教えてください。
エコキュートは採用決定ですが、蓄熱式暖房器(深夜電力)と高効率エアコン点けっぱなし ランニングコストはどっちが安いでしょうか?
経験談が一番知りたいです。
「蓄熱暖房機何ワット何台で月の光熱費○○円です」とか「エアコンを上手に使って月○○円です」とか・・
家の広さ、スペック、昼間も冷暖房するのかどうか、全館暖房なのか、必要な1Fのみだんぼうなのかとか併せて書いていただけるとありがたいです。
ちなみにエコキュート採用の場合は、必然的に深夜割引の契約になるから、昼間エアコン暖房すると高くなっちゃうんでしょうか?
[スレ作成日時]2012-10-11 11:10:15
蓄熱式暖房器VSエアコン暖房
161:
匿名
[2012-12-24 21:45:03]
|
162:
入居済み住民さん
[2012-12-24 21:50:30]
・蓄熱の用量計算を誤った。
・明日は明らかに今日よりかなり暑い。なのに、何も調節せずに夜を過ごした。 そんな場合は調節が上手くいかない事もあるのかな? うちは無いけど。 それとも設定機能の無い安物買ったか。 |
163:
匿名さん
[2012-12-24 21:52:13]
|
164:
匿名さん
[2012-12-24 22:37:16]
うちは東京。12月から蓄暖入れました。
11月はエアコン入れてたけど、蓄暖入れた12月の方がはるかに暖かいです。気持ち良いって表現がベターかな? |
165:
匿名さん
[2012-12-24 22:39:53]
単にエアコンの設定温度を上げれば、快適で、電気代がより安価になるよ
|
166:
匿名さん
[2012-12-24 22:41:14]
蓄暖は去年12月1.5万円、今年は2万円超えそうです
|
167:
匿名さん
[2012-12-24 23:29:55]
|
168:
匿名
[2012-12-25 00:20:34]
|
169:
匿名さん
[2012-12-25 06:10:31]
>167
残念な家のようですね、蓄暖がお似合いの家ですね(笑) |
170:
匿名
[2012-12-25 07:48:02]
|
|
171:
匿名さん
[2012-12-25 08:13:01]
|
172:
匿名
[2012-12-25 09:18:39]
|
173:
匿名さん
[2012-12-25 09:35:37]
でも不快だと書いたのは自分だよね?高高でも蓄暖でも不快なのは構造のミスでしょう。
|
174:
匿名
[2012-12-25 10:08:21]
|
175:
匿名さん
[2012-12-25 10:11:52]
>172
新築でも中気密、高断熱の家のようですね。 HMも蓄暖を薦めるとは策士ですね賢いです。 >蓄暖の悪口 いいえ蓄暖は認めていますよ、高価ですが中中の家には良いと思いますよ。 高高には不要です、ユ-ザ-には良い家を建築して頂き、適切な暖房器の選択を願うだけです。 |
176:
匿名
[2012-12-25 10:20:05]
|
177:
匿名さん
[2012-12-25 11:52:53]
何を必死に言い訳してるの?
|
178:
匿名さん
[2012-12-25 16:56:50]
|
179:
入居予定さん
[2012-12-25 17:46:37]
自分の間違いを指摘され、ばつが悪いから話そらしてるんだから、わざわざ相手にする必要性無し。
|
180:
匿名さん
[2012-12-25 20:24:45]
>177 何が言い訳なの?言い訳の意味も知らないらしいな。
|
だから何人もがどんな風に快適なんだからか書いてるじゃん。