前スレ1000超えで新たに作りました。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28178/
[スレ作成日時]2006-06-19 14:53:00
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
222:
匿名さん
[2006-09-23 11:30:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-09-23 21:39:00]
|
||
224:
匿名
[2006-09-23 21:56:00]
220ですが、いちいち聞いている訳ではなく、日々の世間話の中でそのような話題になります。ただ、住人の方々は皆様いい方ばかりです。
|
||
225:
匿名さん
[2006-09-24 05:33:00]
世間話で皆さん、ご自分の素性を公開するのか・・・・・ 気をつけなきゃ、物騒な世の中だから!!ね! |
||
226:
匿名さん
[2006-09-24 20:01:00]
人のあげあし取って何が楽しいのかねぇ
気に入らないなら他を検討したほうが時間を無駄にしなくて済むんじゃ ないかい? 早くしないと色々と困る事が多い世の中ですからね。(金利) |
||
227:
匿名さん
[2006-09-24 22:13:00]
金利?
|
||
228:
匿名さん
[2006-09-25 08:04:00]
(驚き)住民ですが、学歴とか、勤務先とか、そんな話をしたことは一度もありません。「ええーっ!」という感じです。知らず知らずのうちに、張り合い??みたいにならなければいいのですが、、、と要らぬ心配をしてしまいます。
|
||
229:
匿名さん
[2006-09-25 08:12:00]
やはり、ご近所づきあいが何より怖そうなところですね。
|
||
230:
匿名さん
[2006-09-26 00:07:00]
確かに。
|
||
231:
匿名さん
[2006-09-26 09:35:00]
同感。
|
||
|
||
232:
匿名さん
[2006-09-26 11:37:00]
住所表記が変わるとか変わらないとか色々なうわさを耳にしております。 ご存知の方はいらっしゃいますか?
|
||
233:
匿名さん
[2006-09-26 11:47:00]
16号沿いにドンキができますね。
私はにぎやかになるのを期待してうれしいと思うのですが みなさんはいかがですか? 治安が悪くなることを心配して歓迎しないという話も聞いたことあるので。 |
||
234:
匿名さん
[2006-09-26 12:51:00]
みてくれで家を選ぶ人はご近所も同じように外見、出身大学、勤務先で判断するんでしょう。
ココは特に多そうですね。 |
||
235:
匿名さん
[2006-09-26 13:17:00]
なんちゅーーーー、不愉快な投稿なんでしょう。
|
||
236:
匿名さん
[2006-09-26 13:39:00]
話題を変えますが、近くにTUTAYAがないようですが近くにレンタルビデオ屋さんってあります?
|
||
237:
匿名さん
[2006-09-26 14:00:00]
オーツーパークにGEOがありますね。
他はわかりません。 |
||
238:
匿名さん
[2006-09-26 16:38:00]
稲毛駅前付近のTSUTAYAが一番最寄りになるのでしょうかね。
|
||
239:
匿名さん
[2006-09-26 17:44:00]
232さん
結論から言いますと変わります。19年に「宮野木町」に統一されるそうです。 バス停がその関係か「宮の杜」と変更されております。 233さん 私個人的には「どちらとも言えない」複雑な所です。(何処ですか?イエローハットの隣?) 強いて言えば区画整理地内でなく、16号沿いで良かったと感じます。(個人的な意見です) ドンキーと言えば深夜営業もする店ですから遠方から色々なお方がいらっしゃいますから、 本当に近隣になる方はとても好ましくないと思います。 私は都内のドンキーを何店か知っていますが路駐や騒音で近隣に迷惑を掛けている様です。 この件で整理地内の治安が悪くなる事はないと思います。 クライムレート(犯罪発生率)自体は駅前から遠ざかれば徐々に薄れていくものです。 稲毛駅と都内駅を比べても乗降客が少ないので発生率は少ないでしょう。 特異な例を除き心配する必要はないと思います。 ただ、窃盗団の中には新興住宅地を専門とする族がいるそうですので油断は禁物です。 特に下見(インターホンが鳴ったのに誰も居ない)などある場合は要注意です。 |
||
240:
匿名
[2006-09-26 17:54:00]
最近あまりモデルルームを見学している方をお見受けしませんが、5期は人気薄なのでしょうか?
|
||
241:
匿名さん
[2006-09-26 18:03:00]
239さん
場所はイエローハットの隣のガソリンスタンドの隣あたりです。 駐車場500台以上のようなので路駐の心配はなさそうです。 近すぎずちょうどいいところにできたって感じですかね。 239さんに言われて少し不安になってきたのですが、 うちはインターフォンなったのに誰もいないことが多々あります。 狙われているのでしょうか? 他にも同じような方います? |
||
242:
匿名さん
[2006-09-26 19:10:00]
239さん
がーん。「宮野木町」になるんですか??? 個人的には「宮の杜」がいいと思っていました。花見川区の「瑞穂」地区みたいに、イメージアップ?を期待しつつ。 |
||
243:
匿名さん
[2006-09-26 20:57:00]
239です。
240さん 確かに少ない様な感じを受けますよね。 いつもなら約30棟の売り出しするのですが今回は、優先販売と称し先に販売が 終了している分があります。20棟では自分に合う物が見つけにくいかも知れませんし、 神奈川のプラウド分譲地に購入者が分散したのかとも思っています。 また、この近辺ではミニ戸建も盛んですし・・・ リセールバリューを考えている方や換地所有の地主さんは即日完売の看板が(人気が)無くなる のは良しとしないでしょうが個人的には少し落ち着いてくれた方がOKだったりします。 241さん たしかパチンコ屋の跡地ですかね。有難うございます。 インターフォンの件はその様な可能性が高いと思いますが族に隙を与えない努力も必要です。 実際当方も1回ですが、夜9時過ぎにその様な事がありました。 族も何時不在なのか?家族構成は?防犯状況などまずは下調べをするのが普通です。 ○○人は大人数で刃物持って押し掛け強盗をします。(高級車所有が理由だったりします。) 玄関やポストに変なシールや落書きが有りませんか? ある地域は夜の防犯灯の点灯強制、 防犯カメラの設置など色々と苦心されているようです。 100%防ぐ事が出来ないので地域ぐるみでもう少し近所とのコミュニケーションを 図っておくのが1番効果的なんですね。 以前住んでいた地域と比べると共働き世帯が多いせいかまだまだ交流不足に感じます。 242さん 私の記憶が確かなら(^^) 住所はそうなると記憶しています。確かに宮野木町は既に存在する町ですから、 例えば「宮野木町○−○ー○」となる時に分かりませんが8丁目や9丁目になるのでは 私も個人的にはチョットそこまでして拘る必要はないと思います。 その様なことが無い事を祈ります。 住人スレになると気分を害する方も居られると思います。大変申し訳有りません。 過去の書き込みを振り返れば、本当は色々と聞きたい事がある住人さんや 気軽に住人さんに聞きたい検討者の方も居るのではないかと思います。 私もこの土地に親しんだ訳では無いので色々と前スレとこのスレは大変参考にさせて 頂きました。 他の分譲地だとブログやBBSが有り羨ましいと感じた次第です。 私個人では有りますがBBS程度を考え始めたところです。 完成しましたら住人さんはそちらでお話をしましょう。またご連絡します。 不要な書き込みと感じた方々には大変申し訳有りません。今暫くお許し下さい。 |
||
244:
匿名
[2006-09-26 21:59:00]
第5期購入検討者です。
皆さんは地盤などは調べてから購入しましたか? 特に今から販売される区域は地盤がゆるいとお聞きしました。(近くに住んでいる住民の方から・・・) 私は素人で全然わからないので、もし建築関係でお仕事されている方や、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて戴けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
||
245:
匿名さん
[2006-09-27 05:21:00]
>244さん
過去にも話題になっていますが 地盤は確かにゆるいみたいです。 某HMで検討した時に、この地帯は地盤がゆるいので 特別に基礎を作る必要があり、通常より基礎の部分で 費用がかかると聞きました。 ちなみに、野村さんでは同じような基礎作りはしていなく もっと簡単なもので済ませているらしいです。 |
||
246:
匿名さん
[2006-09-27 07:58:00]
購入申し込みの際に、「審査」があるのでしょうか?
学歴・職業・年収などの。 |
||
247:
匿名
[2006-09-27 09:57:00]
245さん
お返事有り難うございます。やはり、地盤はゆるいのですね・・・ もう少し検討して購入を考えたいと思います。 |
||
248:
匿名さん
[2006-09-27 10:15:00]
241です。
239さん 今のところ落書き等はないです。 発生するのはいつも昼間です。 もしかしたら近所の子のピンポンダッシュかも・・・ BBS期待しています。完成したら教えてください。 |
||
249:
匿名
[2006-09-27 11:43:00]
プラウドの構造躯体は何年保障ですか?
|
||
250:
匿名さん
[2006-09-27 13:18:00]
10年
|
||
251:
匿名さん
[2006-09-27 15:19:00]
まじですか・・・・いくらなんでも・・・・
|
||
252:
匿名
[2006-09-27 17:48:00]
>250さん
10年ですかぁ・・・他社さんよりも短いんですね。 ちなみにミサワさんは20年とお聞きしました。 |
||
253:
匿名さん
[2006-09-28 07:40:00]
10年経って有料点検受ければ20年保証じゃなかったっけ。
|
||
254:
匿名さん
[2006-09-28 09:34:00]
パナは会員になれば30年のようですね。野村の物件は20年後に建替え必要ってことですか。
まだローンも半分近く残ってるのに! |
||
255:
匿名さん
[2006-09-28 11:37:00]
パナも途中何回かメンテして30年まで保証の様です。ハウスメーカーはどこもそんなスタイルですよ。
|
||
256:
匿名さん
[2006-09-28 12:06:00]
保証が切れたら即建て替えなんてある訳ない。10年保証の義務付けなんて最近になってから。10年くらい前は大手ハウスメーカーでも10年未満の保証なんてザラだった。じゃ、それらの家は保障期間しか持たなかったといえばそんなことは無いだろう?それに長期保証を謳っている所だってほとんどは定期的な有料メンテを受けることが前提条件でしょ。
それよりパナの基礎ってどうなの?今時布基礎って。営業に聞いたら「(上物が)鉄骨なので大丈夫です。」って言われたけどそういうもんなの?積水も布基礎? |
||
257:
匿名さん
[2006-09-28 12:45:00]
>256
ズイブンヒッシデスネ |
||
258:
匿名さん
[2006-09-28 15:24:00]
10年保障で十分
|
||
259:
匿名さん
[2006-09-28 15:36:00]
>257
パナ住人乙 |
||
260:
匿名さん
[2006-09-28 18:54:00]
259さん。荒らしやめましょう!
|
||
261:
匿名さん
[2006-09-28 19:27:00]
プラウド新規購入者ですが、一般的に布基礎よりもベタ基礎の方が建屋の自重を支えるには有利だと考えられます。(基礎底盤の単位面積当たりの加重をお考え下さい。)
既存地盤が湿地帯もしくは水耕田で有った場合は表土の地耐力を多く望むことは難しいですが、 通常の畑もしくは雑木林等で有れば関東平野であれば2〜3t/㎡程度の地耐力が得られると思います。 (関東ロームが表層に存在すればそれ以上得られると思います。) また、私の購入する予定の物件は表土が粘土層の為、地耐力不足による地盤の柱状改良を行っていますが、戸建住宅を支えるには十分な強度を有する物だと考えています。 美浜区や新浦安等の液状化の恐れの有る地域に存在する戸建ての事を考えると安心感は高いと思います。美浜区には戸建てはあまり無かったでしたっけ。 ただ、柱状改良に用いるセメントを6価クロム対策型を使用しているかどうかを確認するのを忘れていました。野村不動産の方でご覧になられていましたら教えて下さい。 |
||
262:
匿名さん
[2006-09-29 15:35:00]
直接野村に聞いた方が良いのではないでしょうか。野村関係者は間違いなくここを見ていると思いますが、書き込みすることはありえないでしょう。
また、構造強度を問題にする場合は基礎の種類よりも建物本体の工法、材料、大工の技術の占める割合の方が圧倒的に大きいですよ。 |
||
263:
匿名さん
[2006-09-29 16:54:00]
たしかここは地盤改良工事をやったのでは?
杭を何十本も打ち込んだという。 違ったかな? |
||
264:
匿名
[2006-09-29 20:36:00]
野村さんは地盤改良工事をしていないそうですよ。 ちょっと心配ですよね。
|
||
265:
匿名さん
[2006-09-29 21:28:00]
4期落ちた者ですが、もらった重要事項説明書に、改良した区画に関しては「地盤を改良している区画なので将来建て替える場合は同様に地盤改良する必要がある可能性があります」というような記述があったので独自の基準があって改良するかどうか決めているんだと思っていました。
また造成するにあたって多く盛り土して、その後一定期間放置して強制的に沈降させる工法を用いて地盤を安定させているというようなことも言ってたので地盤に関しては余り心配していなかったんですが。 |
||
266:
匿名さん
[2006-09-30 02:50:00]
地盤調査をしているわけだから、地盤改良をしていなければ必要ない(安全な土地)と言うことですよ。
|
||
267:
匿名
[2006-09-30 11:42:00]
264さんがご心配のとおり、稲毛北土地区画整理事業地は、新たに造成された土地であり、耐震性や不同沈下等に対する不安感を有することは当然のことと言えます。「住宅の品質確保の促進等に関する法令」、「日本住宅性能表示基準」等が定められ、我々自身が必要な知識を習得することにより、問題の有無等を基準の適合性や数値(等級)により確認することは可能です。265さんの話を例にとった場合でも、「現在は、○kN/m2の地盤の強さが必要な建物に見合った△kN/m2の地盤の強度であり、これを超える建物を将来建設する場合には、所要の強度に安全率3倍を掛けた□kN/m2の強度が必要となり、地盤補強が必要となる。」ということが理解できます。
一連の不祥事を通じ、国交省や地方行政機関の監督機能は強化され、かつ企業には高いモラルとコンプライアンスが求められるようになり、購入者にも一定の信頼度を有した様々な情報が開示されています。残念ながら、購入者、営業双方の不勉強や理解不足もあり、商議の中でこれらの情報が適切に伝えられることは期待できません。住宅の購入に当たっては、人生設計を手始めに環境や資金繰り等様々なことを検討することとなりますが、合わせて住居等に関する法令や技術に関する最低限の知識を身につけ、営業担当者とのQ&Aを通じてこれを確認する必要があります。 無論、自学には限界があり、かつ商議におけるQ&Aが適切でない場合もあるでしょう。このスレッドが、これらの問題解決に有効な既居住者と購入検討者の、あるいは購入者間の情報交換の場となることを期待します。 |
||
268:
匿名
[2006-09-30 12:14:00]
267に関連するHPを紹介します。
◇ 国土交通省住宅局住宅生産課HP(関連法令等に係る情報) http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/hinkaku.htm ◇ 日本住宅性能表示基準HP(耐震等級等を記載。国交省HPより(PDFファイル) http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/kokuji/hyou... ◇ (財)住宅保証機構 http://www.ohw.or.jp/ ◇ 住宅性能評価期間等連絡協議会HP(より詳しく知りたい方に) http://www.hyouka.gr.jp/ ◇ NPO 住宅地盤品質協会(千葉県の地質及び関連図書の紹介) http://www.juhinkyo.jp/ ◇ 地盤何でもQ&A(住宅向け地盤調査会社のHPより) http://www.s-thing.co.jp/ground_qa.htm |
||
269:
匿名
[2006-09-30 12:49:00]
泥棒が侵入した先の約36%は一戸建て(18年度上期)だそうで、これらの犯罪が多発傾向にあり、凶悪化しつつある昨今の状況から、皆さんが心配するのも無理からぬ話と思います。
プラウドタウン稲毛は、最近首都圏の分譲地で採用されつつある地区防犯を警備会社にゆだねるシステムを採用いていませんが、個々の建物は、高い防犯性を有しており、特に問題はないものと思われます。保安上「どんな防犯設備ですか」といった質問にお答えすることは困難ですが、検討中の方は、防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議が作成する「防犯性の高い建物部品目録」((財)全国防犯協会連絡会HP。http://www.cp-bohan.jp/)を参考にされ、防犯性能について確認されることをお奨めします。 なお、最近は警備会社のホームセキュリティシステムにも安価なものがあり、家電量販店等で販売されている防犯灯や防犯ベル等は安価な上に一定の効果をあげることが可能であり、これらを組み合わせている方も少なくはありません。ローン計算や初期購入物品リストにこれらの経費を加えておくことも必要かもしれません。 |
||
270:
匿名
[2006-09-30 13:29:00]
(269つづき)
検討中の方にも、既居住者の方にも、役立つ防犯関連のHPを見つけましたので紹介します。 ◇ 防犯泥棒大百科(総合防犯設備士によるHP) http://www.hanzai.net/ ◇ 防犯ALL ABOUT(有名な防犯サイト) http://www.securityhouse.net/ ◇ 防犯レスキュー(防犯総合情報に係るポータルサイト) http://www.bouhan-r.com/ ◇ 防犯情報(安全生活サイト) http://www.bouhan-r.com/ ◇ (株)セキュリティハウス(防犯、防災のためのセキュリティグッツ販売会社) http://www.securityhouse.net/ ◇ 東京ガスホームセキュリティ(総合警備保障(ALSOK)とのコラボ。月々1,900円〜) http://home.tokyo-gas.co.jp/security/service/s_sensor.html?ovmkt=7KIBM... http://www.securityhouse.net/ 蛇足を1件、総合的に判断するに防犯、防災で最も重要なファクターは、「HUMAN」であり、「地域防犯」こそが最も効果的ではないでしょうか。気力、体力の充実した人(時期)には「うっとしい」でしょうが、多発する事件、事故から家族を守るためには何が必要でしょうか。地域コミュニティの形成と環境の整備に協力すること、否あいさつの励行と最低限のルールを愚直に守ることこそが、家族を守り、安全に暮らすための必すう事項ではないでしょうか。 |
||
271:
匿名
[2006-09-30 21:05:00]
防犯ALL ABOUTと防犯情報(安全生活サイト)のリンクに誤りがありました。
大変失礼しました。修正します。 ◇ 防犯ALL ABOUT(犯罪、被害別の対策、犯罪情勢等に関するリンク集、コラム等) http://allabout.co.jp/family/bohan/ ◇ 防犯情報(安全生活サイト)(暮らしの安全、住まいの防犯ガイド) http://www5a.biglobe.ne.jp/~plan/ お詫びとして、防災関連HPを追加紹介します。 ◇ 千葉県総務部消防地震防災課のHP(想定地震と震度分布予測・液状化危険度予測は圧巻) http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/jishin/index.html ◇ 大地震と活断層問題(気になる東京湾北部断層、大金沢断層に係る千葉県議からの詳細説明) http://www.chibaken.jp/zisin/ziisinbousai.html |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
住所が宮野木町のお宅は火・木・土(可燃)、水(資源)、第1・3月(不燃有害)。
住所が長沼町のお宅は月・水・金(可燃)、火(資源)、第2・4木(不燃有害)。
ゴミを出す時間は早朝から8時までと決められています。
祝日・振替休日の収集は限定されており、基本的に収集しないようですのでお気をつけ下さいね。
詳しくは区役所等に確認なされた方がよいかと思います。