前スレ1000超えで新たに作りました。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28178/
[スレ作成日時]2006-06-19 14:53:00
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
542:
匿名さん
[2007-02-07 09:13:00]
|
||
543:
匿名さん
[2007-02-07 13:34:00]
>>542
多分ユーカリが丘ですよね? 小中学校の評判はいいですよね。成田空港関係者や近隣の大学病院(日本医大・東邦大・女子医大)関係者が多く、教育熱心な人も多いみたいです。 ユーカリが丘のHPを見ると、大手ディベロッパーが子供から老人まで、あらゆる世代に長く住み続けてもらえるように工夫しています。保育園や老人介護施設、セキュリティー会社が24時間巡回などなど・・・。 交通の便も、京成を使えば都内まで楽に行けます。 ウチは主人しか車に乗らないので、駅から徒歩圏内が必須条件。 プラウドももう一度よく見て、決めたいと思います。 高い買い物ですから。 |
||
544:
匿名さん
[2007-02-07 15:19:00]
私は最近千葉市からユーカリが丘に移り住んだ者です。541さんのおっしゃること良く分かります。重要な問題じゃないかもしれませんが、ちょっとした買い物や外食でも選択肢の幅が違います。ただ、道路事情に関しては千葉北インターや千葉市内が目的ならR296→R16を使う人は少ないのでは?またR296の新バイパスが開通予定なので八千代、柏方面にも行きやすくなると思います。(商業施設の発展もこちらの方が期待持てるかも。)
街の発展性はどちらも?でしょうか。比較するにはプラウドタウンは街の範囲が狭いと思います。近隣はそれなりに成熟しちゃってますしね。対するユーカリは土地があっても今後人口が順調に増えていくか疑問ですね。 鉄道に関してはJRの方が便利ですね。ユーカリなら勝田台で東葉高速に乗り換え、船橋でJRに乗り換えれば、そんなに不便だとは思いませんが。 |
||
545:
匿名さん
[2007-02-07 15:46:00]
>>544
ユーカリが丘のどちら側にお住まいですか? 住み心地はどうですか? 私は南ユーカリが丘とこちらと迷っているものです。 主人は車通勤で、どちらから行っても所要時間は同じくらい。 子供は京成沿線の中学ですので、どちらかというとユーカリが丘が便利。 稲毛は友人が住んでいるので、いろいろ情報が入るのですが ユーカリが丘はそういう人がいないので・・。 ここはプライドタウン稲毛のスレなので、大変申し訳ないと思いますが 千葉市からユーカリに移り住んだ544さんに伺いたくて。 |
||
546:
545
[2007-02-07 15:59:00]
プライド⇒プラウド
|
||
547:
匿名さん
[2007-02-07 22:28:00]
プラウドともう一ヶ所の抽選に外れた身としては、ユーカリが丘の「先着順」が
魅力に感じてしまいます |
||
548:
544
[2007-02-08 12:37:00]
>>545さん
残念ながら私は南ユーカリではなく駅を挟んで反対側です。 545さんの話を聞くとどちらを選んでも大きな後悔は無いと思いますが、どちらかと言えばユーカリの方が便利そうですね。 知らない土地に移り住む不安はあると思いますが、どちらも他から移ってきた人が多いので大丈夫だと思いますよ。うちもユーカリに知り合いは全く居ませんでしたが、普通に生活しております。 |
||
549:
匿名
[2007-02-10 12:28:00]
千葉北土地区画整理事業地内の希少な土地分譲の情報です。
地元不動産会社(飛鳥住宅販売)が、道路を挟んだ中学校隣花見川区側の5区画(建築条件付)の分譲を開始しました。 ネッツ近くの南6m道路に面した3区画が約50坪2,690万円、北側2区画が約56坪2,740万円、いずれも方形に整った区画(間口12〜14m!)で引渡しは、3月下旬頃だそうです。 小学校に通うには、比較的交通量が多く、信号機が無いT路地の横断歩道を渡らなければならず、かつ正面の商業予定地に何ができるのか気になるところですが、「区画内分譲地がなく困っている」とのレスが少なからず見受けられ、こうした方には朗報でしょう。 |
||
550:
匿名さん
[2007-02-10 20:05:00]
検討中の者です。過去レスでもありましたが、インフォメーションセンターからメインストリート挟んだ一筋目の空地(野村さんの土地でないらしい)に駐車場らしきものがあるのですが、月極駐車場か何か出来るのでしょうか?それともクリニック等の予定地なんでしょうか?お住まいになっている方お判りでしたら情報をお願いします。
|
||
551:
匿名さん
[2007-02-10 23:18:00]
ネッツの横からミニストップオープン予定地の間は、スーパーができるそうですよ。衣料品と食料品を扱うスーパーだそうです。
駐車場らしき空き地は、積水ハウスだかどこかの土地で、駐車場だと聞きました。間違ってたらごめんなさい。野村の方に聞いたらおしえてくれますよ。 |
||
|
||
552:
匿名さん
[2007-02-10 23:31:00]
545さん。
私はユーカリが丘に20年住んでいました。 そして今は、プラウド稲毛に住んでいます。はじめは正直、ユーカリにはかなわないと思っていましたが、こちらも住めば都、なかなか便利でいい街ですよ。学校が近いのが良いですね。あとは車のアクセスが良いと感じます。 ユーカリは街が広いので、学校が遠かったです。あと、いろいろ便利で魅力ある街なのですが、一気に古くならないように年齢層に幅があるんです。逆に少し寂しい気が・・・。 こちらは、小さい子供が本当に多いので、にぎやかです。小学校は稲毛区で一番児童数が多いと聞きました。 |
||
553:
匿名さん
[2007-02-11 00:40:00]
>544さん お子さんは中学生で京成電車を使うってことは私立ですか?ということは高校も系列校で京成を使うのならしばらくはユーカリも都合良さそうですね。ただ新たに受験されるのなプラウドの方が通学に便利ですよ。千葉の代表的進学校である県立千葉、市立千葉、渋谷幕張など実力のある学校は総武線沿線に沢山あります。また東京に出る場合は、京成からJRへの乗り換えメイン駅は船橋ですが、これが毎日のこととなると結構辛いですよ。帰り道、急行といいながら大久保、実籾あたり停車するにつれストレスたまりますよ。(遠回りの勝田台経由東葉高速や超大回りの日暮里乗換えは問題外!)JRは快適です!バスもプラウド入り口の京成団地行きならバンバン出てるので全然問題ないですよ。
|
||
554:
匿名さん
[2007-02-11 03:09:00]
住宅を購入しようと色々千葉市付近を見てまわっているものです。
プラウドタウンは今風の住宅なのですがもうすでに外壁がコケっぽく変色してたり ちょっとヒビが入っているお宅もあったのですが、 建築されて一年足らず?でこんな風になってしまうものでしょうか? さらに、タクシーの運転手さんが 「このあたりはくぼ地でしたからね」と言ってたのが気になります。 すでに購入済みの方はくぼ地だった場所でも購入に踏み切った理由を 聞かせていただきたいです。 |
||
555:
匿名さん
[2007-02-11 07:28:00]
554さん、今回プラウド購入希望の者です。私も同じ点が気になりました(^-^)。ただ素人考えですが、もともと海を埋め立てた稲毛海岸と検見川浜の戸建て住宅地に20年以上前から住んでる知人二人に確認したところ、家の傾きなどの問題は生じてないということでしたので、くぼ地ぐらい大丈夫だろうと思っています。外壁も気になりました。でもこの大きさの邸宅で4000万台の値段では完璧は無理かなっと。数年住んで必要となれば汚れが目立たない吹きつけを行えばいいかなっと思ってます。初めて現地に行った時“うわっ素敵だ!”と思ったあの感動を作れる広さの土地は、千葉市内ではなかなか残ってないと思います。完成予定の公園や商業施設に加え、すでに沢山の方が住まれている周辺の方の充実した生活手段を加えた生活観もある充実は、そうそう他では手に入らない物件と思います。一緒に素敵な素敵な街を創りましょう(^^)/
|
||
556:
匿名さん
[2007-02-11 13:18:00]
|
||
557:
匿名さん
[2007-02-12 01:18:00]
553です。今売り出し中の物件は京成団地から徒歩7分程度です。物件は京成団地と隣接で見通しの良い大通りですからお子様一人で危なく無いと思いますよ。あと稲毛区内の塾や家庭教師は、規模の小さい塾でも先生が優秀なのをご存知ですか。何故かというと千葉大学が隣駅の西千葉にあるため、大学院生も含め優秀な先生の供給が豊富なためです。こんな宣伝してるとまるで野村の営業マンみたいですが・・・・・(野村の方もここまで認識されてないのでは・・・)
|
||
558:
匿名さん
[2007-02-12 07:01:00]
|
||
559:
匿名
[2007-02-12 10:58:00]
558さんの迷い、良く理解できます。
ここには、駅近の至便さはなく、華やかな都市型生活を希望される方には不向きな物件だと思います。一方、駅近の繁雑感はなく、都心部にしては広々と整えられた街並みの中で、ゆったりとした暮らしができそうです。教育環境にも恵まれ、子供たちも安心してのびのびと暮らすことができます。また、海岸部にあるおかげで「稲毛」のイメージは思った以上に良く、幕張や千葉等の商業・娯楽圏へのアクセスも良く、ほどほどの利便性もあるようです。何が起こるか分からない世の中ですが、ここは防災面、防犯面にも優れており、その点でも安心できるのではないでしょうか? 過去レスを見てみると、多くの方が立地の件で迷われるようですが、最後に重要なのは優劣ではなく価値観だと思います。住まい選びも大詰めを迎え、558さんも大変でしょうが、気になる点があれば、何でも書き込んで下さい。いずれの物件を選るにしても、最良の選択となるよう応援します。 |
||
560:
匿名さん
[2007-02-12 20:06:00]
|
||
561:
匿名
[2007-02-12 22:24:00]
>560
不特定多数の方がご覧になるインターネット上で防犯対策について記述することは控えさせて下さい。詳しいことは、インフォメーションセンターでお聞きになれると思います。 |
||
562:
匿名さん
[2007-02-12 23:47:00]
この物件に限らず掲示板には不安や不満が多いですね。駅近物件では“環境が!”とか環境がいいところでは“交通の便が!”とか。完璧なところなんてないですね。プラウドは住宅環境はかなりいいのだから、通勤さえ可能な方ならあまり迷わず購入すべきですよ。これだけ美しい街、そうそう無いですよ。ジャンジャン!!!
|
||
563:
匿名さん
[2007-02-13 06:47:00]
|
||
564:
554
[2007-02-13 23:39:00]
>555さん
レスありがとうございます^−^ 4000万台ではこの造りが限界なんでしょうか・・・。 吹き付けなどすればキレイになるでしょうけど 一年足らずですでに汚れてしまっているのでは結構な経費が数年おきにかかっちゃいますよね。 海を埋め立てた稲毛海岸と検見川浜の戸建て住宅地なとせ、傾きは来ていないと言う事ですが プラウドの家にヒビが入っているのはたぶん埋立地だからではないかと思うのですが・・・。 それとも家の材質でしょうか? 傾くまでではなくとも、ヒビは入っちゃうんですよね、やっぱり。 三〜五年くらいすんだらヒビも仕方ないと思うのですが 一年足らずでは少し早すぎじゃないでしょうか? 決して住んでいる方の気分を害するつもりはないのですが 4000万台が安い買い物とは思っていませんし、一生の家を買うつもりで探しているので 経費が普通よりかかりすぎるのではと、、、気になりました。 吹き付けの予算や、壁のひび割れの修繕など、すでに買われた方で費用が いくらかかったとか、もしあれば教えていただきたいです。 |
||
565:
匿名さん
[2007-02-13 23:45:00]
|
||
566:
匿名さん
[2007-02-14 08:40:00]
野村もセコム付けて欲しい
|
||
567:
匿名さん
[2007-02-14 12:24:00]
第6期 44-1-9が今回は良いね。
|
||
568:
匿名さん
[2007-02-14 14:48:00]
|
||
569:
匿名さん
[2007-02-14 15:12:00]
そのうち、セブンイレブンの交差点に信号機ができるのでしょうか?
|
||
570:
匿名さん
[2007-02-14 15:27:00]
見学に行ったら、既に住んでいる方の家の前には、外車ばっかり。
本当にお金持ちが多いんですね。 |
||
571:
匿名さん
[2007-02-14 16:19:00]
友達がここに家を買ったので、うちも見学に行きました。
高い割にはなんの設備もついてないし、外壁が一年目からボロボロなんですね。 しかも、友人宅は床暖房が最初から壊れてたらしく 庭の木はどこもぼうぼうで植木屋いれてなさそうだし。 必要以上にお金のかかりそうな家だし、うちは初期値段が高くても長持ちする家にします。 |
||
572:
匿名さん
[2007-02-14 17:40:00]
えっと、プラウドタウン稲毛には、植え込みなどを定期的に整備してくれるシステムなど無いのでしょうか?
お金持ちが多いのだったら、年額数万円だしても綺麗な街並みを維持するために、そういうシステムがあればいいのに。 |
||
573:
匿名さん
[2007-02-14 19:47:00]
>>557さん
レスありがとうございます。 お礼が遅くなりましてすみません。 塾に通うのは小学生の女児で、帰りは通りまで迎えに出るつもりではいるのですが 都合で迎えに出られない時もあるだろうと思いお尋ねしました。 (街灯などは整備されていることを前提に質問しました。) 見通しの良い通りとのことで少し安心しました。 バス停まで7分というのは予想より遠かったです・・・。 |
||
574:
匿名さん
[2007-02-14 22:04:00]
バス停まで7分?
|
||
575:
匿名さん
[2007-02-14 23:59:00]
ネッツトヨタのほうのイタリア料理店は、いつできるのでしょうか?以前書き込みで、そこにできるイタリア料理店は、カルフール幕張の前にある店とありましたが、どこのお店ですか?新日本建設のビルの1階にあるお店でしょうか?
|
||
576:
匿名さん
[2007-02-15 00:01:00]
セコムが最初からついているのは、ネッツトヨタ裏のトヨタホームだけですよ。
|
||
577:
匿名さん
[2007-02-15 00:10:00]
ネッツの横からミニストップオープン予定地の間は、スーパーができるというのは、本当ですか?以前、営業さんに聞いたら当初はその予定でしたが、反対がありスーパーは無くなったと言っていました。でも、スーパーができるなら名の知れたスーパーが来て欲しいですね。ミニストップも建物は何ヶ月も前にできていますが、いつになったら開店するのでしょうか?
|
||
578:
匿名さん
[2007-02-15 00:20:00]
確かに店舗はできているのに。全く、開店する様子がないです。99ショップでも入るのでしょうか?
|
||
579:
匿名さん
[2007-02-15 00:43:00]
昔から住んでいる近所の人に聞いたら販売センターの辺りは、沼地、田畑で、地盤がしっかりしているのは、山林であったパナとトヨタが建っている方です。
|
||
580:
匿名さん
[2007-02-15 00:59:00]
何だかえらい事になっているので勘違いをしないように少しフォローしておきます。
お金持ちばかりが住んでいるような印象を受けておられるようですが、 千葉のこなれた田舎、稲毛の物件を購入出来る位だと凄い事なのでしょうか? 外車も乗っている人は居ますが、割合からすれば殆ど国産車で外車は少数と思いますよ。 (世の中には国産車価格並のレベルの外車も沢山ありますので) あと地盤や外壁の件ですが、以前同様なレスをしましたが地盤沈下は一部で無く全体で 起きるので埋立地全体が沈下します。もし沈下が原因だとすれば外壁に症状が直ぐ現れる のでは無く基礎が割れるのが普通だと思います。 また辺り一体全体的に地盤は沈下しますので戸建では症状は見た目では判断できにくいです。 もし確認出来るとすればタワー系のマンションやホテルなど地下の岩盤まで杭を打った建物 なら岩盤は沈下しないのでその差が確認出来ます。浦安辺りでその様な光景を確認しており、 建物と地面の間にスキマが20cm位空いていました。 此処での割れの原因は私の推測ですが割れている物件が有ったり無かったりしているのにも 現れていますが、可能性が高いのは塗料の調合不良による割れでは無いかと思います。 地盤沈下が原因なら軒並み全棟やられるのは皆さんもお分かりでしょう? ただ単に「職人さんが下手なだけ」これが原因でしょう。入居前や定期点検でクレームとして 塗り直せば全く問題なしと思いますので他の住宅地でも起こる可能性がある事例です。 土地が2千万円位ですから差し引き勘定、事前投資で会社をやっている訳では無いので儲け も考えればそんな豪華設備もセコムも標準な訳無いのは当然の結果な訳です。 HMで納得の家を建てるとプラウドより高くなりますが、それもひとつの方法です。 防犯面が気になる人だけセコムを導入すれば良いでしょう。 標準で有ろうとなかろうとそれは「営業のツール」な訳ですから。 野村でも山万でもパナ・コスモでも人それぞれ考え方ですから構いませんが、 私から言える事は此処は拓ける予定とか、人口を調節して行く予定とか、テレビに映っている からとかに踊らされないで「今の現状で十分に満足が行くモノ(土地)なのか?という事」を よく検討した上で良い場所選びに繋がればと思います。 個人的な考えの違いで失礼がある場合はご了承下さい。 色々な所を見学しましょう! |
||
581:
匿名さん
[2007-02-15 13:47:00]
|
||
582:
匿名さん
[2007-02-15 20:00:00]
床下点検口から入った事ありますか?
|
||
583:
匿名さん
[2007-02-15 20:46:00]
>>575
新日本建設のビルの1階にあるお店ならオレアジですね。だったら嬉しいなぁ。それともROOM DECOに入っているVolareかな? |
||
584:
匿名さん
[2007-02-15 21:21:00]
>579
えーー!本当ですか 4期で検討していて いまだに購入していませんが、野村の営業さんに 「ここは雑木林だったので安心ですよ。」と何度も言われてたのに!! また6期検討を悩んでいたのですがここを見つけてショック受けました。 営業の人って売るためなら嘘つくんですね。 人間不信になりそうだ。 |
||
585:
3○年千葉市民
[2007-02-15 21:50:00]
んー?確かに宮野木小横辺りの一部は窪地で田んぼがあったけど、ほとんどが雑木林だったような?過去の航空写真とか図書館とかにおいてある昔の地図見れば確認できるはず。不安なら地盤調査結果を見せてもらえば?
ちなみに山だったところだって軟弱地盤(軟弱層)って場合はあるからね。 |
||
586:
匿名さん
[2007-02-15 22:32:00]
保育園や幼稚園は、この周辺でバス通園でも、どこかいいとこありますか?教えてください。 車でいける範囲で託児所のあるスポーツクラブありますか?
|
||
587:
匿名さん
[2007-02-15 23:04:00]
>567 第6期44-1-9は私も一番いい作りだと思います☆生活を始めると、きっと4畳のウォークインクローゼットが活きるよね。玄関吹き抜けも感じいいし、でもモデルルームみたいにリビングが吹き抜けでは居住スペースが少なくなってもたいないし、44-1-9はちょうど具合がいい作りになってる。リビングの南面ふたつの窓も採光に優れていて、とてもいい!
|
||
588:
匿名さん
[2007-02-16 08:18:00]
宮野木小学校のHPの航空写真がわかりやすいと思いますよ。
|
||
589:
匿名さん
[2007-02-16 09:38:00]
床下点検口からもぐって、床下もよく見てから買ったほうがいいよ
|
||
590:
匿名さん
[2007-02-16 10:24:00]
床下にもぐる時は、大きめの懐中電灯をお忘れなく。
大きなひび割れはないか、断熱材ははずれていないか、よく見てください。 |
||
591:
匿名さん
[2007-02-16 10:31:00]
床下って、全域もぐれるんですか?
配管とか見れるんですか? 見れないと意味ないな〜 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
おそらく同じ選択肢で悩んでいます。
私の場合は公立小・中学校の評判が良いこと(これは稲毛も同じかな)、
売りっぱなしではなくアフターも比較的しっかりしているらしいこと、
警備会社だけでなく街ぐるみでも防犯対策に力を入れていることに魅力を
感じています。
ただ私の場合通勤には稲毛の方が圧倒的に便利ですし541さんがご指摘
されている他の点も納得するところです。
街の発展性という面ではどうなんでしょうね・・・。