前スレ1000超えで新たに作りました。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28178/
[スレ作成日時]2006-06-19 14:53:00
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
102:
匿名さん
[2006-07-24 17:25:00]
|
103:
匿名さん
[2006-07-24 22:16:00]
普通、購入希望者は、既に住んでいる人の情報を欲しがるものだが・・
|
104:
匿名さん
[2006-07-25 09:28:00]
>98さん
非常に参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。区画整理された分譲地ってナニゲに探すの大変なんですよね。更に言えば条件付の土地ばかりで条件無しの土地を探すのはもっと大変です。建売がいかに利益を上げているかがわかりますね。 |
105:
匿名さん
[2006-07-25 11:14:00]
|
106:
匿名さん
[2006-07-25 18:30:00]
プラウドの場合、いっぺんに数十棟も建てるんですから、効率が良いといえば、効率は良いでしょう。
|
107:
匿名さん
[2006-07-25 19:07:00]
4期入居予定の者ですが、当物件を検討中の頃、実際にお住まいの方の意見は大変参考に
なっていました。エアコンや雨水マスの事など様々です。 以前のカキコミにもありましたが、ここは住人の寄り合い掲示板ではないのでその点は 注意してカキコミするように気をつけていたつもりですが・・・。 入居後必要な情報を交換するのは控えたほうがよさそうですね。 |
108:
匿名さん
[2006-07-25 21:16:00]
>>105さん
建売や建築条件付の場合、造成前の土地を安く買う場合がほとんどなので、土地と建物の両方から利益を取れるんです。「売値 > 買い上げた時の金額+造成にかかった費用」ということです。 |
109:
108
[2006-07-25 21:49:00]
↑訂正
建築条件付は建売ほど「造成から」って言うのは無いかもしれませんね。近辺の相場より安く土地を売って、その代わり建物の方で利益を多く取るんですね。 |
110:
963の特命
[2006-07-26 00:37:00]
104さん
土地から探して、しかも建築条件なしとはかなり厳しいですね。 基本的には美味しい土地であれば有るほど不動産屋が黙って見ている訳ないですからね。 残る可能性は少ないですがそれは貴方のバイタリティー次第かもしれません。 以前、坪井地区(船橋日大前駅)を検討していた頃、地区に隣接する地主さんから安く譲って 頂いたという書き込みを見ました。プラウドにも地主さんが所有する土地があります。 安く買うことは出来ないかも知れませんがそういう手が有ります。 また、建築条件付きの土地で有っても稀に建築条件を外しても良いと言う所も有ります。 その代わり条件を外すだけの対価を支払う事になりますが・・・(不動産業界では条件外しは 出来ないルールらしいですが) 区画整理された中で安く買うのは相当な時間を費やすと思います。 この地域は約50坪で2千万円位が相場のようです。 (ちなみに坪井地区は3千万円・西船橋だとこの金額だと35坪程度になります。) もう検討する立場の人間では有りませんが、そんな経験を致しました。 参考程度にどうぞ。 |
111:
匿名さん
[2006-07-27 20:03:00]
パナは50坪で1500万位って言ってましたね。あそこは建物が高いから土地を安くしているのかな?
|
|
112:
匿名さん
[2006-07-27 21:43:00]
>111さん
パナの営業さんは農協(って言ってたような)の所有地を安く購入できたと言ってましたよ。隣接してる別の地主の土地は坪40万くらいだそうで、建売の方も「そこだったら5千万超えてた。」と。。。 良い土地は建売業者が先に買ってしまいますね。ただ、ここのように新しく大規模造成されたところだと仮換地(元の地主さんに返された土地)がひょっこり出てくることもあるので、こまめに不動産屋に顔を出すか、もしくはHMの営業さんに頼むとまだ表に出ていない土地にめぐり合うことができますよ。 |
113:
匿名
[2006-07-27 23:16:00]
初めまして。第五期購入検討者です。
皆さんは、駅までの通勤方法はバスをご利用ですか?自転車での通勤を考えているのですが、実際に自転車で通勤している方のご意見などを聞かせて頂けたら嬉しく思います。 あと、周りの環境や実際に住んでみてのご意見なども聞かせて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。 |
114:
匿名さん
[2006-07-27 23:29:00]
パナは、まとまった分譲を手がける時は、土地代を低めに設定する、
即ち土地そのものでの利益をそんなに狙わないことで、建物含めた価格に 値頃感を出すよう工夫をすることが多いです。 まあ、上モノが高いので、土地を普通の値段にしてしまうと、あきらかに 割高になってしまうだけなんですけどね。 |
115:
匿名さん
[2006-07-29 11:40:00]
自分の周りには自転車で駅まで行っている人は知りませんが、原付ではいらっしゃるようです。
正直、健康のためという理由がない限り、自転車はどうかと思います。 意外と遠いし、アップダウンもありますし・・・。ただ、朝だとバスと比較してもたいした時間の違いはなさそうですね。 実際に住んでの感想は、私自身、もともとたいした思い入れもなく購入したので、特になにもないのですが、可もなく不可もなく、といったところでしょうか・・・。 静かでいいとは思います。飛行機が上を飛びますが、千葉に住む以上は仕方がないことですし、我慢できないわけでもないのでよろしいかと思います。 子供は飛行機をみて喜んでいますし。 あとはカラスや鳩が住み着かないことを祈るばかりです。 |
116:
匿名
[2006-07-30 10:21:00]
113さんへ
バス通勤です。駅近くに駐輪場がありますが、115さんのご意見のとおり、何らかの目的意識がないと続けることは難しいでしょう。一方、バスですが、朝の通勤時間帯には、ほとんど待つことなく乗車することができますし、駅までの所要時間もほぼ15分(雨天時20分)程度と安定しています。また、帰路も17〜22時台ならば、3〜8分間隔で運転しており、不便さは感じません。ただし、24時20分までバスが運行しているものの、23時05分発のバスが駅を出発した以降は、15〜25分間隔となり、運賃も400円(!)となってしまい不便を感じることがあります。逆算すると9時半ことには都内の職場を出なければならないこととなります。検討の際には、バス通勤を前提とされた方が無理がないと思います。いずれにしても、購入を検討する際には模擬通勤(学)を行ってみることをお奨めします。 |
117:
匿名
[2006-07-30 11:31:00]
(つづき)
さて、周辺環境ですが、駅前都市型生活の利便性を望まれる方には不適当な場所でしょう。しかしながら、郊外型ゆとり生活を望まれる方には優れた物件ではないでしょうか。前スレッドでも出ていましたが、都内通勤圏、JR快速停車駅において、4,500万台前後で「田園都市開発」構想に基づく、美しく整備された街並みと庭付き一戸建てを得られる場所はそうそうはありません。いずれ高齢化するとは承知しているものの、常に子供たちの元気な声が聞こえ、お母さんやお父さんと一緒に散歩する幼児が数多く見られる街は数少なく、子育てには絶好のロケーションと言えます。通勤等の不便さと子育てや環境を秤にかけ、本物件を選ばれた購入者の方の同質性と新たなコミュニティ作りに意欲的である点も魅力的です。比較的交通の便の良いところから来ましたので、正直に言うと通勤やShoppingに不満を持つことも少なくはありませんが、子供たちと遊んだり、ジョギング、庭木いじりをしている際には、十分な満足感が得られています。購入の際には、子育てが終わったあとの夫婦だけの生活もイメージしながら、ライフサイクル全般を考慮し、自分の価値観に適合するか否かを検討されることが大切だと思います。なお、前スレッドには、「通勤」、「教育環境」、「防犯、防災」、「病院や生活」等様々な信頼できる情報が常識的な表現で提供されています。一読されることをお奨めします。 |
118:
匿名
[2006-07-30 12:08:00]
|
119:
匿名さん
[2006-07-31 01:29:00]
五期購入検討の方、今のベニヤの壁が見えているうちに一度下見した方がよいと思いますよ。
梅雨末期の大雨に当たって影響を受けているところとかわかると思います。 本来はシロアリ対策の薬剤を1mの高さまで塗っているはずですが、雨で塗った境界が見えない建物も多いです。 大雨までに屋根が付いているところは影響少ないようです。 |
120:
匿名さん
[2006-07-31 12:05:00]
>119さん
おっしゃるとおりです。近くに住んで工事状況を通りがかりによく目にしますが、2×4って建設資材が雨にぬれるのって特に禁忌事項のはず。でも、昔っから資材雨ざらしのことが多いですよね。ココの物件は。住んでる人の目があるのに気にしないのかな〜とは思っていました。ビニールシートかけるだけの事なのに。5期は今年の長雨で特に影響甚大なんじゃないでしょうかね。ヒト事ながら心配です。 |
121:
匿名さん
[2006-07-31 16:27:00]
通勤時にバス停で見る限りビニールシートかけてありましたけど。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
考え方の違いかもしれませんが、私は購入検討中の方や既住民の方の意見が聞けて 大変参考になっています。