湘南オーシャンヒルズがいよいよ分譲されるようです。260戸で大規模ですが何か情報ありますか?ホームページできてます。ココタウンの隣ですがココと比べるわけには行かないようです?
南側で土地120m2、建坪30坪くらい。4600万くらいだそうです。ちょっと高い?
北側は3000万後半で建坪は南よりちょっと小さいようです。
これからなので情報下さい。
[スレ作成日時]2006-08-28 23:20:00
湘南オーシャンヒルズってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2006-08-29 00:11:00
投稿する
削除依頼
どこの物件なんでしょうか?
|
|
---|---|---|
No.3 |
下記をご確認ください。
http://asahi-t-t.co.jp/ocean/concept.html |
|
No.4 |
藤沢本町から歩いて20分くらい。
なかなか気になる。あのあたりの相場にはあってるのかな? |
|
No.5 |
どなたか・・・なにか・・・
|
|
No.6 |
丸正産業で建てなければなりません。
ココタウンの横に似たような建売があり、見に行ったのですが 家同士が非常に密着していて息苦しかったです。北側道路の家の庭にはきっと日はほとんど期待できないだろうなっておもいました。ここが丸正かどうか調べていないんですが、もしそうだとすると オーシャンも同じような圧迫感になってしまうのか。。。 立地は気に入ったのでさくっと建てていただけると興味わきます。 |
|
No.7 |
ココタウン内の戸建てはプライドホームと西友ホームだったかな。
ココタウンのそばに建ってるのは、住友林業、飯田産業、一平工務店の建売。 駅からの距離や生活の不便さを考えると、かなり高いですね。 まぁ、ココタウンの建売も高かったのに完売したけどね。 ココタウンは街並みの統一感がウリだったけど、 オーシャンの街並みはモデルハウス(青い外観)を見る限り、ちょっと期待薄な気がする。 海や富士山が見えるっていうので、かなり強気な値段設定なのかな。 でも、崖側じゃないと隣家が邪魔で室内から眺望はあまり期待できないし、 眺望が良い代わりにどこに行くにも必ず坂がある車がないと生活はできない場所。 http://www.meiji-jisho.com/shonan/index.html |
|
No.8 |
崖側は土地面積50〜54坪で、崖側以外はほとんど36坪台に統一されてたね。
|
|
No.9 |
ご意見ありがとうございます。
私も青いモデルハウスはちょっとびっくりしました。 場所は気に入っているのですけどね・・・ もう少し考えて見たいと思います。 |
|
No.10 |
260区画ってすごいな。藤沢では初めてじゃない?藤沢じゃなくても大型分譲に憧れる。
検討の価値ありかな? |
|
No.11 |
現地を見ると眺めがよくて開放感があっていいなっと思ったけど、
将来、もし売ることになった時にちょっと心配。 今は家が建ってないから、どの区画も眺め最高&日当り良好に見えるけど 一番端(崖側)以外は家が建ったら部屋からの眺望はきっと期待できいよね。 大型分譲のメリットの一斉入居だからご近所付き合いがしやすそうとか、 同年代が多そうとかは、中古で買う人にはあまりメリットにならないよね。 もちろん、160m2以上の場所を買えるなら、眺望が一番のメリットだし、 分譲地にしては広い土地も魅力になるだろうけど、うちは予算的に無理なので^^; 道が広くて、広範囲の街並みが良さそうっていうのが一番の売りになるのかな。 あと、260戸もあると大型マンションと同じで、売れ残った区画がかなりの値引きがされて 分譲地の価値が下がりそうなのと、中古で売りに出した時に、 他にも売りに出している家があったら競合して売りづらそう。 ココタウンのマンションに住んでる友達が、 車がないと生活できないし、坂が多いからガソリン代がかかるって言ってたのも心配。 でも、ココタウンに加えてこれだけの世帯数が入るんだから、 これから発展して、便利な場所になるんじゃないかっとちょっと期待もしてたりして。 |
|
No.12 |
あんな山の上に住むのはどうかなぁ…
藤沢本町からの帰り道は相当キツい坂道だと思うんだが… はっきり言ってここじゃ「湘南ライフ」はできませんし、「オーシャン」なんてどこにあるの?って感じになると思いますよ。 |
|
No.13 |
いいところは、すぐに決まっちゃってましたね。角地は高くて無理だし、購入したいけどなかなかねえ〜・・・。山ってイメージは全くないけど、海ってイメージもないですね。確かに江ノ島と富士山が見えて景色はさいこうですが。ココタウンとは違って建物も結構自分で自由に決められるみたいだし、さらにグラッとくるね。住宅地がいっぱい出来て環境も良くなるから、迷うな〜。
|
|
No.14 |
室内から江ノ島と富士山が見えそうな区画って高いよね〜。
駅から実質20分以上しかも坂ありで、あの値段は高すぎでしょ。 あれなら海徒歩圏の物件がいいな。 |
|
No.15 |
そうそう、ちょっと狭くなるけど、辻堂の方なら海近でも手頃な値段で条件無しの物件が出てる。
「湘南」って言葉に惹かれてるならそっちにした方が良いよ。 |
|
No.16 |
いろいろ情報ありがとうございます。
青いモデルルームは通常より大きく建てていることが分かりました。 (あの土地では建てられない建ぺい率になってます。) みなあれを見て広くていいなと思ったら間違いです。注意してください。 |
|
No.17 |
戸数が多いわりに盛り上がらないね。
やっぱり人気がないのかな。 |
|
No.18 |
湘南オーシャンヒルズの関係者です。みなさんの貴重な投稿を拝見してたいへん参考になりました。
たしかに欲を言ったらキリがないのが不動産です。場所、予算、間取り等々。しかし不動産は他のものと違い、二つと同じ物がないのが不動産です。自分の希望(理想)と現実の折り合いをどこでつけるかということではないでしょうか。もしオーシャンヒルズのことでお聞きになりたいことがある方は、私の知っている限りのことをお話しますのでお聞かせください。かと言って買いませんかとは言いませんから安心してください。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
『湘南』って、『オーシャン』って‥。
ここがか?? |
|
No.21 |
>>18
建築条件付なのに土地の坪単価が場所の割りに高いですよね。 これだけ価格が高い理由と高くてもここに住むメリットは何だと思いますか? 路線バスが増えるとか、近くにショッピングセンターができるとか何か計画があるのでしょうか? |
|
No.22 |
NO19さん、ありがとうございます。確かに言われる通り利用規約を読む必要がありそうです。ただ「規約に同意しレスする」というものを読んでいませんでした。済みません。
|
|
No.23 |
俺は家買ったけど、みんなは家もってねぇだろ(笑)。買えないヤツほどグダグダ言うんだ。オーシャンてどこにあるんだ。俺の知る限り湘南って言うのは、134号線から1キロ以内だな(笑)
|
|
No.24 |
本当は「湘南オーシャン【ビュー】ヒルズ」だな(笑)
つまり、「湘南」と「海」が見える丘。 しかしまぁ海が遠望できる分、湘南台よりゃマシ…か? |
|
No.25 |
バスも善行から、1時間に良くて1本しかありません・・・・
(善行、藤沢本町ともに徒歩20分以上です。) |
|
No.26 |
元スレだしたものです。皆様意見いろいろありがとうございます。
皆様の意見を参考に私自身いろいろ調べました。 現地もまた行きました。個人的にはあの環境好きです。海が遠いのが残念ですが、市場の方に下りていくと田んぼや川沿いの道があり、子供にはいい環境に感じてます。小学校が少々遠いですが、許容範囲です。藤沢本町駅から徒歩もいろいろ確かめました。ちょっと遠いですね。私の足で20分強でした。総合的に満足です。しかし!!ちょっと高い!!北道路なら手が届くのですがこれはいやです。海老名の丸正さんの物件みて北道路は×と判断しました。南道路4600万はちょっと・・・ |
|
No.27 |
駅まで
造成にお金がかかったのかな。 |
|
No.28 |
誤爆したw↑
駅まで20分以上かかる僻地に4600万も出す人いるのかね。 かなり強気な価格設定だけど、造成にお金がかかったのかな。 |
|
No.29 |
造成中、ザクザク防空壕が出ていました。
(地盤は大丈夫なのでしょうか?) |
|
No.30 |
№29 嘘の書き込みはやめましょう。
|
|
No.31 |
造成中何度か見に行きました。飛行機用の防空壕(=エンタイゴウ)と思われるものが3つありました。公園になる場所に1つ、西側の壁工事を実施している場所に2個見ました。かなり大きいものでした。写真も撮りました。重機で崩してました。このときの写真はかなりショックです。
|
|
No.32 |
ショックって何が?
|
|
No.33 |
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.34 |
>No.32さんへ
ショックってこんなものが出てきてびっくり・・・というだけです。表現悪くてすいません。形がちょっと違いますが、以下のようなものがありました。 http://akuroma.hp.infoseek.co.jp/senseki/kanto/chiba/katori.htm |
|
No.35 |
>>34
まぁ、オーシャンヒルズ付近も海軍の空港だったんだから同じようなのが出ても当然でしょ。 そういえば、ココタウンではダイオキシンと戦闘機の音と焼却炉が原因で購入を 断念した人がいたみたいだけど、ここではあまり問題になってないみたいだね。 |
|
No.36 |
別に問題になってないワケじゃなく、単にまだ話題に上がってないだけかと。
確かに米軍機は相当うるさいだろうねぇ。 |
|
No.37 |
何事も気にする人だけの問題じゃない?ココタウンだってすぐに完売しちゃったし。気にしない人が検討したり、購入すればいいわけだしね。自分が何を1番の検討材料にするかだと思う。駅・価格・街並み・設備・会社からの距離・環境・・・等々。私は電車を使わないから、駅は全く関係無いんです。戦闘機も最近そんなにうるさくないように感じてます。小さい分譲地で近所付き合いに失敗したら、困っちゃうけど、大きい分譲地なら、同年代がたくさん居そうだし、設備もなかなかいいものが付いてたし、地盤も第3者保証が付くし、セキュリティーも5年間無料の標準だって。(そんな時代になったかあ〜。)説明を聞きまくってしまった(笑)・・・。オーシャンヒルズに住んでるって言えば道案内も簡単そうでしょ。(ココタウンもかな?)いろんな所を見てきたけど、1番候補に考えている今日この頃です。家を買うには思い切りとタイミングだと思いました。
|
|
No.38 |
荏原の跡地。まだ造成中で、概要がよく分からん。西が崖で出入り口は南北1箇所ずつ。傾斜はなだらかだから、家の高さに差はほとんどなく、隣と接する窓は使えないと思う。したがって、北側の土地は、日は当たらないはず。買うなら南側にすべし。検討はするが、可能性は低いと思った。
|
|
No.39 |
一区画狭すぎ
|
|
No.40 |
藤沢〜茅ヶ崎の範囲で同じような物件ほかにないでしょうかね?
|
|
No.41 |
1区画の大きさ普通じゃない?120㎡〜だから。
|
|
No.42 | ||
No.43 |
藤沢市の建売や建築条件付だと90〜120位に分譲されることが多い気がする。
交通の便が悪い土地や傾斜地含む土地や旗状地だともっと広いケースが多いし、 湘南台駅や藤沢駅の周辺だと地価が高いから100未満の物件が多いね。 海側は建蔽率50%・容積率80%だから100未満は少ないよ。 |
|
No.44 |
どのくらい進んだかな?売れてる?
|
|
No.45 |
チラシに書いてあった契約数では46戸(先々々週)→50戸(先々週)→50戸(先週)→55戸(今週)だったね。
|
|
No.46 |
週3件くらいのペースですね。残り205戸なのでこれからペースアップかな?
|
|
No.47 |
道路を挟んで建っているプラントは現在は動いてないようですが、焼却場の実験施設ですよ! ダイオキシンも出てるのでは?? 近くに石名坂焼却場もあるし、もともと荏原の寮が建っていた場所なので知っている人なら絶対に買わないね!!!
|
|
No.48 |
なるほど・・・。やっぱダイオキシンね。気になります?最近騒がなくなってきたけど。テニスをやりに来てる人も危ないってこと?(気にしてたらテニスなんかしないよ)周辺で働いてる人もかい?(気にしてたら仕事出来ないよ)藤沢全域ダイオキシンじゃん?(引っ越す?)絶対とか言い切るな。人それぞれなんだよ。飛行機もそうだし、いろんな事で十人十色ですな。嫌なら買わない事、良ければ検討する事。ココタウンの住民も気にしない人が買ったんだよ。№47は空気がきれいな田舎に行って下さいな。藤沢は無理。
|
|
No.49 |
No,48はどこに住んでるか知らないけど、あくまでこんな情報もあると展開しただけだよ。 アンタみたいな人が後で何かあると騒ぎ出すんだよね! 実験施設でなにやってたか詳細までは言えないけど、高い買い物だし軽く忠告しただけだよ。 ちなみに藤沢在住だよ!!!!!!!!!
|
|
No.50 |
高い買い物だから、いろんな情報聞きたいな。他にないですか?いい事も悪いことも。近くに住んでる方とか、ココタウンの住民の皆様、飛行機はどうですか?ダイオキシンは気にしてますか?
|
|
No.51 |
ダイオキシンの害については専門家もかなり見解が分かれるところです。過敏になる必要は無いと思いますけどね…
|
|
No.52 |
私もそう思います。
|
|
No.53 |
初めまして。今回購入を検討しています。藤沢市に住んでいるので、飛行機の騒音には慣れていますが、はじめてこられる方はきっと驚かれるかもしれませんね。場所的にはやはり車がないと困る場所かもしれません。車で駅まで送迎するなら善行駅をオススメします。
南側はやはり高いですよね。でも藤沢市の相場的にはこんなもんかなぁと勝手に判断していますがいかがでしょう?(でもうちも買えませんが・・・) 色々見てきましたが、大型分譲の方がインフラ部分は整っていますし、開発道路も6mあるので町並みは広々したかんじなのでは?(藤沢市の一部はまだ下水道が整備されて地区もあります) 海岸も大して遠いと感じませんが・・。 ただ不明なのが明治小学校の様子です。ココタウンもでき、新しい人も増えていると思いますが、最近の学校の様子がわかれば私的には参考になるのですが。。。 |
|
No.54 |
それにしても戸数が多い割りにまったく盛り上がらないですね・・・。
|
|
No.55 |
こんにちわ
購入を検討しているもものです。 ここは他の掲示板と違い、まだ建物自体に触れていないと思いました。 ここに建てられている建物自体はどうなんでしょうか ここを見られている方、ぜひとも御意見を聞かせてください。 |
|
No.56 |
No55さん、こんにちは。一度、丸正産業さんの物件を見られてはいかがでしょうか?私も大和のほうに行き丸正さんが手がけた物件を見に行きました。ホームページで探せると思います。散歩中のお住まいの方にも話を伺いました。いろいろ参考になりました。北側道路の物件は日当たりが悪そうです。南側道路の家は北側の家を考えずに建てますのでやむを得ないのですが・・・。建売の場合こうした点を配慮してくれるのですけどね・・・。
|
|
No.57 |
建築条件外れるかな??丸正さんだと坪52万くらいなんだけど、もう少し安くできるところはいろいろあるようだし、総額もおさえられるんだけどなーー。外すことができるようになっても土地上乗せがあるからきついかな?いろいろ考えてます。どなたかアドバイスください。
|
|
No.58 |
hhh
|
|
No.59 |
え・・・?
|
|
No.60 |
どのくらい売れたかな?何件くらい売れたか知ってる人います?
|
|
No.61 |
83戸かな。区画の契約済みもわかる広告を不動産屋さんでもらってきたのですが、、、壁に貼られていた表とも、ほぼ同じだと思います。但し、ローンが通らなかったりする方や、住み替えの客で自宅売却が上手く(予算どおりなど)いかなくてキャンセル等も出てくるもよう。
キャンセルしても、料金は発生しないとのことで、まずは土地をおさえておけるらしいのです。。。 |
|
No.62 |
本日下見に行って参りましたが、契約済みは67件くらいでした。
価格帯がほぼ揃っているので、やはり採光の確保しやすい場所、眺望のよい場所、段差の無い場所、電柱やゴミ置き場の無い場所から決まってしまっています。 藤沢市内に住居を構える予算を考えると、ぎりぎりですがこのくらいなのかなぁという印象です。 買物等は週末まとめて、或いは車があれば別段不便には感じないのですが 通勤通学にはかなり覚悟が必要な距離感に感じています。 悪天候の日は車の送迎が必要かもと思うと、梅雨時等や家族の多さで頻度が増すにつれ負担になりそうで不安です。 駅までの道のりの明るさや人通りはどうなのでしょう。 通学路が若干寂しい印象なのですが、あの辺り通学されている方近辺の様子、明治小学校の様子をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?明治保育園の辺りから上がって行くと門に入れるのでしょうか? また、幼稚園がかなり遠いのですが(出来ればバス通ではなく親が送迎を希望←園の様子も見えるので)あの辺りの方々は皆さんバス通なのでしょうか?周辺幼稚園の様子をご存知の方いらっしゃいませんか(芙蓉幼稚園や聖園マリア幼稚園)? ご存知の方いらっしゃいましたら、情報お寄せいただきたく存じます。 |
|
No.63 |
海が見える区画を希望して行ったら、建ぺい率40%で小さい家しか建たず。。。しかもお高い。
そして、海が見える区画は、とっても少なく、更に樹が邪魔にならないという区画が一体いくつあるのか。。(‾‾‾‾‾‾∇‾‾‾‾‾‾;;;) 公園に近い、富士山が1階からでも見えるっていう区画を勧められ少し検討しましたが、やめました。 モデルハウスもイマイチ私は気に入りませんでした。もちっと可愛いか、モダンだったらいいのに。 外観だけでも....。:゜(;´∩`;)゜:。 藤沢でも稲荷位の駅から離れた場所(ちと不便な)でしたら、も少しお安く土地をゲットできると思います。新しい家が建ち並ぶ分譲地っていうのも素敵ですけどね☆ 今の家は、周りが古い家ばかりで同年代のお友達があまりいませんし、古い家の人が偉そう。 ちなみに、稲荷という地名は自治会で話し合って違う名前に変えて欲しいという事になったら市に申請してみてくださいって不動産屋さんから言われました。 湘南オーシャンヒルズって住所になるといいですね☆やっぱ横文字はカッコいいっす。 湘南ライフタウンも、名前の印象いいですからね〜〜 |
|
No.64 |
続き:あ、ライフタウンは地名じゃなかったです。<(_ _)><(_ _)>すみません。
|
|
No.65 |
マンション名ならいざ知らず、住所が横文字ってカッコイイ?
自分は逆に恥ずかしくて、もうそれだけでそこに住みたくないけどなぁ。 |
|
No.66 |
「稲荷」よりは、いいでしょ〜
|
|
No.67 |
いろいろ検討しましたが、我が家は辞退する事になりました。
検討されている方の参考になればと思い、調べた事を書き込みいたします。 幼稚園は芙蓉と聖園マリアが近いですが、善行方面の為アップダウンがきつく、とても自ら送迎は不可能。聖園はオーシャンヒルズ完成後、北出口まで園バス送迎(月2500円)をするそうです。聖園入園の際は、制服・体操服・入園金等初期投資が13万程。知人に制服等譲り受けてもいいそうなので、探してみてもいいかもしれません。 公共バスは一時間一本の不便な場所。駅からもかなり坂がきつく、本当に15分20分で歩けるのか疑問です。朝は6:15、7:15位に北出口付近から善行行きがあるので、それが利用出来るかも?でも帰りは歩き覚悟です。ココタウンバス(住民が強制5年加入一家族25万で運行している)をオーシャンまで伸ばしてもらえるよう交渉中だそうですが、ココの住人だけでも通勤時間帯には混み合う様なので厳しいかもしれません。でもこうして開発が進み、住民が増え、ココバス利用実績が取れれば、公共バス増発等も検討されるかも?ですね。(ココの5年というのもそれを見越して?かしら。) ダイオキシン問題の件、荏原に勤める親族の話では、焼却場煙突上部からの煙にはダイオキシン除去の処置がされているので大丈夫とのこと。風向きによっては匂いが流れてくることもあるらしい。 地盤の件、飛行場であったのでしっかりしている。盛り土をした部分はどうしても歳月と共に土が流れ家が傾く等聞くが、削って出した土地なら安心では?との事。山の端の部分は最近地すべりして4軒程流れたと聞いた。 |
|
No.68 |
敷地内道路、集会所、公園は藤沢市に移管され、持ち主も管理も市なので
管理費等は請求されない。 費用に関して、最初に試算された諸費用に水道引込み料は含まれている。 外構は別途50万程かかる。 シャッター(雨戸)は一階大きな窓には標準で(うち電動2箇所)、 二階部分は全て別途オプション扱い、一箇所5万。 オプションばかりで住める状態にするまでにそうとう諸費用かかる業者もあるが ここは殆どセット内で住める家が建つようだ。 北側の採光に関して、南と互い違いになっている土地の方が間から差込む光がある と、不動産屋談。 北側一階部分にさんさんと日が差込む事はないが、二階採光は問題ないので 二階にリビングを持ってくる等で解消出来る、洗濯物布団干し等に問題はないとのこと。 建物完成保障はついていない。 ローン、価格、値引きの件、 ローンは横浜銀行と提携しているので、変動or短期固定なら店頭より1%引く。 期間、利率も直接交渉次第とのこと。 価格値引きの件、現時点で30万程値引き実績ある。 デベロッパーとしても年内にある程度売り切りたい意図もあり、 年内契約なら交渉余地ありとのこと。 |
|
No.69 |
値引きは土地代からするので、建物オプションを減らされる等は無く、
他と同じ仕様の家は建つそう。 ローン支払い始めは建物完成、残金精算時からなので、 建物が建つ前に、土地代だけローンが始まるという事はない。 |
|
No.70 |
ココタウンは売り出してすぐに大人気で抽選があったのに
ここはまだ1/3も売れてないんだよね。 260戸も売りに出たのにここの書き込みも少ないしね・・・。 どう考えても今の価格はあの場所では高すぎだと思うな。 売れ残った区画の価格がいづれ大幅に下がらないといいけど。 |
|
No.71 |
ココタウンの個数は簡単に超えちゃってるよね?大きいと売れてないように錯覚しちゃうけど、売れてるほうじゃない?完売するには大変だろうけどさ。
|
|
No.72 |
>>71
62さんが契約済みは67件って書いてあったけど。 (私はこちらの現在の契約済み戸数を知らないので・・・) ココタウンは79戸だったよね。 6人以上の申し込みがあった区画もたくさんあったけど、 ココタウン外れた人でこちらを買う人はあまりいないのかな? 近所にココタウンの抽選外れた人が引っ越してきたよ。 |
|
No.73 |
ココタウンは完成物件、建売だからイメージができやすかったし、街並みが統一されているよね。オーシャンは注文みたいな感じだから、イメージがしにくいからその違いも販売スピードにあらわれるんじゃないのかな?どちらがいいか、好みのもんだいでしょうね?どちらが、良い・悪いは無いと思う。どちらもいい物件だとおもう。
|
|
No.74 |
でも、あの青いモデルルームは勘弁してほしい…
あれはすごいマイナス要素だと思うよ… |
|
No.75 |
検討中のものです。モデルルームは来年早々には取り壊されて、建売の物件を立てて、そこをモデルルームにするようです。あのモデルルームは、家を見せるためではなく、こんな色のフローリングや窓を選べますよ〜。という感じで作ったようです。たしかに、オーシャンブルーだからと言って、ブルー色にするのは、、、センスがなさすぎ。自分たちも、最初は怪しいと思って、躊躇しました。
|
|
No.76 |
2ヶ月ほど前から、物件探しをしている者ですが、不動さん屋Aイチオシでずっとオーシャンヒルズを勧められています。買い替えだからということで、ここなら停止条件(自宅が売れるまで、押さえておいてくれる等)可能ということもありですが。。。
でも、気に入った場所が買えるかわからいので、また悩みます。Aでは、かなりのお値引きもしてくれるとのことです。(場所によるかもしれませんが。。) ご検討の方は、お値引き交渉頑張ってくださいね!! 新たにできる街として、子供会等もゼロからスタートでここに決めた人達で作り出す感じをイメージしますと、楽しそうです。 藤沢駅からのバス便は、増えるそうです。クリスマス頃の決定だそうです。 引き続き検討していきたいと思いますので、皆さんのご意見も宜しく御願い致します。 <(_ _)><(_ _)> |
|
No.77 |
バス便はどの程度増えるのでしょうか?
また、朝の渋滞状況はどうなんでしょうか? |
|
No.78 |
No.77さんへ バス便が増えた件ですが、朝日土地・藤沢店のS課長さんから、物件巡り(笑)の際に年末に聞きました。詳しくはメモもしていませんでしたので、お答えできずですみません。正確なことがわかると思うので、お電話で聞いてみてください。速報だと言って教えてくださったので、間違いないはずです。私は、一応今こちらは検討していないということになっていますので、この件で電話できなくてすみません。ヾ(;´▽`A``****
|
|
No.79 |
大型分譲地の環境買うかですかね?
丸正施工の建物自身はどうなんだろう? うちは、藤沢ではない丸正売主の分譲地購入しましたが、条件はずして他メーカーで建てました。 相模原のモデルハウス見に行って、仕様書から設備メーカー訪問して勉強したけど、 建物のクオリティがコストに見合ってなかったし、 やっぱり丸正のクオリティも満足していなかったからですね。 こだわり持っちゃうとコストもかかるけど。 |
|
No.80 |
>79さん
路線価を調べると売値は高いなぁと思いましたが、ガス水道電気や町並みをあれだけインフラ整備して、せーので一斉入居して作り上げていけるという環境を買う、という捕らえ方ですよね。 主人は住宅関連の仕事をしていて目が肥えてるので、やはり建物のクオリティがどうしてもひっかかっていたようですが、私は素人なので全く不満はなかったんですけど。 |
|
No.81 |
建物のクオリティですか?各業者ってそんなに変わるのでしょうか?私が検討してきた会社を比較するとそれほど大きく変わらない気がしますが。もちろんハウスメーカーと比較してしまう訳にはいきませんけど、具体的にここが良くないとか、ここが他社に劣ってるとかってあるんですか?私もあんまり詳しくないので分かりやすく教えて頂けたらお願いします。
|
|
No.82 |
スレッドたてたものです。久しぶりにこの掲示版みにきました。実は私も真剣に検討し契約前に辞退しました。昨年9月ころから通勤シミュレーションとして朝現地から徒歩で出勤してみたり、土地の造成状況を見に行ったりかなり時間をかけました。丸正さんの家についてもいろいろ調べました。総合的に考え判断したのですが、76さんの言うとおり、新しい町の魅力は今でも感じます。丸正さんの家のデザインはあまり魅力的に感じませんが、町としてみたときはやはりいいですね。
|
|
No.83 |
建物はある程度自由にできるみたいですよ。デザインは自分で考えて良いものにすれば良いのではないでしょうか?建売なら変えれないけど自由設計なら可能なのかな?
|
|
No.84 |
引き続き悩んでいます。先日、キャンセルが出た場所がうちのプランに合うのではないかということでご連絡いただきまして、取りあえずプランを描いて貰えたら(それが本当に可能なのか知りたくて)と思ったのですが、申し込みするには、現金50万円が必要なのですね〜。それを支払って初めて参考プランを描いていただけるのだそうで。そしてお値引き交渉も。。。。。
まずは、50万円だしんしゃい。って。。。。。。。。。。 もし、契約しなくっても50万円はお返ししますから!ということなんですけど、それしないと丸正さんとお話もできないのですね(/;◇;)/ 大手ハウスメーカーなら、けっこうすぐに図面描いてくれますよねー。なんやケチじゃあ。。。と思いましたが、そんなものなのでしょうか。 魅力は、容積です。私は藤沢在ですが、茅ヶ崎鎌倉等でも物件探していますが、大きな家が建つ所って、藤沢では少ないし、茅ヶ崎ですと、けっこう町並みがギュウギュウな感じで良くないし道も狭い所が多く、また子供が家の傍で遊んだりさせるのも心配な場所が多く、なかなか難しいです。 私も住宅に居ましたが、丸正さんの建物は見た目平凡ですが、建物は悪くないと思います。 |
|
No.85 |
建物の設計は、設計士の実力が出ると思います。
うちは土地持ってたので、各メーカーで競合させました。 メーカーによってはこんなアイデアがあるのかとびっくりしましたよ。 建物は、仕様にもよると思います。標準仕様がどの程度のものなのか、 追加工事はどの程度お金がかるものなのか? 基礎から躯体の材料・工法の実力は、素人では難しいですが、 内部建材やキッチン・バスなどの設備レベルは導入メーカーのショールームでもわかります。 材料や設備はやっばりランクがあるのが現実ですよね。 時間があれば、建物のみかけだけでなく、総合的に判断すると良いと思います。 |
|
No.86 |
参考プランは普通に書いてくれましたよ。お金なんて一言も言われませんでした。希望の間取りが入らないとせっかくの良い土地でも無意味ですからね。あと契約前に丸正さんの担当の方ともお話させて頂きましたよ。特に無理なお願いはしていません。普通に参考間取り書いてもらえませんか?って言ったらくれましたよ。
|
|
No.87 |
86さんへ*84の者です。本当ですか〜!やっぱり。丸正さんにも電話してみようと思っていたんですが。。不動産屋さんにも言ってみます。ありがとうございました。
|
|
No.88 |
ここのセールス万やる気があるのか、約束を守らない、このままだと建物契約スルーして流すことになるかも
|
|
No.89 |
どうゆう意味アルカ?
|
|
No.90 |
すでに設計段階に入っている者です。
設計の方も、割とワガママきいてくれているし、 今までは、特に問題も無く進んでいますが、何か問題がありましたか?? >ここのセールス万やる気があるのか、約束を守らない 丸正との直接交渉には至ってないので、気になる〜〜〜〜。 |
|
No.91 |
実家が善行(小学校〜社会人3年迄)、現在千葉在住の者です。
この半年近く、長後、湘南台、六会、善行、藤沢、辻堂の各駅付近で 毎週末家探しをしてきましたが、最終1月末のにここに行き着きました。 駅からの距離に少し難を感じましたが 街並み、自由設計、実家からの近さ、自然の多さ、 千葉生活での海への遠さから考えると非常に近く感じる湘南海岸、 子供を育てる環境。。。 少々高かったですが、上記の地域は軒並み土地が高騰し、 新築建売でも4000万円台が普通となってきた最中、 今年は更に価格は高騰の傾向を考えるに、 決め時に良い物件に巡り会え、今後が楽しみです。 因みに値引きもかなり良い条件を引き出せたのも決め手となりました。 夏には引越しですので、近所になる皆さん?宜しくお願いしますネ! 長文失礼しました。 |
|
No.92 |
第一期の建物が、少しずつ建ち始めたみたいですね。
だんだん、町の全貌が見えてくるのかな?? |
|
No.93 |
No91さん、値引きはどの段階で引き出したんですか?!
|
|
No.94 |
皆様の値引きはぶっちゃけどんなもんでしたか?
|
|
No.95 |
93さんへ
値引きカードは契約の日、捺印前、最後の最後で出しました。 オーシャンを検討されている方々は凡そご存知だと思いますが 基本、値引きゼロです。 値引きの話を出した際、やはりその方向で話が進みましたが 最後は凡そ希望の値引き額を頂けました。 とは言え、私の場合はかなりこの土地に関して紆余曲折があり、 また契約前に色々な偶然も重なっての事ですので 現時点では皆さん中々同じ様にはいかないかもしれません。。。 敢えて言えば、今迄商談をした幾つかの業者さんの傾向を見るに、 『完全に買う段階』にならなければ値引き額は引き出せないものと実感しました。 (建売は別ですが・・・) 私は家購入の値引きは、クルマ購入と似たようもの、とたかを括っていました(甘いですネ) 『クルマ買おうと思うんだけど因みにおたくは幾ら値引きしてくれるの?』なんて商談にも ならない立ち話はよくあるものと思いますが、家の値引き話はこんな簡単なもの ではない、と特にオーシャンの場合は実感しました。 恐らくオーシャンで立ち話や営業マンさんのクルマの中で、程度の話では 具体的な値引きの話は出てこないのではないでしょうか? 因みに具体的な値引き額は業者さんの迷惑等も懸念し、 差し控えさせて頂きます。(すいません) 乱筆乱文失礼しました。 |
|
No.96 |
してません。
大きい窓にしたのが、サービスになっていたくらいかな・・・ 値引きできたら、いいな・・・ いっぱいいっぱい・・・ |
|
No.97 |
モデルルームが建て壊されることを聞きました。
やはり、あの家が悪い印象を与えるみたいで...。 現在、将来建売りにするような物件を建設中でした。 その物件は富士山が見えるような屋上テラスがあったり、丸窓があったりと、 以前とは全然違う雰囲気になるようです。 先日、見に行ったときに、第一期地区の家が数件建ってきました。 だんだん街が形成されるようになってきますし、これから、どんどん契約が増えて 活発になることを望みます...。購入手続中の私として...。 |
|
No.98 |
何件か立ってきただけで、なんとなく町並みがつかめてきましたよね。
260戸の新築が並ぶ日は、いつになることやら。 それぞれの、特徴のある家が見れるのが、大変楽しみです。 |
|
No.99 |
モデルハウスを壊した後は、2棟建売になるそうですね。
今日の新聞広告に1棟の内容が出ていました〜 土地面積120.28㎡建物面積95.64㎡ LDK約20.9帖 グルニエ(小屋裏収納)ペアガラス カースペース2台分あり 3LDK**3月完成予定〜 販売価格3980万円(税込み) だそうですが、完成予定図を拝見すると青いモデルハウスの雰囲気とは違いますね。 うちは3LDKではダメなのでやじうまですが、完成が楽しみです(^_^) 私は、まだ悩んでいます。(=_=)最近藤沢市内の他の分譲地で検討していたのですが(ぶっちゃけ羽鳥5丁目)建物の中入ってみて、やっぱり景色が楽しめないって寂しいな〜と思って またオーシャンを密かに検討してみています(@v@)関係ないですけど、オーシャンヒルズから、すぐの街道ラーメンは美味しいですヨ。市外からお引越しされる方は是非行ってみてください。 |
|
No.100 |
皆さんこんにちは。
湘南オーシャンヒルズを最近知って購入を検討している者です。これまでのレスを参考に全部読ませて頂きましたが、皆さん検討する際のポイントは人それぞれだと思います。値段は少々お高めのようですが、私にとって一番心配なのは①土壌、地質②家の質③生活環境です、全てに満足出来るのが勿論ベストですがなかなかお財布との関係でそうもいかないのは承知しておりますので、最低限のラインとして①、②は満足しておきたいと思いますが、先のレスでも話が出ていましたが近くにゴミ焼却場があること、その実験施設が向いにあること、あと防空壕があることなど不安要素が出ていますね。私としては購入検討に際し、良くも悪くも色々と知っておきたい、それを踏まえて検討(我慢できるとこはする)したいと考えてますので、参考に色々とお話を聞かせて頂ける方がおられましたら宜しくお願い致します。 ちなみに先日現地に行った際、土地について質問すると「昭和初期はグライダーが飛ぶ飛行場でした、その後は荏原の社宅がありました」とだけ言われ、家に帰ってこのレスの見て防空壕、ダイオキシンの話を目にしました。言いたくないのでしょうが、こっちは知る権利がありますよね。騙されたくないので色々調べた方のお話を聞きたいです。ちなみに最近行ってまだ3分の1程しか契約されてなかったですが、260戸埋まるんでしょうかね?どなたかが書かれてましたが、自分が購入した後に値引きで叩き売りされるのは嫌ですよね。参考のお話をお待ちしています。 |
|
No.101 |
No.100さん、こんばんは。私も現在検討中のものです。色々と情報が欲しくてミクシィに「湘南オーシャンヒルズ」というコミュを作成しました。皆さんもどうぞ参加して、色々情報交換しましょう!!
|
|
No.102 |
私が思う良い点
☆フリープランだ(当然ですが) ☆容積が大きいので、広い家が建つ(200%の区画がある:但し、3階建てはダメなのが残念) ☆町並みが新しい家ばかりで綺麗(近所が古い家ばかりだと、よそ者扱いされることも) ☆買い替えの場合は、停止条件をのんでくれる(但し、申し込み金は必要で、専売契約をする) ☆高台なので、景色が良い(お散歩コースでは春に桜が) ☆子供が新しい公園で遊べる ☆運転が下手な主婦でも、オーシャンからなら広い道ばかりで用事を済ませられそう。 ☆子供つながりのお友達ができそう(ご近所はプライスレスですが重要です) ☆坂道を歩いたりマラソンしたり自転車に乗って、痩せそう 私が思うちょっと悩む点 ★駅から遠いしかも急な坂道 ★子供の学校が遠い(通学路の道が今ひとつ...ちなみにスマップの中居君の母校♪) ★過去のダイオキシン問題はあまり考えませんが、ちょっとは気になる。 ★ゴミ焼き場の煙が風向きで流れて雨で落ちてくるのでは? ★海が見えない家しか買えない(っていうか、海が見える場所少ない) ★稲荷にしては高い&稲荷っていう地名が嫌だ。 ★来てほしい幼稚園バスが近くに来ない(これはこれから?) ★30T台がメインで、40T程の土地がなくていきなり50Tになってしまうのがうちには不満 その他(前向きな考え方) ○車で行動する人なら問題なし ○通学路は慣れれば問題なし ○駅は運動になるから遠くてもよし ○ダイオキシン荏原製作所が気をつけていれば問題なし ○ゴミ焼却場は、気にしなければ問題なし(次に始まりそうな分譲地の方が近い) ○昭和初期の飛行場の様子を思うと、浪漫があって良い(整備場だった) ○地名は、自治会で話し合って住所を★藤沢市オーシャンヒルズ★に変えれるよう市に申請を出す ○近くの市場は安いのか?? 土曜日に、別物件の案内のついでに久々寄りました。キャンセルも出てくるもよう。 お得な区画がゲットできるかもですね。 |
|
No.103 |
No.102さん、色々とたくさんの情報をありがとうございました!とても参考になります。我が家では、色々な要素から購入を前向きに考えています。ダイオキシン関係は色々と過去に遡って調べて見ましたが、あまり気にしないようにしています。焼却場の煙もそうですね。全てが満足する物件になると私では手が届かない価格帯になってしまいますので、この価格では私的には妥当かなと(少々お高めという方も少なくないようですが)。あとは、私は元々この辺の人間ではないので朝日土地さん、丸正さんがどの程度健全かも知りたいですね。
ちなみに別物件の案内とはどちらですか?キャンセルが出ると言われるのは湘南オーシャンでキャンセルという事でしょうか? |
|
No.104 |
102の者です。103さんへ
別物件の案内は、藤沢市内の建売1区画のみの所です。そこはさんざん検討の末やめました。 その帰りに、「やっぱ日当たり&眺望が〜」って思い、オーシャンに寄りました。 私は、朝日さんにお世話になっています。朝日土地さん問題無いと思います。私なんてある営業さんとすっかりお友達ですよぉ。うちの車に乗せて連れ回していたり(笑) キャンセルが出ると言われているのは、買い替えの方で、専売で預かっている家(またはマンション)が売れないんじゃないかという方が3件以上は出ると見ているようです。 ですので、すでに契約とされている区画も、キャンセルになる所が出てくるようですので キャンセルが出次第、連絡もらえるようにしてみるのも良いかもしれませんね。 西道路の区画は、とってもお買い得でしたね。うちもキャンセルが出た日に丁度朝日さんに居て 勧められたのですが、その時は迷った挙句、決められませんでした。 その後、すぐにキャンセルの場所は契約入っていました。 うちの場合、現在は別の区画をちょっと検討しています。 新しい家を探して、4ヶ月になりますが、一度悪い建売業者にも当たってしまいました。 契約の日にちまで指定しておいて、うちは契約金数百万円まで用意していたのに どうゆうわけか、別の客に譲られました。たくさんの客を天秤にかけていたようです。 建売は基本的に、さっさと損をしない客に売って終わりにしたいのです。 でも、丸正さんは買い替えの客でも停止条件ものんでくれる等、良心的なところがあります。 一つの区画をキープしておく事にリスクがあるのも承知で受けてくださるのでそこは良いかと 思います。建物もモデルルームも入って細かい点チェックしましたが、(私は元建築系の仕事) しっかりしているのではないでしょうか。(ただ、使えるアイテムの種類を知りませんので内装がどうだとかはわかりません) |
|
No.105 |
ちなみに朝日土地さんでは、外柵側の西道路の列(全て売れている様子)
の契約は多分カタイそうです。(ここの明治さん契約分については不明) それ以外ででも、すでに契約になっている場所で欲しい場所があったら、状況聞いてみると良いかもですね。良いところ出るんじゃないでしょうか。 |
|
No.106 |
No104,105さん、情報有難うございます!
私も営業さんからキャンセルが出そうな区画は聞きました。104さんと同じ場所かどうかははっきり分かりませんが。。 まだ1度しか見に行っていないのでよく状態を把握しておりませんが、やはり北側は日当たりは期待出来ないでしょうか? 南側とでは値段はだいぶ違いますよね。その差をどう捉えるかは人それぞれとは思いますがお財布との相談になりますしね・・・。 南北に縦に伸びる1列の区画はほぼ全てで契約済みみたいですね。あそこは日当たりはまあまあそうですね。 藤沢周辺で他に似たような(せめて10区画以上の販売)分譲があれば比較にしたいんですが、なかなかありませんね。 茅ヶ崎の「湘南みずき」はちょっと遠いし、あそこは地盤が悪い、鶏舎の匂いがきつい、など色々あるようですし。 今日広告で羽鳥5丁目の分譲を見ましたが、どなたか行かれた方はいませんでしょうか? あそこは場所的にはミスターマックスなどが徒歩圏内ですね、ただ道路など狭そうです。 価格は4000万前後で床面積などはオーシャンヒルズよりは広かったような。 情報お待ちしてます! |
|
No.107 |
NO.106さん
羽鳥5丁目の分譲をやっている会社について ○営業は良い雰囲気の方ばかりですが、売主(営業と実は同会社)さんの都合で、、、という 言葉が決まり文句です。たくさん欲しい人がいるとまず言われます。値引きは難しいでしょう。 また、既に申し込みがある区画でも、集客は続けます。すぐにお金を出せる人しか買えません。 契約金は200万円。契約できると思っていても、安心できません。 ○某S不動産の方に聞きましたが、この会社は、主にマンションをリフォームして売っている会社で、内装がマンション風でモダンな感じになっており、売り方は上手いです。 ただ、アフター面で心配になるような会社です。(客を大事にしそうにない) ○うちも、アンケートだけ書いていたので、ローンが下りずに(ほんとか嘘か今は??)キャンセルが出たと言って電話がきましたので、検討していました。うちはローンも下りました。 しかし、買い替えだったので、契約できると言いながら、突如別の客へ売ってしまいましたので トラブルになりました。預けていたうちの家の資料等も、すぐに持って返しに来ず営業活動に忙しそうでした。今思えば、このような会社の建売を買わなくて良かったと思っています。 当たりの良い営業さんとそのトークに誤魔化されないでくださいね。 ○それから、ミスターマックス方面&川方面への道が狭くて、運転の下手な人は譲り合いの時きつい ですよね。子供が帰宅後、モールにすぐに遊びに行きそうな点も不安がありました。 オーシャンヒルズは、その点子供の環境には良さそうですよね。 オーシャンで価格がぐっとお得な区画は、やっぱり日当たりがイマイチだからだと思います。 湘南は、西日が一番いい。と、良くわからない営業トークをされたことがありますが、それもどうかと思いますぅ。営業さんの日当たりトークはけっこう無責任ですからねえ。 多分キツキツに建つので、やっぱり北道路は日当たりは期待できないと思いますぅ。(>v<) |
|
No.108 |
No,107さん、大変参考にさせて貰います!有難うございます。
そうですか、羽鳥の物件はあまり期待出来そうにないですね、売りっ放しという会社の体質?は4000万程度の買い物をする人に対しては失礼ですよね。 ましてや、突如他の客へ売るなどもっての他(結構こういう商売する不動産会社もあるらしいですね) 確かにおっしゃられる通り、モールが近いと子供には良くないかもしれませんね。その話を聞いて「確かに。。。」と思いました。 その点、オーシャンは環境は良さそうですしいいですね。 気になってダイオキシンや焼却場の煙も私は割り切って考えています。あとは公共交通機関が少し整備されてくるとホントに住みやすい場所になるのではないでしょうか。 No,107さんはオーシャンに決めそうな感じ?ですね。 まだ、かなり区画が空いてるような感じもしますが、全部埋まるかも不安要素?? 住んで周りがさら地だったら・・・。なんて。 これからも貴重な情報を宜しくお願いします!! |
|
No.109 |
No.108さんへ
参考になりましたか。お返事ありがとうございました。 私は、オーシャンまだ悩んでいます。本当に悩んでいます。 今日も、オーシャンの事を不動産屋さんと話しましたが、まだ決心がつきません。 No.108さんは、どうですか?オーシャンに決まりそうですか? 私は藤沢・茅ヶ崎・鎌倉で見ているのですが決めるの難しいですねぇ。家族の事も考えると ほーんと色々悩んでしまいます。 オーシャンはだいたい丸正さんの海老名の時と同じ位(ですよね)1年で完売目標に しているようですが(海老名よりも)高いので苦戦する区画もあるでしょうね。 売れ残りが出たら価値が下がるという考えもありますが、今の開放感もいいなあ、、、と 思ったり。(笑)オーシャンに行くと、空が広いなあ〜〜って思います。 幼稚園年少さん位のお子さんのいらっしゃるご家族が多いらしいので、賑やかになるでしょうね。 |
|
No.110 |
109さん、こんばんは!
109さんはかなりお悩みのようですね、確かに高い買い物です、なやんで当然ですよね。 私はまだ109さんの段階ほど話は進んでいませんが、ローンも問題ないので決めることはできそうですが、なにせ、家探しを始めてここが初めてなので比較の対象がなく、これが良いのか悪いのかすら判りません。 いっそのこと、他を知らずに買ってしまえばいいやとも思いますが、それとは別にオーシャンの中でも区画を迷ってます。 当初は北側でいいやと考えてましたが、やはり日当たりの事を考えると(一生の事ですからね)ローンは厳しいけど南側にすべきか。。。 あと、やはり108さんもおっしゃられてましたが、売れ残りが発生した際の下落。。 無理して買ったのに、同じ区画の家が安くなってる、と考えただけでぞっとしますね。 営業さんにそのことを聞いたら、完全否定はされませんでした、ということは残れば安売りする可能性があるということですね。 まあ、確かに売れなかったものをそのままの値段にしてても売れないでしょうね、私が不動産屋なら安くします(^^): と、悩みはつきない状況です。 クルマのように値下げしてくれたら、ポンっ!と背中を押されたように踏ん切りもつくんですけどね〜。 家なんて買ったことがないもので、ついクルマや電化製品を買うときのように値引きを期待してしまいます(^^)¥ 営業さんの必死さが伝わってきますが、逆にそれが自分を冷めさせてるような気も最近してます。。 108さんから「契約しました!」と聞ける日が近いかな!? |
|
No.111 |
108さん、ちなみに鎌倉、茅ヶ崎の物件はどちらになりますか?
差し支えなければ教えてください。 |
|
No.112 |
No.110さんこんばんは(*^o^*)
同じくまだお悩みの最中なのですね〜。ほんとに決めるのって大変ですよねぇ。(>m<); 北側の家でしたら、リビングを2階にすると良いと思います。最近お友達のお宅へ行ったのですが 道路付けは南ではないのですが、リビングの窓を広く取って、カフェ風で勾配天井にしていてすっごく明るくて、素敵でした☆友達に設計士もいるんですけど、(オーシャンじゃなかったら彼に依頼する予定です)採光に関しては設計の腕次第だって言っていましたぁ。幸い、オーシャンは容積が大きいので、設計はしやすいのではないでしょうか。ロフトとかも作りやすいですよね。 建売が北道路でしたっけ??窓の取り方など、参考になるかもしれません。 オーシャンで売れにくい場所は、やはり建蔽率が小さくてお高い所でしょうか??それと、最後は条件外してしまうのかもしれませんね。でも、良い個性のある区画は売れ残らないと私は思います。 ちなみに、私がこれまで検討した物件は統一性がありませんが、鎌倉は手広付近の土地、茅ヶ崎は小和田(中古の家など他にも見ました)藤沢では柄沢・ライフタウンの土地等を検討しました。 買い替えで、今より広い家をと思っているので場所探し大変で、くじけてしまいそうです。 うちがオーシャンにしたら、庭は無しです(汗) 横須賀や平塚の今やっている分譲だったら、とっても広いのに(>_<);、、、と思います。 |
|
No.113 |
No.110さんこんばんは(*^o^*)
同じくまだお悩みの最中なのですね〜。ほんとに決めるのって大変ですよねぇ。(>m<); 北側の家でしたら、リビングを2階にすると良いと思います。最近お友達のお宅へ行ったのですが 道路付けは南ではないのですが、リビングの窓を広く取って、開放感のあるカフェ風で勾配天井にしていてすっごく明るくて、素敵でした☆トップライト(天窓)も2階リビングなら素敵ですね。 友達に設計士もいるんですけど、採光に関しては設計の腕次第だって言っていましたぁ。 幸い、オーシャンは容積が大きいので、設計はしやすいのではないでしょうか。ロフトも作りやすいですよね。 現在建築中のオーシャンの建売って北道路でしたっけ??窓の取り方など、参考になるかもしれません。 オーシャンで売れ残った区画は最後は条件外してしまうのかもしれませんね。でも、良い個性のある区画は売れ残らないと私は思います。うちが検討している区画も、もうじき売れると思います。 間口の長さ等にこだわりがあり、そこが売れてしまったら、うちはオーシャンは検討外になると思います。 ちなみに、私がこれまで検討した物件は統一性がありませんが、鎌倉は手広付近の土地、茅ヶ崎は小和田、藤沢では柄沢・ライフタウンの土地、完成物件の新築や中古の家なら海近を検討しました。 買い替えで、今より広い家をと思っているので場所探し大変で、くじけてしまいそうです。 うちがオーシャンにしたら、庭は無しです(汗) 横須賀や平塚の今やっている分譲だったら、とっても広いのに(>_<);、、、と思います。 |
|
No.114 |
No.112 No.113は同文です。込み合っており、レスが上手くいかず重複しました。すみません。
|
|
No.115 |
私は善行、藤沢、辻堂と20〜30の物件は見て廻り、最終オーシャン西側に決めました。(南は高い!)
その前に契約寸前は3回位あったかと思いますがココに落ち着きました。 (私も小和田、ライフタウン、六会等もよ〜く見ました^^個人的には羽鳥が気に入っていたのですが・・) 現在プラン打合せ中で2案目が出てきた所です。来週また現地で打合せの予定です。 さて、広い土地&高いだけに売れ残りは気になるトコですよね。 私が聞いたところでは完売迄2年程度は見ている様です。 海老名も最近ようやく完売と伺いました。 オーシャンの最終売れ残りは他の会社へ土地のみで売る事もあるかも・・・ と言っていた?だけに、自社で叩き売りはない様に聞こえましたが、最終はどうなるんでしょうネ? そう考えれば1年以上は大きな値崩れは無く、待っていても気になる土地が無くなっていくだけに感じます。 最初に高い金額出して購入する方のメリットは気に入った場所を買える!に尽きると思います。 30近く見て思ったのは最後は勢いです。自分が欲しいと感じる物件/土地は 他人も欲しいと感じている事が殆どですので、良しっ! と思ったら時間を掛けない事かな?と思いました。(時間掛けて何回か泣きみました・・・) 因みに私がオーシャンで決めた時は、平日午前中に本当に久し振りに朝日さんに℡→ 気になっていた場所のキャンセル確認→午後に現地確認→夜契約・・・と、 速攻契約でした・・・半年毎週家探しが嘘の様に1人で決めてきました。 またカキコしたいと思います。 では皆さん家探し頑張って下さい! |
|
No.116 |
No.115さん おめでとうございます( ^_^)/U☆U\(^_^ ) U\(^_^ )
30近くご覧になってオーシャンに決定されたのですね〜☆ 完成が楽しみですね。また何か情報ありましたらお願いします。 |
|
No.117 |
No.116さん 有難う御座います!実家の事情や子供の転校考えるとあまり先延ばしに
出来なかったのでかなり根詰めて探し過ぎて精神的に疲れました。 とは言え、プレッシャーの無くなった今、今でも間取りの研究の為、 毎週色々廻って見学してマス(^^) チョコチョコオーシャンに行ってますのでまた何かありましたら報告します! |
|
No.118 |
皆さんこんにちは、私は今回初めて戸建てを購入しようとしている者です。
そこで恥ずかしながら皆さんにご質問なのですが、不動産会社さんから住宅ローンの借り入れ先を紹介して貰ったのですが、取り合えず仮審査の為に免許証と保険証のコピーと源泉徴収のコピー、あと私の場合転職してからの期間がさほど長くないので給与明細のコピー1年分、それに給与見込み証明書の提示を求められました。 なにせ、初めてのことなのでよくわからないというのが正直なとこですが、 ここまで提出するのは当然のことなのでしょうか? あと、こういう言わば個人情報を提出する、不動産会社に渡した際、何か預かり証みたいなもの(確かに受け取りました)は不動産会社から頂けないものでしょうか? どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか? 当然ローン審査では所得確認は必要なのはわかっていますが、慣れていない上に、まだ物件を見に行って間もないのにこういう重要な情報を提供しなければならないので少々戸惑っています。 これが当り前というならば気にならなくなると思いますが。 どなたか宜しくお願い致します。 |
|
No.119 |
No,118さま
不動産購入暦あり&以前に不動産関係におりました者です。現在も検討中で色々な不動産屋に お世話になっています。 不動産屋へ行きますと、まず電卓をはじく所から始まると思います。欲しい物件が購入可能なのか?銀行ローンが下りるのか?その辺が大体はっきりしないと 物件をいくら見に行っても、お互い無駄なわけです。 必要書類のほとんどは、当然の物だと思います。ローン申し込みの銀行によって言うことの 多少の違いがある場合もありですが、だいたい同じだと思います。 給料明細のコピー1年分・給与見込み証明は、うちの場合必要ありませんでしたが 給料明細のコピー1年分の代わりになるものは提出する必要があると思います。 特別なことではなく、さほど恐れることでも無いと思います。 不動産屋にはライフプランナーという免許?を持った営業の方もおります。 あまり恐れずに、気持ちを開いて営業さんと信頼関係を持つ事も良い買い物をする為には 必要かと思います。不安がありましたら、何件か周って、信頼できそうな所を探してみては いかがでしょうか。また会社の噂なども参考になると思います。(不動産屋によって体質は微妙に 違ったりしますので)一箇所でだめでも、他では大丈夫だったってこともあるようです。 ちなみに、預り証は出ないのが普通だと思いますが、書いてくれとおっしゃれば書いてくださるのではないでしょうか。ご遠慮なさらずに、気後れせずにどんどん思った事をおっしゃった方が 良いのが不動産購入の為には必要かと思います。 |
|
No.120 |
No,119さん、どうも有難うございます。
当方の考えすぎのようですね(^^); 個人情報が騒がれる今の世の中ですから、なんとなく気になったもので・・。 朝日さんにしても信用もあってご商売をされているはずなので信じます。 |
|
No.121 |
No.120さんへ
ついに朝日土地さん&明治地所さん以外の不動産屋でも扱えるようになったそうです。 もっと大手の藤沢内の不動産会社でも扱えますので、不安がありましたら変えてみては どうでしょうか。 それからあまりロコツに言えないけど、これからお値段的にも買いやすくなってくると思います。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
No,121さんへ
当方は藤沢出身でなくこの辺りの事には疎いのですが、朝日土地さん&明治地所さん以外で藤沢で大きい不動産会社と言えばどちらになるのでしょうか? 今後、その他の不動産会社が扱い始めて価格が安くなると朝日さんも明治さんも値下げせざるを得なくなりますよね。。 これまでに購入した人達から反発は出ないのでしょうか? 先日朝日さんの営業さんに、今後売れ残りが出た際に値下げはあるのか聞いたところ、土地だけを何処かの不動産会社に転売することはあっても、価格を下げて叩き売りすることはない、と申されてましたが。。 販売開始してからかなり日数も経過してますし、思いのほか契約数も伸びてないようですね。 だから、朝日さん明治さん以外も扱えるような状況になったんでしょうね。 ということは、今早まって買うのは損?かもしれませんね。。 ここの分譲物件はどうも何か歯車がかみ合わないというか、そういう土地とか家とかハードに関すること以外に不安を感じますね。 どこもこんなものなのでしょうか。。 |
|
No.124 |
No.121です。No.123さんへ
比較して大手は藤沢では住友不動産販売さんではないでしょうか。大手取り扱いでは銀行や地主さんからの信頼も厚いと思います。ローンに関しても住友さんからの申し入れと、力の無い小さな建売業者からでは違います。土地の差し値交渉につきましても力があるようです。 但し、オーシャンヒルズにつきましては、それが値するかはわかりません。 オーシャンヒルズにつきましては、先行して販売していた2社と売主の信頼関係も厚いと思いますし 区画の残りが多く、これから苦戦しそうな雰囲気もあるので、値引きはどの業者でも難しいかも しれませんね。 それでもここでこれから値引きが期待できるのは、道路付けが良くない売りにくい区画かなと個人的には思います。どの分譲地でも売れ残りやすいのは、そのような区画です。 最後は当然大幅な値下げをして処分しているようです。ですので、道路付けが(日当たり)で妥協されてお買いになる方は、もう少し待っていた方が吉と出るかもしれませんね。 ただ、これからの値引きは、基本的に既契約者様にはわからないようになさると思います。 水面下で、、、ということになるようです。 それでも、それについて、クレームを言うのはおかしいことです。 先に希望の区画を入手できたこと、ご自身の都合ですぐに買ったこと、全て誰を恨むべきではないと 思うのです。そんなことを気にすることも無いと思います。 そして、販売開始からだいぶ時間が経った現在の残った区画は、売れ残り物件ですので、売れ残り物件が値下がりするのは、不動産では当然のことでしょう。 オーシャンヒルズは、建蔽率&容積率が厳しい藤沢市内では珍しく大きな家が建ち(収納なども作りやすい)、また道路も広々として開放感もある分譲地ではないかと思います。そこが魅力である反面、駅からの距離等、大いに悩む要素もありますがオーシャンヒルズに行くたびに清清しく子供も喜びそうで住んでみたい所だなあと思います。 荏原のテニススクールは、日本でも有名なテニスプレイヤーを育てた所らしく、そこへ通わせる為にオーシャンヒルズを選んだ方もいるとか。テニスやフィットネスなどでリフレッシュし、分譲地内の新しい友達を作ったりと、プラス思考で考えている方々でしたらきっと価値を大いに見出しているのだと思います。 |
|
No.125 |
ちなみに、不動産業者は検討中の物件が将来大幅に値下がりするとか叩き売りするのではないか?
などの疑問に対しては100%否定するものだと思います。 それはどんなに信頼できる業者さんでも同じで実際最終的に大幅値下げをしていたとしても、正当な理由をおっしゃるでしょう。 オーシャンヒルズは、予算と希望の建物に合った区画しか紹介してくれませんよね。 「あなたならここかここ・他は見ないでください」って。だから他の区画の交渉もできません。 値引きするつもりがさらさら無さそうだったからです。 うちは間口の広さの希望がはっきりしているので、今のところ1区画しか当てはまる所がないのです。私は、その勧められた区画ではなくて 今は手の届かない自分の欲しいところがもしも,,,この先手に入るようでしたら検討したいと思います。 |
|
No.126 |
販売代理会社が指定外れたそうですが、規定路線ですかね。過去、さがみ野、海老名も時期がきたら、外してますしね。今までニ社に限定されてた販路が拡大されるという事は、確実に売上のピッチも早まります。特に三月は人の移動が多い時期ですし、住宅ローンの金利上昇という背景もあります。採光のとれる南接道の物件は当面土地の売値は落とさないでしょうね。大型分譲の魅力感じた人でこれからニ社以外で仲介受けた人が条件外してHMやビルダーで建てるなんて事も出てくるでしょう。現状購入悩んでる人ならこれから大事な時期だと思います。
|
|
No.127 |
私は既に、購入済みですが、124さん125さんがおっしゃる通り。別に、他の区画の値下げはさほど
気にしてません。好きな場所を自分達で選んで購入したわけだし、ほかが値下がりして売られる事も想定内ですし、色んな、マイナス要素もプラス要素もひっくるめて、決めましたので。 それに、土地以外でも叩ける所はあるはずですからね。 逆に、もう少し値下がりするかも、もう少しいい所あるかも、とお悩みの方は、購入してしまうと、やっぱり他が良かったとか、こうゆう所がイヤだとか、そうゆうのが目について、せっかく大金はたいて買っても、充実しないんじゃないかな? 逆に自分にあった、土地を見つけられた時は、多少のマイナス要素なんて、気にならない位、惚れちゃうもんですよ。 高い買い物ですけど・・・よくいう、ご縁ってのは、あると思います。 みなさんもそうゆう所に、めぐり会えるといいですね。 なかなか、現実は厳しいですけど(汗) |
|
No.128 |
No.127さんへ
ご契約者様ですか、おめでとうございます。当方の様に霧の中を模索している状態と違い 目の前が開けて希望に輝かれている感じがいたしました。楽しみですね。(*^o^*) 湘南地区で、道も広く日当たりも良く飛行機の騒音も含めマイナス要素の環境が無くて誰からも、いい!100点満点って思われる所なんて無いように思います。ほんと難しい地域だなあと、、、 ある意味、マイナス要素は個性でありそこを受け入れつつ(あんまり気にせず?)プラスの要素を 愛していくっていうことが大切なんでしょうね。人間同士と同じでしょうか。 いつまでも、決めかねているとチャンスも逃す可能性もありってことも思ったりしています。 (とわかっていても決められない自分、、、)汗; また希望溢れるオーシャン契約後の情報など教えていただけましたら幸いです。 |
|
No.129 |
ついにあのオーシャンブルー(笑)の家が壊される時がやってまいりました(汗)
もったいない!!どっちみち最後は値引きされるんだから最初から建売にすればよかったのに〜 あの青い家の損失(たいしたことない??)が価格にびみょーに乗ってるわけで。 |
|
No.130 |
128さん
希望輝くというより・・・今回の家探しで現実の厳しさが身にしみました〜 実際、決まっても、ローンの重みが、ドーンと・・・ 飛行機の騒音はオーシャンの上空を飛ぶ事がないので(無いと言い切れないですけど)多分いつも飛ぶのルートからは、それてると思います。辻堂の飛行機が飛ぶルートの真下に住んでいた経験&職場が厚木飛行場近辺なので、飛行機の騒音は、あそこら辺は無いに等しいと思っています・・・ ここら辺だと、戦闘機なんて、ゴーーって、会話も出来ない位ですからね。 坂道も、当初、鎌倉あたりで探してましたので、さほど気にならなかったんです。(むしろ坂道が軽く思えた・・・)まあ、私達はもともと条件のハードルが低かったのかな。 なので、みなさんの参考にはならないかもしれませんね;汗 |
|
No.131 |
No,124さん、色々と有難うございます!
早速住友不動産販売のページで色々と物件を見てみました、が、オーシャンのような大型分譲物件はやはり自分にとって魅力だということを再認識させられました(^^); |
|
No.132 |
ちなみに羽鳥5丁目の物件を先週末に見学に行ったところ、既に完売していました。
あの場所へ行き着くまでの道が狭すぎるのと、家の概観が周辺の家と見分けがつかないくらい同じ、しかもデザイン?してるように一見見えますが意外と安っぽいカンジがして、少々がっかりでした。 今後は最終期として二戸ほど予定があるみたいですが、一戸は土地も広く恐らく5000万近くになるんではないでしょうか? 人気があったようですし、売り手も強気になるでしょうね。 私は羽鳥の物件だったらオーシャンの方が断然良いと思いますね。 飛行機の騒音だって大差ないでしょうし、 ただ、あの坂だけは・・・。 |
|
No.133 |
No.132さん
オーシャンと羽鳥5丁目の両方を検討される方って多かったようですね...確かに安かったです。 でもほんとあの会社良くないのでやめたほうがいいです。嫌な思いされた方も多いと思いますよぉ。 私も比較したらオーシャンの方がいいと思います。雰囲気も細い道も土日の渋滞などなど考えてしまいますと。 話は変わりますが、オーシャンではゴミが個別収集だそうですが(決まらない前にゴミ捨て場の区画を買った方は喜ばれたとか)何時頃来るんでしょうかね?遅い所は遅いですからねぇ。 ゴミが家の前にいつもあるのがオーシャンの姿にならないといいけど。(邪魔だし) 分別の為にゴミ出しが大変ですがバケツに入れておいたりするのでしょうかね?それから、透けるのでプライバシーとか少々気になりますね。ゴミ出しのマナーが当然しっかりする点は良いのかも? |
|
No.134 |
No,133さん、
オーシャンのゴミ収集は個別収集というのはいつ決まった話ですか? 2週間前にオーシャンに行った時は、営業さんはゴミ置き場の区画はゴミ置き場があるから安いですって言われてましたよ。 もし2週間以内に決まったのでしたら、ゴミ置き場がある区画は他の区画と同じ値段になったのでしょうか? ゴミ置き場は潰してくれるのですかね? |
|
No.135 |
藤沢市のゴミ収集の方法が変わって4月から個別収集になるので、この事を言っているのでは?>販売会社
これはオーシャンに限ったことではありませんし、3月いっぱいはゴミ置き場は使う事になると思いますよ。 羽鳥5丁目は藤沢駅まで平坦なのが魅力ですよね。バス便も多いし・・・ でもあのデザインセンスのいまいちさは私も同意(笑) |
|
No.136 |
オーシャンは確かゴミ置き場がある区画は北側道路の区画が殆どでしたよね?
ゴミ置き場特価がどうなるかが興味ありますね。。 羽鳥5丁目は確かに場所がいいですね、藤沢駅まで歩いてもさほど苦労しませんし、商業施設も近い。 だだそのおかげで渋滞はひどいですね、ミスターマックスが出来たおかげであの周辺の休日の車の込み具合はひどい。 羽鳥に住めば何処の方向へ行くにも混んでますね。 茅ヶ崎方面も辻堂方面も、1号はいつも渋滞、北へ向けば白旗交差点を起点に渋滞・・・。 今度(予定は未定)の羽鳥の2戸が例え5000万近くだったら、私はオーシャンの南側道路を即決しますね(^^) |
|
No.137 |
私は、北側購入しました。
北側を買った理由は、吹き抜けを取る方法や2階リビングで明るさは確保できるかなと思ったのと、一番は、庭が道路側(北)でなく、南側に作るので、人目を気にしなくていい。という事でした。 あと、区画によっては、南側の家の敷地が互い違いになっている所もあるから、光が届く?(かどうかは不明)かな?というのもありました。 南側は、北側に比べて、800万位高くないですか? |
|
No.138 |
平成19年度版 資源とごみの分け方・出し方P8によりますと、
●開発等により専用集積所が設置されている場合、引き続き専用集積所を使用してください。戸別収集を希望する方は下記にご連絡ください 問い合わせ:環境事業センター(87)3912●とあります。 ということはオーシャンヒルズは戸別収集にならないのではないでしょうか?? 朝日さん、どうなんですか?と聞きたいところですが、正確には環境事業センターに電話してはっきりしたほうが良さそうですね。不動産屋情報もいい加減で。。。 朝日さんが言っていたのはだいぶ前でしたが ゴミ集積所区画の契約者様を糠喜びさせてしまったのでしょうか? でも、多分最初は集積所でも、オーシャンもいづれは戸別になると私は思います。 となりますと、そこはそこのお宅の土地になるわけですね。すごい違いではないでしょうか。 私は個人的に集積所がいいと思います。戸々の敷地内に置いておくので、何時に取りに来てくれるのか知りませんが車の出し入れに邪魔になると思うからです。雨の日とかラクですけどね。 それと、車を荏原通り?に出す時右手が植木で見にくいのが良くない。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
朝日さんって結構いい加減なとこありますよね。。質問しても「聞いてみます」「確認してみます」が多いし、おいおいそのくらい把握しといてよ、って思うような事が多々あります。
あと営業さん同士の間で情報の疎通もないように思いますね。私は以前、ある区画でキャンセルが出る見込みだから、そこを狙ったらどうですか?と薦められで、結構その気になって現地に行ってその区画を見た直後に、違う営業さんが来て、「あそこ?キャンセルでないよ」と、あっさり・・・。 そりゃないだろ〜、って、正直家族は呆れてましたよ。 ゴミ集積場の件でもそうですよね、個別収集になるかならないか把握できてない状態で区画の価格を決めてたの??と思わざるを得ません。 大丈夫ですかね?朝日さん。 以前このページでも述べましたが、家や土地自体に不満はないんですが、こういう対応などに一抹の不安を覚えます、正直、私的にはそこがネックでイマイチ踏み切れない状態です。 ちなみに北側と南側が互い違いになっている場所の北側は日当たりは殆ど期待できないでしょうね。 南側の家が目一杯北側に寄せて建てるでしょうし、あのくらいの隙間では日当たりも何もないでしょうね。 確かに北側は3800万、南側は4600万でその差800万、ゴミ置き場付き北側区画は3600万。南側との差は何と1000万! これをどうとるかは人それぞれ、また資金との兼ね合いになりますが・・。 これが、バランスの取れたシーソーのように、北側は安いが一生日当たりが悪いのは嫌だ、だけど南側は日当たりがいいが800万の差は大きい、とどっち着かず・・。 建売と違って、建った後の状態が想像し難いので決断には賭けも必要になります。 そのかわり、フリープランで間取りに自由が利くのである程度は予想に対処できますよね。 悩みは尽きません。。 |
|
No.141 |
営業の人に質問しても即答できないのは質問にもよるけど知識がないんでしょうね。営業でも社歴が浅い人、建売中心でやってた人はきついと思います。コミッションでどんどん薦める人なんかもかなりヤバい部分ありますかね。知識がないと提案もされないから、苦労します。オーシヤンみたいな売主が建築条件つけてる大型分譲なんかは、営業する側からみればあまり骨がおれなさそうですよね。新聞に単チラ入れればお客さんは来るし実際購入悩んでる人でも、家が建ち始めると建ってる建物見て買う人も出てくるし。オーシャンについては南側と北側の金額の差額が大きく感じる気持ちはわかります。判断材料としては建物にどの程度お金かけるかも一考ですかね。土地の購入は建物も含めて考えないと資金計画も狂うし希望にそったものも建てられなくなる事もあります。土地の立地条件と建物のバランスをどう考えるかですね。
|
|
No.142 |
>No,140さん
朝日さんに不安だったらやっぱり住友不動産販売藤沢店の方にお願いしてみるのは どうでしょうか。あちらはさすが大手だけあって、しっかりしてます。 頭の良い方・品のある方がいるように思います。うちも今お世話になっていますが.... 朝日さんは、保険会社と同じように、朝日の看板をしょった個人事業的な感じでやっているんです。 税金の申告も全て営業さん個々でやっているそうです。なので、雰囲気は悪くないですが その辺で営業同士、情報が流れにくいのかも?? それから、私は北道路区画検討者ではありませんが、北道路を買った方も来ているので 全く日当たりが期待できないとか、そんな風な言い方はどうかと.... 北道路でも、窓を多めに取ったりトップライトを付けたり、オーシャンは容積大きいので スカイバルコニー作ったりして、そこでお洗濯干したりできるので採光の工夫次第では 明るくもできるのではないでしょうか。夏はお日様も高いし。 |
|
No.143 |
スカイバルコニーはお金かかりますね。初期のイニシャルコストぷらす将来のメンテナンス費用で数百万円とばかになりません。技術力が必要ですし、丸正で対応できるのでしょうか?条件はずしてスカイバルコニーの設置対応力あるHMに請負頼むとコストいきそうですね。まあこだわり次第ですけど。
|
|
No.144 |
No.142さん、
北側を契約された方がきているからって別に契約された方は好きで買われたから気になさらないのでは? 日当たりが悪いのは事実ですし、それをおわかりになって購入されてるから2階にリビングを持ってきたりしている訳ですよね。 スカイバルコニーや窓を大きめに・・、そんな荒業を使うなら最初から南側を買った方が自然と私は思いますね。(あくまで個人的意見としてです) まあ、南側にしても北側にしてもひとそれぞれの思惑がございますでしょうし。 あと、この場は情報交換の場所ですよね。 よほど非難中傷をすればともかく、北側が日当たりが悪い程度のお話を良くないといわれるのは心外ですね。 私はこの場で北側が日当たりが望めない話を聞いて、なるほど、と納得して当初北側で検討していたのを南側へ切換えました。 良い情報も悪い情報もここではあるべきです。良い情報だけ読んでもなんの参考にもなりませんし、ここは不動産会社運営のページではありませんよ。 |
|
No.145 |
ちなみに住友不動産がしっかりしてるかどうかは不明ですね。確かに「住友」はでかい組織ですけど。
私は住友不動産のネットで物件の試料請求と見学を申し込みましたが、自動返信で「担当者から連絡がいきます」と案内があった以降は1週間経っても連絡なし。 私は電話番号も住所も記載しているにも関わらず。 会社が大きいだけに忙しい?のか天狗になってる?のか、客を客と思っていないんですかね。 最初がこういうのだと、冷めますね。 |
|
No.146 |
No.145さん>>
確かに連絡がないのは失礼ですよね。 数千万円の買い物をするのですから、対応が良くて当り前ですよね。 朝日さんなんて、しつこいくらい電話が掛かってきますよ。。 それはそれでうっとおしいときもありますけどね。 いくら勧められても妥協や冒険で買える値段じゃありませんからね。 |
|
No.147 |
購入悩んでる気持ちわかりますよ。決めてのポイント3点書いてみます。1土地は大型分譲の魅力大きく感じるか?2建物はHWやローコストビルダーや意匠設計ではないと割りきれるか?納得できければ条件外す3いい営業マンにあたっているか?無理なら自分勉強するか といったところですか。納得いくまで頑張るか妥協点見つけるかはその人によりますでしょうか。
|
|
No.148 |
私も南側ですが、スカイバルコニーを作る予定です。窓も大きく取りたいと思っています。
今もそんな家に住んでいます。 スカイバルコニー、普通に付ける方オーシャンでも多いのでは? 荒業っていう内容でもないですよね?確かにお金かかりますが、気持ちがいいですよ。 子供も喜びますし。南側買って精一杯で建物がつまらないっていうのも悲しい話です。 住友さんは、確かにお忙しい方が多いのでお客さんの仕事をどうしても内容で優先順位つけてしまうことがあるようですが、天狗になっているとは思えません。でも、住友さんは、ある程度確実なところで動きたいのです。無駄な仕事はしないように思います。結果お客にとっても良い事だったりします。 住友さんは価格交渉も慎重に行い、上手いと思います。銀行からの信用も違います。力の差があると思います。朝日さんのフットワークはいいですよね。物件を冊子にして持ってきてくれた熱心さに感謝しました。他に藤沢市内ならエールハウジングも評判いいです。東宝ハウスの女性のIさんは女性の視点で考えてお手伝いしてくれます。(次で建てるの3度目です。) |
|
No.149 |
3月入ってオーシャンヒルズに決めた方いらっしゃいますか〜
|
|
No.150 |
おーしゃん買ったよなんでも聞いてくださいな、
|
|
No.151 |
仕様変更はみなさん具体的にどんなことをされているのでしょうか?
|
|
No.152 |
とりあえず、今考えてる標準外は、ベランダを倍にして、床暖設置、ちょっとの増坪、屋根裏収納、
勝手口プラス、などかなあとはシックハウス対策にわがままを通します(有料ですけど) ここオーシャンはわがままを言わなければほとんど標準で収まると思います。 余裕のある人やこだわりを持ち込む人は仕様変更をすれば良いと思います。 湿気対策やシックハウス対策・防蟻剤に関してはいろいろ調べたので、聞いて下さい。 ただ、質問に名前として、なんかニックネームを入れて下さいね、番号や匿名では味気ないので よろしくね |
|
No.153 |
裏自治会長さんすみません。ぜひ湿気対策やシックハウス対策・防蟻剤についてもう少し詳しく教えて下さい。
|
|
No.154 |
裏自治会長さん、シックハウス対策や湿気対策のある健康的な家っていいですよね。うちも壁はビニールクロスではなく漆くいやけいそう土なんかに、フローリングやドアもむく材にしたいって思います。オーシャンの丸正さんも木造らしいですが、こういつた設備にすると標準仕様ではなく結構お金かかりますか?
|
|
No.155 |
ヒルズ族さんと尋ね人さんへ
同じような質問なので、回答はここで一緒にお答えします。 まず、湿気対策ですが自分は炭を床下に置こうと考えています。いわいる置き炭ですね、自分の家の必要量の炭は180KGなのですが今回はその半分の100kgを床下に置きます(それでも5万)。調湿以外にもシックハウス対策・癒し・運気向上・マイナスイオン発生等いろんな効果が期待できるみたいです。 防蟻剤ですが、基本は毒なので使いたくない、で代替え品として、アーテック工房のヘルスコ・キュアーなるものを施主支給で工務店さんにやってもらうことにしました。製品についてはネットで確認してください。 当然、蟻さん保証は蟻ません。(ただし、30万払えば地元藤沢の工務店の田辺工務店がやってくれます。独自の蟻保証あり、)寝る部屋のみクロスをやめて、珪藻土を塗ります。工務店に頼むと13万、自分でやると材料費の2〜5万(6畳分)この差はでかい、自分は珪藻土を塗った事があるけど 素人でも結構うまくできます。INAXのエコカラットも部屋のアクセントにはいいかも。 床・ドアの無垢材はいくら掛かるかわかりません。ワックスのみ施主支給で蜜蝋ワックスに変更しようかと考えてます。新しいモデルハウスを覗いたけど、結構科学物質きつかったです。 まあこんな回答でいいでしょか。 |
|
No.156 |
突然ですが、現地にあるモデルハウスってまだありますか?平日とかに見学する事もできるんでしょうか?
|
|
No.157 |
青いモデルルームは、もうなくなっていました。
新しいモデルルームは平日でも見学できるのでは、ないでしょうか。 たぶん・・・ |
|
No.158 |
置き炭はどこまで意味があるのでしょうか?最近の床下は通気性があるのでかえって水分を蓄えるだけではないでしょうか?いずれにしても定期的に交換する必要はありそうですね。
|
|
No.159 |
オーシャンの立地に魅力を感じて購入を検討している者ですが、販売業者の限定がはずされたということは、つまり他の仲介業者を通じて丸正産業以外でも建物が建てられるようになったと言うことなのでしょうか?
そもそも丸正産業の建物は木造軸組工法と2×4の両方で建築できるようですが、構造や耐震強度等について記載されている資料がないので家としての評価ができません。(有名メーカーなら構造関連のパンフレットとか出しているのですが・・・) 海老名のようにいづれ条件がはずれることも考えると、それから購入してもいいかなと迷っています。 どなたか建物に詳しい方がおりましたら丸正産業の家自体がどうなのか教えてください。 |
|
No.160 |
置き炭について
はっきりすぐに目に見える効果はないです、でもアレルギーへの効果、調湿効果、有害物質の吸着効果、脱臭効果、断熱効果、シロアリ等の対策、マイナスイオン、赤外線、癒し効効果等科学的ではないものも含まれますが、最新モデルハウスのあの臭いを経験した人は納得できるかも・・・・・・ まーねっとで検索してみて下さい。それでも疑問なら、エコハウスの下平氏の著書をご覧下さい。 |
|
No.161 |
現在、ニ社の販売会社の指定限定が外され他会社による仲介が可能になっているのでは?建物の構造や耐震強度を 重要視しこだわりもつなら、丸正の建物は厳しいでしょうね。建築現場や完成物件みればわかると思いますが、よくもなく悪くもない普通の建物だと思います。住宅性能評価基準も受けていないですし素人では基準もわからない自身もわからないから判断も難しいと思います。まあ自信があってあえて評価受けないメーカーもありますが。以前建物のクオリティの話が出ていますが、はっきり言ってメーカーによって違いますよね。基礎や使っている部材、お金かけると全然違います。建売などの完成物件だけ見てると違いはわからないでしょうけど。どちらにしても条件外すとお金はかかりますが、どれだけこだわりもつかだと思います。
|
|
No.162 |
ニ社の販売会社の指定が外されているのは、建売物件だけだと聞いています。まあ時間の問題でしょうが。
|
|
No.163 |
丸正の建物で耐震性だけに限ると在来より2×4のほうが良いように思います。数社ある下請の中でも、2×4に力を入れている感じがします。供給量も多く規格化のノウハウもあるのではないでしょうか。オーシヤン以外の在来の建築現場みましたが、見る人が見るとわかるというレベルだったと思います、善し悪しはあえて言及しませんけど。もっとも2×4の現場でも音楽流して先輩の大工が見習いに教えながら施工してるの見て大丈夫かなとも感じましたけど。素人でもいろいろなメーカーの建築現場見ると違いがわかるんじゃないでしょうか。木造でも柱の太さや壁の厚さなんかもメーカーや仕様によって全然違います。木材の材質もランクがありますからね。あくまでも個人的意見ですが。
|
|
No.164 |
オーシャンヒルズで丸正産業以外の施行もあると聞きました。ニ社のどちらかで仲介したんでしょうか?条件外しのお金払ったんでしょうが、建てる人は建てるんでしょう。
|
|
No.165 |
営業さんが内緒で教えてくれましたが、既に某有名ハウスメーカーで建てられた方がいらっしゃるようですよ。当時はまだ条件外しはない時だったにも関わらずです。条件なんて最初から外すためにあるもの?
どうもここの物件、売り方に一貫性がないというか、不信に感じるときがありますね。だいたい、そんな事を内緒ですよと言いながら教えるってことに疑問ですね。知らなきゃこっちもわかんないままなのに、知ったからにはねぇ・・。まあ、それでも建てたい人が建てるんでしょう。 ここの物件のこれからの行く末がある意味楽しみですね。 |
|
No.166 |
家自体は金額からしてあんなものじゃないですか?部材や工法を聞いても所詮4000万円前後の物件です。
耐震に優れ、部材も良く、なんてここの物件レベルじゃあ全て満足というふうにはいかないのでは? |
|
No.167 |
オーシャンを購入した者ですけど、最初契約する時は、正直どんな街になるのか期待と不安の両方でしたけど、工事も完成して、やはり購入して良かったと今は思ってます。色々な物件を見て来ましたが、あれほどの開放感のある住環境には出会えませんでした。260区画の建物が完成したらと思うと楽しみです。建築条件を外す話が出ていますが、私は丸正さんの建物で満足していますのでそれほど気にしてません。金額に見合う建物かは、それぞれの価値観だと思ってます。地盤保障5年・セキュリティー5年間無料はありがたい話です。丸正さんで建てないと出来ないとも聞いてますし・・・。構造とかも(基礎や躯体)結構良いと思いました。ハウスメーカーと比較してしまうと厳しいと思いますが、金額がその分あがってしまうでしょう。これから、他の人がどのような建物を建てるか非常に気になります。
|
|
No.168 |
私も購入した者です。
私もやはり、開放感と町の一体感(260戸完成したときの想像)が気に入って、購入しました。 購入者さん、もう工事も完成してしまったなんて、すてきですね。 これから、町並みがどんどん変わっていく様子が、手に取るようにわかりますもんね♪ 私の家は北側なので、吹き抜けを造ったり、窓を大きく取ったりしていますが(そのくらいで一杯一杯(汗))、購入者さんは、何か工夫してつくったところとか、苦労したところとかありますか?? もしよかったら、聞かせてください。 よろしくお願いします。 |
|
No.169 |
テレビ受信は皆さんどうお考えでしょうか。ケーブルそれともアンテナ設置?
|
|
No.170 |
テレビ受信、悩んでます。
光ではスカパーがまだ入らない地域のようですし・・・ いつごろ対応地域になるのでしょうか? |
|
No.171 |
現状、あの場所は公共交通機関について言えばかなり状況が悪いと思いますが今後改善されるのでしょうか??電車の駅に遠いのは仕方ないとしても、バスの本数が少ないのはちょっとねぇ。。
|
|
No.172 |
以前、「バス便が増える」とこちらで見ましたが、その後どうなんでしょう?
どこのバス停のことなんでしょうね?中郷や老人センターのことだといいですよね・・・。 |
|
No.173 |
No.161さん、No.163さんご意見有難うございました。
ハウスメーカー以外では素人判断では差がなく、それ以外のトータルで判断したほうが良さそうですね。(当然ハウスメーカーでは建てられないので) 丸正産業の建物もそこそこなようですが、実際現地で建築中のものを直接見に行くのがよさそうですね。 その他設備に関しては選択肢が多いので、オーシャンの物件を候補に入れて検討してみます。 |
|
No.174 |
今日久々朝日さんからお電話をもらいました〜
オーシャンで丸正さんの停止条件が難しくなったそうです。|||||||||||||(◎‾ロ‾◎;)||||||||||||| 買い替えのお方で、ご自宅(マンション・戸建)の販売が思い通りにいかず、結局キャンセルとか多くてオーシャンの販売に時間がかかってくるとか、物件をおさえておくリスクを考えた結果だと思います。早く売ってしまいたいというのが、不動産業界の基本的な考えだと思いますから。 条件外すのは+200万円って聞いたと思います。(普通の金額ですかね?) |
|
No.175 |
久々にさっきオーシャンに行って来ました!
かなり建ってきましたね! 建築中もかなり増え、ようやく徐々にらしくなって来ました(^^) 先日営業マンから新しいの中見れるからどう?と 電話がありましたので、 アポ無しで突撃! No51の3LDKを見てきました。 感想は個々有りますので控えるにして、 そろそろ予約含め100戸に届きそうです! まぁ商談中も含めれば超えてると思いますので、 どんどん盛り上がると良いですね。 さて、現地は雨降る前に着いて 完成した家数件をゆっくり見て回りましたが、 見学者は今までで一番多かった様でした。 10組以上は居ましたが、 家のチェックの方や設計打ち合わせの方も居たかもしれませんネ! 次々とマイカーや営業さんの車に乗ってこられる方が見受けられ、 時期もありまありますが、気にされている方は多い様子でした。 (お子さん連れ多いですね!賑やかになりそうで嬉しい限り!) 西面の並びを購入したので早く参考になる家が建つと良いなぁ(^^) ※因みにバス便現地で聞きましたが、増便は確定ではないそうです。 「260戸も建つんだから神奈中も検討するんじゃないですか?」と・・・。 どこかでしっかり確認出来ないもんですかね?神奈中に直接問い合わせるとか・・・。 私は徒歩通勤予定です! |
|
No.176 |
そうですか?去年の秋に発売開始したのにまだ100戸?かなり販売に手間取ってるみたいですね。
あそこの営業さんは色々質問しても、はっきりした回答がないことが多いですね。 バスの増便、そんな事も把握してなくてよくあの場所の物件を勧められますね。いずれにせよ、販売戸数が伸びないのは、色々と意味があるんじゃないですかね? 私は今後の動向次第で決めます。今買うのは早い気がしますね。キャンセルも出てきてるみたいですし、今後色々条件面が緩和、もしくは価格破壊が起こる可能性大と見てます。 少なくとも値段を今から1割下げればかなり順調に売れるかもしれませんね。 |
|
No.177 |
私は順調だと思いますよ建築条件付きのために工事のキャパもあるでしょうし
一度に売り切らなくてもいいと考えていると聞いています。 希望する物件がなければ待つのも選択肢の一つだと思いますが、金利の上昇などのリスクも あるのでそれぞれのお考えで決めるしか結局はありません。当たり前ですが・・・。 ただし価格破壊が起こりそうな物件はそれなりの場所しか望めないでしょうね。 |
|
No.178 |
これからの事を考えると価格破壊なんて限りなく無いに等しいと思いませんか?確かに金額が1割下がると売れゆきは変わるでしょうね。でもそこを待っていたら自分の気にっていたところが無くなってしまったりと・・・。難しいですね。どちらにせよ、何もなくてイメージしにくい造成中からの販売開始と考えるなら、私も順調だと思います。早い時期に契約した方はすごいですね。スパっと決められる性格がうらやましいですよ。それと営業マンに頼りすぎちゃうと危険なんで自分で調べるのも一つの方法ですよね。バスなんて、神奈中がはっきりしなければ、営業マンも不確定要素だから、はっきり言えないでしょうね。
|
|
No.179 |
この物件、早く購入した人は立地条件と大規模分譲によるところが大きいのだと思います。もちろん性格的に割 りきりも必要ですが世代層も子育て層が多いのではないでしょうか。建物の性能面では、業界的にこの手の条件 付きの建物の標準仕様は、大手HWでもなければ建売レベルの建築資材に自主設計ができる程度のレベルと考え た方がいいでしょうね。もちろん大手HWも資材はいいですがコストものっけてきます。土地開発のデベロッパ ーは開発費用や何十億という資金繰り費用もかかる、同じようにHWも広告宣伝費や人件費がかかる、等で買主 に建築費用の負担がのっかるといったところでしょうか。もちろん利益構造は除いてですけど。
|
|
No.180 |
最初に契約しそうになった時(去年)朝日さんが藤沢までのバス便増えたのは確実だって言っていたのにあれはなんだったのでしょう。いい加減なことばっかり言ってはいけません、朝日さん!
バス会社は、実際に人口が増えてからでないとバス便増やさないのではないでしょうか?? オーシャンヒルズの売り方は、営業が客の予算に合った区画のみを検討させるというやり方ですので これまで手の届かなかった区画が値下がりしてと希望を持って待っていても、同じ営業マンからの別区画の話はしてもらえないので、欲しい土地がいくら値下がりしているかもわかりません。 予算外の土地を値下げ交渉して勝ち取った方がいましたら教えてください。 かなりシビアな状況だとも聞いていますので、オーシャンヒルズに関しましてはあまり期待はできませんが良い個性の区画でなければ、今が「値引き勝負時」ではないでしょうか。 今値引きして売った客の損を、後の客でバランスを取ったりできます。それが今なら間に合うのではないでしょうか。 いくら大きな業者でも、さっさと利益を得てまた次の土地を買い上げ、販売したいのです。 ゆっくり構えるというのは、営業トークに過ぎません。 |
|
No.181 |
オーシャンヒルズ・藤沢は結構注目をあびているみたいですね。私は神奈川県の不動産会社に勤務している人間ですが、200棟以上の現場ですから注目を浴びても当然ですね!私のような小さな不動産会社では、絶対あのような大規模開発なんて出来ませんが・・・(笑)
不動産情報誌のアットホームを拝見したところ販売価格は、やや高めに設定されている気がしますが、今、この業界では土地不足で仕入れが困難になり路線価の倍近い価格で取引されている件も少なくない現状です。先日発表された公示価格も16年ぶりに住宅の土地価格が上昇しましたように、これから下がる事は考えにくいと思います(駅徒歩圏)。ですからオーシャンヒルズの価格も暫くすると適正価格になってしまいそうな予感がします。私も仲介で色々な土地をお客様にご紹介したりしますが、100棟販売はんて簡単なものではありません。隣のココタウンは、聞いた話では70棟の建売を2年近くかけて販売したとも聞いています。私も神奈川なので是非、お客様にオーシャンヒルズをご紹介したいと思っています。私は、不動産業者の営業マンなので良い物件は、お客様に紹介したいだけです。オーシャンにかかわらず! |
|
No.182 |
価格の崩壊の話が出ていました。前にも似たような事が書いてありましたが、今後は本体価格が下がる以前に、現在の指定ニ社の仲介限定が外され、ニ社以外の仲介が増加する現象が発生するのではないでしょうか。色々な業者に仲介されそれでも売れない事態にでもなれば、本体価格がダンピングされるでしょうが。仲介業者は色々な業者がありますからね。特に建物のビルダー経由で仲介すると買主の購入決定も早いですよね。なにしろお客さんは建物は気に入っている状態ですから、この土地いいなと思えば買っちゃう人も出てくると思います。この物件購入した人は、丸正の建物気に入ったからこの土地購入したっていう人よりも、土地は気に入ったけど丸正の建築条件付きだったという人が結構いたと思います。条件外したいけどお金かかるしなっていう人ももいたのではないでしょうか。建物の知識があまりなくても建物はこの程度で十分と思った人も多いでしょう。知識もっちゃうとこっちの方がいいなって思う人もいると思います。建築条件つきは本当に難しいと思います。
|
|
No.183 |
そうですね、あそこの売り方は客の予算にあった区画を検討させる、まさにそうで
す。例え、予算以上の区画を検討したいと要求すれば、拒否は勿論しませんが、それ だけの余分に必要になる資金を借りられる金融機関を紹介してくれるだけです。値引 きは多少はあるようですが、実質何処から値引きしているかは不透明。 ホントに今後値下がりはないんですかね?私は正直微妙です。ただ、販売戸数が伸び 悩んでいることは事実。 このままだと・・。今のままで急に売れ始めるなんてことはありえないでしょうし。 区画にこだわりのない方は急ぐ必要はないと思いますね。価格破壊はあるでしょう。 私が不動産屋なら安くして早く売り払いたいですね、事実こんなに売れ残ってるんで すから。そもそも、この分譲は価格設定が高めですし、少々値下げしたところで利益 は確保出来るはずです。 |
|
No.184 |
稲荷だけど大規模分譲地だから高い・の理由として考えられるのは
○広告宣伝費(原選手ギャラ含む?笑) ○モデルハウス建築& 解体(苦笑) ○公園&集会所建築 ○分譲地内道路造成(散歩道含む) ○宅地造成 崖工事(基本的に崖側の方に乗ってるはずですが) ○地下の配線工事(地下でしたよね?) これだけ考えても、オーシャンヒルズがお高くなってしまうのがわかります。 これらを合計していくらかかったか、頭の良い方いらっしゃいましたら教えてください。 その金額を、260戸で持たなくてはならないのですが、だいたい一戸辺りいくら位乗っかって いるでしょうか。 うちは以前、建物の内容でサービスしてもらってと言われました。 その後しばらくして、数百万可能かなあ、、、?と言われました。(嘘かも)キャンセル物件が出たと言われたときは、すぐに申し込んでと言われて、値引き交渉の余地がなさそうでした。(たぶん値引きしてもらえなかっただろうと思います。なんとなく決心が付かず、申し込みませんでしたが。) 朝日さんが一年間で完売が目標だって言っていましたが、ほんと今後の変化に注目です。さすがに一年経った頃は、売れ残り区画がかなり値引きされることになるでしょうね。その辺も計算済みかな。 売り手さんもやりくり大変ですね...。 うちは、○番(これがまた決まりそうで決まらない区画で)空けて待ってますって言われてます。勿論冗談ですが。(笑) |
|
No.185 |
上の四つはたいした金額いかないのでは?道路は市に変換されるんですか。さすがに下の二つは金かかってるでしょうけど、お客さん還元部分でしょうか。以上6つのうち5番目が金額いくでしょうが、あとはこれだけの土地を一括購入した元手の回収費用がけっこうな金額になるでしょうね。回収期間が長引けば長引く程かかる額が増加します。土地にかかる全ての費用は、土地の売り値づけで回収する、土地売却して損するなんて商売になりませんからね。鞘は、建物で回収する、条件付きの特徴でしょうか。はっきりいつて坪換算10万以上はとらないときついのでは。こんな事書くとびっくりする人がいるかどうかですが、ハウスメーカーでもエンドユーザーまでの価格設定はこんなものかもしれませんね。それ以上利益とる会社もいっぱいあるでしょうけど。
|
|
No.186 |
今日設計打合せでオーシャンに行ってきました!
OP満載でチョットビックリの価格になってきましたが、致し方無しでしょうね。 こんな事もOP価格になるん?とビックリ(><) 設計の話はさておき、 建売のオープンハウスが完成していたので、 鍵借りて勝手気ままに見学させて頂いてきました! 建具等の雰囲気の確認でしたがまぁこんなモンでしょうね、 という感じでしたが・・・続きがあります(^^) 実は今日他の完成している家を外から覗かせて頂きました。 (既に数件完成してますネ) とある1軒、何かの検査をしていたのか?拝見しやすかったので 遠慮なく(すいません!)覗かせて頂きました。 中々自由設計を楽しんでいられる様な素晴らしい家でした。 (詳細は控えますが) 先の「こんなもん発言」はしたのですが、 同じ材料使っていてこんなんなるの?と目からウロコ! 良いもの見せて頂きました!(コンセプトが一目瞭然!) 良い家造れる様頑張ろう!と気持ちを新たにしました! (こんな気持ちになる度に設計士さんを困らせる・・・(爆)) 因みに・・・ ①建売の見学用ハウスは3棟建つ様ですね!(2棟は建築中) ②城南建設が入ってきましたね! 建売販売と土地から販売もするとの事でした。 どんどん販売が加速していく様ですネ。 着工もかなり増え、広がってきましたしね! |
|
No.187 |
城南も始めましたか。丸正とは年間着工棟数も桁が違いますね。営業力ある会社ですから、条件交渉や自社の建物含みの提案営業をやられるとかなり請負されるかもしれませんね。最近、城南は注文住宅の建物のグレード落として坪単価目安を下げたと耳にしましたが、それでも丸正よりは建物のグレード・価格は共に高めといったところなんでしょうか?最近は大手プレハブ系のハウスメーカーの規格商品も坪ベース50万円きるところからスタートする商品も出てきてたり、ローコストメーカーも多いですから、競合すると結構厳しいのですかね。とりあえず仲介を城南も始めた事で販売の展開も変わりますね。購入サイドからみれば選択肢がいろいろ増え、いい事だと思います。
|
|
No.188 |
城南も始めたって言うよりも売主の丸正から了解がでたんでしょうね。丸正は販売会社じゃないでしょ?売主オンリーだから、販売はどこでもいいはず。土地で売っても利益があると思うよ。ほとんどの売主がそうでしょうね。
|
|
No.189 |
今日朝日さんとも話したのですが、やはりオーシャンの売主さんも金利を支払うのが大変なので
長引くとリスクが相当多くなってくるために、どの会社も取り扱える様な方向になったそうなので、これからオーシャンを購入する方は、しっかりと値引きしていただいて、尚且つ建物でたくさん取られないように、条件を外して建てることも検討すると良いのではないかと思います。 良心的におしゃれなローコスト住宅を建ててくれるところもありますし。 主に展示場を持っている様な住宅メーカー同士の競合では、契約前に細部のオプション&サービス部分もはっきりとさせて無料で提案(価格の提示)をしてくれるので、数社で比較して考えられますが、条件通りで丸正さんにお願いすると現在の状況では、サービス面に期待薄です。丸正さんがオーシャンで上げなければならない利益にはまだまだ程遠いわけですから。経験上、住宅というものは頑張ればサービス面で金額に換算すると何百万にもなったりします。土地が決まったら、面倒がらずに、数社からの提案&見積もりを貰うことが大切だと思います。 |
|
No.190 |
条件外すと200万円ですか。丸正で建てると結構オプションできそうですね。丸正か他社かの選択は建物にどれだけ金かけるかが判断材料だと思います。丸正の標準としている建坪と仕様に満足した人は丸正で選ぶ。建坪は増坪するかつ仕様で満足しない人は他社も検討すると良いのでは。丸正で結構増坪してオプションいろいろ追加しちゃうと、結果として200万円払っても他社で建てた方が、建物レベルとコストが良い場合もありえると思います。最安値の理論上では、坪40万円前半で建てれば200万円払ってもコストはpayする、かつその建物のレベルが高いと判断すればその会社で建てた方がよい事になるわけです。自分が希望する建物がどの程度オプションとして追加されるのか判断すると良いですね。その金額がわかればあとは建物のレベルがどちらが良いかを判断すると良いのではないでしょうか。
|
|
No.191 |
オーシャンヒルズの小学校区って、明治小ですよね?
先日、通学路を下見に行きましたが 距離も気になりますが、途中の坂道がちょっと・・・ 歩道はちゃんとあるんですが すこしさみしい通りで・・・ 連れ去り事件が多発するこの時代 子どもの登下校の安全が心配で、購入を悩んでいます。 朝は登校班で行くのかな? 帰りは、やっぱり普通下校ですよね? う〜ん・・・ ココタウンの住人も明治小?? だとしたら、さらに遠いですよね そのへんのところ、どうなんでしょう・・・ |
|
No.192 |
桜を期待して日曜日に久々オーシャン行ってきました!もう既に完成しているお宅が数件ありまして雰囲気も出てまいりましたね〜。これから、既契約の方々の着工がどんどん始まるのでしょうね〜
ところで、私は先日電柱が無いと勘違いして地下配線だと書き込みしていましたが、間違っていましてすみませんです。ブラウンの電柱でしたね〜 まだまだ売れていない区画が多く、全部埋まるのは時間がかかりそうだな〜と現場で思いました。 NO.191さん、小学校の事は悩みますよね〜・・・やっぱり心配ばかり出てしまいますね。 登校班は、藤沢市内では無いところもありますから、明治小学校にお電話して聞いてみると良いと思います。ココタウンの子も同じく明治小学校だそうです。有名人が何人か出ていますけど、あまり良い場所じゃないですよね、、、連れ去り事件も怖いですが、明治小の前は車が心配な道でもありますね。ふざけて押されたりしたらとか考えますと・・・お気持ちわかります。 |
|
No.193 |
オーシャン契約した者です。私も小学校の登下校を考え、悩みました。で、不動産担当の方に相談したところ、小学校に問い合わせしてくれました。保護者の負担になりますが、登校時はポイント・ポイントに交代当番制で保護者が立つようです。小学校側も車通りの多いバス通りは通らないように子どもに厳重指導しているそうです。一年生の始めの頃は集団登下校のようです。登下校、やはり皆さんが気にするようですが、かえって・逆に学校側も配慮してくれているようです。(私は話を聞いて、安全だと思いあまり対策を練っていないところより安心かな、って思いました。)学校側でもオーシャンのことも話題にあがっていて、対策を考えてくれているそうですよ。学校側からも、もし気になることがあれば直接問い合わせしてしてください、とのことだそうです。No.191さんも気になるようでしたら学校に問い合わせしてみたらいかがでしょうか? きっとオーシャン入居者も同世代が多くなるでしょうから、オーシャンの輪もでき、子供同士仲良くなり、一緒に登下校するようになるのでは、とも思いますし。
|
|
No.194 |
色々と人それぞれ検討するにあたっての重点が異なるでしょうが、ここの物件はこれだけの大規模分譲なので、せーの!で同じようにみんなで新生活をスタート出来る、周りはみんな同じような状況の人、その良さを重視する方向けですね。公共機関や、上記にもレスがあるように周辺の環境は藤沢周辺の物件価格と比較すると高めですね。フリープランといっても、上手くやらないと結局高い買い物になる、都合の良い落とし穴です。それにしても城南建設が入ってきたりと、何か動きだしましたね。
販売戸数も伸び悩んでることですし、売主さんもそろそろしびれを切らした?んですかね。 |
|
No.195 |
建売でよいと言う人は別として、
建物にある程度希望もちたい人は、契約の前に建物の仕様について相当勉強しておいた方がよいですね。 標準や規格内の仕様から、設計・建材・設備などの変更によりどの程度追加コストが発生するか 追加により建物の総額はいくら程度になるかまで事前に理解するのが、理想です。現実は厳しいでしょうけど。 メーカーによって標準仕様からスタートする金額は千差万別です。 総じて、標準仕様のスタート金額が低いメーカーは追加工事代金は高くなる、 スタート金額が高いメーカーは追加工事代金が低くなると思います。 1番わかりやすいものが設備ですね。 契約後、仕様打ち合わせ前に設備のショールームに行くと仕様より高いグレードの商品がいっぱいあった。 笑えない話ですがありがちなのではないでしょうか。 もっとも設備については全面的に広告し構造や建材はどうかというメーカーもありますが。 仕様の高低はともかく、丸正や城南で建てる人、ローコストのビルダーで建てる人は、 仕様のランクの認識は事前にやっておいた方が、絶対に良いのではないでしようか。 追加をけっこうしようとしたら、 大手HWの低価格規格商品の建物の方が安くいいものが建てれる人もいるかもしれません。 先述レスにありましたが比較検討すると良いと思います。 |
|
No.196 |
外壁材の4等級と3等級で悩んでいます。
火熱の遮断時間の差だそうですが実際どうなんでしょうか? 等級が高いほうがいいに決まっていますが。デザインを考えると難しい! どなたかアドバイスがあればお願い致します。 |
|
No.197 |
外壁材とメーカーが不明ですが、現場見るに丸正だとニチハやクボタ松下あたりのサイディングでしょうか?
個人的には、サイデイング同士の比較で、デザイン考えると難しいんだったらデザイン重視して3等級の方、選びますね。サイデイングですからね、3等級と4等級の違いって大きく感じないんですけど… 城南だとALCとサイディングとの選択というのもあるんでしょうけど、耐火重視だったらALC選びますね。火災保険も安くなるし。建材自身の値段は高いですが。 あと補足ですけど、サイディングの柄は将来のコーキングの劣化による外観の影響や再塗装も影響うけやすいです。気を付けた方がいいですね。 将来の外観の変化には、クボタ松下の光セラとか良さそうですけど、丸正だとオプションになっちゃいますかね? |
|
No.198 |
No.197さんありがとうございました。デザイン重視にします。
たしかに3等級と4等級の違いってそんなになくて、実際もらい火などあった場合は どちらを選んでも交換しなくてはいけませんから・・。 所詮サイデイングですからね。 |
|
No.199 |
みなさんいくら位予算をみていますか?
実際に終了された方がいらしたらぜひ教えて下さい。 |
|
No.200 |
一次取得者で丸正だと、建物のみの総額で1000万台なかば〜2000万未満といったところが多いのでは。
丸正で建物のみに2000万超かけるなら、丸正でなくて他で建てた方が、よい建物が建つかもしれませんね。 既出のスカイバルコニーなんかは丸正ハイクリアー住宅の施工ではほとんど見た事ないけど、どこで建てるのでしょうか? 技術的にはハウスメーカーのSやHなんかがよく施行してますが… |