じ材料使っていてこんなんなるの?と目からウロコ! 良いもの見せて頂きました!(コンセプトが一目瞭然!) 良い家造れる様頑張ろう!と気持ちを新たにしました! (こんな気持ちになる度に設計士さんを困らせる・・・(爆)) 因みに・・・ ①建売の見学用ハウスは3棟建つ様ですね!(2棟は建築中) ②城南建設が入ってきましたね! 建売販売と土地から販売もするとの事でした。 どんどん販売が加速していく様ですネ。 着工もかなり増え、広がってきましたしね! |
|
No.187 |
城南も始めましたか。丸正とは年間着工棟数も桁が違いますね。営業力ある会社ですから、条件交渉や自社の建物含みの提案営業をやられるとかなり請負されるかもしれませんね。最近、城南は注文住宅の建物のグレード落として坪単価目安を下げたと耳にしましたが、それでも丸正よりは建物のグレード・価格は共に高めといったところなんでしょうか?最近は大手プレハブ系のハウスメーカーの規格商品も坪ベース50万円きるところからスタートする商品も出てきてたり、ローコストメーカーも多いですから、競合すると結構厳しいのですかね。とりあえず仲介を城南も始めた事で販売の展開も変わりますね。購入サイドからみれば選択肢がいろいろ増え、いい事だと思います。
|
|
No.188 |
城南も始めたって言うよりも売主の丸正から了解がでたんでしょうね。丸正は販売会社じゃないでしょ?売主オンリーだから、販売はどこでもいいはず。土地で売っても利益があると思うよ。ほとんどの売主がそうでしょうね。
|
|
No.189 |
今日朝日さんとも話したのですが、やはりオーシャンの売主さんも金利を支払うのが大変なので
長引くとリスクが相当多くなってくるために、どの会社も取り扱える様な方向になったそうなので、これからオーシャンを購入する方は、しっかりと値引きしていただいて、尚且つ建物でたくさん取られないように、条件を外して建てることも検討すると良いのではないかと思います。 良心的におしゃれなローコスト住宅を建ててくれるところもありますし。 主に展示場を持っている様な住宅メーカー同士の競合では、契約前に細部のオプション&サービス部分もはっきりとさせて無料で提案(価格の提示)をしてくれるので、数社で比較して考えられますが、条件通りで丸正さんにお願いすると現在の状況では、サービス面に期待薄です。丸正さんがオーシャンで上げなければならない利益にはまだまだ程遠いわけですから。経験上、住宅というものは頑張ればサービス面で金額に換算すると何百万にもなったりします。土地が決まったら、面倒がらずに、数社からの提案&見積もりを貰うことが大切だと思います。 |
|
No.190 |
条件外すと200万円ですか。丸正で建てると結構オプションできそうですね。丸正か他社かの選択は建物にどれだけ金かけるかが判断材料だと思います。丸正の標準としている建坪と仕様に満足した人は丸正で選ぶ。建坪は増坪するかつ仕様で満足しない人は他社も検討すると良いのでは。丸正で結構増坪してオプションいろいろ追加しちゃうと、結果として200万円払っても他社で建てた方が、建物レベルとコストが良い場合もありえると思います。最安値の理論上では、坪40万円前半で建てれば200万円払ってもコストはpayする、かつその建物のレベルが高いと判断すればその会社で建てた方がよい事になるわけです。自分が希望する建物がどの程度オプションとして追加されるのか判断すると良いですね。その金額がわかればあとは建物のレベルがどちらが良いかを判断すると良いのではないでしょうか。
|
|
No.191 |
オーシャンヒルズの小学校区って、明治小ですよね?
先日、通学路を下見に行きましたが 距離も気になりますが、途中の坂道がちょっと・・・ 歩道はちゃんとあるんですが すこしさみしい通りで・・・ 連れ去り事件が多発するこの時代 子どもの登下校の安全が心配で、購入を悩んでいます。 朝は登校班で行くのかな? 帰りは、やっぱり普通下校ですよね? う〜ん・・・ ココタウンの住人も明治小?? だとしたら、さらに遠いですよね そのへんのところ、どうなんでしょう・・・ |
|
No.192 |
桜を期待して日曜日に久々オーシャン行ってきました!もう既に完成しているお宅が数件ありまして雰囲気も出てまいりましたね〜。これから、既契約の方々の着工がどんどん始まるのでしょうね〜
ところで、私は先日電柱が無いと勘違いして地下配線だと書き込みしていましたが、間違っていましてすみませんです。ブラウンの電柱でしたね〜 まだまだ売れていない区画が多く、全部埋まるのは時間がかかりそうだな〜と現場で思いました。 NO.191さん、小学校の事は悩みますよね〜・・・やっぱり心配ばかり出てしまいますね。 登校班は、藤沢市内では無いところもありますから、明治小学校にお電話して聞いてみると良いと思います。ココタウンの子も同じく明治小学校だそうです。有名人が何人か出ていますけど、あまり良い場所じゃないですよね、、、連れ去り事件も怖いですが、明治小の前は車が心配な道でもありますね。ふざけて押されたりしたらとか考えますと・・・お気持ちわかります。 |
|
No.193 |
オーシャン契約した者です。私も小学校の登下校を考え、悩みました。で、不動産担当の方に相談したところ、小学校に問い合わせしてくれました。保護者の負担になりますが、登校時はポイント・ポイントに交代当番制で保護者が立つようです。小学校側も車通りの多いバス通りは通らないように子どもに厳重指導しているそうです。一年生の始めの頃は集団登下校のようです。登下校、やはり皆さんが気にするようですが、かえって・逆に学校側も配慮してくれているようです。(私は話を聞いて、安全だと思いあまり対策を練っていないところより安心かな、って思いました。)学校側でもオーシャンのことも話題にあがっていて、対策を考えてくれているそうですよ。学校側からも、もし気になることがあれば直接問い合わせしてしてください、とのことだそうです。No.191さんも気になるようでしたら学校に問い合わせしてみたらいかがでしょうか? きっとオーシャン入居者も同世代が多くなるでしょうから、オーシャンの輪もでき、子供同士仲良くなり、一緒に登下校するようになるのでは、とも思いますし。
|
|
No.194 |
色々と人それぞれ検討するにあたっての重点が異なるでしょうが、ここの物件はこれだけの大規模分譲なので、せーの!で同じようにみんなで新生活をスタート出来る、周りはみんな同じような状況の人、その良さを重視する方向けですね。公共機関や、上記にもレスがあるように周辺の環境は藤沢周辺の物件価格と比較すると高めですね。フリープランといっても、上手くやらないと結局高い買い物になる、都合の良い落とし穴です。それにしても城南建設が入ってきたりと、何か動きだしましたね。
販売戸数も伸び悩んでることですし、売主さんもそろそろしびれを切らした?んですかね。 |
|
No.195 |
建売でよいと言う人は別として、
建物にある程度希望もちたい人は、契約の前に建物の仕様について相当勉強しておいた方がよいですね。 標準や規格内の仕様から、設計・建材・設備などの変更によりどの程度追加コストが発生するか 追加により建物の総額はいくら程度になるかまで事前に理解するのが、理想です。現実は厳しいでしょうけど。 メーカーによって標準仕様からスタートする金額は千差万別です。 総じて、標準仕様のスタート金額が低いメーカーは追加工事代金は高くなる、 スタート金額が高いメーカーは追加工事代金が低くなると思います。 1番わかりやすいものが設備ですね。 契約後、仕様打ち合わせ前に設備のショールームに行くと仕様より高いグレードの商品がいっぱいあった。 笑えない話ですがありがちなのではないでしょうか。 もっとも設備については全面的に広告し構造や建材はどうかというメーカーもありますが。 仕様の高低はともかく、丸正や城南で建てる人、ローコストのビルダーで建てる人は、 仕様のランクの認識は事前にやっておいた方が、絶対に良いのではないでしようか。 追加をけっこうしようとしたら、 大手HWの低価格規格商品の建物の方が安くいいものが建てれる人もいるかもしれません。 先述レスにありましたが比較検討すると良いと思います。 |
|
No.196 |
外壁材の4等級と3等級で悩んでいます。
火熱の遮断時間の差だそうですが実際どうなんでしょうか? 等級が高いほうがいいに決まっていますが。デザインを考えると難しい! どなたかアドバイスがあればお願い致します。 |
|
No.197 |
外壁材とメーカーが不明ですが、現場見るに丸正だとニチハやクボタ松下あたりのサイディングでしょうか?
個人的には、サイデイング同士の比較で、デザイン考えると難しいんだったらデザイン重視して3等級の方、選びますね。サイデイングですからね、3等級と4等級の違いって大きく感じないんですけど… 城南だとALCとサイディングとの選択というのもあるんでしょうけど、耐火重視だったらALC選びますね。火災保険も安くなるし。建材自身の値段は高いですが。 あと補足ですけど、サイディングの柄は将来のコーキングの劣化による外観の影響や再塗装も影響うけやすいです。気を付けた方がいいですね。 将来の外観の変化には、クボタ松下の光セラとか良さそうですけど、丸正だとオプションになっちゃいますかね? |
|
No.198 |
No.197さんありがとうございました。デザイン重視にします。
たしかに3等級と4等級の違いってそんなになくて、実際もらい火などあった場合は どちらを選んでも交換しなくてはいけませんから・・。 所詮サイデイングですからね。 |
|
No.199 |
みなさんいくら位予算をみていますか?
実際に終了された方がいらしたらぜひ教えて下さい。 |
|
No.200 |
一次取得者で丸正だと、建物のみの総額で1000万台なかば〜2000万未満といったところが多いのでは。
丸正で建物のみに2000万超かけるなら、丸正でなくて他で建てた方が、よい建物が建つかもしれませんね。 既出のスカイバルコニーなんかは丸正ハイクリアー住宅の施工ではほとんど見た事ないけど、どこで建てるのでしょうか? 技術的にはハウスメーカーのSやHなんかがよく施行してますが… |