前スレ1000超えで新たに作りました。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28178/
[スレ作成日時]2006-06-19 14:53:00
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
141:
匿名さん
[2006-08-10 20:20:00]
|
||
142:
139
[2006-08-10 20:37:00]
間違えた!
×外溝 ○外構 建物 2000万円 土地 1800万円 その他 700万円 それぞれ利益込み。。。こんな感じ?そうすると建物は坪60超えるね! |
||
143:
匿名さん
[2006-08-10 21:23:00]
建物と土地逆じゃね?。
|
||
144:
匿名さん
[2006-08-12 09:09:00]
営業さんトークでは、建物定価は坪80万のものを大量一括購入で坪60万で提供してますとのこと。さすがに坪80万は無いと思いますが、それぞれ20万ずつ引いたあたりが実態に近いかと、ただしここが人気なのは土地→環境です。土地の原価(仕入れは)たとえ安かったとしても今ではNさん以外も高い価格で強気になっているようです。
|
||
145:
匿名
[2006-08-14 00:03:00]
ご承知のとおり、本物件は、千葉都市計画の一環として、主要な駅であるJR稲毛駅周辺において、商業業務機能をはじめとする都市的諸機能の集積を図り、良好な住宅を供給することを目的として実施されている稲毛北土地区画整理事業(千葉市告示第399号。16.8.3)により、千葉市市街地整備課が所管する事業組合によって開発中の地域において分譲されています。土地区画整理事業とは、土地区画整理法に基づき、計画域内に道路、公園等の公共施設を整備し、健全な市街の形成と良好な宅地の供給に資することを目的として実施される事業です。
|
||
146:
匿名
[2006-08-14 00:55:00]
(No145つづき)
本事業は、約60億円を超える経費と換地(減歩率46.82%)により得られた原資を元に、稲毛区宮野木町、長沼町及び花見川区犢橋町の各一部にまたがる約32haの土地を開発し、幅員4〜16mの道路約10km、4カ所の公園、2カ所の緑地を整備するとともに、約777戸を分譲、新たに計画人口2,560人の街を作ることを目的とした公共性の高い事業です。本地区は、千葉市中心部から約5.5km、JR快速停車駅の約3.0kmに位置し、2つのインター(穴川、千葉北)及び国道16号に近く交通至便な地区でありながら、スプロール的な市街化が進み、ミニ開発による無秩序な市街地が進む傾向にありました。高い公共性を有し、本地区の開発が進められているのは、小中高とスポーツセンターを有し、防災性に優れた利点を生かし、緑豊かな街づくりを行い、良好な教育環境と居住環境の形成を図ることにより、地域の核とする意図があるからです。 |
||
147:
匿名
[2006-08-14 01:11:00]
(No145つづき)
開発前の比べ価格が上昇している理由や周辺に比し高めな設定となっている理由がここにあると理解しています。無論、開発に伴う経費の一部を負担する訳ですから、割高であることは否めない事実であり、これをどう評価するかが、本物件検討の重要なファクターとなるでしょう。 県内のみならず、広域からの検討者が多い理由もこの辺にあるのかも知れません。 ただし、景気の活性化が進み、路線価や金利の上昇等を背景とした不当な価格の上昇が見られないかは注意深く確認することが必要となるのではないでしょうか。 (参考) 千葉都市計画(PDFファイル):http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_tokei/01_tokei/honbun/tiba.pdf 千葉市市街地整備課HP:http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/index.html 千葉市告示第399号(PDFファイル): http://www.city.chiba.jp/tosikeikaku/gaiyou/data/33inagekita.pdf |
||
148:
匿名さん
[2006-08-18 13:43:00]
プラウドタウン稲毛ではケーブルテレビの契約を景観を理由に必須とされていますが、他業者からの購入者の一部はアンテナをたてていますね。(バナ・トヨタで一軒、ブルーミングで二軒確認しました)
業者によって対応が違うのでしょうか。それともたんに購入者のモラルの問題でしょうか。 |
||
149:
匿名さん
[2006-08-18 17:26:00]
そんなの野村だけがが決めてる事なんじゃないの?
まして他業者からの購入者は関係ないんじゃないかと・・・。 それより人の家のアンテナをチェックして廻って数えてるような人が近所にいるほうが、アンテナ立てる事よりももっと怖い。掲示板にHMまで書いて特定できるような書き方までして。周りにこういう人多いのかな・・・・これから不安・・・。 |
||
150:
匿名さん
[2006-08-18 17:48:00]
既レスにも書いてありますが、ケーブルテレビの契約内容の縛りがあるのも野村だけです
(アナログ3000円など)。アンテナは一応土地区画整理事業においての取り決めですが、法律で 決まっていることではないので、モラルの問題なのでしょうね。 |
||
|
||
151:
匿名さん
[2006-08-18 21:38:00]
パナホームさんもケーブルは半強制ですって言ってましたよ。あの中で1件だけ頑なにアンテナ立てる勇気は無いな〜。
|
||
152:
匿名さん
[2006-08-18 21:43:00]
購入検討者です。
野村から、分譲の地域は山で雑木林だったと聞いてたのですが ネットで調べた航空写真を見たら田んぼか畑に見えました。 野村と平行して某HMでも検討していますが 「うちは野村さんと違ってちゃんとクイを打ってます」という話でした。 HMは野村より割高なんですが、どうしようか迷ってます。 >149さん 私もとても不安です。今までの書き込みを見ると失礼ながら土地よりも 住民の方と気が合うかが不安・・・。 |
||
153:
匿名さん
[2006-08-18 22:16:00]
雑木林じゃないですよ。近くに住んでいた者ですが、今の販売センターがあるあたりは現状より5mは低い窪地でしたよ。平らになった時はほんとびっくりしました。
|
||
154:
匿名さん
[2006-08-18 22:34:00]
クイを打つのは地盤が弱いエリアだからでは?野村の土地でもクイを打っているところは
ありますよ。 |
||
155:
匿名さん
[2006-08-18 23:40:00]
HMのクイってのは鋼管ですよ。あんたの言ってる野村さんのはコンクリの改良クイだよ。
|
||
156:
匿名さん
[2006-08-19 08:33:00]
沼地だった所よね?
|
||
157:
匿名さん
[2006-08-19 12:35:00]
以下のURLにある昔の空中写真見る限りインフォメーションセンターのあるあたりは雑木林だったようです。
第5期の半数は田畑跡地のようですが・・・ http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/index.html >>156さん 沼地だったところってどのあたりですか? |
||
158:
匿名さん
[2006-08-19 14:03:00]
野村のHP見たんだけど・・・。
教育環境、悪いよね、あの辺。 「全国トップクラスの進学率を誇る県立千葉北高校・・・・」って、嘘はいけないよ。 稲毛からのアクセスも悪いし、バスは時間通りに来ない・・・。 車を使わない人は、結構キツイかも。 |
||
159:
匿名さん
[2006-08-19 21:54:00]
>>156、157さん
沼地ではないのではないでしょうか? 私が知る限り153さんのおっしゃるように今の販売センターのあたりが窪んでたと記憶してますが。 |
||
160:
匿名さん
[2006-08-20 05:07:00]
稲毛駅からの交通の便が・・・。
道路は渋滞する。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どこが?