湘南オーシャンヒルズがいよいよ分譲されるようです。260戸で大規模ですが何か情報ありますか?ホームページできてます。ココタウンの隣ですがココと比べるわけには行かないようです?
南側で土地120m2、建坪30坪くらい。4600万くらいだそうです。ちょっと高い?
北側は3000万後半で建坪は南よりちょっと小さいようです。
これからなので情報下さい。
[スレ作成日時]2006-08-28 23:20:00
湘南オーシャンヒルズってどうですか?
122:
匿名
[2007-02-24 10:51:00]
|
123:
匿名
[2007-02-25 00:59:00]
No,121さんへ
当方は藤沢出身でなくこの辺りの事には疎いのですが、朝日土地さん&明治地所さん以外で藤沢で大きい不動産会社と言えばどちらになるのでしょうか? 今後、その他の不動産会社が扱い始めて価格が安くなると朝日さんも明治さんも値下げせざるを得なくなりますよね。。 これまでに購入した人達から反発は出ないのでしょうか? 先日朝日さんの営業さんに、今後売れ残りが出た際に値下げはあるのか聞いたところ、土地だけを何処かの不動産会社に転売することはあっても、価格を下げて叩き売りすることはない、と申されてましたが。。 販売開始してからかなり日数も経過してますし、思いのほか契約数も伸びてないようですね。 だから、朝日さん明治さん以外も扱えるような状況になったんでしょうね。 ということは、今早まって買うのは損?かもしれませんね。。 ここの分譲物件はどうも何か歯車がかみ合わないというか、そういう土地とか家とかハードに関すること以外に不安を感じますね。 どこもこんなものなのでしょうか。。 |
124:
匿名
[2007-02-26 00:18:00]
No.121です。No.123さんへ
比較して大手は藤沢では住友不動産販売さんではないでしょうか。大手取り扱いでは銀行や地主さんからの信頼も厚いと思います。ローンに関しても住友さんからの申し入れと、力の無い小さな建売業者からでは違います。土地の差し値交渉につきましても力があるようです。 但し、オーシャンヒルズにつきましては、それが値するかはわかりません。 オーシャンヒルズにつきましては、先行して販売していた2社と売主の信頼関係も厚いと思いますし 区画の残りが多く、これから苦戦しそうな雰囲気もあるので、値引きはどの業者でも難しいかも しれませんね。 それでもここでこれから値引きが期待できるのは、道路付けが良くない売りにくい区画かなと個人的には思います。どの分譲地でも売れ残りやすいのは、そのような区画です。 最後は当然大幅な値下げをして処分しているようです。ですので、道路付けが(日当たり)で妥協されてお買いになる方は、もう少し待っていた方が吉と出るかもしれませんね。 ただ、これからの値引きは、基本的に既契約者様にはわからないようになさると思います。 水面下で、、、ということになるようです。 それでも、それについて、クレームを言うのはおかしいことです。 先に希望の区画を入手できたこと、ご自身の都合ですぐに買ったこと、全て誰を恨むべきではないと 思うのです。そんなことを気にすることも無いと思います。 そして、販売開始からだいぶ時間が経った現在の残った区画は、売れ残り物件ですので、売れ残り物件が値下がりするのは、不動産では当然のことでしょう。 オーシャンヒルズは、建蔽率&容積率が厳しい藤沢市内では珍しく大きな家が建ち(収納なども作りやすい)、また道路も広々として開放感もある分譲地ではないかと思います。そこが魅力である反面、駅からの距離等、大いに悩む要素もありますがオーシャンヒルズに行くたびに清清しく子供も喜びそうで住んでみたい所だなあと思います。 荏原のテニススクールは、日本でも有名なテニスプレイヤーを育てた所らしく、そこへ通わせる為にオーシャンヒルズを選んだ方もいるとか。テニスやフィットネスなどでリフレッシュし、分譲地内の新しい友達を作ったりと、プラス思考で考えている方々でしたらきっと価値を大いに見出しているのだと思います。 |
125:
匿名
[2007-02-26 00:51:00]
ちなみに、不動産業者は検討中の物件が将来大幅に値下がりするとか叩き売りするのではないか?
などの疑問に対しては100%否定するものだと思います。 それはどんなに信頼できる業者さんでも同じで実際最終的に大幅値下げをしていたとしても、正当な理由をおっしゃるでしょう。 オーシャンヒルズは、予算と希望の建物に合った区画しか紹介してくれませんよね。 「あなたならここかここ・他は見ないでください」って。だから他の区画の交渉もできません。 値引きするつもりがさらさら無さそうだったからです。 うちは間口の広さの希望がはっきりしているので、今のところ1区画しか当てはまる所がないのです。私は、その勧められた区画ではなくて 今は手の届かない自分の欲しいところがもしも,,,この先手に入るようでしたら検討したいと思います。 |
126:
匿名さん
[2007-02-26 17:29:00]
販売代理会社が指定外れたそうですが、規定路線ですかね。過去、さがみ野、海老名も時期がきたら、外してますしね。今までニ社に限定されてた販路が拡大されるという事は、確実に売上のピッチも早まります。特に三月は人の移動が多い時期ですし、住宅ローンの金利上昇という背景もあります。採光のとれる南接道の物件は当面土地の売値は落とさないでしょうね。大型分譲の魅力感じた人でこれからニ社以外で仲介受けた人が条件外してHMやビルダーで建てるなんて事も出てくるでしょう。現状購入悩んでる人ならこれから大事な時期だと思います。
|
127:
匿名さん
[2007-02-26 19:10:00]
私は既に、購入済みですが、124さん125さんがおっしゃる通り。別に、他の区画の値下げはさほど
気にしてません。好きな場所を自分達で選んで購入したわけだし、ほかが値下がりして売られる事も想定内ですし、色んな、マイナス要素もプラス要素もひっくるめて、決めましたので。 それに、土地以外でも叩ける所はあるはずですからね。 逆に、もう少し値下がりするかも、もう少しいい所あるかも、とお悩みの方は、購入してしまうと、やっぱり他が良かったとか、こうゆう所がイヤだとか、そうゆうのが目について、せっかく大金はたいて買っても、充実しないんじゃないかな? 逆に自分にあった、土地を見つけられた時は、多少のマイナス要素なんて、気にならない位、惚れちゃうもんですよ。 高い買い物ですけど・・・よくいう、ご縁ってのは、あると思います。 みなさんもそうゆう所に、めぐり会えるといいですね。 なかなか、現実は厳しいですけど(汗) |
128:
匿名
[2007-02-26 21:10:00]
No.127さんへ
ご契約者様ですか、おめでとうございます。当方の様に霧の中を模索している状態と違い 目の前が開けて希望に輝かれている感じがいたしました。楽しみですね。(*^o^*) 湘南地区で、道も広く日当たりも良く飛行機の騒音も含めマイナス要素の環境が無くて誰からも、いい!100点満点って思われる所なんて無いように思います。ほんと難しい地域だなあと、、、 ある意味、マイナス要素は個性でありそこを受け入れつつ(あんまり気にせず?)プラスの要素を 愛していくっていうことが大切なんでしょうね。人間同士と同じでしょうか。 いつまでも、決めかねているとチャンスも逃す可能性もありってことも思ったりしています。 (とわかっていても決められない自分、、、)汗; また希望溢れるオーシャン契約後の情報など教えていただけましたら幸いです。 |
129:
匿名
[2007-02-26 22:55:00]
ついにあのオーシャンブルー(笑)の家が壊される時がやってまいりました(汗)
もったいない!!どっちみち最後は値引きされるんだから最初から建売にすればよかったのに〜 あの青い家の損失(たいしたことない??)が価格にびみょーに乗ってるわけで。 |
130:
127さん
[2007-02-27 20:01:00]
128さん
希望輝くというより・・・今回の家探しで現実の厳しさが身にしみました〜 実際、決まっても、ローンの重みが、ドーンと・・・ 飛行機の騒音はオーシャンの上空を飛ぶ事がないので(無いと言い切れないですけど)多分いつも飛ぶのルートからは、それてると思います。辻堂の飛行機が飛ぶルートの真下に住んでいた経験&職場が厚木飛行場近辺なので、飛行機の騒音は、あそこら辺は無いに等しいと思っています・・・ ここら辺だと、戦闘機なんて、ゴーーって、会話も出来ない位ですからね。 坂道も、当初、鎌倉あたりで探してましたので、さほど気にならなかったんです。(むしろ坂道が軽く思えた・・・)まあ、私達はもともと条件のハードルが低かったのかな。 なので、みなさんの参考にはならないかもしれませんね;汗 |
131:
匿名
[2007-02-27 23:19:00]
No,124さん、色々と有難うございます!
早速住友不動産販売のページで色々と物件を見てみました、が、オーシャンのような大型分譲物件はやはり自分にとって魅力だということを再認識させられました(^^); |
|
132:
匿名
[2007-02-27 23:27:00]
ちなみに羽鳥5丁目の物件を先週末に見学に行ったところ、既に完売していました。
あの場所へ行き着くまでの道が狭すぎるのと、家の概観が周辺の家と見分けがつかないくらい同じ、しかもデザイン?してるように一見見えますが意外と安っぽいカンジがして、少々がっかりでした。 今後は最終期として二戸ほど予定があるみたいですが、一戸は土地も広く恐らく5000万近くになるんではないでしょうか? 人気があったようですし、売り手も強気になるでしょうね。 私は羽鳥の物件だったらオーシャンの方が断然良いと思いますね。 飛行機の騒音だって大差ないでしょうし、 ただ、あの坂だけは・・・。 |
133:
匿名
[2007-02-28 03:15:00]
No.132さん
オーシャンと羽鳥5丁目の両方を検討される方って多かったようですね...確かに安かったです。 でもほんとあの会社良くないのでやめたほうがいいです。嫌な思いされた方も多いと思いますよぉ。 私も比較したらオーシャンの方がいいと思います。雰囲気も細い道も土日の渋滞などなど考えてしまいますと。 話は変わりますが、オーシャンではゴミが個別収集だそうですが(決まらない前にゴミ捨て場の区画を買った方は喜ばれたとか)何時頃来るんでしょうかね?遅い所は遅いですからねぇ。 ゴミが家の前にいつもあるのがオーシャンの姿にならないといいけど。(邪魔だし) 分別の為にゴミ出しが大変ですがバケツに入れておいたりするのでしょうかね?それから、透けるのでプライバシーとか少々気になりますね。ゴミ出しのマナーが当然しっかりする点は良いのかも? |
134:
匿名さん
[2007-02-28 07:44:00]
No,133さん、
オーシャンのゴミ収集は個別収集というのはいつ決まった話ですか? 2週間前にオーシャンに行った時は、営業さんはゴミ置き場の区画はゴミ置き場があるから安いですって言われてましたよ。 もし2週間以内に決まったのでしたら、ゴミ置き場がある区画は他の区画と同じ値段になったのでしょうか? ゴミ置き場は潰してくれるのですかね? |
135:
匿名さん
[2007-02-28 13:48:00]
藤沢市のゴミ収集の方法が変わって4月から個別収集になるので、この事を言っているのでは?>販売会社
これはオーシャンに限ったことではありませんし、3月いっぱいはゴミ置き場は使う事になると思いますよ。 羽鳥5丁目は藤沢駅まで平坦なのが魅力ですよね。バス便も多いし・・・ でもあのデザインセンスのいまいちさは私も同意(笑) |
136:
匿名さん
[2007-02-28 14:28:00]
オーシャンは確かゴミ置き場がある区画は北側道路の区画が殆どでしたよね?
ゴミ置き場特価がどうなるかが興味ありますね。。 羽鳥5丁目は確かに場所がいいですね、藤沢駅まで歩いてもさほど苦労しませんし、商業施設も近い。 だだそのおかげで渋滞はひどいですね、ミスターマックスが出来たおかげであの周辺の休日の車の込み具合はひどい。 羽鳥に住めば何処の方向へ行くにも混んでますね。 茅ヶ崎方面も辻堂方面も、1号はいつも渋滞、北へ向けば白旗交差点を起点に渋滞・・・。 今度(予定は未定)の羽鳥の2戸が例え5000万近くだったら、私はオーシャンの南側道路を即決しますね(^^) |
137:
127さん
[2007-02-28 19:00:00]
私は、北側購入しました。
北側を買った理由は、吹き抜けを取る方法や2階リビングで明るさは確保できるかなと思ったのと、一番は、庭が道路側(北)でなく、南側に作るので、人目を気にしなくていい。という事でした。 あと、区画によっては、南側の家の敷地が互い違いになっている所もあるから、光が届く?(かどうかは不明)かな?というのもありました。 南側は、北側に比べて、800万位高くないですか? |
138:
匿名
[2007-02-28 19:14:00]
平成19年度版 資源とごみの分け方・出し方P8によりますと、
●開発等により専用集積所が設置されている場合、引き続き専用集積所を使用してください。戸別収集を希望する方は下記にご連絡ください 問い合わせ:環境事業センター(87)3912●とあります。 ということはオーシャンヒルズは戸別収集にならないのではないでしょうか?? 朝日さん、どうなんですか?と聞きたいところですが、正確には環境事業センターに電話してはっきりしたほうが良さそうですね。不動産屋情報もいい加減で。。。 朝日さんが言っていたのはだいぶ前でしたが ゴミ集積所区画の契約者様を糠喜びさせてしまったのでしょうか? でも、多分最初は集積所でも、オーシャンもいづれは戸別になると私は思います。 となりますと、そこはそこのお宅の土地になるわけですね。すごい違いではないでしょうか。 私は個人的に集積所がいいと思います。戸々の敷地内に置いておくので、何時に取りに来てくれるのか知りませんが車の出し入れに邪魔になると思うからです。雨の日とかラクですけどね。 それと、車を荏原通り?に出す時右手が植木で見にくいのが良くない。 |
139:
匿名
[2007-02-28 20:58:00]
|
140:
匿名
[2007-02-28 22:43:00]
朝日さんって結構いい加減なとこありますよね。。質問しても「聞いてみます」「確認してみます」が多いし、おいおいそのくらい把握しといてよ、って思うような事が多々あります。
あと営業さん同士の間で情報の疎通もないように思いますね。私は以前、ある区画でキャンセルが出る見込みだから、そこを狙ったらどうですか?と薦められで、結構その気になって現地に行ってその区画を見た直後に、違う営業さんが来て、「あそこ?キャンセルでないよ」と、あっさり・・・。 そりゃないだろ〜、って、正直家族は呆れてましたよ。 ゴミ集積場の件でもそうですよね、個別収集になるかならないか把握できてない状態で区画の価格を決めてたの??と思わざるを得ません。 大丈夫ですかね?朝日さん。 以前このページでも述べましたが、家や土地自体に不満はないんですが、こういう対応などに一抹の不安を覚えます、正直、私的にはそこがネックでイマイチ踏み切れない状態です。 ちなみに北側と南側が互い違いになっている場所の北側は日当たりは殆ど期待できないでしょうね。 南側の家が目一杯北側に寄せて建てるでしょうし、あのくらいの隙間では日当たりも何もないでしょうね。 確かに北側は3800万、南側は4600万でその差800万、ゴミ置き場付き北側区画は3600万。南側との差は何と1000万! これをどうとるかは人それぞれ、また資金との兼ね合いになりますが・・。 これが、バランスの取れたシーソーのように、北側は安いが一生日当たりが悪いのは嫌だ、だけど南側は日当たりがいいが800万の差は大きい、とどっち着かず・・。 建売と違って、建った後の状態が想像し難いので決断には賭けも必要になります。 そのかわり、フリープランで間取りに自由が利くのである程度は予想に対処できますよね。 悩みは尽きません。。 |
141:
匿名さん
[2007-03-01 07:27:00]
営業の人に質問しても即答できないのは質問にもよるけど知識がないんでしょうね。営業でも社歴が浅い人、建売中心でやってた人はきついと思います。コミッションでどんどん薦める人なんかもかなりヤバい部分ありますかね。知識がないと提案もされないから、苦労します。オーシヤンみたいな売主が建築条件つけてる大型分譲なんかは、営業する側からみればあまり骨がおれなさそうですよね。新聞に単チラ入れればお客さんは来るし実際購入悩んでる人でも、家が建ち始めると建ってる建物見て買う人も出てくるし。オーシャンについては南側と北側の金額の差額が大きく感じる気持ちはわかります。判断材料としては建物にどの程度お金かけるかも一考ですかね。土地の購入は建物も含めて考えないと資金計画も狂うし希望にそったものも建てられなくなる事もあります。土地の立地条件と建物のバランスをどう考えるかですね。
|
142:
匿名
[2007-03-01 17:17:00]
>No,140さん
朝日さんに不安だったらやっぱり住友不動産販売藤沢店の方にお願いしてみるのは どうでしょうか。あちらはさすが大手だけあって、しっかりしてます。 頭の良い方・品のある方がいるように思います。うちも今お世話になっていますが.... 朝日さんは、保険会社と同じように、朝日の看板をしょった個人事業的な感じでやっているんです。 税金の申告も全て営業さん個々でやっているそうです。なので、雰囲気は悪くないですが その辺で営業同士、情報が流れにくいのかも?? それから、私は北道路区画検討者ではありませんが、北道路を買った方も来ているので 全く日当たりが期待できないとか、そんな風な言い方はどうかと.... 北道路でも、窓を多めに取ったりトップライトを付けたり、オーシャンは容積大きいので スカイバルコニー作ったりして、そこでお洗濯干したりできるので採光の工夫次第では 明るくもできるのではないでしょうか。夏はお日様も高いし。 |
143:
匿名さん
[2007-03-01 19:53:00]
スカイバルコニーはお金かかりますね。初期のイニシャルコストぷらす将来のメンテナンス費用で数百万円とばかになりません。技術力が必要ですし、丸正で対応できるのでしょうか?条件はずしてスカイバルコニーの設置対応力あるHMに請負頼むとコストいきそうですね。まあこだわり次第ですけど。
|
144:
匿名
[2007-03-02 07:59:00]
No.142さん、
北側を契約された方がきているからって別に契約された方は好きで買われたから気になさらないのでは? 日当たりが悪いのは事実ですし、それをおわかりになって購入されてるから2階にリビングを持ってきたりしている訳ですよね。 スカイバルコニーや窓を大きめに・・、そんな荒業を使うなら最初から南側を買った方が自然と私は思いますね。(あくまで個人的意見としてです) まあ、南側にしても北側にしてもひとそれぞれの思惑がございますでしょうし。 あと、この場は情報交換の場所ですよね。 よほど非難中傷をすればともかく、北側が日当たりが悪い程度のお話を良くないといわれるのは心外ですね。 私はこの場で北側が日当たりが望めない話を聞いて、なるほど、と納得して当初北側で検討していたのを南側へ切換えました。 良い情報も悪い情報もここではあるべきです。良い情報だけ読んでもなんの参考にもなりませんし、ここは不動産会社運営のページではありませんよ。 |
145:
匿名
[2007-03-02 08:06:00]
ちなみに住友不動産がしっかりしてるかどうかは不明ですね。確かに「住友」はでかい組織ですけど。
私は住友不動産のネットで物件の試料請求と見学を申し込みましたが、自動返信で「担当者から連絡がいきます」と案内があった以降は1週間経っても連絡なし。 私は電話番号も住所も記載しているにも関わらず。 会社が大きいだけに忙しい?のか天狗になってる?のか、客を客と思っていないんですかね。 最初がこういうのだと、冷めますね。 |
146:
匿名
[2007-03-02 11:00:00]
No.145さん>>
確かに連絡がないのは失礼ですよね。 数千万円の買い物をするのですから、対応が良くて当り前ですよね。 朝日さんなんて、しつこいくらい電話が掛かってきますよ。。 それはそれでうっとおしいときもありますけどね。 いくら勧められても妥協や冒険で買える値段じゃありませんからね。 |
147:
匿名さん
[2007-03-02 18:29:00]
購入悩んでる気持ちわかりますよ。決めてのポイント3点書いてみます。1土地は大型分譲の魅力大きく感じるか?2建物はHWやローコストビルダーや意匠設計ではないと割りきれるか?納得できければ条件外す3いい営業マンにあたっているか?無理なら自分勉強するか といったところですか。納得いくまで頑張るか妥協点見つけるかはその人によりますでしょうか。
|
148:
匿名
[2007-03-03 00:49:00]
私も南側ですが、スカイバルコニーを作る予定です。窓も大きく取りたいと思っています。
今もそんな家に住んでいます。 スカイバルコニー、普通に付ける方オーシャンでも多いのでは? 荒業っていう内容でもないですよね?確かにお金かかりますが、気持ちがいいですよ。 子供も喜びますし。南側買って精一杯で建物がつまらないっていうのも悲しい話です。 住友さんは、確かにお忙しい方が多いのでお客さんの仕事をどうしても内容で優先順位つけてしまうことがあるようですが、天狗になっているとは思えません。でも、住友さんは、ある程度確実なところで動きたいのです。無駄な仕事はしないように思います。結果お客にとっても良い事だったりします。 住友さんは価格交渉も慎重に行い、上手いと思います。銀行からの信用も違います。力の差があると思います。朝日さんのフットワークはいいですよね。物件を冊子にして持ってきてくれた熱心さに感謝しました。他に藤沢市内ならエールハウジングも評判いいです。東宝ハウスの女性のIさんは女性の視点で考えてお手伝いしてくれます。(次で建てるの3度目です。) |
149:
匿名
[2007-03-06 18:28:00]
3月入ってオーシャンヒルズに決めた方いらっしゃいますか〜
|
150:
裏自治会長
[2007-03-07 21:22:00]
おーしゃん買ったよなんでも聞いてくださいな、
|
151:
by 匿名
[2007-03-07 23:55:00]
仕様変更はみなさん具体的にどんなことをされているのでしょうか?
|
152:
裏自治会長
[2007-03-08 22:09:00]
とりあえず、今考えてる標準外は、ベランダを倍にして、床暖設置、ちょっとの増坪、屋根裏収納、
勝手口プラス、などかなあとはシックハウス対策にわがままを通します(有料ですけど) ここオーシャンはわがままを言わなければほとんど標準で収まると思います。 余裕のある人やこだわりを持ち込む人は仕様変更をすれば良いと思います。 湿気対策やシックハウス対策・防蟻剤に関してはいろいろ調べたので、聞いて下さい。 ただ、質問に名前として、なんかニックネームを入れて下さいね、番号や匿名では味気ないので よろしくね |
153:
ヒルズ族(ラジオCMより)
[2007-03-08 23:09:00]
裏自治会長さんすみません。ぜひ湿気対策やシックハウス対策・防蟻剤についてもう少し詳しく教えて下さい。
|
154:
尋ね人
[2007-03-09 20:48:00]
裏自治会長さん、シックハウス対策や湿気対策のある健康的な家っていいですよね。うちも壁はビニールクロスではなく漆くいやけいそう土なんかに、フローリングやドアもむく材にしたいって思います。オーシャンの丸正さんも木造らしいですが、こういつた設備にすると標準仕様ではなく結構お金かかりますか?
|
155:
裏自治会長
[2007-03-10 23:18:00]
ヒルズ族さんと尋ね人さんへ
同じような質問なので、回答はここで一緒にお答えします。 まず、湿気対策ですが自分は炭を床下に置こうと考えています。いわいる置き炭ですね、自分の家の必要量の炭は180KGなのですが今回はその半分の100kgを床下に置きます(それでも5万)。調湿以外にもシックハウス対策・癒し・運気向上・マイナスイオン発生等いろんな効果が期待できるみたいです。 防蟻剤ですが、基本は毒なので使いたくない、で代替え品として、アーテック工房のヘルスコ・キュアーなるものを施主支給で工務店さんにやってもらうことにしました。製品についてはネットで確認してください。 当然、蟻さん保証は蟻ません。(ただし、30万払えば地元藤沢の工務店の田辺工務店がやってくれます。独自の蟻保証あり、)寝る部屋のみクロスをやめて、珪藻土を塗ります。工務店に頼むと13万、自分でやると材料費の2〜5万(6畳分)この差はでかい、自分は珪藻土を塗った事があるけど 素人でも結構うまくできます。INAXのエコカラットも部屋のアクセントにはいいかも。 床・ドアの無垢材はいくら掛かるかわかりません。ワックスのみ施主支給で蜜蝋ワックスに変更しようかと考えてます。新しいモデルハウスを覗いたけど、結構科学物質きつかったです。 まあこんな回答でいいでしょか。 |
156:
匿名
[2007-03-12 07:20:00]
突然ですが、現地にあるモデルハウスってまだありますか?平日とかに見学する事もできるんでしょうか?
|
157:
匿名さん
[2007-03-13 00:23:00]
青いモデルルームは、もうなくなっていました。
新しいモデルルームは平日でも見学できるのでは、ないでしょうか。 たぶん・・・ |
158:
匿名さん
[2007-03-17 23:55:00]
置き炭はどこまで意味があるのでしょうか?最近の床下は通気性があるのでかえって水分を蓄えるだけではないでしょうか?いずれにしても定期的に交換する必要はありそうですね。
|
159:
匿さん
[2007-03-18 21:39:00]
オーシャンの立地に魅力を感じて購入を検討している者ですが、販売業者の限定がはずされたということは、つまり他の仲介業者を通じて丸正産業以外でも建物が建てられるようになったと言うことなのでしょうか?
そもそも丸正産業の建物は木造軸組工法と2×4の両方で建築できるようですが、構造や耐震強度等について記載されている資料がないので家としての評価ができません。(有名メーカーなら構造関連のパンフレットとか出しているのですが・・・) 海老名のようにいづれ条件がはずれることも考えると、それから購入してもいいかなと迷っています。 どなたか建物に詳しい方がおりましたら丸正産業の家自体がどうなのか教えてください。 |
160:
裏自治会長
[2007-03-18 22:25:00]
置き炭について
はっきりすぐに目に見える効果はないです、でもアレルギーへの効果、調湿効果、有害物質の吸着効果、脱臭効果、断熱効果、シロアリ等の対策、マイナスイオン、赤外線、癒し効効果等科学的ではないものも含まれますが、最新モデルハウスのあの臭いを経験した人は納得できるかも・・・・・・ まーねっとで検索してみて下さい。それでも疑問なら、エコハウスの下平氏の著書をご覧下さい。 |
161:
匿名
[2007-03-19 06:30:00]
現在、ニ社の販売会社の指定限定が外され他会社による仲介が可能になっているのでは?建物の構造や耐震強度を 重要視しこだわりもつなら、丸正の建物は厳しいでしょうね。建築現場や完成物件みればわかると思いますが、よくもなく悪くもない普通の建物だと思います。住宅性能評価基準も受けていないですし素人では基準もわからない自身もわからないから判断も難しいと思います。まあ自信があってあえて評価受けないメーカーもありますが。以前建物のクオリティの話が出ていますが、はっきり言ってメーカーによって違いますよね。基礎や使っている部材、お金かけると全然違います。建売などの完成物件だけ見てると違いはわからないでしょうけど。どちらにしても条件外すとお金はかかりますが、どれだけこだわりもつかだと思います。
|
162:
by 匿名
[2007-03-19 07:14:00]
ニ社の販売会社の指定が外されているのは、建売物件だけだと聞いています。まあ時間の問題でしょうが。
|
163:
匿名さん
[2007-03-19 18:07:00]
丸正の建物で耐震性だけに限ると在来より2×4のほうが良いように思います。数社ある下請の中でも、2×4に力を入れている感じがします。供給量も多く規格化のノウハウもあるのではないでしょうか。オーシヤン以外の在来の建築現場みましたが、見る人が見るとわかるというレベルだったと思います、善し悪しはあえて言及しませんけど。もっとも2×4の現場でも音楽流して先輩の大工が見習いに教えながら施工してるの見て大丈夫かなとも感じましたけど。素人でもいろいろなメーカーの建築現場見ると違いがわかるんじゃないでしょうか。木造でも柱の太さや壁の厚さなんかもメーカーや仕様によって全然違います。木材の材質もランクがありますからね。あくまでも個人的意見ですが。
|
164:
匿名さん
[2007-03-19 18:21:00]
オーシャンヒルズで丸正産業以外の施行もあると聞きました。ニ社のどちらかで仲介したんでしょうか?条件外しのお金払ったんでしょうが、建てる人は建てるんでしょう。
|
165:
匿名
[2007-03-19 23:52:00]
営業さんが内緒で教えてくれましたが、既に某有名ハウスメーカーで建てられた方がいらっしゃるようですよ。当時はまだ条件外しはない時だったにも関わらずです。条件なんて最初から外すためにあるもの?
どうもここの物件、売り方に一貫性がないというか、不信に感じるときがありますね。だいたい、そんな事を内緒ですよと言いながら教えるってことに疑問ですね。知らなきゃこっちもわかんないままなのに、知ったからにはねぇ・・。まあ、それでも建てたい人が建てるんでしょう。 ここの物件のこれからの行く末がある意味楽しみですね。 |
166:
匿名
[2007-03-20 00:01:00]
家自体は金額からしてあんなものじゃないですか?部材や工法を聞いても所詮4000万円前後の物件です。
耐震に優れ、部材も良く、なんてここの物件レベルじゃあ全て満足というふうにはいかないのでは? |
167:
購入者
[2007-03-20 14:10:00]
オーシャンを購入した者ですけど、最初契約する時は、正直どんな街になるのか期待と不安の両方でしたけど、工事も完成して、やはり購入して良かったと今は思ってます。色々な物件を見て来ましたが、あれほどの開放感のある住環境には出会えませんでした。260区画の建物が完成したらと思うと楽しみです。建築条件を外す話が出ていますが、私は丸正さんの建物で満足していますのでそれほど気にしてません。金額に見合う建物かは、それぞれの価値観だと思ってます。地盤保障5年・セキュリティー5年間無料はありがたい話です。丸正さんで建てないと出来ないとも聞いてますし・・・。構造とかも(基礎や躯体)結構良いと思いました。ハウスメーカーと比較してしまうと厳しいと思いますが、金額がその分あがってしまうでしょう。これから、他の人がどのような建物を建てるか非常に気になります。
|
168:
匿名さん
[2007-03-20 19:19:00]
私も購入した者です。
私もやはり、開放感と町の一体感(260戸完成したときの想像)が気に入って、購入しました。 購入者さん、もう工事も完成してしまったなんて、すてきですね。 これから、町並みがどんどん変わっていく様子が、手に取るようにわかりますもんね♪ 私の家は北側なので、吹き抜けを造ったり、窓を大きく取ったりしていますが(そのくらいで一杯一杯(汗))、購入者さんは、何か工夫してつくったところとか、苦労したところとかありますか?? もしよかったら、聞かせてください。 よろしくお願いします。 |
169:
by 匿名さん
[2007-03-21 11:33:00]
テレビ受信は皆さんどうお考えでしょうか。ケーブルそれともアンテナ設置?
|
170:
匿名さん
[2007-03-21 18:52:00]
テレビ受信、悩んでます。
光ではスカパーがまだ入らない地域のようですし・・・ いつごろ対応地域になるのでしょうか? |
171:
匿名
[2007-03-21 20:58:00]
現状、あの場所は公共交通機関について言えばかなり状況が悪いと思いますが今後改善されるのでしょうか??電車の駅に遠いのは仕方ないとしても、バスの本数が少ないのはちょっとねぇ。。
|
172:
匿名さん
[2007-03-21 21:52:00]
以前、「バス便が増える」とこちらで見ましたが、その後どうなんでしょう?
どこのバス停のことなんでしょうね?中郷や老人センターのことだといいですよね・・・。 |
173:
匿さん
[2007-03-24 01:39:00]
No.161さん、No.163さんご意見有難うございました。
ハウスメーカー以外では素人判断では差がなく、それ以外のトータルで判断したほうが良さそうですね。(当然ハウスメーカーでは建てられないので) 丸正産業の建物もそこそこなようですが、実際現地で建築中のものを直接見に行くのがよさそうですね。 その他設備に関しては選択肢が多いので、オーシャンの物件を候補に入れて検討してみます。 |
174:
宴会会長つかまだ買ってない
[2007-03-24 03:22:00]
今日久々朝日さんからお電話をもらいました〜
オーシャンで丸正さんの停止条件が難しくなったそうです。|||||||||||||(◎‾ロ‾◎;)||||||||||||| 買い替えのお方で、ご自宅(マンション・戸建)の販売が思い通りにいかず、結局キャンセルとか多くてオーシャンの販売に時間がかかってくるとか、物件をおさえておくリスクを考えた結果だと思います。早く売ってしまいたいというのが、不動産業界の基本的な考えだと思いますから。 条件外すのは+200万円って聞いたと思います。(普通の金額ですかね?) |
175:
匿名さん
[2007-03-24 17:17:00]
久々にさっきオーシャンに行って来ました!
かなり建ってきましたね! 建築中もかなり増え、ようやく徐々にらしくなって来ました(^^) 先日営業マンから新しいの中見れるからどう?と 電話がありましたので、 アポ無しで突撃! No51の3LDKを見てきました。 感想は個々有りますので控えるにして、 そろそろ予約含め100戸に届きそうです! まぁ商談中も含めれば超えてると思いますので、 どんどん盛り上がると良いですね。 さて、現地は雨降る前に着いて 完成した家数件をゆっくり見て回りましたが、 見学者は今までで一番多かった様でした。 10組以上は居ましたが、 家のチェックの方や設計打ち合わせの方も居たかもしれませんネ! 次々とマイカーや営業さんの車に乗ってこられる方が見受けられ、 時期もありまありますが、気にされている方は多い様子でした。 (お子さん連れ多いですね!賑やかになりそうで嬉しい限り!) 西面の並びを購入したので早く参考になる家が建つと良いなぁ(^^) ※因みにバス便現地で聞きましたが、増便は確定ではないそうです。 「260戸も建つんだから神奈中も検討するんじゃないですか?」と・・・。 どこかでしっかり確認出来ないもんですかね?神奈中に直接問い合わせるとか・・・。 私は徒歩通勤予定です! |
176:
匿名
[2007-03-25 00:51:00]
そうですか?去年の秋に発売開始したのにまだ100戸?かなり販売に手間取ってるみたいですね。
あそこの営業さんは色々質問しても、はっきりした回答がないことが多いですね。 バスの増便、そんな事も把握してなくてよくあの場所の物件を勧められますね。いずれにせよ、販売戸数が伸びないのは、色々と意味があるんじゃないですかね? 私は今後の動向次第で決めます。今買うのは早い気がしますね。キャンセルも出てきてるみたいですし、今後色々条件面が緩和、もしくは価格破壊が起こる可能性大と見てます。 少なくとも値段を今から1割下げればかなり順調に売れるかもしれませんね。 |
177:
by 匿名
[2007-03-25 10:18:00]
私は順調だと思いますよ建築条件付きのために工事のキャパもあるでしょうし
一度に売り切らなくてもいいと考えていると聞いています。 希望する物件がなければ待つのも選択肢の一つだと思いますが、金利の上昇などのリスクも あるのでそれぞれのお考えで決めるしか結局はありません。当たり前ですが・・・。 ただし価格破壊が起こりそうな物件はそれなりの場所しか望めないでしょうね。 |
178:
匿名さん
[2007-03-25 15:35:00]
これからの事を考えると価格破壊なんて限りなく無いに等しいと思いませんか?確かに金額が1割下がると売れゆきは変わるでしょうね。でもそこを待っていたら自分の気にっていたところが無くなってしまったりと・・・。難しいですね。どちらにせよ、何もなくてイメージしにくい造成中からの販売開始と考えるなら、私も順調だと思います。早い時期に契約した方はすごいですね。スパっと決められる性格がうらやましいですよ。それと営業マンに頼りすぎちゃうと危険なんで自分で調べるのも一つの方法ですよね。バスなんて、神奈中がはっきりしなければ、営業マンも不確定要素だから、はっきり言えないでしょうね。
|
179:
匿名さん
[2007-03-25 22:17:00]
この物件、早く購入した人は立地条件と大規模分譲によるところが大きいのだと思います。もちろん性格的に割 りきりも必要ですが世代層も子育て層が多いのではないでしょうか。建物の性能面では、業界的にこの手の条件 付きの建物の標準仕様は、大手HWでもなければ建売レベルの建築資材に自主設計ができる程度のレベルと考え た方がいいでしょうね。もちろん大手HWも資材はいいですがコストものっけてきます。土地開発のデベロッパ ーは開発費用や何十億という資金繰り費用もかかる、同じようにHWも広告宣伝費や人件費がかかる、等で買主 に建築費用の負担がのっかるといったところでしょうか。もちろん利益構造は除いてですけど。
|
180:
匿名
[2007-03-26 04:24:00]
最初に契約しそうになった時(去年)朝日さんが藤沢までのバス便増えたのは確実だって言っていたのにあれはなんだったのでしょう。いい加減なことばっかり言ってはいけません、朝日さん!
バス会社は、実際に人口が増えてからでないとバス便増やさないのではないでしょうか?? オーシャンヒルズの売り方は、営業が客の予算に合った区画のみを検討させるというやり方ですので これまで手の届かなかった区画が値下がりしてと希望を持って待っていても、同じ営業マンからの別区画の話はしてもらえないので、欲しい土地がいくら値下がりしているかもわかりません。 予算外の土地を値下げ交渉して勝ち取った方がいましたら教えてください。 かなりシビアな状況だとも聞いていますので、オーシャンヒルズに関しましてはあまり期待はできませんが良い個性の区画でなければ、今が「値引き勝負時」ではないでしょうか。 今値引きして売った客の損を、後の客でバランスを取ったりできます。それが今なら間に合うのではないでしょうか。 いくら大きな業者でも、さっさと利益を得てまた次の土地を買い上げ、販売したいのです。 ゆっくり構えるというのは、営業トークに過ぎません。 |
181:
某不動産業者X
[2007-03-26 13:56:00]
オーシャンヒルズ・藤沢は結構注目をあびているみたいですね。私は神奈川県の不動産会社に勤務している人間ですが、200棟以上の現場ですから注目を浴びても当然ですね!私のような小さな不動産会社では、絶対あのような大規模開発なんて出来ませんが・・・(笑)
不動産情報誌のアットホームを拝見したところ販売価格は、やや高めに設定されている気がしますが、今、この業界では土地不足で仕入れが困難になり路線価の倍近い価格で取引されている件も少なくない現状です。先日発表された公示価格も16年ぶりに住宅の土地価格が上昇しましたように、これから下がる事は考えにくいと思います(駅徒歩圏)。ですからオーシャンヒルズの価格も暫くすると適正価格になってしまいそうな予感がします。私も仲介で色々な土地をお客様にご紹介したりしますが、100棟販売はんて簡単なものではありません。隣のココタウンは、聞いた話では70棟の建売を2年近くかけて販売したとも聞いています。私も神奈川なので是非、お客様にオーシャンヒルズをご紹介したいと思っています。私は、不動産業者の営業マンなので良い物件は、お客様に紹介したいだけです。オーシャンにかかわらず! |
182:
匿名さん
[2007-03-26 18:39:00]
価格の崩壊の話が出ていました。前にも似たような事が書いてありましたが、今後は本体価格が下がる以前に、現在の指定ニ社の仲介限定が外され、ニ社以外の仲介が増加する現象が発生するのではないでしょうか。色々な業者に仲介されそれでも売れない事態にでもなれば、本体価格がダンピングされるでしょうが。仲介業者は色々な業者がありますからね。特に建物のビルダー経由で仲介すると買主の購入決定も早いですよね。なにしろお客さんは建物は気に入っている状態ですから、この土地いいなと思えば買っちゃう人も出てくると思います。この物件購入した人は、丸正の建物気に入ったからこの土地購入したっていう人よりも、土地は気に入ったけど丸正の建築条件付きだったという人が結構いたと思います。条件外したいけどお金かかるしなっていう人ももいたのではないでしょうか。建物の知識があまりなくても建物はこの程度で十分と思った人も多いでしょう。知識もっちゃうとこっちの方がいいなって思う人もいると思います。建築条件つきは本当に難しいと思います。
|
183:
匿名
[2007-03-26 20:56:00]
そうですね、あそこの売り方は客の予算にあった区画を検討させる、まさにそうで
す。例え、予算以上の区画を検討したいと要求すれば、拒否は勿論しませんが、それ だけの余分に必要になる資金を借りられる金融機関を紹介してくれるだけです。値引 きは多少はあるようですが、実質何処から値引きしているかは不透明。 ホントに今後値下がりはないんですかね?私は正直微妙です。ただ、販売戸数が伸び 悩んでいることは事実。 このままだと・・。今のままで急に売れ始めるなんてことはありえないでしょうし。 区画にこだわりのない方は急ぐ必要はないと思いますね。価格破壊はあるでしょう。 私が不動産屋なら安くして早く売り払いたいですね、事実こんなに売れ残ってるんで すから。そもそも、この分譲は価格設定が高めですし、少々値下げしたところで利益 は確保出来るはずです。 |
184:
まだですさん
[2007-03-27 00:14:00]
稲荷だけど大規模分譲地だから高い・の理由として考えられるのは
○広告宣伝費(原選手ギャラ含む?笑) ○モデルハウス建築& 解体(苦笑) ○公園&集会所建築 ○分譲地内道路造成(散歩道含む) ○宅地造成 崖工事(基本的に崖側の方に乗ってるはずですが) ○地下の配線工事(地下でしたよね?) これだけ考えても、オーシャンヒルズがお高くなってしまうのがわかります。 これらを合計していくらかかったか、頭の良い方いらっしゃいましたら教えてください。 その金額を、260戸で持たなくてはならないのですが、だいたい一戸辺りいくら位乗っかって いるでしょうか。 うちは以前、建物の内容でサービスしてもらってと言われました。 その後しばらくして、数百万可能かなあ、、、?と言われました。(嘘かも)キャンセル物件が出たと言われたときは、すぐに申し込んでと言われて、値引き交渉の余地がなさそうでした。(たぶん値引きしてもらえなかっただろうと思います。なんとなく決心が付かず、申し込みませんでしたが。) 朝日さんが一年間で完売が目標だって言っていましたが、ほんと今後の変化に注目です。さすがに一年経った頃は、売れ残り区画がかなり値引きされることになるでしょうね。その辺も計算済みかな。 売り手さんもやりくり大変ですね...。 うちは、○番(これがまた決まりそうで決まらない区画で)空けて待ってますって言われてます。勿論冗談ですが。(笑) |
185:
匿名
[2007-03-27 22:41:00]
上の四つはたいした金額いかないのでは?道路は市に変換されるんですか。さすがに下の二つは金かかってるでしょうけど、お客さん還元部分でしょうか。以上6つのうち5番目が金額いくでしょうが、あとはこれだけの土地を一括購入した元手の回収費用がけっこうな金額になるでしょうね。回収期間が長引けば長引く程かかる額が増加します。土地にかかる全ての費用は、土地の売り値づけで回収する、土地売却して損するなんて商売になりませんからね。鞘は、建物で回収する、条件付きの特徴でしょうか。はっきりいつて坪換算10万以上はとらないときついのでは。こんな事書くとびっくりする人がいるかどうかですが、ハウスメーカーでもエンドユーザーまでの価格設定はこんなものかもしれませんね。それ以上利益とる会社もいっぱいあるでしょうけど。
|
186:
匿名さん
[2007-03-28 21:16:00]
今日設計打合せでオーシャンに行ってきました!
OP満載でチョットビックリの価格になってきましたが、致し方無しでしょうね。 こんな事もOP価格になるん?とビックリ(><) 設計の話はさておき、 建売のオープンハウスが完成していたので、 鍵借りて勝手気ままに見学させて頂いてきました! 建具等の雰囲気の確認でしたがまぁこんなモンでしょうね、 という感じでしたが・・・続きがあります(^^) 実は今日他の完成している家を外から覗かせて頂きました。 (既に数件完成してますネ) とある1軒、何かの検査をしていたのか?拝見しやすかったので 遠慮なく(すいません!)覗かせて頂きました。 中々自由設計を楽しんでいられる様な素晴らしい家でした。 (詳細は控えますが) 先の「こんなもん発言」はしたのですが、 同じ材料使っていてこんなんなるの?と目からウロコ! 良いもの見せて頂きました!(コンセプトが一目瞭然!) 良い家造れる様頑張ろう!と気持ちを新たにしました! (こんな気持ちになる度に設計士さんを困らせる・・・(爆)) 因みに・・・ ①建売の見学用ハウスは3棟建つ様ですね!(2棟は建築中) ②城南建設が入ってきましたね! 建売販売と土地から販売もするとの事でした。 どんどん販売が加速していく様ですネ。 着工もかなり増え、広がってきましたしね! |
187:
匿名さん
[2007-03-29 19:27:00]
城南も始めましたか。丸正とは年間着工棟数も桁が違いますね。営業力ある会社ですから、条件交渉や自社の建物含みの提案営業をやられるとかなり請負されるかもしれませんね。最近、城南は注文住宅の建物のグレード落として坪単価目安を下げたと耳にしましたが、それでも丸正よりは建物のグレード・価格は共に高めといったところなんでしょうか?最近は大手プレハブ系のハウスメーカーの規格商品も坪ベース50万円きるところからスタートする商品も出てきてたり、ローコストメーカーも多いですから、競合すると結構厳しいのですかね。とりあえず仲介を城南も始めた事で販売の展開も変わりますね。購入サイドからみれば選択肢がいろいろ増え、いい事だと思います。
|
188:
匿名さん
[2007-03-30 01:00:00]
城南も始めたって言うよりも売主の丸正から了解がでたんでしょうね。丸正は販売会社じゃないでしょ?売主オンリーだから、販売はどこでもいいはず。土地で売っても利益があると思うよ。ほとんどの売主がそうでしょうね。
|
189:
匿名さん
[2007-03-31 01:00:00]
今日朝日さんとも話したのですが、やはりオーシャンの売主さんも金利を支払うのが大変なので
長引くとリスクが相当多くなってくるために、どの会社も取り扱える様な方向になったそうなので、これからオーシャンを購入する方は、しっかりと値引きしていただいて、尚且つ建物でたくさん取られないように、条件を外して建てることも検討すると良いのではないかと思います。 良心的におしゃれなローコスト住宅を建ててくれるところもありますし。 主に展示場を持っている様な住宅メーカー同士の競合では、契約前に細部のオプション&サービス部分もはっきりとさせて無料で提案(価格の提示)をしてくれるので、数社で比較して考えられますが、条件通りで丸正さんにお願いすると現在の状況では、サービス面に期待薄です。丸正さんがオーシャンで上げなければならない利益にはまだまだ程遠いわけですから。経験上、住宅というものは頑張ればサービス面で金額に換算すると何百万にもなったりします。土地が決まったら、面倒がらずに、数社からの提案&見積もりを貰うことが大切だと思います。 |
190:
匿名さん
[2007-03-31 22:22:00]
条件外すと200万円ですか。丸正で建てると結構オプションできそうですね。丸正か他社かの選択は建物にどれだけ金かけるかが判断材料だと思います。丸正の標準としている建坪と仕様に満足した人は丸正で選ぶ。建坪は増坪するかつ仕様で満足しない人は他社も検討すると良いのでは。丸正で結構増坪してオプションいろいろ追加しちゃうと、結果として200万円払っても他社で建てた方が、建物レベルとコストが良い場合もありえると思います。最安値の理論上では、坪40万円前半で建てれば200万円払ってもコストはpayする、かつその建物のレベルが高いと判断すればその会社で建てた方がよい事になるわけです。自分が希望する建物がどの程度オプションとして追加されるのか判断すると良いですね。その金額がわかればあとは建物のレベルがどちらが良いかを判断すると良いのではないでしょうか。
|
191:
匿名さん
[2007-04-01 12:26:00]
オーシャンヒルズの小学校区って、明治小ですよね?
先日、通学路を下見に行きましたが 距離も気になりますが、途中の坂道がちょっと・・・ 歩道はちゃんとあるんですが すこしさみしい通りで・・・ 連れ去り事件が多発するこの時代 子どもの登下校の安全が心配で、購入を悩んでいます。 朝は登校班で行くのかな? 帰りは、やっぱり普通下校ですよね? う〜ん・・・ ココタウンの住人も明治小?? だとしたら、さらに遠いですよね そのへんのところ、どうなんでしょう・・・ |
192:
匿名さん
[2007-04-02 22:48:00]
桜を期待して日曜日に久々オーシャン行ってきました!もう既に完成しているお宅が数件ありまして雰囲気も出てまいりましたね〜。これから、既契約の方々の着工がどんどん始まるのでしょうね〜
ところで、私は先日電柱が無いと勘違いして地下配線だと書き込みしていましたが、間違っていましてすみませんです。ブラウンの電柱でしたね〜 まだまだ売れていない区画が多く、全部埋まるのは時間がかかりそうだな〜と現場で思いました。 NO.191さん、小学校の事は悩みますよね〜・・・やっぱり心配ばかり出てしまいますね。 登校班は、藤沢市内では無いところもありますから、明治小学校にお電話して聞いてみると良いと思います。ココタウンの子も同じく明治小学校だそうです。有名人が何人か出ていますけど、あまり良い場所じゃないですよね、、、連れ去り事件も怖いですが、明治小の前は車が心配な道でもありますね。ふざけて押されたりしたらとか考えますと・・・お気持ちわかります。 |
193:
匿名さん
[2007-04-03 01:22:00]
オーシャン契約した者です。私も小学校の登下校を考え、悩みました。で、不動産担当の方に相談したところ、小学校に問い合わせしてくれました。保護者の負担になりますが、登校時はポイント・ポイントに交代当番制で保護者が立つようです。小学校側も車通りの多いバス通りは通らないように子どもに厳重指導しているそうです。一年生の始めの頃は集団登下校のようです。登下校、やはり皆さんが気にするようですが、かえって・逆に学校側も配慮してくれているようです。(私は話を聞いて、安全だと思いあまり対策を練っていないところより安心かな、って思いました。)学校側でもオーシャンのことも話題にあがっていて、対策を考えてくれているそうですよ。学校側からも、もし気になることがあれば直接問い合わせしてしてください、とのことだそうです。No.191さんも気になるようでしたら学校に問い合わせしてみたらいかがでしょうか? きっとオーシャン入居者も同世代が多くなるでしょうから、オーシャンの輪もでき、子供同士仲良くなり、一緒に登下校するようになるのでは、とも思いますし。
|
194:
匿名
[2007-04-03 22:37:00]
色々と人それぞれ検討するにあたっての重点が異なるでしょうが、ここの物件はこれだけの大規模分譲なので、せーの!で同じようにみんなで新生活をスタート出来る、周りはみんな同じような状況の人、その良さを重視する方向けですね。公共機関や、上記にもレスがあるように周辺の環境は藤沢周辺の物件価格と比較すると高めですね。フリープランといっても、上手くやらないと結局高い買い物になる、都合の良い落とし穴です。それにしても城南建設が入ってきたりと、何か動きだしましたね。
販売戸数も伸び悩んでることですし、売主さんもそろそろしびれを切らした?んですかね。 |
195:
匿名さん
[2007-04-04 18:40:00]
建売でよいと言う人は別として、
建物にある程度希望もちたい人は、契約の前に建物の仕様について相当勉強しておいた方がよいですね。 標準や規格内の仕様から、設計・建材・設備などの変更によりどの程度追加コストが発生するか 追加により建物の総額はいくら程度になるかまで事前に理解するのが、理想です。現実は厳しいでしょうけど。 メーカーによって標準仕様からスタートする金額は千差万別です。 総じて、標準仕様のスタート金額が低いメーカーは追加工事代金は高くなる、 スタート金額が高いメーカーは追加工事代金が低くなると思います。 1番わかりやすいものが設備ですね。 契約後、仕様打ち合わせ前に設備のショールームに行くと仕様より高いグレードの商品がいっぱいあった。 笑えない話ですがありがちなのではないでしょうか。 もっとも設備については全面的に広告し構造や建材はどうかというメーカーもありますが。 仕様の高低はともかく、丸正や城南で建てる人、ローコストのビルダーで建てる人は、 仕様のランクの認識は事前にやっておいた方が、絶対に良いのではないでしようか。 追加をけっこうしようとしたら、 大手HWの低価格規格商品の建物の方が安くいいものが建てれる人もいるかもしれません。 先述レスにありましたが比較検討すると良いと思います。 |
196:
外壁さん
[2007-04-08 22:13:00]
外壁材の4等級と3等級で悩んでいます。
火熱の遮断時間の差だそうですが実際どうなんでしょうか? 等級が高いほうがいいに決まっていますが。デザインを考えると難しい! どなたかアドバイスがあればお願い致します。 |
197:
匿名さん
[2007-04-09 18:46:00]
外壁材とメーカーが不明ですが、現場見るに丸正だとニチハやクボタ松下あたりのサイディングでしょうか?
個人的には、サイデイング同士の比較で、デザイン考えると難しいんだったらデザイン重視して3等級の方、選びますね。サイデイングですからね、3等級と4等級の違いって大きく感じないんですけど… 城南だとALCとサイディングとの選択というのもあるんでしょうけど、耐火重視だったらALC選びますね。火災保険も安くなるし。建材自身の値段は高いですが。 あと補足ですけど、サイディングの柄は将来のコーキングの劣化による外観の影響や再塗装も影響うけやすいです。気を付けた方がいいですね。 将来の外観の変化には、クボタ松下の光セラとか良さそうですけど、丸正だとオプションになっちゃいますかね? |
198:
by 外壁さん
[2007-04-11 06:46:00]
No.197さんありがとうございました。デザイン重視にします。
たしかに3等級と4等級の違いってそんなになくて、実際もらい火などあった場合は どちらを選んでも交換しなくてはいけませんから・・。 所詮サイデイングですからね。 |
199:
外溝さん
[2007-04-15 22:53:00]
みなさんいくら位予算をみていますか?
実際に終了された方がいらしたらぜひ教えて下さい。 |
200:
匿名
[2007-04-16 18:00:00]
一次取得者で丸正だと、建物のみの総額で1000万台なかば〜2000万未満といったところが多いのでは。
丸正で建物のみに2000万超かけるなら、丸正でなくて他で建てた方が、よい建物が建つかもしれませんね。 既出のスカイバルコニーなんかは丸正ハイクリアー住宅の施工ではほとんど見た事ないけど、どこで建てるのでしょうか? 技術的にはハウスメーカーのSやHなんかがよく施行してますが… |
201:
ヒルズ族
[2007-04-16 22:20:00]
JIOなどの第三者機関で地盤保障(標準で付いている)以外の建物などの保障付検査を行ったかたはいらっしゃいますか?必要かどうか悩んでいます。
|
202:
藤沢在
[2007-04-17 21:01:00]
No.200さん
>丸正で建物のみに2000万超かけるなら、丸正でなくて他で建てた方が、よい建物が建つかもしれませんね。 まさにその通りだと思いますねぇ...好みもありますが、それだけのお金をかけるなら、自由設計で仕様もよくサービスもしてくれるところがあります。 私は、現在数社のメーカー(大手ではありませんが)を周っていますが、部屋の雰囲気でも何でも丸正さんより魅力がありますね。大手で無くても構造も素晴らしいです。耐震構造に+更に耐震設備αが標準で、一千万円前半で丸正さんよりモダンな家(外壁も厚い)が建つようです。先週は2社の年度頭のキャンペーンがあり、驚きのサービス内容でした。値引もありながら、色々つきます。正直夢が広がりました。 私は以前、大手HMで建てていますが、最近頑張って急成長メーカーさんの内容に脱帽してしまいました。皆様も周ってみると良いと思います。 |
203:
匿名さん
[2007-04-18 07:24:00]
建物、確かに丸正で沢山オプションつけて値段が上がるともったいない気がしますね。
標準仕様のベースが建売のレベルに近い(失礼!)ですから、オプションつける気持ちもわかりますけど。 標準仕様以上に建てられる資金に余裕があって、いい家建てたいと思うなら、 条件外して他社で建てた方がいいでしょう。 耐震や耐火性能など勉強されている事はいい事だと思います。 契約の前にしっかり仕様について勉強するとよいと思います。 |
204:
匿名さん
[2007-04-18 09:21:00]
確かに安いところはいっぱいありますよね。安いし、仕様もいいからここに決めたって思って、契約したら、給排水設備やら、何やらで結構追加になる可能性があるかも。実際建ててみたら、坪単価が上がってたりね。気をつけて確認した方がいいですよね。自分の家だから自分で勉強しないと。
|
205:
匿名さん
[2007-04-18 11:42:00]
坪単価20〜30万円台で始まるローコスト系でも最終的に坪40や50万円台いく人は多いですね。
それでも丸正より安くあがるところ多いでしょうが。 大手のハウスメーカーでも建坪30坪総額2千万円以内切る商品も出てきてますから、 自分の好みの仕様のメーカーと比べるのも一つの手でしょう。 |
206:
某不動産業者X
[2007-04-19 15:57:00]
>>205
その通りですよね。ローコスト系でも終わってみれば高い買い物になってしまったなんて良く聞く話ですよね。実際、建築の坪単価が安いと思っても、建築代の他に水道引込代や、ガス管の引込代や、地盤が問題ないのに改良したりとかして他で利益を取っている会社も多いですよ。結局、そういう金額も含めて坪単価を計算すると70万近い金額になったりしたなんて話も聞きますし・・・。 目先の金額に惑わされないようにして総合的に判断した方が良いのでは?フリープランは楽しみもありますが、難しいですよね。こだわりがあって、それを設計士に伝えるのと、お任せで間取りを決めるのとでは、完成した時に、同じ金額なのに差がでますし・・・。 |
207:
匿名
[2007-04-21 23:10:00]
本物件は、フリープランといっても、設計がフリーであって、
仕様の選択は範囲狭い感じですね。 丸正はこの物件の標準仕様のタイプが一つしかないから、皆、このタイプからスタートですね。 外壁はサイディングじゃなくて他のものにとか、建物知識かなりかじった人なら、 いろいろ仕様変えるとオプションどんどんいっちゃいますね。 結構キツイものがあると思います。 オプションが増えてくのは城南も同じでしょうけど。 最初からオプション追加が多いのがわかってるなら、 本当に比較検討大事だと思いますよ。 |
208:
匿名さん
[2007-04-22 00:31:00]
フリープランって自由設計のことをフリープランって言うんでしょ?仕様がフリーな所があったら教えて下さい。そこにしたいです。。。家を買うのにキツくないメーカや工務店なんてないよな〜。標準仕様がいっぱいあって、安くて・耐震・耐火に優れている・・・。そんなところありますか?オプションはメーカーが一番多い?住宅公園に行ったらほとんどオプションでしょ?比較しても同じって感じで、自分がここのメーカーにするんだって思ったり、何に重点を置くかだと思います。安ければいい?デザイン?構造?ネームバリュー?皆さんのこだわりってどれですか?私はデザインかな?出来れば安くて。(^_-) タマホームは坪単価安いけど、全部コミコミであの単価で建つのでしょうか?知ってます?
|
209:
藤沢在
[2007-04-22 03:27:00]
>208さん
耐震+制震(制震は新発売らしい)を兼ね備えた建物で、4月キャンペーン限定10棟1111万円っていうのが、アットハウジング(平塚TBK)でやっていました。うちは、その企画の坪数とか合わなくてやめましたが、やっぱり追加が出てきても安かったです。外壁は旭化成(へーベルさんと同じ?) ALCパネルで音も静か・ハイパーメタル工法も良かったです。(最近この工法が多いような) それから、安いのは、アートホーム湘南さんです。すっごい親切ですねぇ。。狭い敷地でも工夫のある建物をローコストで作ってくれるようです。見積もり出してもらい安さに感激しました。 自分的にセンスいいな〜って一番気に入ってるのは、藤沢警察の近くのアプトさんだけどここはローコストじゃないですもんね。でも、今主婦に優しい特典(何点かつく)キャンペーンやってました。 2000位万出すのなら、年度頭の割引もあるとかなので、丸正さんよりいいかも? 今日お付き合いのある不動産やさんから、ローコストでいいのを建ててくれるからお勧め!って言われたのがタクトホームでした。ここもかなりお安いらしい。それで、けっこう家族的っていうか工事中に親切でやってくれる事とかけっこうあったりするそうで、よさげです。 うちも今どこにしようかな〜と検討中なのでお勧めありましたら宜しくお願いします☆ |
210:
匿名さん
[2007-04-22 06:55:00]
安いのは最終結論ですが、
標準仕様が何タイプもあって耐震や耐火性能が売りにするメーカーはいっぱいあります。 デザインや構造や設備も大事だと思いますし、 家購入する人はできるだけ家を買うのにキツくないメーカ−で建てた方がいいのではと思います。 この物件は丸正が売主でかつ建築条件つけてますが、 条件付き物件でも施工メーカーが何社か選べるところもあります。 この物件は、そういったところよりは、選択肢がせまい訳であって 土地が気に入ったけど、丸正の建物に満足しなければ、条件外すしかないでしょう。 まあ知識がなければ、条件外さないでしょうが。 |
211:
匿名
[2007-04-22 22:55:00]
仕様がフリーなところ→建築家と一緒になって建てる。
仕様の選択肢が多いところ→注文住宅。大手のハウスメーカーは選択肢(商品)多し。 丸正→標準仕様は1パターンのみ、標準外の希望は全てオプション。 丸正もハウスメーカーもタマホームも全て最終完成時の満足度とコストが大事でしょう。 あまり建物の事がわからないなら、 選択肢が多くていろいろ提案してくれたところの話聞くと勉強になりますね。 そのまま契約流れになっちゃうかもしれませんが。 |
212:
匿名さん
[2007-04-23 01:34:00]
購入者です。最近オーシャンも益々着工が増えて賑やかになってきましたね。私のご近所はどんな家族だろう?って楽しみにしています。同世代がいいな。
私たちもオーシャンにたどり着くまで色々な会社を見て検討してきました。建築家?みたいな人がいる所も行きましたが、設計代が異常に高くてもったいない気がしちゃいました。仕様も自由なんで金額が決まって無いような感じでした。ハウスメーカーもあちこち行きましたが気に入った所はやっぱ高いですよね。(T_T)ハウスメーカーの仕様も○○タイプとか●●タイプとかありましたが構造が違って金額が違う感じでした。結局は●●タイプはこの仕様から選んで下さいって言われました。 オーシャンで丸正さんの仕様を確認しながら決めたのですが、決め手となったのは普通だったところです。(笑)(普通が1番かも)もともと場所は気に入ってました。道路が広くて直線が長いので開放感がいいです。(丸正さんの造成はきれいですね)設計士の方も親切にアドバイスして頂いて、私たちは当たり?っだったのかも?。仕様も思っていた以上に標準で使える物が多くて正直選ぶのに迷いました。もちろんオプションになるのも多かったです。実際に打ち合わせとかしてみないと具体的な標準仕様が分からなかったり、仕様書がみれなかったりするので、検討している方々には1パターンの仕様と思われているのではないかな?金額が高いかどうかは個人感ですので分かりませんが、1購入者の私たちは満足していますよ。 |
213:
匿名さん
[2007-04-23 10:06:00]
なんだか、ここのスレは、建築条件を外せた時に自分の会社で建てさせたいようにしか
聞こえない感じだね。他業者達の営業合戦みたい/// |
214:
検討経験者
[2007-04-23 16:55:00]
以前に丸正さんの物件検討した者です。結局丸正さんでは建てませんでした。
建物は人により価値観が違うし、丸正さんでいいって言う人もたくさんいるでしょうね。 私自身はいろいろ建物を勉強して、結果断念しました。 理由は、しいていえば自分の希望する仕様だと丸正さんの仕様から多数オプションが発生する事でした。 建物は他社と比較し、自分でも「積算ポケット手帳」という本等で部材とコストの勉強もしました。 情報知識を入れると、仕様には性能などで上には上がある事がわかりましたし、 今では自分の希望を実現に近付ける為に勉強して良かったと思います。 新築は一生のうち何回も経験できるものではないし、せっかく新しい家を建てるのですから、 これから家を建てる人はいろんなメーカーの情報を仕入れたり、勉強する事はいい事だと思います。 そのためにこのような住宅検討スレがあるわけですから。 |
215:
匿名さん
[2007-04-24 00:49:00]
私も同意見です。色々と研究して自分で納得してから購入するのが1番望ましいでしょう。丸正さんがダメとかではなく、丸正さんも良いけど他にこんな所(安い所)もあるんだ・・・。などの情報交換はどんどんするべきだと思います。その結果良い分譲地になっていく可能性があるはずです。260区画という素晴らしい開発現場なのですからね。
|
216:
匿名さん
[2007-04-27 00:48:00]
久しぶりに見ましたが、2:8の割合で、この丸正物件は良くないという意見が多いように思えます。私は、マンションからの一戸建てに住み替えなのですが、マンションの場合には、ここまで厳しくはなかったです...。だから、購入者、購入予定者の方の意見は無いに等しくなってきましたね。オーシャンに住む予定の方々は、どこにいるのだろう...。
|
217:
たばこが嫌いな施主
[2007-04-27 21:33:00]
なんで作業員の人は作業中に建築中の家でたばこを吸うのか、監督さんはなにしてるの、吸いたければ敷地の外で吸いなさい。いくら丸投げでも丸正産業のクオリティーとはそんなものなの。施主が見てなければなんでもありなのか、丸正の人、この板見たらコメント入れて下さい。皆さん契約解除条項に作業員の喫煙マナーも入れてみたら。丸正さん一流を目指すなら是非コメントを!!
|
218:
たばこが嫌いな施主
[2007-04-27 21:57:00]
続き 丸正さん作業員の人のモラルを上げるのにお金は掛かりませんよ!掛かるのは手間と企業としての誠意です。何千万という買い物する我々はメーカーを選ぶ基準は最終的には誠意だと思います。すぐに傘下の下請けさんの作業態度が改善されるとは思いませんが、丸正さんで建てて良かったと思えるようにして下さい。それと施主の皆さんと購入希望者さんへ、我々は人生を賭けるような大事なお金を出しているのです。作業員の態度には毅然とした態度で臨みましょう。それが欠陥住宅を防ぐ事に大きくつながります。汚い現場は工事管理されていないイコール作業員の手抜きイコール欠陥住宅と最悪の方向へなる可能性があります。ほんとに丸正さんしっかり頼みますよ!欠陥住宅裁判なんて嫌ですからね!では現場態度の改善を期待してます。
|
219:
匿名さん
[2007-04-28 02:26:00]
作業中に、たばこを吸っているのは問題ですね。ただ、嫌なのであれば、施主が監督に注意するか、現場にいる不動産のお兄さんから注意してたらどうでしょうかね。私自身は気になりませんが、家族が気になるようであれば、監督に言いますし。この板を丸正が見ていたとしてもコメントは入れないでしょうね。匿名の発言に対して、本気で対処は出来ないでしょうし。
|
220:
たばこが嫌いな施主
[2007-04-28 09:28:00]
確かに目に見える改善をする企業ならとっくに一流企業となっているでしょう。原監督のねーむばりゅうより地道な口コミが企業の信頼なのだから。かなり前にガイアの夜明けで日本一家を売る積水ハウスのセールスマンの話を放映してましたが、その人は自分の顧客の紹介のみでどんどん商談が舞い込むそうです。それはその企業が信頼に足る仕事をしていて、現場が良い仕事をしているからです。
そんな企業でないととても人に紹介できませんよ。今の丸正さんを人に紹介できますか、私は今はできませんが、自分の家を建てたメーカー・企業・セールスマンをひとに自慢したり、紹介したりしたいです。今回、作業中の喫煙をみたのは隣の現場なので注意はしませんでしたが、かなり嫌だったのと購入希望者が現場を見たら買う気が失せるのが心配です。同じ条件の物件なら当然現場がきんと整理されていて、作業員の態度がいい物件を誰でも買うはずです。なんどもいいますが、作業員が喫煙とはいえ、勝手なことをしていることは、見ていなければなんでもあり(見えない部分は手を抜く)つまり欠陥住宅の温床と考えていいと思います。飛躍しすぎかもしれませんが、大事な大事な自分の家です、気持ちよく丁寧に建てて貰いたいです。丸正さんへ、確かに板に書き込むのは(もちろん書き込んで貰ってもかまいませんが)無理なら、現場に作業中禁煙と整理整頓の看板を立てる事をお勧めします。遊行寺裏の他社建築中物件ではそんな看板がありましたよ。看板代は数千円失う信頼はプライス無限です。よろしく丸正さん・がんばれ丸正さん。 |
221:
匿名さん
[2007-04-28 12:59:00]
>>たばこが嫌いな施主
あなた直接電話してみたらいなかでしょうか?隣の家だから関係ないと言っても、ここまで言うのなら、抗議してみらたいかがでしょうか?ここで言っていても改善されないと思います。 私ももしそうだったら怒って電話しますよ。そう言う意見があると気になるんで私も自分の家を見に行ってみますけど。 |
やはり戸建購入の際は慎重にですね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19213/