教えてください。
エコキュートは採用決定ですが、蓄熱式暖房器(深夜電力)と高効率エアコン点けっぱなし ランニングコストはどっちが安いでしょうか?
経験談が一番知りたいです。
「蓄熱暖房機何ワット何台で月の光熱費○○円です」とか「エアコンを上手に使って月○○円です」とか・・
家の広さ、スペック、昼間も冷暖房するのかどうか、全館暖房なのか、必要な1Fのみだんぼうなのかとか併せて書いていただけるとありがたいです。
ちなみにエコキュート採用の場合は、必然的に深夜割引の契約になるから、昼間エアコン暖房すると高くなっちゃうんでしょうか?
[スレ作成日時]2012-10-11 11:10:15
蓄熱式暖房器VSエアコン暖房
421:
匿名さん
[2017-12-31 18:13:46]
|
422:
通りがかりさん
[2017-12-31 22:40:20]
>421
ところで、>416の >【12kwh/日】のどこが話の盛りすぎなの? の説明はどうなってるの? その説明がないから小馬鹿にされているんですよ。 省エネ住宅でなければ、エアコン暖房の【12kwh/日】って通常の値ですよ。 それと、日本語は理解できますよね? 頓珍漢な返答ばかりなので、私の日本語が通じているのか心配です。 下図は東京電力さんの4人家族の1日の電力消費量のグラフです。 【365日を平均化】したものと説明があります。 となると、エアコンを使う時期はこの数値よりは多いということになりますよね。 以上の説明は理解できましたか? 別に421さんが理解できようできまいが、そんなことは気にしてないです。 理解できる方には理解できますからね。 ![]() ![]() |
423:
匿名さん
[2017-12-31 23:45:15]
>その説明がないから小馬鹿にされているんですよ
自分が小馬鹿にしてるのなら【されている】は間違いですね。 他人を装いたいのでしょうか? >エアコン暖房の【12kwh/日】って通常の値ですよ 402さんの家庭が4人家族と分かったのはどこの辺りなのでしょうか? 平均値なので、古い家から新しい家、大小など様々な所からの平均値に意味があるのですか?? あなたが書かれた内容は以下の通りなのですが、他人には厳しく自分には甘いのですね・・・。 1、402さんの家の床面積 2、402さんの地域の平均外気温 3、402さんの家の平均室温 4、402さんの家が全館暖房か局所暖房か 5、402さんの家が24時間暖房か随時暖房か 6、402さんの家のQ値はいくらか 7、402さんの家のCちはいくらか 8、402さんの家のエアコンの省エネ能力 9、402さんの家の家族構成 10、402さんの家の電力料金メニュー 以上のデータを教えてほしい。 |
424:
通りがかりさん
[2018-01-01 05:44:05]
>423
意味不明ですね。 >別に421さんが理解できようできまいが、そんなことは気にしてないです。 上の日本語は理解できるよね。 分からなければ正月休みの宿題です。 理解できるまでネット探索で調べてください。 ついでに、 >自分が小馬鹿にしてるのなら【されている】は間違いですね。 今回の小馬鹿な主人公は>423さんです。 小馬鹿にしているのは私も含めてその他大勢と思ってください。 そうすれば納得できるでしょ? 他人と会話する場合、何事も柔軟な思考回路は必要です。 小馬鹿にされる原因は、あなたのカチンカチンな融通の利かない思考回路にあるのかな。 もう一度言いますよ。 >別に421さんが理解できようができまいが、そんなことは気にしてないです。 >理解できる方には理解できますからね 今年もお得意の屁理屈で頑張ってください。 良いお年を。 |
425:
匿名さん
[2018-01-01 10:16:10]
その他大勢ですか・・・。402さんはちょっと出てきてましたが、議論してるのは私と貴方だけですよ。
話の脱線だけで聞かれたことに答えれない、自称【基礎知識あり】さんでしたね。 幼稚な煽り、お疲れさまでした。 |
半端知識で他人を評価するのは基礎知識がない証拠でしたね。〆