前スレ1000超えで新たに作りました。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28178/
[スレ作成日時]2006-06-19 14:53:00
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
81:
匿名さん
[2006-07-07 22:55:00]
|
||
82:
匿名さん
[2006-07-08 01:05:00]
80です。
81さん教えて下さりありがとうございます。 小学校はココが建つ前にグラウンドの土を砂埃が立たないような土に 入れ替えたと聞いたのですがそれでもある程度は仕方がないようですね・・。 もう一つ便乗して質問で申し訳ないのですが、フローリング表面は何とか 綺麗にしているつもりなのですが溝に汚れが入り込んで段々と黒ずんできて しまいました(これも砂?)。この汚れを取る方法や防止方法をご存知の方が いらっしゃいましたらぜひ伝授ください。 |
||
83:
既住人
[2006-07-10 22:18:00]
まだ、インフォメーションセンターの明かりがついてますね。
ちょっと覗いたら、バラの花が壁についていたので、優先住戸の販売が始まってるのかな? |
||
84:
963の匿名です
[2006-07-10 23:22:00]
82さんこんばんは。
最初にあくまで憶測での判断になってしまうのでお許し下さい。 フローリングの件ですが、お掃除はクイックルワイパーだけでしょうか? 掃除機をかければ溝の埃も取れると思うのですが・・・ もしくは、クイックルワイパーにワックス成分の入ったもので 汚れが取りきれていないうちにワックスでヌリ固めているとかは考えられるでしょうか? 溝に沿って掃除機のブラシで吸ってみたり、ほうきで掃いてみたりと色々と試して下さい。 少しは変わるかも知れません。 うちは砂より犬の鼻水で汚れていっております。(笑) 本日は16号に向かう途中、道路沿いで「蛍」を見ました。 こんな住宅地に生息しているとはビックリです。 |
||
85:
匿名さん
[2006-07-10 23:47:00]
もっと駅から近ければ言うことないですよね。
|
||
86:
匿名さん
[2006-07-11 16:28:00]
ビルトインの食洗機を取り付け予定で、安いところを探しているのですが
なかなか見つかりません。 工事をきちんとしてくれて安いところをご存知の方はいらっしゃいますか? ちなみにナショナルが希望です。 |
||
87:
匿名さん
[2006-07-11 23:27:00]
82です。84さん、ありがとうございます。
おっゃる通り普段はほとんどクイックルワイパーで掃除機は子供が食べ散らかした お菓子などを吸い取るくらいで・・・。 おまけに掃除機があまり吸引力のない安いものでして(汗) 掃除機買ったほうが良いみたいですね。 |
||
88:
匿名さん
[2006-07-17 00:03:00]
リビングのエアコンのサイズで悩んでいます。
電気屋に勧められ、7.3kwのお店に置いてある一番大きい サイズのものを購入しましたが、改めて考えてみると大きすぎたのではないか と後悔しています。今なら変更がきくと思うのですが、皆さんはどのくらいの大きさのエアコンを お使いですか? ちなみに和室とリビングは二間続きの間取りです。アドバイスよろしくお願いします。 |
||
89:
匿名さん
[2006-07-17 06:41:00]
エアコンのサイズは、ご家族がエアコンをどう使用するかによって変わってくるのではないかと思います。
うちは5kwにしました。部屋は同じく和室とLDKの続きです。4kwと迷いましたが、さすがに小さいかもと思い、5kwにしました。 エアコンをガンガン使用するわけでなく、あまりにもあついときとか、お客さんがきたときに使用するような感じなので特段不都合はありません。 冬も床暖で暖まるまでエアコンを使用したりしますが、十分な感じがしています。 個人的には7.3kwのものを付けるぐらいなら、二つに分けた方がいいような気がします。 そうすれば、和室だけという使用のしたかもできるでしょうし、音も静かではないかと思われます。 広い部屋にエアコン一つだけだとどうしても部屋の温度にばらつきが出てきますよね。 扇風機とかを併用すれば問題ないと思いますが、あとはライフスタイル次第かと思います。 |
||
90:
963の特命
[2006-07-17 11:50:00]
88さん始めまして。
リビング二間続きの件は89さんが仰るようにライフスタイル次第と思います。 いつも開けっ放しであれば1台でも構わないような気もしますが、 端のほうは効きが悪いとも感じます。 以前書き込みにも少し触れましたがエアコンの取り付けが出来る場所が決まって いる為、本当は「ここに取り付け出来たら風向きが効率が良いのになぁ〜」 「何でこっちに向けるかな〜?」なんて感じる場所も有るかと思います。 強引に下地のない場所に付けることも可能ですがあくまで自己責任の範囲です。 (うちは下地なしの部分に行いましたが・・・) 要らなくて使わないより、物足りなければ「追 加 購 入」が一番無難かと 思います。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2006-07-17 14:14:00]
>86さん
新聞の折り込みに入ってくるリフォーム業者に、いくつか見積取ってみましょう。 なお、キッチンと面材を揃えたい場合には、小さい業者だと手配を嫌がるというか、 できない場合が有ります。 ホームセンターのリフォームコーナーで相談するのも手段です。 |
||
92:
88
[2006-07-19 11:54:00]
エアコンのサイズは16畳タイプに変更しようと思います。
アドバイスありがとうございました。 |
||
93:
匿名さん
[2006-07-19 22:53:00]
表札の取り付け位置が狭く、困っています・・・。
取り付け業者によってインターフォンの取り付け位置が違うらしく、 我が家はインターフォンが上のほうに付いています。 インターフォンの上に表札を取り付けられるお家が羨ましいです。 |
||
94:
匿名さん
[2006-07-20 00:01:00]
空調に関しては、出力が大きくなればなるほど、エネルギー効率が
悪くなりますので、それだけ電気代がかさむことになります。 (よく電気屋さんに○○○%と書いてある数字です。) なので、部屋のサイズよりも1〜2ランク下の機種を2台付けるのが、 もっとも効率がよく(電気代が安く)、温度調節もしやすいと思います。 また、吹き抜けの家やリビングが広い家は、サーキュレーターや付ける ことが可能であればシーリングファンを付けると、部屋全体の空気が循環 して夏・冬とも快適だと思います。 |
||
95:
匿名さん
[2006-07-22 15:21:00]
ピアノ(UP)を購入しようかと考えていますが、防音性などはどうなのでしょうか?
設置予定はリビング(吹き抜け)です。またピアノをお持ちの方がいらっしゃいましたら 防音対策等についてもご伝授して頂けましたらありがたいです。 よろしくお願いします。 |
||
96:
匿名さん
[2006-07-22 22:16:00]
子供のお稽古程度なら、お隣でも窓をあけていなければ、ああピアノが
鳴ってるなぁ程度ですよ。 まあ、これからの時期は窓を開けることも多いでしょうから、お隣が窓を 開けている時は、演奏を我慢するのでしょう。 できあがった戸建てに防音を施すのは、大事になってしまい現実的では 無いと思います。 簡易な防音手段としては、音が一番漏れるのは窓からですので、リビングの窓を 全て二重サッシにするのが一番効果的です。 より防音性能の高いペアガラスにしてもいいですが、二重サッシには及びません。 結果として断熱性能も向上しますが、工事はちょっと大変かな。 |
||
97:
963の特命
[2006-07-22 23:36:00]
93さん
表札取り付けは固定観念にとらわれることなく考えて見て下さい。 看板タイプ・置物タイプ・門柱に付けずに家の壁に付ける・ポストに下にぶら下げて みるなど色々考えてみましょう。表札を作成する業者に相談しても良いかも知れません。 95さん ピアノの件、吹き抜けとなると音の反響が尚一層と膨らみそうですね。 96さんも仰るようにピアノの為だけで追加工事はあまり現実的では有りませんよね。 電子ピアノ(と言うのかな?)であればイヤホンで演奏出来ますから全く無音で 練習出来ます。鍵盤の「コンコン」位なものです。 家族にも何よりも近所にも気を使わなくて良いですよ。 |
||
98:
匿名
[2006-07-23 11:56:00]
いよいよ第5期の販売が開始されますね。本物件を検討される方は、広域にわたり物件を探される方が多いと思いますが、日本全国の区画開発されたニュータウンと分譲地を紹介する「ぶんじょうネット」というHPを紹介します。
千葉県は、「http://www.bunjyo.net/01_10.htm」を 神奈川県は、「http://www.bunjyo.net/01_09.html」を 埼玉県は、「http://www.bunjyo.net/01_11.html」を 東京都は、「http://www.bunjyo.net/01_08.html」をご覧下さい。 運営者は、(株)池田情報設計事務所という無名の事務所ですが、単に物件を羅列し、該当する物件のHPにリンクさせただけという点で使いやすく、信頼できるものとなっています。広域から物件を探される方のほか、比較検討にも役立つと思います。お役に立てば幸いです。 |
||
99:
匿名
[2006-07-23 12:04:00]
No98です。千葉県のHPのみリンクできないようです。申し訳ありません。
恐れ入りますが、全国版「http://www.bunjyo.net/index.html」から千葉県をクリックして閲覧下さい。なお、神奈川、埼玉、東京はリンクしていますので、そちらのページから千葉県のHPを閲覧することもできます。なお、プラウドタウンの強力なライバル、ECOライフを売りとするトヨタ、パナホームの「エバーアベニュー稲毛」のHPは、「http://www.eco57.jp/」からご覧下さい。 |
||
100:
匿名さん
[2006-07-24 09:15:00]
プラウドはエバーアベニューも、販売業者同士はライバルかもしれませんが、そこに住む人にとってはライバルなんかではありません。同じ区画の住民として、仲良くやれるといいのでは。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
窓も結構汚れるし、車も雨が降るとかなり汚くなりますよね。
すべて完成すればある程度は軽減されるでしょうけど、学校のグランドがある限り、ある程度は覚悟しないといけないのではないかと思います。
ということで解決策には至りませんが、ようは、あきらめるということで・・・。