前スレ1000超えで新たに作りました。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28178/
[スレ作成日時]2006-06-19 14:53:00
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
782:
匿名さん
[2007-05-13 22:50:00]
野村さんはスウェーデン式サウンディング試験等の結果を公表していないのでしょうか?
|
||
783:
匿名さん
[2007-05-14 02:04:00]
えっ??そんな重要な事も調べないで、見た目で皆さん購入してるのですか?そういえば、重説会や契約会の時に、何を勘違いしてるのか、何も質問もせず舞い上がってハンコ押してる人達ばかりで、可笑しかったですけどね!あってないような抽選なのにぃ!地盤はたいしてよくないですよ!ちゃんと、データみせてくれますから、ご自分の目で確認しましょう!特にあの工事中の公園には何が埋まってるかも、分からないしね!!
|
||
784:
匿名さん
[2007-05-14 08:18:00]
783さん
あってないような抽選とは・・・? 希望多数の場合抽選と聞いてますが 形式だけの抽選ということですか? |
||
785:
匿名さん
[2007-05-14 09:27:00]
私も購入を検討してますが、地盤の検査値、何メートル盛り土されてるかなどは野村さんにしっかり見せてもらってますよ。7期のあたりは地盤が強くないのは事実のようですが。
抽選は昔のように優先倍率などもないようですし、あまり操作などはないのではと感じてます。ただ昔ほど倍率自体が高くないのでは? 公園に何が埋めてあるかわからないって、今時普通の公園でも変なもの埋めて作ったら大問題ですよ。 |
||
786:
匿名さん(NO.781)
[2007-05-14 11:59:00]
781です。そうですか。実は電話で概要を聞いただけでまだキチンと販売センターには
行っていないんです。783さんは実際に購入された方ですか?価格等も地元の不動産屋 に聞くと2割くらい?は高いと言われて・・・・。宮野木小のすぐ脇(京成団地内)に実際 に出ている物件は45坪くらいの土地付き(南道路)で3500万円しないんです。そこは やはり大手会社の安心感や信頼度の高さで割り切るべきでしょうか・・・・? |
||
787:
匿名さん(NO.781)
[2007-05-14 12:09:00]
すみません、追加です。データーというのは素人目に見ても簡単に理解できるもの
なのでしょうか?説明されて鵜呑みにしてしまったりしませんか?今は建物の法律 が厳しくなって地盤工事はしっかりやってるだろうとは思いますが、今度何十年と いう単位でも本当に大丈夫でしょうか?美浜区の埋め立ての方は今でも年間何センチ 単位で沈んでいるとか・・・・。専門的な知識をお持ちの方、アドバイスをお願いします。 まぁ、結局は自分の気持ち次第なんでしょうが。 |
||
788:
匿名さん
[2007-05-14 13:43:00]
ここで聞くことが建設的なことでしょうか?
専門家と名乗りながらド素人の方が自分の考えだけで書き込みすることもありますよ。 本当に検討しておられるなら、実際に販売センターでお聞きになった方がいいと思います。 それが信用できないなら、ご自分で専門家に頼んで調査すればいいんです。 周りよりも2割ほど高いのに納得できないのなら、購入は止めたほうがいいです。 実際に京成団地の中にも物件はたくさんありますから。 |
||
789:
匿名さん
[2007-05-14 21:40:00]
住人です。確かに他と比べて野村は高いですよね・・・。
うちも散々迷って決めましたが、子供が元気に楽しく走り回って、家の周りで遊べる環境。 周りの人もいい人ばかりで、住んでいて気持ちがいいです。 駅が遠かったり不便なこともありますが、今のところ引越して本当によかったです。 |
||
790:
匿名さん
[2007-05-14 22:15:00]
スウェーデン式サウンディング試験等の結果は、たいてい、求めれば提出してくれますよ。
コピーをくれと言えばいいのです。 出さないなら怪しいと思え、て感じでしょうか |
||
791:
781さんへ!
[2007-05-15 00:35:00]
783です。はい、実際に購入してますよ!来月に引越し予定です。地盤の簡単なめやすとしては、どこの会社も一般的にスウェーデン式の簡易な調査だけなのでデータは会社によってマチマチかと思いますが、N値っていう数値を目安に見てください。測定する地面が平米あたりどれ位の重さに耐えられるかっていうような数値なんですが、一般的な2階建て木造住宅なら、最低レベル3以上の数値であれば、そのままベタ基礎で建てても問題ないといわれてます。ただこの調査は途中に大きなガラや産廃等が埋まっているとその下の支持地盤までのデータがとれないので、すべてを信用するのは、どうかとおもいますけど??まぁ、気にしたらキリがないけどね!相場より高い?あんなモンでしょ!安い場所はいっぱいあるけど、街が古いとか、土地が狭いとか、新参者で肩身狭いとか別の悩みもよそではあるのでは??ちなみに公園のあるところは、昔は産廃の捨て場だったみたいよォ。公園作る時も土壌汚染調査をしてるかどうかは知らないけど、役所の検査なんていい加減だから、どうなんでしょうねぇ?あってないような抽選っていうのは、この業界ではあたりまえの事じゃない?だから、最初に細かくいろんな内容書かされた覚えはありませんでした?属性のよい人に買ってもらいたいのは、あたりまえ!逆の人は何回登録しても当たりません。ここに一生住もうとは思ってないのでとりあえず、購入しましたけど、それなりに来月の引越し楽しみにしてますよ!
|
||
|
||
792:
匿名さん
[2007-05-15 01:01:00]
販売センターに行く前の情報収集ということであれば、ジオテックという会社が軟弱地盤マップを公開していますので参考になると思います。
当然ピンポイントの盛土地盤に関しては、販売センターで確認するか調査するしかありません。 一般的には盛土の荷重によって軟弱土層が圧縮固化するのは1〜5年間と言われています。 盛土して5年以内に建設しているようだったら、問題ありと思った方が良いかもしれません。 販売センターに行ったら何年寝かせたか野村さんに聞いてみてください。 |
||
793:
匿名さん
[2007-05-18 13:48:00]
|
||
794:
匿名さん
[2007-05-18 17:58:00]
|
||
795:
匿名さん
[2007-05-21 23:59:00]
.「三井不動産が地盤が悪すぎるから手を引いたと地主から聞いた」と記述してるが、事実関係確認
不可で虚偽の可能性大。 という指摘がありましたが、本当のところはどうなんでしょうか? |
||
796:
匿名さん
[2007-05-22 22:20:00]
援護する訳じゃないけど、ここが地盤悪すぎだとしたら、もともと海底だった海寄りの地区はどうなっちゃうんだろうね??手を引いたのがホントかウソかはしらないけど、その当時だと土地も安すぎて採算合わなかっただけじゃないの??まぁ、購入してしまった今となっては、どうでもよい事ですけどね!
|
||
797:
匿名さん
[2007-05-22 22:50:00]
あの、駅までは歩くと何分くらいかかりますか?
最悪の事態を考えて・・・ |
||
798:
匿名さん
[2007-05-23 00:15:00]
797さん
必要に迫られて何度かやった事が有りますが、え〜大体ですが メタボリックな当方が歩いて50〜60分位掛かります。 中盤なだらかな坂道なのでひたすらキツイです。 出来る事ならそういう事にならない様に勤めて下さい。 795さん そんなに気になるのなら7期を見送れば良いだけだと思いますが・・・ 噂話を求めても根拠が無いなら消える運命だと思いますよ。 あと野村不動産は此処を見ているかな? 7期でも庭に敷き詰めているウッドチップはまだ採用されているかな? あれはもう止めて欲しいね。シロアリの原因にもなりかねない。 全戸で回収して欲しいと個人的には思っている。 ウッドチップの加工の処理が甘いと変な虫の卵が付いていて 夏場の夜、門灯の明かりに集る事になりますよ。 既に我が家ではそういう問題が有ったので全て処分しました。 皆さんもお気をつけ下さい。 |
||
799:
匿名さん
[2007-05-23 00:33:00]
住人です。地盤についていろいろと書かれていますが、私は購入時に地盤調査しました。結果は良好地盤でした。少なくとも埋立地と比較するレベルでは無いと思います。第7期の盛土エリアも10年経過しているので、762さんの情報から問題ないと思います。
|
||
800:
匿名さん
[2007-05-23 00:38:00]
799です。すいません、間違えました。
誤)762さんの情報 正)792さんの情報 |
||
801:
匿名さん
[2007-05-25 10:20:00]
今朝の朝日新聞の「住まいの耐震術⑤」を読むと盛土って大丈夫? と心配になってしまいます。。。
799さんへ 購入時に地盤調査されたとのことですが、購入が決定してからですか? 調査はボーリング調査までされたのでしょうか? |
||
802:
匿名さん
[2007-05-27 21:26:00]
799です。
朝日新聞に書かれている内容は、十〜数十メートルの盛土の話だと思います。 7期54街区はそこまで深い盛土ではありませんし、10年経過していますので元の地盤と盛土自体の圧縮も終了しているはずですので問題ないと思います。 私が調査(スウェーデン式)したのは盛土街区ではありませんが、同等の結果が得られるのではないかと思います。 購入をご検討であれば調査をお薦めます。 10メートル未満の地盤調査であれば、スウェーデン式の方がきめ細かいデータが取れるそうです。 それより深い調査は、ボーリングになるようです。 私は購入後に調査しましたが、購入前に出来るかは野村さんに聞いてみてください。 |
||
803:
匿名さん
[2007-05-28 13:12:00]
799さんへ
お返事ありがとうございます。 盛土も寝せている期間や深さなどによって色々違うのですね。単純に不安がっていてはいけませんね。 購入前に地盤調査が出来るか野村さんに聞いてみます。 |
||
804:
Ⅰ期です
[2007-06-02 23:42:00]
先日より、庭木に糸が絡んでいるのを気にして見ていたら、な、なんとメジロが巣をかけていました。鶯色のかわいい小鳥です。巣作りも完了し後は嫁の来るのを待つばかり。今後どうなるかですね。
いろいろ地盤の件で気にされている方が多いようですが、造成地はどこも盛り土しているようなものなだと思いますので、そんなに心配されなくても良いのでは・・・と思います。人もずいぶん増え、子供たちも元気に走り回っている良い街だと思います。 |
||
805:
匿名さん
[2007-06-06 22:51:00]
最近は書き込みが激減してますね。人気落ちたのかな?
|
||
806:
匿名さん
[2007-06-06 23:54:00]
書込みの量=人気の度合い と言えるのですか?
|
||
807:
匿名さん
[2007-06-07 05:27:00]
興味が無いからでしょ
|
||
808:
匿名さん
[2007-06-07 23:22:00]
野村って人気ないんだ〜
|
||
809:
匿名さん
[2007-06-09 07:07:00]
近隣のコ○モア○ニュー稲毛は売れ残ってますね。
プラウドは第6期まで即日完売。 さすがに7期まで来ると購入検討の方も住人のみなさんも書くことがなくなってきたんじゃないでしょうか? でも、昔から書き込みで一番多いのは、野村の評判を落とすのに必死な人たちですがね。 |
||
810:
匿名さん
[2007-06-09 08:48:00]
僻地なのに〜
|
||
811:
匿名さん
[2007-06-09 09:52:00]
野村の評判を上げるのに必死な人たちの存在も、昔からいますよ。どっちもどっち。
子供たちが元気に走り回っていると、車が通行できにくいということになりかねませんよね 804の方々はその点どのように解決しているのでしょうか? |
||
812:
匿名さん
[2007-06-09 13:59:00]
批判されている方は、いったいどこにお住まいなのでしょうか?いい環境のところにお住まいなのでしょうね。
|
||
813:
匿名さん
[2007-06-09 14:08:00]
子供が元気に走り回っているという言葉をそのまま真に受けて質問する方はおかしいいです。公園などで遊んでいるのは当たり前じゃないですか?家の前で遊ぶにしても、小さな子であれば親が見ているし、どこにでもある住宅街で遊ぶ子供たちと変わらないです。811さんは、子供は外で遊ぶなということですか?自分の子供の頃を考えれば811さんのような質問は、おかしくないでしょうか?
|
||
814:
匿名さん
[2007-06-10 02:22:00]
7期抽選待ちです。
プラウドタウン全体が庭から玄関にかけてオープンな感じになっていますが、 みなさん自転車はどうされているのでしょうか? 単純に鍵をつけているだけでは持っていかれそうな気がしますが、 チェーンで括りつける対象がないですよね・・・? |
||
815:
匿名さん
[2007-06-10 08:45:00]
自転車は玄関内に置いてます。
|
||
816:
匿名さん
[2007-06-10 17:42:00]
ネッツの隣、いよいよ何かが建てられそうな感じで、すずらんテープでマーキングされていますが、いったい何が建つのでしょうか??
やっぱりスーパーなのかな? |
||
817:
匿名さん
[2007-06-10 20:49:00]
ネッツの隣は、電設資材・住宅資材の販売代理店の営業所です。
|
||
818:
匿名さん
[2007-06-11 08:47:00]
そうですか・・・・・・
残念無念・・・ |
||
819:
匿名さん
[2007-06-15 11:00:00]
7期当選した方いますか?私も今回当選したので、仲良くやっていければなぁって思っています。
|
||
820:
匿名さん
[2007-06-15 14:59:00]
自治会活動は盛んですか?
|
||
821:
匿名さん
[2007-06-16 07:45:00]
自治会活動は、年に2回ぐらいの公園・道路・自治会館などの清掃ぐらいです。
|
||
822:
匿名さん
[2007-06-18 20:07:00]
ご存知の方、教えてください。
緑ヶ丘中学の生徒の雰囲気はいかがでしょうか? 校舎自体は古くてびっくりしましたが(遠くから見た感じ)。 あと、ワンズモールでかなりルーズな格好の男子高生らしき学生が数名いたのですが、 ネクタイの制服は千葉北高校のものでしょうか? 少し気になったので、ご存知の方、教えてください。 |
||
823:
匿名さん
[2007-06-18 20:10:00]
門灯・庭灯ってつけると街全体がきれいですし防犯にも効きそうなんですが、つけていないご家庭も意外と多いんですね。結構電気代がバカにならないからなんでしょうか?
|
||
824:
匿名さん
[2007-06-18 20:30:00]
|
||
825:
匿名さん
[2007-06-19 02:05:00]
>819
私も7期組みです。 オプション類の冊子をもらい、エアコンをどうすか考慮中です。もらった冊子の値段は高い。でも家の壁に配管用の穴を開ける事を考えると、安い家電量販店で綺麗に取り付けてくれるのか気になっています。やはりインテリアオプション経由の方が安心なのかなぁ? 入居済みの皆さんはどうされたんでしょう。 新築の入居前の壁に穴を開ける事にちょっとドキドキ。 |
||
826:
匿名さん
[2007-06-19 11:18:00]
|
||
827:
匿名さん
[2007-06-19 22:35:00]
エアコンについてですが、量販店で頼んでもインテリアショップ系列で頼んでも同じだと思いますが、もし柱・筋交いなどに穴を開けてしまった場合のことを考えると、多少高くても野村不動産に紹介してもらった業者に頼んだ方が安心だと思います。うちは、野村でなくハウスメーカーで建てましたがハウスメーカー系列で依頼しました。もし失敗した場合は、紹介したハウスメーカーにも責任がありますのでその方が安心です。量販店に頼むにしても、野村から柱位置の図面をもらって、穴あけの際もしっかりと念押しして取り付け業者に確認すれば大丈夫だと思いますよ。数千万というお金を出して新築で購入した家であれば、数万円節約してはじめから嫌な思いをするよりは、数万円高くても問題なく安心していられるほうがいいのではないでしょうか?
|
||
828:
匿名さん
[2007-06-20 00:41:00]
エアコン取り付けですが、私も心配でした。穴あけ及び取り付け等は業者の裁量だと思ったからです。
値段交渉もさることながら、交渉では、リピータが多く評判のよい業者の工事を前提に話をして、エアコン購入先を決定しました。私は量販店です。多くのエアコンを販売をして委託業者も多数あるので、よい業者はわかっていると思ったからです。実際に工事をしてくれた業者はよかったです。さすがです。10年後もまた頼みたいと思っています。ご参考になれば。 部屋数が多いので台数は多いと思います。多機能の機種は販売店からみれば粗利が大きく売りたいところですが、私は基本機能重視で選びました。必要な機能なのかをよく考えて検討された方がよいと思います。 なお穴あけの間違えは無いと思います。試しの穴を最初に空けますので、柱・筋交いなどにやってしまうことは無いと工事をしてくれた業者は言っておりましたのでご参考までに。 |
||
829:
匿名さん
[2007-06-22 12:27:00]
私も普通の量販店に依頼したので、工事してもらうまでは心配でなりませんでしが、ほぼ完璧な仕事をしてくれました。
いくら評判の良い業者に頼んでも、最終的には職人さん個人の技量に委ねられると思うので、疑うよりは成功を信じて依頼するしかないと思います。その代わり、ただ任せっきりにするのではなく、あれこれ質問したり最悪作業を中断させることができるように、面倒でも作業を見守る(見張る)ことは大事だと思います。 一発勝負なので、プロなら闇雲に穴を開けたりはしないはずです。うちの場合も、内側の壁板だけを穴あけして様子を見て、電気配線のチェックをしてからブチ抜いていましたし、それを事前に説明してくれましたよ。 |
||
830:
匿名さん
[2007-06-24 19:52:00]
それはそうと、宮の杜経由のバスの本数はもっとちょっと増えるとありがたいですね。暑くなってくると、団地十字路まで歩くと汗だくになってしまいます。住民も増えてきたことですしバスもこんできましたので、そろそろ京成さんも検討してもいいころだと思いますがみなさんどう思われますか?
|
||
831:
匿名さん
[2007-06-25 16:08:00]
830さん、同感です。インフォメーションセンターからバスに乗れればかなり助かります(主人が)。
<8期情報> 販売区画数・・・・27区画 販売予定時期・・・9月下旬 入居予定・・・・・平成20年1月下旬 *7月下旬事前説明会開催予定 以上 プラウドクラブ 会報より |
||
832:
匿名さん
[2007-06-25 17:27:00]
7期組みです。
オプションにフロアコーティングと水周りコーティングがありますが、やるのとやらないのでかなり違うのでしょうか? 既に入居されてる方で↑のオプションを頼まれた方がいらしたら効果の程を教えてください! |
||
833:
匿名さん
[2007-06-26 11:20:00]
7期入居予定です。
ケーブルテレビ、電話、インターネットの3点セットでの契約を検討しています。どなたか3点セットで利用されている方はいらっしゃいますか? 電話は途中で途切れたりすることはないでしょうか? インターネットは現在ADSLを使用しているので安い2Mでも大丈夫なのかな、とは思いますが、遅すぎて困るといった感想をお持ちのかたはいらっしゃいますか?ネットはよくするので、いっそのこと「ひかりOne」にしたいのですが、料金も高くなるので迷っています。 速度の感じ方は人それぞれかと思いますが、参考にしたいと思いますのでご意見お聞かせください。 |
||
834:
匿名さん
[2007-06-26 14:33:00]
うちは3点セットで「ひかりOne」にも加入しています。
私個人としては料金の高い安いは関係ありません。品質や利点が同じ別のサービスがあれば、少しでも安い方を選ぶでしょうが、一番速い回線を選ぼうとすると光ケーブル以外に考えられないため迷いはしませんでした。残念なことに、ADSLの使用経験がないので、参考になる比較材料はありません。 電話は、NTTが提供する一部のサービスを除けば、何も問題なく使えます。 ただ、次の点には注意が必要かもしれません。 1.TVのケーブルから専用モデムを介して電話に接続しますので、停電や故障などによってモデムが動作しないと電話も使えません。災害などの緊急時に電話が不通だというリスクがあるかもしれません。 2.モデムの移設は業者に頼むように言われました。したがって、電話の設置場所は自由に移動できません。 3.SECOMやALSOKなどのセキュリティシステムを導入する場合は電話回線を使用するらしいのですが、後者は適応しないとのことでした。 うちでは、これらを重要視していないので、今のところ不便を感じていません。 |
||
835:
匿名さん
[2007-06-26 22:03:00]
833です。
834さん、詳しく説明いただきありがとうございました。とても参考になりました。 電話ですが、設置場所が自由に移動できない・・・のは設置後のことで、 最初に設置するときは好きなところに設置してもらえるという解釈でよろしいでしょうか? |
||
836:
匿名さん
[2007-06-27 00:03:00]
|
||
837:
匿名さん
[2007-06-27 08:51:00]
>835
834です。 作業員の方が電話をどこに設置したいかを聞いてくれますので、あらかじめ希望の場所を決めておくと良いと思います。 モデムはTVのアンテナケーブルと接続するので、後からどこの部屋に移設しようが大丈夫なように思えたのですが、ノイズ障害等の懸念から勝手にするなと言われました。 あと、考えてみれば最近の電話はそれ自体が電源を要するので、停電時のリスクを考えてもしょうがないかもしれませんね。昔の黒電話じゃないのですから…。 |
||
838:
匿名さん
[2007-06-27 10:40:00]
こてはし高校は学ランなので違うでしょう。
|
||
839:
匿名さん
[2007-06-28 07:02:00]
こてはし高校は、だいぶ前にブレザーに変わりました。
|
||
840:
833
[2007-06-28 10:28:00]
834さん
説明ありがとうございました。IP電話でも問題なさそうですね。 そういえば、何度か現地に足を運びましたが、中〜高校生くらいのお子さんを見かけるこはありませんでしたね〜。小さいお子さんをお持ちの方がほとんどなのかしら。もっとも、中、高校生はあまり外で遊んでいないでしょうからわかりませんよね^-^;) |
||
841:
匿名さん
[2007-06-28 20:33:00]
千葉北高校は、県内屈指の進学高校なので、そんな不真面目な生徒はいないです。
|
||
842:
匿名さん
[2007-06-28 21:06:00]
国立大にほとんど受からない偏差値50前後の高校が進学校??
どうしてそんなにうそつくのですか??出身者かなんか? |
||
843:
匿名さん
[2007-06-29 08:40:00]
|
||
844:
匿名さん
[2007-06-29 08:43:00]
|
||
845:
匿名さん
[2007-06-29 08:44:00]
|
||
846:
匿名さん
[2007-06-29 12:58:00]
高校の話にかぎらず、業者の誇張した宣伝文句をうのみにしてばかりではいけませんよ。
何度もいいますが進学校はうそです。偏差値を調べればすぐにわかります。 宣伝文句を何でも信じるってこともこわいですね。なんでも少しは疑ってみたほうがいいですよ。 |
||
847:
匿名さん
[2007-06-29 14:17:00]
へぇ〜千葉北って今じゃ偏差値50前後なんだ。私の頃(20数年前^^;)は60前後はあったと思います。その頃と今じゃ偏差値の価値も違うのかな?まぁ、当時でも"県内屈指"って程じゃ無かったけど、大学への進学率はそれなりだったかと。
|
||
848:
匿名さん
[2007-06-29 14:49:00]
野村ってうそつき?
|
||
849:
匿名
[2007-06-29 15:18:00]
7期組です。
宮野木小って、2学期制だったんですね。 8月末に引っ越して、9月から2学期だし丁度いいかなと思ってたのに。 みなさんは引渡し後、すぐに引っ越されますか? |
||
850:
匿名
[2007-06-30 10:42:00]
|
||
851:
匿名さん
[2007-06-30 10:45:00]
|
||
852:
匿名さん
[2007-06-30 10:50:00]
そんな事より、ここに住むセレブなオシャレミセスのネーミングを考えましょうよ!
「プラウドイナゲーゼ」「イナジェンヌ」なんかどお?? |
||
853:
匿名さん
[2007-06-30 10:52:00]
|
||
854:
匿名
[2007-06-30 11:09:00]
>>853
http://momotaro.boy.jp/html/KHI%20tibakenn.html http://koukoujyuken2006.blog75.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-5.html まぁ墓穴掘ったとは思わないけど、私も少し誇張してしまいましたね。 サイトによると偏差値56でした。 職場に新卒の出身者がいるけど優秀ですよ。 ちなみに私はプラウド住人ではありませんが、ジモティーです。 |
||
855:
匿名さん
[2007-06-30 11:51:00]
|
||
856:
匿名さん
[2007-06-30 13:08:00]
そんな千葉北高校の偏差値がどうとか進学校はウソとかそんなのどうでもいいじゃないですか。
野村が売れるために作ったHPでいいかげんな言葉を使って表現しているだけで、そんなのを真に受けるのもどうかと思うし、進学校がウソだと執拗に吹聴するのもどうかと思いますが。 購入検討している人に参考になる情報が得られるような掲示板にしましょうよ。 ちなみにプラウド住人から見た千葉北高校生の印象ですが、見かける生徒はみんな普通の高校生ですし、部活動を一生懸命やってる姿は微笑ましいと思います。ちょっと崩れた感じの生徒はもちろんいますが、いわゆる問題を起こしそうな不良みたいなのは見かけません。 |
||
857:
匿名さん
[2007-06-30 13:26:00]
真に受けるのもどうにかしてる?
間違った情報を流す野村がどうにかしているんですよ!!!! |
||
858:
匿名さん
[2007-06-30 13:34:00]
ども、千葉北高校出身者(98年卒)です。中学校は、緑が丘中のお隣の草野中(オーツーパーク付近)でした。
北高が進学校と呼ばれていたのは、20年位昔の話です。県内屈指ってのはどうかと思いますが。。。 タレントの千秋は、進学校時代の北高出身者です。 因みに、キムタクはガラの悪いこてはし高校に在籍してました。 プラウド稲毛が出来てる場所は、雑木林、畑がほとんどでしたが、一部急激に窪んでた場所には確かに沼がありましね。 卒業アルバムを発掘したので、航空写真の一部を乗せときます。 ![]() ![]() |
||
859:
匿名さん
[2007-06-30 13:38:00]
858です。
写真は、北高の校庭と緑が丘中学校です。 今あるセブンイレブンも無いですねぇ〜。 |
||
860:
匿名さん
[2007-06-30 13:43:00]
それで、ここにお住まいのセレブでオシャレなミセスをなんと呼んだらよろしいかしら?
プラウドイナゲーゼでOkかしら? |
||
861:
匿名さん
[2007-06-30 13:51:00]
写真追加
![]() ![]() |
||
862:
匿名さん
[2007-06-30 13:53:00]
写真追加
![]() ![]() |
||
863:
匿名さん
[2007-06-30 13:55:00]
何の写真ですか?
プラウドタウンと関係あるのですか? |
||
864:
匿名さん
[2007-06-30 13:57:00]
プラウドタウンの10年前の写真です。
参考になるかと思ったのですが。。。 |
||
865:
匿名
[2007-06-30 14:42:00]
(古い話ですが)822です。
見かけた学生は、こてはし高校でした(学校のHPに制服の写真ありました)。 見かけだけで判断するのはどうかと思いますが、やはり外見にも表れると思います。 どこの学校でもヤンチャな子はいるかとは思いますが・・・。 862の写真は、今のコスモアベニューあたりですかね。 |
||
866:
匿名さん
[2007-06-30 17:03:00]
こてはし高校といえば、キムタクの母校だっけ?
キムタクって、バカだったのね。 |
||
867:
匿名
[2007-07-01 09:52:00]
HP記載の「全国トップクラスの進学率を誇る千葉北高等学校などは・・・」に関する件ですが、同高校の大学・短大の進学率は約65%、全国平均の大学・短大への進学率が44%(都内、神奈川:約50%、千葉・埼玉:約42%)ですから、「全国トップクラスの進学率」に誤りはありません。主な進学先は、日東駒専、千葉工大、明海大だそうですから、中堅校といった位置づけでしょうか。また、856さんがおっしゃるとおり、学生さんたちは一生懸命部活動等に取り組んでおられ、好感が持てます。検索サイトから一連のレスを読まれた千葉北高校の皆さん、今時代は大きく変革しようとしています。流れを読み違うことなく、自らの道を選び、「生きる力」を養って下さい。地域に住まう者として、未来を担う皆さんをささやかながら応援します。
|
||
868:
匿名さん
[2007-07-01 13:52:00]
住人です。航空写真ありがとうございます。
写真で以前の土地をみることができ楽しかったです。 |
||
869:
匿名さん
[2007-07-01 14:31:00]
プラウドイナゲーゼ
|
||
870:
匿名さん
[2007-07-01 22:38:00]
千葉北高校の生徒は、タバコを近隣で吸ったり、バイクに乗ったりなど悪い子は見かけませんよ。毎朝、北高の生徒とすれ違いますが悪そうな子は見ません。皆さん進学校がどうだ、偏差値がどうだと言ってますがそんなことをここで議論するのは間違っていませんか?偏差値だってネットで調べればすぐわかるし、各人によって進学校という捉え方も違うし、野村がうそつきだって言う人こそおかしいのではないですか?偏差値40ぐらいの学校を進学校といっているわけではないし。人の言うことを真に受けるのではなく、自分が不安に思えばそのぐらいの事は自分で調べるくらいの努力はしなくてはいけないのではないでしょうか?そんなことで嘘つきと言っていたら家を購入する際には、時間をかけて、慎重に、打ち合わせした内容は全てメモをして相手のサインをもらって、地盤、構造、強度計算書、評価書などありとあらゆる資料を提出してもらうぐらいでないと後で必ずもめますよ。もし、千葉北高校が県内屈指のトップクラスの進学校であったらどうなんでしょうか?人に聞くのもいいかもしれませんが、自分の目で平日千葉北高校に行って登下校の様子をご覧になられた方がいいのではないでしょうか?
|
||
871:
匿名さん
[2007-07-01 22:48:00]
870さんに同感です。近隣に住んでいますが、皆高校生らしい高校生です。進学校かどうだ、偏差値はどうだなど家を購入する際にそんなに重要視するものですか?観点がずれていると思います。
|
||
872:
匿名さん
[2007-07-01 23:30:00]
そういう観点で見る見方があってもいいのでないでしょうか?一概にずれていると批判すべき対象ではないと思いますよ
|
||
873:
匿名
[2007-07-02 00:57:00]
私について言えば、気になるのは偏差値というより学生の雰囲気(育ち方)です。
特に千葉北高校はプラウドタウンに隣接していますので、子供がいる家庭には気になる存在 だと思います。 偏差値の高い学校に行かせたければ、電車に乗ってどこにでも行けるでしょう。 でも、近くのコンビニでたむろしてタバコをふかしてるような生徒の多い学校の近くに 住みたいとは思いません。その点、千葉北高校の生徒さんはそのようなことはないようなので 安心だということではないでしょうか? ところで、ここでガラが悪いと言われている「こてはし高校」も、まじめな生徒だってたくさんいるでしょうにね。私は地元民ではないので実際どうなのかわかりませんが、生徒や親がコメントみたらショックでしょうね。 |
||
874:
匿名さん
[2007-07-02 01:06:00]
千葉北高校がどうだというならば、870さんが言うように自分の目で登下校を確認した方がいいのではないでしょうか?普通の高校生だと思いますよ。皆さんが議論するような問題ある高校ではないです。「進学校や偏差値の高い学校が近くにあるといいならば、家選ぶ前に、学校を選んだらどうですか?
|
||
875:
匿名さん
[2007-07-02 07:10:00]
野村が千葉北高校を「県内屈指の進学高校」と紹介しているのはなぜ?
野村の人、調べなかったのかしら? |
||
876:
匿名さん
[2007-07-02 07:33:00]
>>875
問題はそこだと思う。よく調べもせずに昔の感覚で書いたんじゃないかとさえ思う。 現在は、県内屈指・・ではないですよね。指が足りませんから。 深く考えずに宣伝文句を出す会社の体質から考えると、他のことも適当にいいように 書いているんじゃないかとさえおもいます。 |
||
877:
匿名さん
[2007-07-02 11:46:00]
県内屈指の進学校が近くにあれば、将来、子供を通わせても良いかも、と購入を決める人もいる。
そういうことを狙ったのかしら? 購買意欲を高める、手段の一つ・・・・だったりして。 |
||
878:
匿名さん
[2007-07-02 13:27:00]
たとえ子育てのことを抜きにしたとしても、ガラの悪い生徒が恒常的に多数通う高校のそばに、新居を持ちたくはないものです。それ自体は皆さんも理解できる共通の考えではないでしょうか。
それなのに、 ・千葉北高校は県内屈指の進学校だから大丈夫(?) ・県内屈指は間違い(?) ・そもそも進学校ではない(?) ・そんな情報を掲載した野村が悪い(?) なんか、論点がおかしいとは思いませんか? 誰が進学校かどうか(まして屈指かどうか)を決めるのか知りませんが、どんな偏差値の学校でも大人にとって気に入らない高校生は必ずいると思います。私はここに住んで間もないですが今のところ気になりません。だからといって、いないとも言い切れないし、これから現れるかもしれません。 ただ、偏差値云々は知りませんが、少なくとも現時点では高校生に生活を脅かされるような事態になっていません。ここに住んでる他の皆さんも同じように感じていると思うんですけどね。 不確かですが、真実とはその程度のことです。 そんなことより、自分の息子がそんな高校生にならないように努めるべきだと思っています。そして、近所の皆さんにもそれを願うだけです。 |
||
879:
匿名さん
[2007-07-02 18:58:00]
論点がどうしておかしいのか理解できない。
自分の息子が・・のほうが論点ずれてると思う。 野村の過大広告と関係ないじゃん。 |
||
880:
検討中
[2007-07-02 21:18:00]
7期では検討時間が足りず、今現在は8期の発表を心待ちにしている者です。7期組の方はお引越し楽しみですね!ところで、7期の倍率ってどのくらいでしたか?区画によって違いはあると思いますが、参考までに教えていただければ有難いです。
|
||
881:
匿名
[2007-07-02 22:08:00]
7期組です。
7期は多いところで5〜6倍?それ以外は2〜3倍というところでは ないでしょうか。(間違っていたら、どなたか訂正してください) HPで8期の間取りが1つだけ出ていますね。 引越しまでに何度か現地に行くと思うので、私も8期の建物が出来上がっていくのが楽しみです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報