前スレ1000超えで新たに作りました。
有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28178/
[スレ作成日時]2006-06-19 14:53:00
\専門家に相談できる/
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
242:
匿名さん
[2006-09-26 19:10:00]
|
243:
匿名さん
[2006-09-26 20:57:00]
239です。
240さん 確かに少ない様な感じを受けますよね。 いつもなら約30棟の売り出しするのですが今回は、優先販売と称し先に販売が 終了している分があります。20棟では自分に合う物が見つけにくいかも知れませんし、 神奈川のプラウド分譲地に購入者が分散したのかとも思っています。 また、この近辺ではミニ戸建も盛んですし・・・ リセールバリューを考えている方や換地所有の地主さんは即日完売の看板が(人気が)無くなる のは良しとしないでしょうが個人的には少し落ち着いてくれた方がOKだったりします。 241さん たしかパチンコ屋の跡地ですかね。有難うございます。 インターフォンの件はその様な可能性が高いと思いますが族に隙を与えない努力も必要です。 実際当方も1回ですが、夜9時過ぎにその様な事がありました。 族も何時不在なのか?家族構成は?防犯状況などまずは下調べをするのが普通です。 ○○人は大人数で刃物持って押し掛け強盗をします。(高級車所有が理由だったりします。) 玄関やポストに変なシールや落書きが有りませんか? ある地域は夜の防犯灯の点灯強制、 防犯カメラの設置など色々と苦心されているようです。 100%防ぐ事が出来ないので地域ぐるみでもう少し近所とのコミュニケーションを 図っておくのが1番効果的なんですね。 以前住んでいた地域と比べると共働き世帯が多いせいかまだまだ交流不足に感じます。 242さん 私の記憶が確かなら(^^) 住所はそうなると記憶しています。確かに宮野木町は既に存在する町ですから、 例えば「宮野木町○−○ー○」となる時に分かりませんが8丁目や9丁目になるのでは 私も個人的にはチョットそこまでして拘る必要はないと思います。 その様なことが無い事を祈ります。 住人スレになると気分を害する方も居られると思います。大変申し訳有りません。 過去の書き込みを振り返れば、本当は色々と聞きたい事がある住人さんや 気軽に住人さんに聞きたい検討者の方も居るのではないかと思います。 私もこの土地に親しんだ訳では無いので色々と前スレとこのスレは大変参考にさせて 頂きました。 他の分譲地だとブログやBBSが有り羨ましいと感じた次第です。 私個人では有りますがBBS程度を考え始めたところです。 完成しましたら住人さんはそちらでお話をしましょう。またご連絡します。 不要な書き込みと感じた方々には大変申し訳有りません。今暫くお許し下さい。 |
244:
匿名
[2006-09-26 21:59:00]
第5期購入検討者です。
皆さんは地盤などは調べてから購入しましたか? 特に今から販売される区域は地盤がゆるいとお聞きしました。(近くに住んでいる住民の方から・・・) 私は素人で全然わからないので、もし建築関係でお仕事されている方や、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて戴けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
245:
匿名さん
[2006-09-27 05:21:00]
>244さん
過去にも話題になっていますが 地盤は確かにゆるいみたいです。 某HMで検討した時に、この地帯は地盤がゆるいので 特別に基礎を作る必要があり、通常より基礎の部分で 費用がかかると聞きました。 ちなみに、野村さんでは同じような基礎作りはしていなく もっと簡単なもので済ませているらしいです。 |
246:
匿名さん
[2006-09-27 07:58:00]
購入申し込みの際に、「審査」があるのでしょうか?
学歴・職業・年収などの。 |
247:
匿名
[2006-09-27 09:57:00]
245さん
お返事有り難うございます。やはり、地盤はゆるいのですね・・・ もう少し検討して購入を考えたいと思います。 |
248:
匿名さん
[2006-09-27 10:15:00]
241です。
239さん 今のところ落書き等はないです。 発生するのはいつも昼間です。 もしかしたら近所の子のピンポンダッシュかも・・・ BBS期待しています。完成したら教えてください。 |
249:
匿名
[2006-09-27 11:43:00]
プラウドの構造躯体は何年保障ですか?
|
250:
匿名さん
[2006-09-27 13:18:00]
10年
|
251:
匿名さん
[2006-09-27 15:19:00]
まじですか・・・・いくらなんでも・・・・
|
|
252:
匿名
[2006-09-27 17:48:00]
>250さん
10年ですかぁ・・・他社さんよりも短いんですね。 ちなみにミサワさんは20年とお聞きしました。 |
253:
匿名さん
[2006-09-28 07:40:00]
10年経って有料点検受ければ20年保証じゃなかったっけ。
|
254:
匿名さん
[2006-09-28 09:34:00]
パナは会員になれば30年のようですね。野村の物件は20年後に建替え必要ってことですか。
まだローンも半分近く残ってるのに! |
255:
匿名さん
[2006-09-28 11:37:00]
パナも途中何回かメンテして30年まで保証の様です。ハウスメーカーはどこもそんなスタイルですよ。
|
256:
匿名さん
[2006-09-28 12:06:00]
保証が切れたら即建て替えなんてある訳ない。10年保証の義務付けなんて最近になってから。10年くらい前は大手ハウスメーカーでも10年未満の保証なんてザラだった。じゃ、それらの家は保障期間しか持たなかったといえばそんなことは無いだろう?それに長期保証を謳っている所だってほとんどは定期的な有料メンテを受けることが前提条件でしょ。
それよりパナの基礎ってどうなの?今時布基礎って。営業に聞いたら「(上物が)鉄骨なので大丈夫です。」って言われたけどそういうもんなの?積水も布基礎? |
257:
匿名さん
[2006-09-28 12:45:00]
>256
ズイブンヒッシデスネ |
258:
匿名さん
[2006-09-28 15:24:00]
10年保障で十分
|
259:
匿名さん
[2006-09-28 15:36:00]
>257
パナ住人乙 |
260:
匿名さん
[2006-09-28 18:54:00]
259さん。荒らしやめましょう!
|
261:
匿名さん
[2006-09-28 19:27:00]
プラウド新規購入者ですが、一般的に布基礎よりもベタ基礎の方が建屋の自重を支えるには有利だと考えられます。(基礎底盤の単位面積当たりの加重をお考え下さい。)
既存地盤が湿地帯もしくは水耕田で有った場合は表土の地耐力を多く望むことは難しいですが、 通常の畑もしくは雑木林等で有れば関東平野であれば2〜3t/㎡程度の地耐力が得られると思います。 (関東ロームが表層に存在すればそれ以上得られると思います。) また、私の購入する予定の物件は表土が粘土層の為、地耐力不足による地盤の柱状改良を行っていますが、戸建住宅を支えるには十分な強度を有する物だと考えています。 美浜区や新浦安等の液状化の恐れの有る地域に存在する戸建ての事を考えると安心感は高いと思います。美浜区には戸建てはあまり無かったでしたっけ。 ただ、柱状改良に用いるセメントを6価クロム対策型を使用しているかどうかを確認するのを忘れていました。野村不動産の方でご覧になられていましたら教えて下さい。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
がーん。「宮野木町」になるんですか???
個人的には「宮の杜」がいいと思っていました。花見川区の「瑞穂」地区みたいに、イメージアップ?を期待しつつ。