江戸川区を中心に戸建を建築・販売してる不動産会社です。営業の方の対応はしっかりしてますが大手でないため情報が少ないです。真剣に購入を考えてますので情報があれば教えてください。
[スレ作成日時]2006-08-10 23:45:00
江戸川区/須賀ログビルダー・桜不動産コンサルティングは?
281:
[男性 50代]
[2015-07-15 13:14:58]
|
284:
ご近所さん [ 30代]
[2015-07-23 20:33:25]
帝国トピック
|
286:
ご近所さん [ 30代]
[2015-07-29 22:36:21]
管理センター、新入社員入りました(≧∇≦)
|
288:
[男性 50代]
[2015-08-05 15:21:30]
さて~と! 今まで管理センターから頂いている書類(契約書関連)を持って、国税局にでも行ったついでに
国土交通省にも寄りましょうかね。 サンケイの方が少し詳しく書いているのね。 でも、本社の所在地は間違い(現時点では) http://www.sankeibiz.jp/business/news/150709/bsg1507090500002-n1.htm |
289:
ご近所さん [ 30代]
[2015-08-05 17:09:24]
宜しくお願い致します
|
290:
[男性 40代]
[2015-08-05 22:51:05]
私は業法許可機関の都庁都市整備局と消費者庁に行こうと思います。
|
291:
[男性 40代]
[2015-08-06 22:59:02]
288さん。
書類きましてね。 いよいよ動き出してきましたね。 頑張りましょう。 |
296:
不動産業者さん [男性 40代]
[2015-08-21 16:32:07]
はじめまして、オーナー様から管理会社を切り替えていただいている営業マンです
須賀ビルダーさんの社員は8月末でほとんど退職します、社名も山一産協になるそうです その後は1006が仲介営業するみたいですよ 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
298:
不動産業者さん [男性 40代]
[2015-08-23 20:12:52]
株式を売却してるみたいので、在籍が山一になるのかは?よく分かりません
ただ、人が殆どいなくなるようです |
299:
周辺住民さん [ 50代]
[2015-08-24 00:28:28]
?入った新入社員も退職になるんですか?前の文書だとまだ入って間も無いと思いますが、もう退職ですか?何か変ですよね?これって?
|
|
300:
不動産業者さん [男性 40代]
[2015-08-24 14:29:07]
新入社員っぽい人は今だ見てないですよ
知らない人はみんな山一の人でした 本当に入ったんでしょうか? |
301:
ご近所さん [男性]
[2015-08-25 16:59:56]
入ってますね。4人位いますよ。山一の人は2人しかいないと思います。
|
304:
不動産業者さん [男性 40代]
[2015-08-31 10:24:16]
本当に応援します。調べた限りでは15オーナーぐらいは集金管理した賃料を未払いにしてます。
横領にあたるのではと思います |
305:
[男性 40代]
[2015-08-31 23:24:06]
現に、国税も動いています。
私は日本橋の国税調査官から調査依頼を受けており、今度面会の予定です。 時間と費用を圧縮するためにも、みんなで立ち上がって、各方面から追求しましょう。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
306:
不動産業者さん [男性 40代]
[2015-09-10 01:06:05]
9月に入ってから基本的に山一の社員しかみてません。山一は何もわかってなく、営業マンはいません。新入社員は研修中なのかなぁ?若い人間がいません
|
307:
[男性 40代]
[2015-09-10 01:19:10]
賃貸オーナーさんのコメントとか、同業他社さんのコメントはよくあるけど、
協力業者さんや、施主さんのコメントは見かけないけど どう思ってるのかな? みなさんあきらめてるの? |
308:
ご近所さん [ 30代]
[2015-09-10 11:47:32]
進入社員は皆んな辞めて貰ったみたいですね、居るのは須賀親子と山一三共の社員さんですね。電話も山一三共ですって出ますしね
|
309:
[男性 50代]
[2015-09-16 13:56:09]
今更ですが!
旧東京ハウス :http://www.tokyohouse.net/ 旧桜不動産コンサルティング:http://www.sakura-re.jp/ 旧須賀ビルダー :http://www.suga-log.co.jp/ 旧東京賃貸 :http://www.tokyochintaiedogawa.com/ 旧土地活 :http://www.tochikatsu-rc.com/ 閉鎖されてますね~ HTTP 404は、サーバの電源を入れていない状況でも同じステータスを返してきますけどね。 ちなみに、 須賀管理センター:http://www.suga-kanri.co.jp/ と 桜ホテル大網店:http://www.sakura-ho.jp/ は稼働中みたいです。 |
311:
[男性 50代]
[2015-09-17 12:20:18]
re:320>
度々出てくる物件オーナーです。 少し長文になりますが、我慢してください。 余談: 全然話は別な方向になりますが! ハローワークに以下の様な募集を! 須賀管理センターはしているんですね! 不動産管理業 - 新着 株式会社 須賀管理センター - 東京都江戸川区 時給 1,000円 ~ 1,200円 - パート労働者 江戸川区周辺の不動産(アパート、マンション)の賃貸管理、建物管理 等9:00〜18:00 休憩1時間シフト制 週4日以上... ハローワーク求人番号 13130-18672351 ハローワーク木場 - 受理日:7月7日 有効期限:9月30日 不動産管理業 - 新着 株式会社 須賀管理センター - 東京都江戸川区 月給 210,000円 ~ 320,000円 - 正社員 江戸川区周辺の不動産(アパート、マンション)の賃貸管理、建物管理 等9:00〜18:00 休憩1時間シフト制 週休2日... ハローワーク求人番号 13130-18667451 ハローワーク木場 - 受理日:7月7日 有効期限:9月30日 ハローワークに求人情報未表示を言ってみるかな? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
312:
匿名さん [男性 30代]
[2015-09-17 18:21:04]
|
314:
[男性 50代]
[2015-09-18 00:09:36]
>>312
何度か(7月10;21;31日の3回)、私が桜ビルの1Fまで出掛けて行っていたのですが。 多分、私が行った時に事務所内に居た場合、声が大きくて「うわ! ***より怖い人」と思われたかもしれません。 やる事なす事全て! 順番がバラバラで、最終的に何も出来ていない状態でしたので、怒り心頭でした。 なので、出掛ける際に「そんなのは、こちらには関係ない! どっち向いて仕事してんだ!」とか怒鳴り散らしていた者です。 もし、退職時に本年度中に支払われている給与の源泉徴収書が貰えていない場合は、年末までに請求してくださいね。 ひょっとして、会社を無くしたのだから何もしなくて良いと思っているかもしれませんね。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
315:
[男性 50代]
[2015-09-18 00:35:30]
追伸:
>> 離職票は自己都合 やはり、その手できましたか。 ハローワークに申請に行った際に、退職に関する事由に対し異議申請を行ってください。 簡潔に言いますと「自己都合ではなく、会社都合による人員整理のため自己都合にさせられました」と 告げて異議申請を行えば待機期間なしになるはずです。 また、整理解雇する場合でも「今月末」と言うのは「相応の金額を支払った場合のみ」可能で、 自己都合にする事は出来ません。 なので、ハローワークの担当者に説明をしたほうが良いですよ。 労働基準法 第19条(解雇制限)ならび 第20条(解雇の予告)と第22条(退職時等の証明) もし、ハローワークの担当者が話を聞かない場合は、申請したハローワークの所長が、そこの最高責任者ですから 「所長に直談判する」と言えば聞いてくれます。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
317:
[男性 40代]
[2015-09-18 23:34:39]
316さん
詳細求! |
319:
[男性 50代]
[2015-09-19 09:50:14]
>>312
さらに追加! 色々な転職サイトを覗いてみると、過去にも同様の事を複数回に渡り行っていたようです。 (私が確認している方は、3名) なので、労基法違反の観点からも民事訴訟の対象として捉えることができます。 |
320:
[男性 50代]
[2015-09-19 10:22:02]
>>318
同社に勤務していて3年以内に「整理解雇なのに自己都合」にされた元社員の方々も できるだけ集まれば、現在、表立って出てこない柳内も問題の大きさを認識できるのではないでしょうか。 また「2年で返済致します」と言われた方々で“債務弁済契約書”を取り交わしていない口約束の方々も合わせて集合されると良いですね。 |
321:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-09-19 12:38:09]
やるしかないですね
|
322:
[男性 50代]
[2015-09-19 15:42:45]
|
324:
[男性 50代]
[2015-09-20 09:23:30]
陰ながら法務局と国税局及び国土交通省に24日(木曜日)に行き、色々調べてから相談して国家権力を利用する考えでいます。
また、法務局に登記簿(過去3年分)を取り寄せて数ヶ月前と違った時は、商工リサーチやサンケイおよび東京経済に事実として送るつもりでいます。 これに加え、元社員の方で労基法19条と20条に書かれている解雇に関して「自己都合」にされていた方が、名乗り出て頂ければ多方面の国家権力で潰す事も可能になるかと思います。 柳内に売った株券は、紙くずになるので柳内も動かないといけなくなるでしょう。 |
325:
施主被害者1
[2015-09-20 11:42:34]
324さん
頑張って下さい。 経過報告待ってます! |
326:
匿名さん [男性 30代]
[2015-09-20 19:54:55]
元社員です 元社員は、全員自己都合にされたと思います
未払い給料も労働基準局に申請して指導してもらいましたがのらりくらり現状倒産は、しておらず強制は、できず裁判の方向しかないと言われました、最終回答ではありませんが 裁判しても手間、銀行口座が凍結されてるし差し押さえは、難しいのかなと 結局泣き寝入りしかないのかなともどかしさしかありません。 |
327:
[男性 50代]
[2015-09-21 11:53:13]
>>326
この様な知識を少し蓄えておくと良いですよ。 弁護士ドットコム:離職票について。上記の内容で良いのでしょうか? http://www.bengo4.com/roudou/1099/1225/b_122807/ 離職票の離職事由等も含め、動かない可能性もありますが数が多ければ動く可能性も含め 厚生労働省の労働基準関係情報メール窓口(https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html)にて 通報するのも良いかと思います。 くれぐれも泣き寝入りはしないでください。 社長のための労働相談マニュアル: 未払い賃金の遅延損害金 http://www.mykomon.biz/chingin/mibarai/mibarai_chien.html また、最終手段となりますが簡易裁判所に出掛ける事が出来ましたら、督促状を指導された通り記入し督促状を出すと言う手段もあります。 督促状に記載する金額には、手続きに要した費用を含めることが出来ますので、面倒とかは思わずに行ってみてください。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
328:
不動産業者さん [男性 40代]
[2015-09-21 16:50:53]
最近、営業していたオーナーさんに未払い賃料が少しずつ払われてるけど、どういう線引きなんでしょうか?
うるさい人を優先させてると思っていたのですが、それだけでは内容です |
330:
[男性 50代]
[2015-09-21 19:26:20]
>>328
未払分と言うよりは、未払の6月分・7月分では無く飛び越して通常の8月分から支払われていると思います。 送られてきた明細書の封筒に「山一産協株式会社」と「須賀管理センター」の社名が記述(印刷)されています。 なので、ひょっとすると認識違いかもしれません。 8月から山一の資金援助が入った時点で、山一からは「未払分の面倒は観ませんので、自分達でどうにかしなさい」と 言われていますから。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
今回の事件に関しては、物件オーナーがしつこく言う人か? いつかは振込まれるだろうと思い黙っている人か?
の違いにより、状況が変わってきています。
そのため、もし、物件オーナーに連絡が出来るのでしたら直接状況を聞いて、手間が掛かりますが物件オーナーに直接渡した方がお互い納得できるのではないかと思います。
実際、私の親類にも須賀管理センターを利用し管理して頂いている方が居るのですが、10日に振り込むと言う話すら聞いていない状況でしたし(私が、教えたくらいですから)、記帳に行っても振り込まれていない状況でした。
私の場合は、各物件オーナーがどんな状況で物件を建てたのか? ローンに関してどうなっているのか?の状況が判りませんが、最悪のパターンを想定(家賃をそのままローン返済に当てている場合)し元専務に対し「全物件オーナーに対して、私に対してしてきた事を全てやりなさい」と言い聞かせてきました。
その後、どの様な対応をしているのかは、親類からの情報を聞いて判断するしかない状況です。
※一人は、本日まで海外出張で、もう一人は決算書が送られてくる日(15日前後)を待ってから行動すると言ってました。
ですが、私の場合は、今後、この様な事が有った場合の事も考慮し、細かく規定した誓約書を作成する予定でいます。
※滞った時点で、管理契約期間は無条件で無効にしオーナーが指定した管理会社に対し速やかに引き継ぎを行う事等
借主側としては、不安になるかも知れませんが、現時点で、物件オーナーから何の連絡もなく住んでいるのでしたら問題はないはずです。
(不渡りを2回出している時点で、物件オーナーはジタバタして借主の方に連絡が入るはずですから)
何も連絡がなく住まわれている状況でしたら、多分、私のように電話(固定・携帯問わず)を掛けて催促した方でしょう。
【一部テキストを削除しました。管理担当】