教えてください。
エコキュートは採用決定ですが、蓄熱式暖房器(深夜電力)と高効率エアコン点けっぱなし ランニングコストはどっちが安いでしょうか?
経験談が一番知りたいです。
「蓄熱暖房機何ワット何台で月の光熱費○○円です」とか「エアコンを上手に使って月○○円です」とか・・
家の広さ、スペック、昼間も冷暖房するのかどうか、全館暖房なのか、必要な1Fのみだんぼうなのかとか併せて書いていただけるとありがたいです。
ちなみにエコキュート採用の場合は、必然的に深夜割引の契約になるから、昼間エアコン暖房すると高くなっちゃうんでしょうか?
[スレ作成日時]2012-10-11 11:10:15
蓄熱式暖房器VSエアコン暖房
81:
匿名さん
[2012-12-06 11:30:00]
|
82:
匿名さん
[2012-12-06 12:23:52]
|
83:
匿名
[2012-12-06 12:49:36]
上代と下代で話してませんか
|
84:
匿名
[2012-12-06 18:03:32]
取り付け料だって、オソウジロボ付きでも28000円だせば誰だってつけてくれるよ。
あと、先行配管はオソウジロボ用の太さにしないど将来大変だよ。 |
85:
匿名さん
[2012-12-06 19:43:47]
|
86:
匿名さん
[2012-12-06 22:53:23]
7.1kw200Vのパナを夏に買ったけど20万以上したよ。
|
87:
匿名さん
[2012-12-06 23:06:01]
うるさら7とかなら余裕で20するね普通なら
|
88:
匿名さん
[2012-12-07 11:07:30]
情報弱者多い
|
89:
匿名
[2012-12-07 11:35:52]
普通ならね
うちはうるさらが安くなるのでうるさらにします ところで東芝ってことは大清快のデュアルコンプですね 200V20畳用で10万ちょいなら安いですね カカクコム最安で20万ちょいしてますからね http://kakaku.com/item/K0000412111/ |
90:
匿名さん
[2012-12-07 14:53:19]
うるさらデザイン悪くて、室外機でかくないか?
|
|
91:
匿名さん
[2012-12-07 15:03:05]
塔屋設置なので特に問題感じてません。確かにあの額の大きな?室内機は部屋内に置くのは嫌ですね。でしゃばりすぎで。塔屋だとむしろせり出してくれたほうがよいですけど。
|
92:
匿名さん
[2012-12-07 16:47:29]
やっぱり、室外機ばかでかいよね!
室内機のデザインが良かったら、うるさらも考えたけど。 パナにしたよ。 |
93:
匿名さん
[2012-12-07 19:07:15]
|
94:
匿名さん
[2012-12-07 21:39:58]
パナのエアコンは酸素エアコンで懲りた。斜めドラムでも懲りた。
電工以外は期待しないことにした。 エアコンは三菱か東芝かダイキンしか選択肢ないと思う。 パナのエネチャージとかはしばらくしたらなくなってたりするかも。。 室外機が早く壊れたりね。何となく想像が付く。 |
95:
匿名
[2012-12-07 22:11:55]
東芝ダイセイカイは10万円で買いました。
デュアルじゃないvoiceの6キロだったかな? 声で命令できるし、じゃんけんもできる。 |
96:
匿名さん
[2012-12-07 22:33:02]
デュアルじゃないんだね
東芝のはいいエアコンだけど 今買うならデュアルコンプだろうね ダイキンのR32に対抗できる技術は でも無難な三菱も捨てがたいけどね エアコン清掃専門業者のブログ見たら 自動お掃除の機能が優れているのは三菱ダイキン(依頼が殆どない) 富士通、パナは最悪(掃除依頼が多い)みたいだね 実際パナの初期お掃除ロボは最悪だったね 結局お掃除機能なんかつけないほうがよいと言う見解だった |
97:
匿名さん
[2012-12-08 00:59:36]
>>93
今年度の赤字は経営陣の経営責任だと思うよ。 |
98:
匿名さん
[2012-12-08 01:05:54]
パナを擁護する訳じゃないが、今のところ良好です。
7.1kwXシリーズ |
99:
匿名さん
[2012-12-08 01:09:10]
東芝、三菱は候補にあがらなかったなー。
|
100:
入居済み住民さん
[2012-12-08 18:21:38]
|
適当な事を言わない方がいい