教えてください。
エコキュートは採用決定ですが、蓄熱式暖房器(深夜電力)と高効率エアコン点けっぱなし ランニングコストはどっちが安いでしょうか?
経験談が一番知りたいです。
「蓄熱暖房機何ワット何台で月の光熱費○○円です」とか「エアコンを上手に使って月○○円です」とか・・
家の広さ、スペック、昼間も冷暖房するのかどうか、全館暖房なのか、必要な1Fのみだんぼうなのかとか併せて書いていただけるとありがたいです。
ちなみにエコキュート採用の場合は、必然的に深夜割引の契約になるから、昼間エアコン暖房すると高くなっちゃうんでしょうか?
[スレ作成日時]2012-10-11 11:10:15
蓄熱式暖房器VSエアコン暖房
41:
契約済みさん
[2012-10-18 13:49:24]
|
42:
匿名さん
[2012-10-18 13:51:28]
>40
うるさいのは一条だからじゃないの? |
43:
匿名さん
[2012-10-18 14:48:25]
>>42
多分 ウレタン系の断熱してるところは全部響くと思う 床下の断熱も今や発砲ウレタンが主流だけど、グラスウールに比べると1F床のかかと歩きの足音が異常に響くことに気付くはず。 パネル工法も音が反響するね。2バイフォーとかも前から音の反響問題は取り立たされてた。 天井に吸音板とか貼り付けてるところは響かなかったけど。 |
44:
匿名さん
[2012-10-18 16:16:51]
>41
その風がうっとうしいんだよね。うるさいし、ほこりも舞うし。 |
45:
匿名さん
[2012-10-18 16:28:27]
|
46:
匿名さん
[2012-10-18 17:46:44]
>高高なら人のいない場所に設置して全館にすれば良い。
そうすると足元が寒い。 |
47:
匿名さん
[2012-10-18 18:47:03]
|
48:
匿名さん
[2012-10-18 21:16:37]
高高の家の実態を知らないんですね。あなたも高高に住んでから言った方が恥かかずにすみますよ。その前に高校に行ったほうがいいかも、ニートさん。
|
49:
匿名さん
[2012-10-18 22:17:52]
以前東北で高高にこだわって家の建築前から研究に研究を重ねてかなりのC値、Q値家を建てたが、結局計算通り十分な暖かさが確保できなかったってオチのブログがあったなw
東京位の冬場の寒さだったらエアコンで十分だろうが、東北地方位になるとエアコン暖房オンリーなんて1Kアパート位でしょ。スウェーデンハウスや一条の家、高高で売ってるフランチャイズ系工務店の家等々でも、東北じゃエアコンだけで冬を過ごそうなんて考えてるアホはいない |
50:
匿名
[2012-10-18 22:27:22]
かなりっていくつ? Q0.5~0.6、C0.15~0.2とかだと、今かなりだな。
|
|
51:
匿名さん
[2012-10-18 23:02:49]
なんかガキのケンカみたいだな。何年何月何日何時何分何秒?、み~た~い~な~。ガキだね、コイツは。
|
52:
匿名さん
[2012-10-19 21:30:12]
開放式石油ファンヒーターが一番暖かいと思いますよ、間違いない。
|
53:
匿名さん
[2012-10-19 21:35:43]
かなり、とか数値化もせず、
以前、とか時点すらもわからないのでは 大人の会話にならないだろう |
54:
匿名
[2012-10-19 21:37:38]
そりゃそうだ でも結露の原因だし灯油詰めるの面倒
|
55:
匿名さん
[2012-10-19 21:37:38]
パッシブでⅡ~Ⅲ地域の無暖房、冬の晴れの日は場合によりオーバーヒート気味なんて家を
西方設計あたりは普通に設計していると思うが。 |
56:
匿名さん
[2012-10-20 15:09:07]
快晴で日当たりがよければ別に自慢する仕様でもない。
そんなことしか自慢できない西方設計って、少しおかしいね。 |
57:
匿名さん
[2012-10-20 21:45:43]
冬寒くなく、土地代が高く家が狭い家の暖房と
冬が氷点下になるのが当たり前で土地が安いので、やたらに家が広い家の暖房は同一に考えるには 無理があるってことでFA? |
58:
物件比較中さん
[2012-10-28 19:15:48]
さほど寒くない地域はエアコンで可
そこそこ寒い地域なら蓄暖 場合によりエアコン併用 ってことだね |
59:
匿名さん
[2012-11-08 12:59:27]
エアコン点けっぱなしだと、上がり過ぎた温度を調整する為なのか、冷たい風が出てくるときがあって寒い。職場のエアコンも吹き出し口の真下にいるとほんと地獄だよ。なんか設定温度を守ることが目的で、人間の快適さなんて求めない最低の暖房器具だ。
|
60:
匿名さん
[2012-11-08 14:25:23]
|
61:
匿名さん
[2012-11-08 16:35:32]
|
62:
匿名さん
[2012-11-21 19:36:39]
日中もだいぶ寒くなってきましたので、エアコンを点けっぱなしにすることも多くなってきました。点けて最初の間は良いのですが、時間が長く経つにつれてだんだん風が冷たくなってきます。それに伴い体感も寒く感じ始め、ついつい設定温度を上げてしまいます。なんとかならんものですかね。蓄暖ならそういうことは無いのでしょうか?
|
63:
主婦さん
[2012-11-30 14:13:47]
蓄熱は冷気は出ません。
うちは東京。蓄熱もエアコンもあります。 春、秋の微妙な季節はエアコンを使います。 空気清浄機が、エアコン利用時はよく赤ランプが点きます。 蓄熱利用時は点きません。 主人は北海道出身。 主人の実家や親戚の家は、冬にエアコンは使いません。 利かない んだそうです。 |
64:
匿名さん
[2012-11-30 15:44:50]
>63
エアコンが古いだけ。蓄暖も使わないでしょ。 |
65:
匿名さん
[2012-11-30 18:16:32]
|
66:
匿名さん
[2012-11-30 19:06:11]
|
67:
匿名
[2012-11-30 22:36:36]
まあでもエアコンのフィルターが目詰まりしてたらカビも飛ぶよな
|
68:
主婦さん
[2012-12-01 00:42:01]
エアコンは買って3ヶ月。25万円でした。
|
69:
主婦さん
[2012-12-01 00:45:59]
必ずしもカビに反応してるとは限りません。
|
70:
主婦さん
[2012-12-01 00:49:14]
部屋が汚いと言う事がポイントではなく、同じ条件なのにランプが点くと言うところに着目しています
|
71:
匿名さん
[2012-12-01 05:56:18]
お前も業者か(笑)
|
72:
主婦さん
[2012-12-01 08:29:25]
業者?
私は主婦兼成年後見人の仕事してます。 |
73:
匿名さん
[2012-12-01 17:48:18]
ここの板は善意で経験を書いても無意味。
そういう考え方もあるんですね と言う、ポジティブ且つ常識的な思考の方に対して、蓄熱が羨ましくて一生懸命ズレた発想で私が正しい!かまって!って人がいるからです。 無意味と分かったからみんな去っていった。 私も分かったので去ります。 |
74:
匿名さん
[2012-12-03 22:05:37]
同条件でランプが点くって、やっぱりカビだな。
|
75:
匿名さん
[2012-12-03 22:09:10]
いや、ダニ、もしくはダニの糞って事も考えられるぞ。蓄暖なら空気がレンガの中を通るとき燃え尽きるだろう。
|
76:
匿名さん
[2012-12-05 18:59:31]
エアコンはフィルターをきちんと掃除しておいても、シーズンインの最初の運転はどうしても埃臭い。蓄暖の場合は焦げ臭い。
|
77:
匿名さん
[2012-12-05 19:21:30]
ダニはやだな。アレルギー持ちなら迷わずに蓄暖だ。
|
78:
匿名さん
[2012-12-05 19:57:05]
|
79:
匿名さん
[2012-12-05 21:03:14]
一応20万以上はしましたが
何か? |
80:
匿名さん
[2012-12-06 11:20:15]
20万以上のエアコンなんてあるんですか? 床置き? それでも20万しませんけど・・
相当ぼられましたね。 最新の東芝とかの20畳用200Vでも10万ちょっとですよ。言葉で命令できるタイプ。 もっと大きい出力のものもあるけど、どんどん電気代に対する能率が落ちるから、200Vであれば14畳用くらいがベストチョイス。 14畳も22畳もネット価格が同じなのは、機械的に同じだから。 制御プログラムが違うだけ。 20畳用以上のエアコンは「電気代かかってもいいから、必死に回しなさい!」ってプログラムになってる。 電気屋さんはショールームですから、3万円以上のものは買わないで下さいね。 |
81:
匿名さん
[2012-12-06 11:30:00]
>80
適当な事を言わない方がいい |
82:
匿名さん
[2012-12-06 12:23:52]
|
83:
匿名
[2012-12-06 12:49:36]
上代と下代で話してませんか
|
84:
匿名
[2012-12-06 18:03:32]
取り付け料だって、オソウジロボ付きでも28000円だせば誰だってつけてくれるよ。
あと、先行配管はオソウジロボ用の太さにしないど将来大変だよ。 |
85:
匿名さん
[2012-12-06 19:43:47]
|
86:
匿名さん
[2012-12-06 22:53:23]
7.1kw200Vのパナを夏に買ったけど20万以上したよ。
|
87:
匿名さん
[2012-12-06 23:06:01]
うるさら7とかなら余裕で20するね普通なら
|
88:
匿名さん
[2012-12-07 11:07:30]
情報弱者多い
|
89:
匿名
[2012-12-07 11:35:52]
普通ならね
うちはうるさらが安くなるのでうるさらにします ところで東芝ってことは大清快のデュアルコンプですね 200V20畳用で10万ちょいなら安いですね カカクコム最安で20万ちょいしてますからね http://kakaku.com/item/K0000412111/ |
90:
匿名さん
[2012-12-07 14:53:19]
うるさらデザイン悪くて、室外機でかくないか?
|
エアコンが上にあっても暖房時はルーバーで下向きに風を出します。
最新機種は12mも暖気が届きます。