管理組合・管理会社・理事会「管理組合財産の横領防止策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合財産の横領防止策
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-11 07:52:41
 削除依頼 投稿する

大手の東急コミュニティーですら従業員の横領が度重なる有り様。
監事してますが、知識がないので何をどうチェックすればいいかさっぱりわからない。どうすれいいんでしょう。

[スレ作成日時]2012-10-11 19:03:12

 
注文住宅のオンライン相談

管理組合財産の横領防止策

101: 匿名さん 
[2012-10-27 19:47:14]
面倒くさいから管理会社に頼むのだろう。
それで改ざんして横領されたのなら理事長のせい施設義務違反で賠償責任を負うことになる。
組合員から損害賠償請求されたくなければ毎月月末に銀行に行くことだ。
102: 匿名さん 
[2012-10-27 21:26:00]
大型物件だと月の何日かは銀行めぐりになるな。理事長は大変だ。ところで印鑑と通帳がないといけないんじゃないの。
103: 匿名さん 
[2012-10-27 21:26:52]
印鑑はいらないのか。
104: マンション住民さん 
[2012-10-27 21:53:19]
諮問認証だから指があればいい。
106: 匿名さん 
[2012-10-27 22:22:24]
>④金を下ろす時も必ず通帳と印鑑を持っている2人で行かせること

これも面倒で平日、銀行に行かれる2人と言えば、お婆ちゃんしかいない。
駅まで行く間にひったくりにあいそうだ。
107: 匿名さん 
[2012-10-27 22:26:55]
>間違いなく銀行から訴えられます
そうかな?銀行は金銭的損害は発生していない。強いて上げるなら信用毀損だろう。
それよりも管理組合に金銭的損害が発生してるのだから訴えを起こすのは管理組合だ。
108: 匿名さん 
[2012-10-27 22:30:53]
>>106
なら理事長辞任して第三者管理に変更することだ。
銀行行かなかったために組合費を毀損したなら、理事長に損害賠償責任が発生する。
109: 匿名さん 
[2012-10-27 23:40:15]
理事長って責任でかいんだな。
111: 匿名さん 
[2012-10-28 08:16:22]
お礼参りに気をつけた方がいいかもよ。
112: 匿名さん 
[2012-10-28 08:59:44]
>>110
民事で損害賠償請求はしましたか?
114: 匿名さん 
[2012-10-28 12:24:31]
横領した金は遊興費に消えたのですか?
それとも住宅ローンの繰上げ返済?
115: 匿名さん 
[2012-10-28 14:47:44]
管理会社の横領は見つかる可能性は高いが理事長の横領は見つけにくい。共謀の場合は手上げ状態。
116: 匿名さん 
[2012-10-28 15:14:49]
理事及び理事長(役員)の立候補には注意。立候補の意思表示は必ず マンションを良くしたいと言う 建て前と本音を見分ける為には 立候補者の同居人を含めて近辺調査をしておく事。素性がよければほぼ真面目な役員と判断すべき。学歴 職歴 資産 日頃の行動 目つき 身だしなみ 等々を総合的に見て バランス 調和 がとれている人物 勘で見るしかないか。
117: 匿名さん 
[2012-10-28 18:12:21]
>>116
資産公開したらいい。
プラスの資産よりもマイナスの資産が多い人は横領候補として要注意。
118: 匿名さん 
[2012-10-28 19:25:44]
理事長の資格については法的規制をかけるよう運動しなければなりませんね。法律制定までの間は各マンションの管理組合で規約に設定するかしないと横領は無くならないでしょうね。マンション管理適正化法で基幹事務の委託先は国の免許制にして重要事項の説明権者として管理業務主任者を国家資格者にした。効果はではじめているが理事長位になるとなんら規制がないのはマンションの居住者としては不安である。TCの1600万横領事件も行政処分の対象になるので経営に支障が無いとはいえ各管理組合は委託先として適当かの判断材料にはなる。
119: 匿名さん 
[2012-10-29 21:58:05]
「マンション管理者」の国家資格をつくればいい。
120: 匿名さん 
[2012-10-30 08:00:51]
マンション管理適正化法には分譲マンションの管理業の免許と重要事項説明の国家資格として管理業務主任者制度があり組合の要請で指導助言の名称だけの国家資格としたマンション管理士があるのにマンションの管理者の国の資格等の規制があればいくらか組合の公金横領を抑止出来るのではないかと考える。
121: 匿名さん 
[2012-10-30 19:27:04]
マンション管理士も使いでがないのに、また新しくマンション管理者を作るってか?
122: マンション住民さん 
[2012-10-30 19:30:41]
これからは理事長の取得資格を開示する必要がある。
123: 匿名さん 
[2012-10-30 20:23:24]
保有資格だろ。
124: 匿名さん 
[2012-10-30 20:23:28]
開示する必要などなし。
だって、うちは輪番理事で、立候補だれもしないからくじ引きだもん。
125: 匿名 
[2012-10-30 20:39:18]
>>119>>120
資格があるから悪い事をしないとは限らない。むしろ抜け穴を見つけやすくしてしまう。
だいたいマンションにその資格保有者がいなかったらどうするのか?又一人だけの場合長期任命になり、それこそ不正の温床になりかねん。
むしろチェックを監事ではなく公認会計士とかに頼む方がいい。
願わくば糞の役にも立たないマンション管理士は廃止してマンション会計士(マンション会計専門の監査)を作る。
126: 匿名さん 
[2012-10-30 20:41:09]
それも良い 当たるも八卦 当たらぬも八卦。良かったり悪かったり 持ち逃げ勝ちか。
129: 匿名さん 
[2012-10-31 19:33:04]
それだったら管理会社の言いなりの見積りで修繕発注してる理事会にも法的措置を加えるべきだ。
業務不誠実で不要な支出をして組合財産を毀損してるのだから。
130: 匿名さん 
[2012-10-31 19:41:05]
法的処置とは何ですか。軽はずみな使い方は辞めましょう。理事会が管理会社の言いなりの見積もりで価格発注していると、どこで証明できますか。証拠がないと法的処置は取れませんよ。
131: 匿名さん 
[2012-10-31 20:43:52]
>管理会社の言いなりの見積りで修繕発注してる理事会にも法的措置を
これって犯罪ですか? 法的に何が問われるのですか? まさかこんなんで善管注意義務違反などと言わないよね

133: マンション住民さん 
[2012-10-31 21:03:19]
ただ理事会に人材がいればの話だろう。
少なくとも建築とか設備の知識がないと査定できない。
134: 匿名さん 
[2012-10-31 21:59:01]
そのあたりは哲学科出身理事長にはきついな。
135: 匿名さん 
[2012-10-31 22:08:03]
>>132
>相見積りも取らずに全て管理会社任せ
とやかく言う前にまず「自分が理事長だったら、どんな些細な工事や物品購入でも必ず管理会社以外からも自力で複数の相見積りを取ります!」って宣言してくださいよ。自分ができもしないことを他人に求めても説得力ゼロ。
136: 135 
[2012-10-31 22:13:39]
(つづき)
さらに「相見積を取った結果、管理会社より安いところがあれば、その者への発注、施工監督、検収まですべて自力でやります!」とも宣言してください。
137: 匿名くん 
[2012-10-31 22:51:07]
他人の事横着とか言うなら自分で担当になってやれば
理事長になる必要は無いから
管理会社から出てきた見積りは全て自分にくれと言えばいい
やってるところもあるよ
やるべき工事とか手直ししてなかったりするけどね
138: 匿名さん 
[2012-10-31 23:07:10]
大体どのマンションでも管理会社はどんな悪い理事長でもスクラムを組んで工事を有利に受注しているよ。日頃の理事長の宅に管理会社の担当が出入りしています。良くチェックしてください。
139: 匿名さん 
[2012-10-31 23:18:38]
>>138
うちはそれはないな。消耗品の購入等は別として、工事、設備等の発注はすべて理事会に諮られている。理事長も「高いな」とか「これ、今やる必要あるのか?」とか厳しい。
140: 匿名さん 
[2012-10-31 23:20:12]
工事を相見積もり取ればいいっていうのは短絡すぎるだろ。
品質について全く考えていない。こういう輩が手抜き工事を食らうんだろうなあ。
141: 匿名くん 
[2012-10-31 23:23:11]
理事長の家に出入り…って普通に仕事してるだけじゃん
工事以外にたくさん会わないとできない仕事あるよ
142: 匿名さん 
[2012-10-31 23:41:59]
そうですね各マンションによっては施設等が異なるからね。組合室はパソコン 電話 ファクシミリ等の事務機器等は整備されていて自室より充実した事務環境にあります。居心地はお茶 コーヒー 茶菓子類も常備されております。過去の理事長は接客は組合室が使い易く使いすぎる位居心地が良いといっておりました。テレビも録画機能付きが設置されております。このような事務所です。それで隠れて自室です。TCの1600万横領事件と合わせて御覧ください。
143: 匿名さん 
[2012-11-01 00:06:50]
話噛み合ってないね
145: 匿名さん 
[2012-11-01 06:53:16]
400戸のマンションで400万横領されたら一人あたり1万円の損害だから皆ですればこわくないか。個人の財布から400万盗まれたら警察に被害届けを出して大騒動するでしょう。1万円負担だから、まぁ いいや で済ましちゃう 住民の意識の問題 永い間に偽の名目で管理費等の値上げ又は一時金の徴収へと連なる。だから大型マンションでの管理費等の割高マンションは横領された過去があると推定して安く購入するべし。お金は正直です。
147: 匿名さん 
[2012-11-02 00:11:22]
>管理会社経由ならどんな工事でも適正価格の倍掛けか3倍掛けになってることすら知らない

つまり、1億円の工事が適正価格なら、
2~3億円の見積がくるってことですか。

148: サラリーマンさん 
[2012-11-02 04:49:36]
キックバックが入ってるのだろう。
149: 匿名さん 
[2012-11-02 08:02:55]
住民の約束事としての管理規約の勉強会をして話し合いで新たに設定したり変更したり見直したりして住民の生活を重視した合意形成をしなければいけないのではないでしょうか。あくまで標準管理規約は標準であり各マンションの実情を重視した規約を作成しなければならない。
150: 匿名さん 
[2012-11-03 20:51:24]
スレタイに戻ってどんな横領対策が効果的でしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる