江戸川区を中心に戸建を建築・販売してる不動産会社です。営業の方の対応はしっかりしてますが大手でないため情報が少ないです。真剣に購入を考えてますので情報があれば教えてください。
[スレ作成日時]2006-08-10 23:45:00
江戸川区/須賀ログビルダー・桜不動産コンサルティングは?
37:
物件比較中さん
[2013-04-10 06:14:50]
|
38:
物件比較中さん
[2013-04-10 06:19:43]
|
39:
入居済み住民さん
[2013-04-14 16:43:22]
無事に入居が終わりました。住宅に関して、うちは最低限必要な物がついてればよかったので、申し分ありません。
あとは好きなように、フローリング綺麗にしたり棚を増やしたりして自分たちが必要に感じた所を 造作して、ある意味半注文チックになりました。 営業さんに関しては、ローンの選び方やお得な還付のからくりを教えてもらったり、引き渡しまでに何度も打合せをさせてもらったり、何より名前がインパクトで親しみやすい方でした。 経営陣にお会いする事はなかったので、コメントのしようがありませんが、少なくとも顧客と応待する窓口の”営業”は 話やすく色々アイデアをくれるので、購入を検討の方は営業と話してみるといいかもしれません。 ご指名もできるようですので、スタッフ紹介から選んでみるのもよいかもしれません。 |
40:
入居済み住民さん
[2013-05-16 07:18:35]
引っ越しも終えてやっと片付いてきましたが、日を追うごとに良い物件を購入させてもらったと感じます。
担当のOさんのサポートで心配していたローンも組め、物件見学の際は、ビー玉を転がして傾きを調べたりと 色々させていただきました。 ここにある前の書き込みを見て正直、最初は不安にもなりましたが、実際に見学して、担当者とお話しすることで、 すべて解消できましたので、今後、購入を考えている方も是非、参考にしてください。 ただ言えるのは、物件によって施工会社が違うようなので、その作りから色々不具合が出たりするみたいですね。 本来の須賀ログさんで建てる分には問題ないみたいですが、忙しいと請負施工会社に任せるそうです。 今は、須賀ログさんですべて建築中なので、うちと同じように良い仕上がりになると思いますよ。 今後の方に参考になればと思います。 |
41:
物件比較中さん
[2013-05-17 19:13:34]
|
42:
入居済み住民さん
[2013-05-28 16:02:14]
いい加減な部分もみられましたので、任せっぱなしにせず自分でも色々とチェックをした方がいいと思います。
|
44:
5月に契約しました
[2013-07-12 18:51:40]
申し込みから契約まで担当のHさんには大変お世話になりました! 不動産の営業の方はなんとなく押しが強そうな感じがしていましたが、物件見学をした際も強引な勧誘はなくとても好印象でした(^^) 最初に見学し、次の日には両親を連れて見学、母親も気に入り申し込みをしました。あまり建売の物件をみていなかったので主人は心配していましたが、住んで1カ月、とてもいい物件を購入したと大満足です。
ローンも桜不動産さんから紹介されたフラット35対応の銀行と母親の知り合いの銀行で同時進行でお願いしました。結局知り合いの銀行に決まりましたが、Hさんは嫌な顔ひとつせず対応してくれました。火災保険もとても良いものを紹介してくださりました。ありがとうございます。色々お願いもしましたが、どれも迅速に対応してくれとても満足しております。 家を購入するにあたって色々不安もありましたがHさんのおかげで無事に購入することができました! 購入後家の補修をお願いしましたが迅速に対応してくださいました! アフターサービスもしっかりしているので、今後も何の不安もなく生活できそうです! 今後ともよろしくお願いいたします!! |
45:
入居済み住民さん
[2013-07-14 22:09:53]
購入後お礼状・賀状の郵便等は相変わらずないが、
住み心地はまずまず。 三階の部屋は風通しが良く、気持ちがいい。 |
46:
物件比較中さん
[2013-07-30 07:46:40]
建築関係の友人いわく、材料などは比較的良いものを使ってるらしい。
営業もしつこくないし、他の不動産屋に比べると良心的ではあるかと思う。 HPを見るとそんなに悪くない企業なんでは、と思うが、 スタッフブログで、この時期に韓国のプロバガンダ的な内容がアップされていて、 そっち系の企業であるならば法則発動にならないといいが。 まずは気になる物件があるので検討中。 |
47:
入居済み住民さん
[2014-03-04 16:18:56]
購入してから4年経過。メンテナンスとか点検を数回お願いしたけど自分の担当者や引継ぎの人、補修工事の担当者とかみんながすぐ辞めちゃってる。
社員さんの入れ替わり激しすぎ。 |
|
48:
匿名さん
[2014-03-07 14:21:22]
良いお話が多いようで安心しております。
きちんと対応していただけるなら良いですよね。 シンプルな感じで契約して、自分好みに自分で業者を入れたりしてカスタマイズするのって お話を伺っていてすごく良いなと感じました。 |
50:
匿名
[2014-09-18 14:31:07]
建物自体は普通。可も無く負も特にないかな。
屋上庭園は、他社の物を利用しているだけ。 プラスワンリビングって会社ですが、物は悪くないと思う。 ただ、やっぱり屋上なので防水面では危険は有ります。 う~ん、物件見て気に入れば、いいんじゃないですかって程度かな~。 |
51:
匿名さん
[2014-09-19 17:39:05]
不可が無いことが重要だと思いますね。
可のほうに関してはそれぞれが何をもって可と判断するかという違いがありますから不可が無いことがわかった次の段階の評価ポイントになるかと思います。 まあ50さんの言う屋上庭園の仕様に関しては個人的には、マッチ度を想像して同じところに造って欲しいという私的願望は持ちますが。打ち合わせの中でアンバランスにならないようにしてくれてるんじゃないですか。もしくは外注のほうがコストが安くて売価も安く済むとか。予算には優しくてwinwin。 |
52:
匿名
[2014-09-29 02:32:55]
屋上は最初の1か月で飽きてしまう。最初はもの目ずらしくて頻繁に使うものの本当に気候の良い数日間だけ。雨風、寒さ、昇り降りの面倒さを考えると気候の良い日の5分、10分程度しか使わない。
20坪程度の土地に建った木造の屋上は実質6畳程度で狭くて使い物にならない。防水のメンテナンスも15年程度で数十万必要。 マンションのルーフバルコニー付を買った人の殆どが「使うのは最初だけ」と口を揃えて言う。 利用頻度やメンテを考えたらデメリットの方が多い。 ビルから見下ろすと屋上なんて使ってないことが手に取るようにわかります。 リビングから出られる多少広めのベランダの方が数倍も使い勝手が良いです。 |
53:
匿名さん
[2014-10-04 15:21:46]
うーむ、人によるのではないかしらと思いますけれど、、
何をしようとかそういう目的が特にないのだったらそういう事になりそうだけれど ガーデニングをするとか、天文観察が趣味とか思いつくのはこれくらいだけれど、 目的がある人だと飽きるという風にはならないのではないでしょうか。 使い勝手についてはそうかもしれないです。 |
54:
匿名
[2014-10-07 13:21:02]
マンションのルーフバルコニーは居住空間とフラットに出来てるからリーズナブルに出やすい。玄関もリビングもキッチンとも全て同じ面。そうであっても言わば「外」なわけだから気温や天気を気にして出るわけです。
3階建の屋上となると階数は4階部分。2階の居間から3階へ上がり更に急な階段を上りガーデニングやコーヒーブレイクは被服の調整や持ち運びの手間など考慮すると面倒で億劫なものとなり、よほど熱心な家族以外は早々に使わなくなってしまう。 内覧会に出向いた際は物珍しくて、天気でも良ければ更に夢も膨らむけど、現実的には本来1階地平にある庭が4階ではエレベーターがあったとしても遠ざかってしまう。まして猫の額の程度のスペースじゃ・・・ |
55:
匿名さん
[2014-10-10 16:44:30]
|
56:
入居済み住民さん
[2014-11-07 13:48:26]
私も屋上庭園は人によると思いますねぇ。
まぁ、価値観なんで、屋上庭園に限らず何でもそうですよね。 現在、同じエリアに桜不動産の屋上庭園付きに住んでる方がいます。 洗濯物はあえて屋上に干してたり(足腰の運動の為らしい)、夏はプールやったり、 小さい子のいるおうちは、お友達呼んで遊んだりしてますよ。 うちは同じエリアでも屋上庭園ナシの物件ですがとりあえず満足してます。 |
57:
匿名さん
[2014-11-11 18:48:12]
単純に屋上庭園いいなと思ってました。
洗濯物干したり布団干したりしたら気持ち良さそうかなと。 土地が狭くて庭なしでも屋上があれば十分かななんて。 でも№52さんなどのレスを見て自分の場合を想像してみたら そうかもななんて思えてきました。 布団を干すにも階段上るのきつかったりで いずれ使わなくなって雨ざらしになったりとか。 やはり戸建てならではの地上の庭がほしくなりました。 |
58:
匿名
[2014-11-12 12:04:30]
「庭園」って言うからには狭くても20〜30坪程度のイメージなんだけど、実際は数坪くらいなのでは
「屋上スペース」の表現が妥当適切では? 「プラス1リビング」も過剰表現の様な気が。→「1スペース」に 実用的には冬用タイヤとか物置を置いて不用品類を入れて仕様する程度には便利だし、実際そんな感じにしか使われなくなってしまう。 |
え?サッシがびしょびしょですか?
ここって、トステムのペアガラスでしたよね。あまり効果ナシか?
屋上庭園は、メンテナンスが大変なんでは?って思うけど、入居中の方、どんな感じなんだろ?
営業さんもいい感じだし、とりあえず話進めてみます。