管理組合・管理会社・理事会「管理組合財産の横領防止策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合財産の横領防止策
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-11 07:52:41
 削除依頼 投稿する

大手の東急コミュニティーですら従業員の横領が度重なる有り様。
監事してますが、知識がないので何をどうチェックすればいいかさっぱりわからない。どうすれいいんでしょう。

[スレ作成日時]2012-10-11 19:03:12

 
注文住宅のオンライン相談

管理組合財産の横領防止策

131: 匿名さん 
[2012-10-31 20:43:52]
>管理会社の言いなりの見積りで修繕発注してる理事会にも法的措置を
これって犯罪ですか? 法的に何が問われるのですか? まさかこんなんで善管注意義務違反などと言わないよね

133: マンション住民さん 
[2012-10-31 21:03:19]
ただ理事会に人材がいればの話だろう。
少なくとも建築とか設備の知識がないと査定できない。
134: 匿名さん 
[2012-10-31 21:59:01]
そのあたりは哲学科出身理事長にはきついな。
135: 匿名さん 
[2012-10-31 22:08:03]
>>132
>相見積りも取らずに全て管理会社任せ
とやかく言う前にまず「自分が理事長だったら、どんな些細な工事や物品購入でも必ず管理会社以外からも自力で複数の相見積りを取ります!」って宣言してくださいよ。自分ができもしないことを他人に求めても説得力ゼロ。
136: 135 
[2012-10-31 22:13:39]
(つづき)
さらに「相見積を取った結果、管理会社より安いところがあれば、その者への発注、施工監督、検収まですべて自力でやります!」とも宣言してください。
137: 匿名くん 
[2012-10-31 22:51:07]
他人の事横着とか言うなら自分で担当になってやれば
理事長になる必要は無いから
管理会社から出てきた見積りは全て自分にくれと言えばいい
やってるところもあるよ
やるべき工事とか手直ししてなかったりするけどね
138: 匿名さん 
[2012-10-31 23:07:10]
大体どのマンションでも管理会社はどんな悪い理事長でもスクラムを組んで工事を有利に受注しているよ。日頃の理事長の宅に管理会社の担当が出入りしています。良くチェックしてください。
139: 匿名さん 
[2012-10-31 23:18:38]
>>138
うちはそれはないな。消耗品の購入等は別として、工事、設備等の発注はすべて理事会に諮られている。理事長も「高いな」とか「これ、今やる必要あるのか?」とか厳しい。
140: 匿名さん 
[2012-10-31 23:20:12]
工事を相見積もり取ればいいっていうのは短絡すぎるだろ。
品質について全く考えていない。こういう輩が手抜き工事を食らうんだろうなあ。
141: 匿名くん 
[2012-10-31 23:23:11]
理事長の家に出入り…って普通に仕事してるだけじゃん
工事以外にたくさん会わないとできない仕事あるよ
142: 匿名さん 
[2012-10-31 23:41:59]
そうですね各マンションによっては施設等が異なるからね。組合室はパソコン 電話 ファクシミリ等の事務機器等は整備されていて自室より充実した事務環境にあります。居心地はお茶 コーヒー 茶菓子類も常備されております。過去の理事長は接客は組合室が使い易く使いすぎる位居心地が良いといっておりました。テレビも録画機能付きが設置されております。このような事務所です。それで隠れて自室です。TCの1600万横領事件と合わせて御覧ください。
143: 匿名さん 
[2012-11-01 00:06:50]
話噛み合ってないね
145: 匿名さん 
[2012-11-01 06:53:16]
400戸のマンションで400万横領されたら一人あたり1万円の損害だから皆ですればこわくないか。個人の財布から400万盗まれたら警察に被害届けを出して大騒動するでしょう。1万円負担だから、まぁ いいや で済ましちゃう 住民の意識の問題 永い間に偽の名目で管理費等の値上げ又は一時金の徴収へと連なる。だから大型マンションでの管理費等の割高マンションは横領された過去があると推定して安く購入するべし。お金は正直です。
147: 匿名さん 
[2012-11-02 00:11:22]
>管理会社経由ならどんな工事でも適正価格の倍掛けか3倍掛けになってることすら知らない

つまり、1億円の工事が適正価格なら、
2~3億円の見積がくるってことですか。

148: サラリーマンさん 
[2012-11-02 04:49:36]
キックバックが入ってるのだろう。
149: 匿名さん 
[2012-11-02 08:02:55]
住民の約束事としての管理規約の勉強会をして話し合いで新たに設定したり変更したり見直したりして住民の生活を重視した合意形成をしなければいけないのではないでしょうか。あくまで標準管理規約は標準であり各マンションの実情を重視した規約を作成しなければならない。
150: 匿名さん 
[2012-11-03 20:51:24]
スレタイに戻ってどんな横領対策が効果的でしょうか。
151: 匿名さん 
[2012-11-03 21:11:45]
理事長の資産公開(特に債務は詳しく)
理事会のインターネットライブ中継
管理員、理事、監事のボディーチェック

くらいかな?
152: マンコミュファンさん 
[2012-11-04 05:01:42]
>理事会のインターネットライブ中継
それはいいと思う。組合員は理事会審議を監視することが出来る。
横領や見積水増しや架空発注の審議してるかがすぐ分る。
153: 匿名さん 
[2012-11-04 14:03:35]
わからないと思うけどな…
月次の書類を全員が監視するようにした方がまだマシ
154: 匿名さん 
[2012-11-04 14:34:18]
>月次の書類を全員が監視するようにした方がまだマシ

それが偽造されてたら?

155: 匿名さん 
[2012-11-04 17:08:11]
管理会社の責任にできるよ
156: 匿名さん 
[2012-11-04 17:24:50]
でも偽造されてるかどうかは発注書、請求書、領収書等と照合しなければ分らない。
ただ、それらも偽造されてたら無理だろう。
後は口座の残高証明を逐次取るしかない。
ただ架空発注や水増し発注は解明するのは難しい。
158: 匿名さん 
[2012-11-06 14:31:35]
それやんの監事でしょ
理事会決議で理事会訴えるなんて
159: マンション住民さん 
[2012-11-06 19:52:00]
理事会で横領を不問にした監事を告訴すればいい。
160: 匿名さん 
[2012-11-06 20:03:07]
理事会の横領の事実を不問にしていた事と業務監査の不法行為の事実を捻じ曲げていた監事をまず告訴したら仲間割れで犯罪が白日の下に露見した。証拠がぞくぞく出てきた。理事長と監事は夜逃げした。被害金は自己破産で損金扱いで修繕積立金を値上げして穴埋めをしている。
161: 匿名さん 
[2012-11-06 20:16:36]
本来、独立機関であるはずの監査機関の監事が理事会と共謀していたのですね。
163: 匿名さん 
[2012-11-07 10:38:32]
法令や規約では訴訟追行権を理事長に与えられているが、訴訟等弁護士費用は理事長は組合のお金を建て替え使用できる。これらを区分所有者であれば原告及び被告になっても組合が建て替え負担できるように規約を設定する。ただし敗訴した側は建て替え金を組合に返金し勝訴した側は返金を免れるシステムを規約に設定する。これで不正はある程度防止出来ないか。議論を願います。
164: 匿名さん 
[2012-11-07 12:06:50]
成程いいですね。貧乏人も泣き寝入りしないでマンションの悪と戦えるわけだ。管理会社も理事長も役員もおちおち出来ないね。
165: マンション住民さん 
[2012-11-07 19:42:56]
規約で役員を訴訟するときの費用は管理費持ちと規定すればいい。
役員を懲罰することは組合員の共同の利益を図ることだから筋が通る。
166: 匿名さん 
[2012-11-07 19:44:24]
理事が理事長と監事を訴えたら組合費で賄える。
167: 匿名さん 
[2012-11-07 20:16:54]
告訴したいけど弁護士費用等を考えると泣き寝入りは多いと思う。この規約の設定が出来れば悪い管理会社や悪い役員が減るしマンションが平和になります。横領の抑止力には貢献する。良く考えて規約の案を作成してみて下さい。
168: マンション住民さん 
[2012-11-07 20:28:39]
訴訟提起予告の内容証明郵便を出して寸止めで若いした方がいい。
169: 匿名さん 
[2012-11-07 20:34:11]
163さんはどんなお仕事をしているのですか。法律に詳しくないとこの発想は出来ないと思います。
171: 匿名さん 
[2012-11-08 15:55:19]
警察が刑事事件で受けてくれる案件なら楽ですが民事は面倒臭いので規約に費用等の負担を設定できると良い。NO167です。このスレ主は分譲マンションの管理の根幹を知っている人物であるとおもいます。タイトルが良い。
172: マンション住民さん 
[2012-11-08 19:26:03]
まずは懲罰の意味で掲示告訴、あとは損害を賠償させるために民事訴訟。
民事訴訟は時間がかかる。
173: 匿名さん 
[2012-11-08 20:27:06]
全ての責任は理事長になる。だから理事長が私財処分して弁済すべきもの。
174: サラリーマンさん 
[2012-11-10 16:10:27]
先日、東京都世田谷区用賀で軽く飲んでいたところ、
横領ぐらいでいちいち騒がれて大変だって、サラリ-マンが愚痴ってました。
横領されるのは管理会社が悪いわけではなく、理事長が悪いって。
ス-ツの胸元についていたバッジを確認すると、東急コミのバッジで、あぜんです。
用賀とうのは東急コミの本社がある町です。
うちのマンションも早速解約の検討を開始しなきゃいけないね。
175: マンション住民さん 
[2012-11-10 17:03:58]
それだったら、1600万の半分だけ弁済して残りは理事長に弁済させるべきでは?
それを東急が全額かぶってる。
176: マンション住民さん 
[2012-11-10 19:08:29]
普通は喧嘩両成敗じゃないけどフィフティー&フィフティーで弁済だな。
177: マンション住民さん 
[2012-11-10 19:53:31]
理事長はいくら横領したのですか?
178: 匿名さん 
[2012-11-10 19:58:21]
トカゲの尻尾切りだよ。理事長を追及すると解約動議に火が付き大火災になる。各マンションは解約の検討をしてください。この際真面目な管理会社は立つ上がるべきである。中高祖管理業協会の改革も考える時期です。政治家を動かそう。
179: 匿名さん 
[2012-11-10 23:55:56]
多分に嘘が混じったようなレスばっかりですね
180: マンション住民さん 
[2012-11-11 07:52:41]
理事長はローンの返済に回したのですか?
多分、総会の決算書の一般会計支出に「理事長住宅ローン繰上げ返済 xxx万円」と書かれるのでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる